全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
読書日記です。『カイシャ意外史』(村橋勝子)この本の内容は要すれば、、、社史から読む創業記でしょうか。様々な会社の創業期を中心としたエピソードを知ることができ有益。三越を切り捨てようとした三井理事会。(P28)こういった歴史は知っておいて損はない。グループ間の結束は難事に重要なので。三菱はホント面倒見良いな。自工、千代田化工とか1度ではないからな。↓三井広報委員会HPまた、この間に北海道炭礦汽船と三井鉱山がグループから姿を消した。三井はドライだな。本書の三越の話もそうだけど。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.18
コメント(0)
![]()
読書日記です。『日本人の愛したお菓子たち』(吉田菊次郎)この本の内容は要すれば、、、明治以降のお菓子の日本史でしょうか。著者はブールミッシュの創業者。(シブーストまた食べたくなる~)写真をパラパラ見るだけでも楽しい。あんずボーを取り上げているのも〇(P214)。通読したところ、お菓子は洋服みたいに流行り廃りが激しい感じを受ける。定番が出来ないと収益性高まらないけど、お菓子は嗜好品だから定番化しにくいのか。飽きやすい国民性が影響しているのか。いずれにせよ日本はリテールビジネスは難しい国なんだろうな。バフェットみたいにコーラを毎日飲む人も少ないだろうし。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.16
コメント(0)
![]()
読書日記です。『社史から読み解く長寿企業のDNA』(村橋勝子)この本の内容は要すれば、、、社史から窺う企業文化でしょうか。各社5ページほどの紹介ですが、企業文化を窺い知ることができ有益です。アサヒビール⇒第一生命三菱銀行⇒ホンダのエピソードとか企業間の繋がりの理解に役立ちます。施しを受けた会社は、恩を忘れず、社内で忘れないで言い伝えたり、社史に残しているんですね。人から人への言い伝え=人が企業文化を創る。投資する際は総体としてどんな人の集まりなのかが重要なポイント。こういったことが、危機時にサポートを得られるかに影響するので。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.14
コメント(0)
![]()
読書日記です。『巨大債務危機を理解する』(レイ・ダリオ)この本の内容は要すれば、、、歴史上の債務危機のケーススタディでしょうか。銀行の破綻、中央銀行の流動性供給など過去の危機と同じワードが最近目につく。米経済はサイクル終盤は明らかで、ソフトランディングできるのかどうか。ポジション管理には一層気を付けないと。「投資においては、自分の意見を持ち、 一定の方向に賭けるということが重要なのと 同じくらいに、自信を持たず、ある方向に 賭けないときを知ることも重要だ」P241★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.09
コメント(0)
![]()
読書日記です。『世界を変えた100の手紙(下)』(コリン・ソルター)この本の内容は要すれば、、、歴史のターニングポイントとなったメモでしょうか。シューマッハの手紙でtheをaに書きなおしたくだりは面白かった。「は」と「が」の使い分けとか偉い人は拘るよね~外国語でも一緒か。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.05
コメント(0)
![]()
読書日記です。『インフレ不可避の世界』(澤上篤人)この本の内容は要すれば、、、大暴落が来るから一部の株を除いて売り払いなさいでしょうか。前段の大暴落来るぞ来るぞの説明。年取ると極端になるのかね。円が紙切れになるとかとおんなじ。後段の暴落時に長期投資したい企業の応援株主になって、回復時に売り上がっていくというのは個人的にも好きなスタンスではあるが。如何せん前段がイマイチ。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.03
コメント(0)
![]()
今年のライフシフト計画の月次進捗状況です。毎月振り返り、自ら律していきます。①株式運用 ・生活費引出し控除後で 2020年末総投資資産残高 89,303,009円(内現預金2,661,091円)比 プラスを維持する。 ・現保有39銘柄(コア33+2号6)の 簿価下げによるポートフォリオ頑強化。 ・現ポート銘柄以外でのトレーディングは慎む 米欧景気後退の可能性高く、 流動性リスクに充分に注意する。 2020年末残高:89,303,009円 (内現預金2,661,091円、以下同) 2021年末残高:106,897,984円 (4,800,000円減資済) 2022/12末残高:115,311,037円 (2,000,000円減資済) 2023/3末残高:112,024,232円 (年初比:△3,286,805円) 年初比マイ転。 金融大幅下げで配当落ち約1.5百万円以上にマイナス。 含み益の減少で実損はなし。 2号ファンドから日本甜菜糖、アイケイケイOUT。 1号ファンドはREIT新規買い付け。簿価下げ売買継続。 ②読書(100冊以上/年) 2023/3末読了:9冊(累計30冊)③探索活動ほか(適宜) ・確定申告完了 ・春休みはサイボクへ④その他 株主総会参加:1件(累計1件) 優待クロス:46個(累計53個) 確定申告不要制度がなくなるため、 今年から厳選取得。★今月の一冊…『大ピンチずかん』SVB破綻は大ピンチだった。大ピンチレベル38くらいかな。オミクロンショックと同じくらいの体感。コロナショック第一波は80くらいか。★メルカリで断捨離中です。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.04.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()