全14件 (14件中 1-14件目)
1

私の大好きな本♪『菜菜スイーツ』今日は、ちょうど、有機の甘栗が手に入ったのでこの中から甘栗の焼きババロアを作りました~♪モンブランのような味で、とってもおいしかったよ~一緒に、ベジチョコバナナケーキも作ったよ♪次回は、これを少しアレンジして小麦粉少々入れてケーキ風にしてみようと思います♪【まとめ買いで最大15倍!5月15日23:59まで】菜菜スイーツ 卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に大変身/カノウユミコ
2012.04.28
コメント(0)

2か月に1度開催のヒリュウ邸での“ゆるゆる祭”今日は、とても暖かかったのもあり、たくさんの人で賑わっておりました~~~ますよさんの天ぷら椿の花も天ぷらで頂きましたよ♪春の花の天ぷらは、見てより味よしだねそして、意外となんでも天ぷらに出来るんだーーー!っとびっくり椿の天ぷら(本当は、赤の花が食べれるそうですが、ピンクも食べれましたよ♪)桜の花タンポポの花
2012.04.28
コメント(0)

今年も桜の花の塩漬けを作ろうと八重桜を気にしながら数日過ごしていたら、昨日の雨と今日の天気で一気に開花~♪夕方から、義母のお家で娘と花摘みしました~可愛いピンクに癒されながらたくさん採れました今年もありがとう♪
2012.04.27
コメント(0)

本日から大月市猿橋の橋のたもとにある、野菜直売所にパンを納品させて頂けることになりました~♪大月周辺の方は、ぜひご利用ください*今日の納品パン*石臼粉のカンパーニュいよかんジンジャーSOYティーブレッド雑穀山食くるみパン雑穀あんぱんくるみクリームチーズいよかんチョコ黒糖ツオップ+++++++++++++++++++ 自然食品のお店 しみづ 相模原市緑区小渕1696 TEL&FAX 042-687-5507 営業時間 10-12、13-19 月曜日定休日 +++++++++++++++++++
2012.04.27
コメント(0)

今日は、年に一度の『藤野地域通貨よろづ屋』の総会でした。総会の前には、『エンデの遺言』の上映会みんなリラックス~~~この電力は、もちろんソーラー発電で賄いました~その後の総会では、去年同様20名くらいお集まり頂きました。貴重なご意見は、事務局で再度ご検討しますね。そして、交流会スタート!!!なんと言っても今年の交流会は、『よろづonly』で楽しむ♪よろづ屋としても“初”チャレンジ事務局でも初めは、どうなるかとヒヤヒヤしましたが、当日は、たくさんの『よろづチャレンジshop』が並びました~~~お料理もすぐに無くなるかと心配でしたが、最終的には、余ってしまったくらい・・・。おいしいものいっぱい!オーラソーマなどのヒーリング?占い?もたくさん並びました↓これは、私がよろづで小麦粉とプルーンシロップを買って、それで、パンとクラッカーを焼きました。粉と酵母と塩のみ!粉も全粒粉で噛めば噛むほど粉の味を感じられるパンとクラッカーに焼き上がりました。よろづで分けて頂いた小麦粉をさらに、Sさんによろづ販売して、おいしいクレープに仕上げて持ってきてくれました♪こちらは、500萬のチョコレートケーキ♪限定4箱!!!!争奪戦でした~~~会員の中には、ケーキもお得意な方もいらっしゃるのでぜひ、お誕生日やイベントケーキをよろづ交えて頼んでみてもいいのかもね~~~♪お味噌やお米などもよろづで購入しました。出店者のお話を真剣に聞いています~!こちらは、美白ゴマージュ(ハーブパック)はじめにパックをする手をラベンダー精油が入ったお湯につける・・・これが、手がポカポカしてくるし、ラベンダーの香りでリラックス~いよいよゴマージュ!今回は、お試しだったので掌に塗って約10分・・・本当に白くなるの!!機会があったら、顔にして欲しい!さぞ、至福の時間。。。今回は、約2時間。。。とってもとっても楽しくてあっという間でした!次回もぜひ!時間長くして~のリクエストもあり、今度は、イベントがなるべくなさらない時を選んで、ワイド判で開催したいですね♪それにしても、昨日は、午前:畑、午後:授業参観&PTA総会&学年部会でくたくた~今日もクタクタで、6時半に家路に着きました・・・。毎週イベントがあって、週明けなかなか復活できないよ。。。
2012.04.24
コメント(0)

全粒粉が15%入ったナッツとラムレーズンの入ったパンです。今日は、人数も少なくいつもは、プレーンとイチジクの2種類の焼成ですがクランベリー入りのパンも焼きました~クランベリーの色がきれいね♪毎月第4・月が、自家製天然酵母パン教室になります。 基本は、『プチパン』応用は、いよかんジンジャー どうぞ、お楽しみに~~~ *********************** Happy kashi 自家製酵母パン教室 詳しくは、こちら ************************
2012.04.23
コメント(0)

