全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
読書日記です。『バブルの世界史』この本の内容は要すれば、、、バブルの法則・メカニズムと予測でしょうか。本書ではバブル(火事)の原因を3要素に分類(バブル・トライアングル)。1.市場性2.通貨/信用3.投機(P12)歴史上の主なバブルの3要素を検証し、原因を探る。投機の例として、『事業で何が生産されているのか一切考慮せず、 資本の持分で貢献しようという意図もなく、 株価のゲームとして、ありとあらゆるスキームに 手を出す輩が多すぎる』(P71)と1800年代の新興市場バブルで批判されてたそうですが、現代のミーム株バブルみたい。。バブル後の影響に関して、1920年代の米国バブルでは、『派手な暴落が消費者行動に影響を与えた』(P177)のに対し2000年代のITバブルでは、『富裕層はふつう、投資で損が出たからといって 支出を削ろうとはしない』(P220)いわゆる資産効果が弱かった。これからの米国経済の行方はこの辺りも参考になりそう。今のところ米国の消費はひどい落ち込みにはなっておらず、昨年の下げ相場による資産効果は小さそうに思える。最後に、本書の教訓をまとめると、『投資家は消防設備点検者のように振る舞うべき』(P297)とのこと。日経30,000円突破でもバブル相場とは全然思わないが、外国人投資家主導のため、放火相場でないことを願う。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.05.25
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ジェフ・ベゾスの生声』この本の内容は要すれば、、、ジェフ・ベゾス発言録(時系列)でしょうか。英語原文も掲載されているので、ニュアンスが分かるのも良い。どこかで既に聞いたことある内容も多いですが、今回の備忘は以下。『企業が犯す間違いは、外部環境が突如変わった際に、 自信をなくして最新のトレンドを追いかけることだ。』(P75) ⇒後追いしない。『きちんと構成された文章は、何がどう関連 しているかだけでなく、より重要な事柄に ついての妙案や理解をもたらす。』(P83) ⇒バフェットも似たようなこと言ってた。『アマゾンでは常にこの先5年、10年変わらないもの を探っている。というのも、変わらないものが あるなら、それを軸に回り続けることが できるからだ。』(P105) ⇒銘柄選びに通じる。『昨日の自分の発言はすでに信用していないので、 変化してしかるべきなのだ。』(P185) ⇒君子豹変。『大半の決断は、70%の確信でなされるべきです。 90%を求めたら、たいてい手遅れになります。』(P205) ⇒投資は見送っても手遅れにならない。『制約は創造性を促進する。』(P213) ⇒つい買い過ぎちゃうから銘柄数も制約。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.05.23
コメント(0)
![]()
読書日記です。『スティーブ・ジョブズの生声』この本の内容は要すれば、、、スティーブ・ジョブズ発言録(時系列)でしょうか。英語原文も掲載されているので、ニュアンスが分かるのも良い。どこかで既に聞いたことある内容も多いですが、今回の備忘は以下。『夜、ぐっすり眠りたかったら、 美しさや品質へのこだわりを最後まで 貫くべきだよ。』(P30) ⇒ポートフォリオも美しく高品質にして 安心して寝れるように。『フォーカスするとは他の100のアイデアに ノーということだ。しっかり考えて選別 しなければならない。私は選んだものと 同じくらい、選ばなかったものにも 誇りを持っている。』 ⇒規律を持ってノーという。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.05.18
