2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

気付けば、もう5月も末です。境内の紫陽花の花もつぼみに色が少し付きつつあります。今年も色々な色の花をつけそうです。境内に植えた竹も大きくなり、新しい芽(細い竹の子みたいな芽)が生えていたり、植え替えた榊の葉にも花のつぼみがついていたり・・・。街の真ん中の境内でも、日々、境内の植物の成長を感じます。
2007年05月26日

次の神社行事は6月30日の「夏越の大祓」です。毎年、多くの方々が形代を納められます。また、今年も茅の輪<ちのわ>を参道と社殿の前に準備する予定でございます。形代は、近くになりましたら、ご案内いたしますが、6月15日頃から準備を行う予定です。また、7月7日は七夕です。今年は「笹」をご用意し、短冊に願いを込めて笹に結んで頂こうかと思っております。これも、おって御案内致します。そして、次回の「心願色みくじ」の授与ですが、次回は7月17日(火)~20日(金)の予定です。
2007年05月14日

本日6日、午後二時より平成十九年度 烏森神社例大祭 祭儀 滞りなく斎行申し上げました。お足元の悪い中にも関わらず多くの氏子崇敬者の方々の参列のもと、祭儀は厳粛に行われました。今年は蔭祭で、お神輿は出ない年でしたが、神輿庫を開け、平成18年度の渡御の様子のビデオを流しておりました。天気の良かった、4・5日には多くのご参拝の方がいらっしゃり、渡御のビデオをご覧になったり、実際の神輿を写真におさめられたりされる様子を伺えました。来年は本祭の予定です。
2007年05月06日

当初、予定しておりました授与所の変更ですが、今回の大祭期間中の授与所に関してましては、写真にある参道に新しく作りました、「第二授与所」にて、御守やおみくじなどの授与を行うことと致しました。 先日のブログでは5・6日は今まで通り、社殿向かって左下の授与所と御案内申し上げましたが、変更となりました。申し訳ございません。どうか、御用の際は、参道にございます授与所まで起こし下さい。
2007年05月04日

1日より、授与しております「心願色みくじ」(初穂料500円)ですが、今回は雨の日でもゆっくりと「願い札」をご記入頂ける場所をお作りしております。社殿向かって右下の奥になります。いつもの「結び處」の奥に小部屋をお作りしました。これで、雨の日でもゆっくりと願い事をお書き頂けるようになりました。また、授与期間が短かったり、雨の日には大型の「結び處」が出せませんでしたが、今回、この小部屋に小さな「結び處」として、当社の鳥居の形状をした「結び處」をお作りいたしましたので、ご自身で結んで頂けるようになりました。生憎、昨日が雨でしたので、すでにこちらの「結び處」には、皆様が願いを込めた「願い札」がすでに結ばれております。大型の結び處が出ている時は、大きい方にお結び下さい。←大型の「結び處」
2007年05月02日
全5件 (5件中 1-5件目)
1