【本日の納品パン】クランベリー&ヘーゼルナッツごまパン雑穀山食カンパーニュ黒糖ツオップりんごキャラメリゼブリオッシュおやつパンリンゴがあったのでリンゴパンを作りました♪フィリングは、熱したフライパンに菜種油とカットしたリンゴを炒めてさらに、メープルシロップとアーモンドで絡めました~それを、パン生地にシナモンと一緒にマキマキして、カットして発酵→焼成!焼きあがったらメープルシロップを表面に塗り照りをだしました~甘みが少し足らなかったな。。。パン生地と合わせる時は、気持ち甘めに仕上げる方がいいかのも+++++++++++++++++++自然食品のお店 しみづ相模原市緑区小渕1696TEL&FAX 042-687-5507営業時間 10-12、13-19月曜日定休日+++++++++++++++++++
2012.04.20
コメント(0)

明日は、『よってって市』のパンを焼く中、注文で、Birthdayパンを焼きましたお誕生日にケーキでなくて“パン”それもいいかも!?って注文もらった時に思ったよ~~~去年は、この倍の大きさで注文を頂き、今年は、人数が少ないので・・・と言う事でこの大きさ大体A3くらいになるのかな?私のオーブンMAXでございます。6種類の生地を使い、いろいろな形に成形して焼き上げます。カチカチにしたくなかった(食べられるパン)ので、180℃17分くらいで焼成完了。厚さは、ないのでそれでOK!『Happy Birthday』の文字見つけられるかな?↓焼成前↑焼成後
2012.04.17
コメント(0)

第1回目の『よってって市』たくさんの方々にお越しくださり本当にありがとうございました~午前・午後人数をカウントしたら、各400名くらいご来場していたようです\(*T▽T*)/ウエルネスパークスタッフのむぅちゃんと企画をして、楽しく、また、喜びいっぱいのイベントでした~感謝!感謝!また、来年もやりますので楽しみにしてくださいね♪当日の写真は・・・気が付いたら写真撮り忘れていたーーーー(T-T*)こちらで、当日の様子を詳しく報告しているので気になる方は、見てください♪インタープリターのブログhttp://www.wellnesspark.jp/intblog/index.php?UID=1334553660最後に1つ残ったパンたくさんの荷物は、明日おろすことに
2012.04.15
コメント(0)

【覚え書き】定番のいよかんジンジャーSoyティーブレッド石臼粉のカンパーニュ黒糖ツオップのほか*NEW*クランベリー&ヘーゼルナッツ(←これ、おすすめ!!時々は焼きます♪)そして、プチパンで・・・いよかんチョコ(←チョコシートは手作りなので、乳製品使っていません)クランベリー&ヘーゼルナッツ&クリームチーズちょっと気になるケーキのようなパンは・・・シナモン黒豆パンです。★毎週金曜日、午後1時には納品完了しています。どうぞ、お越しくださいませ♪+++++++++++++++++++ 自然食品のお店 しみづ 相模原市緑区小渕1696 TEL&FAX 042-687-5507 営業時間 10-12、13-19 月曜日定休日 +++++++++++++++++++
2012.04.13
コメント(0)

よってって市、いよいよ今週日曜日だ~出店が、総勢40店舗に!!いや~楽しみだ♪出店者リストは、こちらから藤野イベントお馴染みの顔ぶれもあり~の(遠くから来てくれてありがとう!)初めてお会いする方もあり・・・。天気に恵まれたら思いっきり楽しめそうね♪私も当日、70本くらいパンを焼いていこうかと思っています!でも、草木染めやナチュラル服の製作が間に合わず、数が揃っていませんが、明日・明後日でなんとか駆け込みで仕上げたいと・・・気持ちだけはありますが???よってって市イベント情報は、こちらにあります。よってって市 いしげしょうこさんのチラシはこちら皆さまご家族連れで、どうぞお越しください。
2012.04.10
コメント(0)

