全9件 (9件中 1-9件目)
1
明日の納品パンのご案内です。藤野駅前、自然食品のお店『しみづ』は、夏休みの為お休みです。大月市猿橋町のはねぎは、いつも通り納品させて頂きます♪明日は、いよかんジンジャーのみになりますが、どうぞ、お近くにお越しの際は、お買い求めください。+++++++++++++++++++ 【大月市での販売】毎週金曜日はねぎ(農産物直売所)9:00~17:00 (定休日:火曜日)無料駐車場あり橋のたもと、または、直売所隣の隣にあります。山梨県大月市猿橋町猿橋55-7+++++++++++++++++++
2012.08.16
コメント(0)

山梨県大月市梁川の登山道から、倉岳山に入り、登山道を子供の足で15分くらい登ったところに沢があります。その沢は、深くても小さな子どもの腰辺りまでの水位しかなくて、石の上で滑らないよう注意すれば、空気も山水も冷たくて真夏の遊び場としては最高~♪子どもたちは、水着を着ていってすぐに水遊び開始!かりんも大喜び♪一番はしゃいでいました♪子どももカリンもこんなに喜んでくれるなら、秋になる前にもう一度遊びに来よう!!夕方の雲は、ピンクの綿菓子の様でした。。。
2012.08.16
コメント(0)

毎年、買い付けにいっている勝沼にある桃の農園『やまたか園』さん【やまたか園】山梨県甲州市勝沼町藤井1003TEL0553-44-0221いつもは、7月中にいくのだけど、今年は忙しく、やっと行って来れました~数日前にはねだしを頼むように連絡をしたら、『もうすぐで、モモはおしまいだから・・・』と数が少なかったのでなんとかはねだしをget!通常300円/個が、はねだしだと150円/個自家用でたっぷり食べれるのが嬉しいモモが終わったら、ぶどうだね♪私は、ここのぶどうを食べるまであまりぶどうが好きじゃなかったんだけど、ほんと、ここのぶどう美味しくて~特にスチューベンや甲斐路が好きだな。今年もありがとう!!
2012.08.13
コメント(0)

今日もパン納品してきました~しみづは、来週お盆休み。お盆明けは、8/21(火)からになります♪はねぎは、通常通り次回8/17の予定。全粒粉山食パン…今回から自家栽培した春よ恋の小麦粉の全粒粉を20%入れています。スペルトカンパーニュ…こちらも全粒粉は次回栽培の小麦粉を15%、スペスト小麦を25%入れています。それと、意外と人気!黒糖ナッツどうぞお待ちしております♪+++++++++++++++++++【JR藤野での販売】夏休み中は、 毎週火・金曜日自然食品のお店 しみづ相模原市緑区小渕1696TEL&FAX 042-687-5507営業時間 10-12、13-19月曜日定休日※しみづ夏休み納品予定日8/21、8/24、8/28、8/31+++++++++++++++++++ 【大月市での販売】毎週金曜日はねぎ(農産物直売所)9:00~17:00 (定休日:火曜日)無料駐車場あり橋のたもと、または、直売所隣の隣にあります。山梨県大月市猿橋町猿橋55-7+++++++++++++++++++
2012.08.10
コメント(0)

今日も朝3時起きでパンの仕込み。。。もちろん今日もがんばって納品しますよ~・・・と作業していたら、なんとなく、朝焼けが不気味だな~・・・といつもよりちと赤いのが気になり・・・そして、ふと気が付いた・・・セミが鳴いていない!火曜日もパンの納品で日の出前より作業していたのだけど、その時は、日が昇る前から少し明るくなったくらいで、一斉にひぐらし(カナカナ)が鳴きだして、それから、アブラゼミ(ジ~ジ~って鳴く)が鳴きだしたんだよね。気温が低いのかと思ったんだけど、室温27℃で、火曜日と同じ。天気も同じ曇り・・・ちょっと嫌な感じ。けっして、セミが鳴かないと地震がくるって訳ではないけれど、何かを感じているんなら~っと思ってね。私は、山梨県東部ですが、皆さまのところはどうですか?これ以上、震災級の大きな地震がきませんように・・・。追記その後、日中は、ミンミンゼミやアブラゼミが鳴いていました。取りあえず、ホッ♪でも、夕方やっぱりカナカナは鳴いていないんだよね~???この辺りだけ、カナカナいないのかな?
2012.08.10
コメント(2)

今日は、火曜日ですが夏のみの臨時納品日でした~うぅ。。。胃が痛い。少し前まで腰がペキペキしていて、ぎっくり腰にならないよに気を付けて行動していたんだけど。そうそう、腰が先が、胃が先か?って私の場合、これがセットで訪れる。今日は、娘たちと一緒に今から早めに寝ます
2012.08.07
コメント(0)

先週、やっと次女の水疱瘡が完治して、登園許可書を月曜日にもらいに行ったら・・・昨日から長女が発熱&赤い発疹。あぁ~水疱瘡だ。朝起きたら、かなり発疹が多くてびっくり!早めに病院で診察してもらったら、『予防接種していても、アトピーなどのアレルギーのある子は、かなり酷くなるんですよ。』・・・そうなることを見越して予防接種しておいたんだけど。あわよくば、水疱瘡にならないように・・・って次女の時は、『軽かったですね~』って言われた。その時は、これで軽いんだ・・・?って思ったけどお姉ちゃんの見たら、ほんと軽かったんだね。お姉ちゃんは、目の際にはできるわ、口の中にはできるわ・・・ちとかわいそうね。
2012.08.06
コメント(2)

大月に住み始めて9年。はじめて、かがり火祭りに行ってきたよ~(アレ?はじめてじゃないかも???1回は行ったかな・・・)数年前に大きくリニューアルして、去年からは、大月市暴力団排除条例にともない、飲食などの物販が、テキ屋さんからB級グルメ一色になった。去年いいた人の話では、なかなか良かったよ~っと言っていた。期待大で行ってきました。メイン会場の大月東小。踊りと模擬店とた~くさんの人・人・人それでも、私の地元だった厚木の鮎祭りよりは、全然人が少ない!私は、フジザクラポークのウンナーを一緒に行ったママさんは、鳥もつ煮を食べました。値段は、500円が相場で、高い物は700円のもあった。なかなか美味しかったです♪子どもたちは、クレープ!?(B級グルメじゃないじゃん!)子ども2人とお友達と一緒だったのでこれくらいがちょうどいいね~まったり♪それから、20号で繰り広げられている、阿波踊りを見にいって・・・保育所の先生達が『市役所連』で出ていたので声援をしに。先生たちを見つけたのはいいけれど、名前を呼ばれて『おいで~!』って言われたら、速攻逃げてしまった次女。え”怖いの???なんで逃げたんだろう?そしてフィナーレは、花火!娘たちは、初めてこんなに長い時間続く花火見たよ。あ~楽しかったね♪追伸車で7時ごろ渋滞覚悟で向かったけど、びっくりするほど空いていた。道も駐車場もスイスイ~だったよ。帰りも駐車場出口から一旦甲府方面に向かって、20号出てから高尾方面にむかったら、そこもガラガラ~人が引くのが早いね。。。
2012.08.05
コメント(0)

毎年藤野で開催されている『ひかり祭り』藍・草木染めTシャツなどを販売している、私たちきりん堂・・・。主人は、毎年出店していますが私は、自宅で子守???・・・と言うより、暑くて、この時期の野外でのイベントは、小さな子供連れでの出店はムリ!お父ちゃんがんばってや~そんな私ですが、会場にある廃校校舎の牧里ラボ2階バンビカフェで出店している、『しみづ』さんの所でラスクを販売させて頂いています。酵母パンのラスクと有機酒粕をつかった酒粕クラッカーよろしければお一ついかかが?
2012.08.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