昨日は、月に一度のお料理教室でした♪今回は、春においしい春キャベツの春巻きと新玉ねぎソテーでした。新玉ねぎソテーは、バラバラにならないように爪楊枝を刺してから輪切りにしてフライパンでゆっくり火を通して、(水分が足らないようならスプーン1杯加える)塩・コショウ、しょうゆ少々のみで味付け。それだけなのに、激ウマ!玉ねぎって、ダシ!?になるよね♪簡単なのでぜひ試して!!そして、今回も2品ですがレシピ公開しま~すどちらも簡単でおいしいですよ♪春をまきまき♪春キャベツ春巻き料理名:野菜春巻き作者:kashi-k■材料(5人分)キャベツ / 200g人参 / 3~5cmしめじまたは、しいたけ / 1/3パック春巻きの皮(大) / 10枚塩 / 少々片栗粉 / 大さじ1■レシピを考えた人のコメントいつもは面倒な春巻きも、お野菜を刻んで巻くだけでおいしい野菜春巻きになりますよ。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…炒め物だけじゃない!ザーサイ中華スープ料理名:ザーサイ中華スープ作者:kashi-k■材料(4人分)ザーサイ / 50g干しシイタケ / 3~4枚塩・コショウ / 少々酒 / 大さじ1しょうゆ / 小さじ1ごま油 / 小さじ1水 / 4カップお好みで(青菜や竹の子、春雨など) / 適量■レシピを考えた人のコメントザーサイは、味付けではなく、ザーサイと塩と唐辛子のシンプルなザーサイの方がおいしいです。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…デザートは、私の大好きな本『菜菜スイーツ』p19より、ごまのフランを作りました~♪練りごまや豆乳など液体の物ばかり混ぜるのに、焼き上がりは、粉物を入れたかのように、しっかり固まる~~~おいしかったです。【送料無料】 菜菜スイーツ 卵・乳製品・砂糖なし野菜がお菓子に大変身 / カノウユミコ 【単行本】+++++++++++ 次回の Happy kashi『お野菜だけで楽しむ料理教室』 2012/05/146~7品のお野菜料理(内容未定)単発受講OK!2,500円/1回(材料費込・入学金なし) 詳しくは、こちらhttp://ka4koubo.web.fc2.com/fra2k.html +++++++++++
2012.04.10
コメント(0)

覚書として・・・おととい納品したパン(2012/04/06です)SOYティ-ブレッド ¥600雑穀山食 ¥360いよかんピール&レーズン&くるみ ¥470石臼粉のカンパーニュ (1/2)¥380プチパン3種春あんパン(桜の花の塩漬けとひまわりの種入り)¥170いよかんピール&レーズン&くるみスティック ¥130三角チーズ ¥160黒糖ツオップ (1/2)¥200画像ないですが・・・さくら ¥450桜の花の塩漬けとひまわりの種入りのパンです。プチパン3種三角チーズは、試作で作ったときは、やわやわ生地でいける~♪っと思ったのに、食べたお客様から、『おやきみたいだね♪』って言われてしまったよ・・・。ちょっと狙いが違ってしまった(反省)もっと、自分のイメージするパンがいつも焼きあがるように精進せねば!黒糖ツオップ(黒糖の編みこみパンと言う意味)有機黒糖とクルミが三つ編みになっていて、密かな人気です。イベントにこの間持っていったら、『これ気になる~!!!!』って、通りかかった登山途中の方が買って行ってくれました!ありがとう♪しかし、今回は、トラブル発生!で焦ったよ。焼き前日に生地をチェックしたら、冷蔵庫で凍っていた!焼き当日は、3時に起きて追加発酵させたけど、動きが鈍くて。納品もお昼近くになってしまい、お客様や、店主のしみづさんにご迷惑をかけてしまった(反省)なんとか、11時までには納品できるように頑張らないとな・・・。※来週は、4/15『よってって市』出店準備のため納品パンにご報告が間に合わないかもしれませんが、毎週金曜日に『自然食品のお店 しみづ』にて販売しておりますのでどうぞ、よろしくお願いします。Happy kashi自家製酵母パン店主 シホ+++++++++++++++++++自然食品のお店 しみづ相模原市緑区小渕1696TEL&FAX 042-687-5507営業時間 10-12、13-19月曜日定休日+++++++++++++++++++
2012.04.08
コメント(0)

昨日は、大月市にある、『NPO法人エコの里』のさくら祭りにパンを出店しに行きました。いつもの粉に、エコの里でとれた『地粉』を50%使って今回は、パンを焼きました。ちょっと風が冷たく、日陰にいると寒かった~桜は、まだまだ3分咲き程度でした。毎回イベントのたびにエコの里では、植樹会をしていて、今回もたくさんのご家族が参加されていました。私たち家族も何かの区切りの時に植樹したいな~~~そうそう話をパンに戻すと・・・本日焼き上げた23本は、なんとか完売しました!皆さまありがとうございました。エコの里さんは、秋の収穫祭にも多分出るかと思います。また、4/15『よってって市』(桂川ウエルネスパーク)に、ス・マートパンさんと一緒に出店します~♪どうぞお越しください。あと、今日ね~イベント参加してよかった!来客は少なかったんだけど、大月の市民の方々がこだわって大豆をつくって、それを納豆に加工してもらって、『おおつきなっとう』と言うものを販売しているんだよ。大月市民だけど、こんなんあるの全然知らなかった~私は、大月市民だけど藤野よろづ地域通貨なるものに入れてもらっていて、その中で、いろいろ活動してるのだけど、大月は、なかなか閉鎖的で、動きが出てこないな~・・・なんて思っていたよ。そして、その納豆の大豆作っている方も販売している方も60代~の方々で、驚いた!こう言う地元の方の動きを知って、よかった。まだまだ、『おっつけだんご』以外にも名産がでてきそうだ♪
2012.04.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1