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ウォーレン・バフェットの生声』この本の内容は要すれば、、、バフェット発言録(時系列)でしょうか。英語原文も掲載されているので、ニュアンスが分かるのも良い。どこかで既に聞いたことある内容も多いですが、今回の備忘は以下。『いくつかの業界について熟知している人でも、 6社以上の株は保有すべきではないでしょう。 …。7番目の有望株で金持ちになれることは めったにありません。』(P66) ⇒規律。『胃がむかむかするような人々と一緒に 働かなくてはならないのなら、 別の仕事に就いたほうがいいと思います。』(P97 ) ⇒完全同意。『勝者になるには勝者とともに働け、ということです。』(P105) ⇒勝者になるには商社と働く。『新興企業に対する評価は、我々の基準からすると あまりに高すぎることが多いのです。 私はもっと大きく安定していて、 今後50年、100年、確実に存続すると思われる企業を、 そこそこの値段で買い、誰かにその企業の経営を任せて、 あとはコカ・コーラを飲みながらピーナッツでも食べて のんびりしたいのです。』(P210) ⇒三菱商事とかか。三菱化工機は確実のところがやや微妙。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.05.16
コメント(0)
![]()
読書日記です。『地図とデータで見る森林の世界ハンドブック』この本の内容は要すれば、、、森林の複雑さを明らかにするでしょうか。森林の定義自体も国によって様々。木材のグローバルフローとか参考になる。イケアが160億€木材買って、400億€売上(P47)ているとか、資源としての木を再認識。王子の森も価値を生まないかな~。木だけでなく水資源とか。森林資源を評価すると、日本製紙も意外と悪くないかも。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2023.05.10
コメント(0)
![]()
①株式運用 ・生活費控除後で 2020年末総投資資産残高 89,303,009円(内現預金2,661,091円)比 プラス維持が目標。 2021年末残高:106,897,984円 (4,800,000円減資済) 2022年末残高:115,311,037円 (2,000,000円減資済) 2023/3末残高:116,312,395円 (年初比:+1,001,358円) 超主力東京海上が底打ちプラス転換。 30cmのハードル♪サンエーで売却益計上。 他長期保有銘柄の簿価下げ継続。 米国景気後退に備えポジション量は中立。 ②読書(100冊以上/年) 2023/4末読了:6冊(累計36冊)③探索活動ほか(適宜)・ツイッターは思索の時間を妨げるので終了。・アセットアロケーション見直しの観点から、 タンクソロオフバラし、現物投資終了。 まずまずの利回りだった。 (概算140⇒200) 益は小児矯正歯科代金へ。 回収額は2号ファンドに貸付予定だが、 三菱グループ財団への寄附も再検討。④その他 株主総会参加:0件(累計1件) 優待クロス:1個(累計53個) 確定申告不要制度がなくなるため、 今年から厳選取得。★今月の一冊…『巨大債務危機を理解する』今まさに米経済はサイクル終盤。ソフトランディングか。ハードランディングか。★メルカリで断捨離中です。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。【投資備忘録】1.PURPOSE ”いざ”をお守りする資産形成2.VALUES(価値観)(1)三菱三綱領 所期奉公(しょきほうこう) 処事光明(しょじこうめい) 立業貿易(りつぎょうぼうえき)(2)岩崎小彌太訓辞 「浮華放漫」の弊を去って、 「質実堅忍」の風を振興せよ3.投資ルール・絶対にお金を損しないこと・偶発損失に留意(ex東電)・潮流を意識した長期投資2050年からバックキャスティングし選抜 コア:国家とともに歩む三菱グループ サテライト:優待株(原則自社品) 業種:金融/物流/食農/資本財/素材・銘柄数原則40以下・サイクル意識しシクリカルポジション調整・他人が絶望して売るときに買う・やる事がない時は何もせず・足るを知る4.銘柄選択(1)ミニ金曜会 ①コア 東京海上 三菱HCC 三菱UFJ 解説:グローバル金融。高配当。 リスクは無くならない保険>大規模資本需要減退の銀行。 リースは銀行比業務範囲規制緩やかでビジネス拡大余地大。 メガバンは流動性リスク有り規制対応コストも重い。 ②サテライト 三菱食品 三菱倉庫 三菱総研 ピーエス三菱 解説:内需ディフェンシブ。着実成長増配。 ③シクリカルA 三菱商事 AGC 解説:長期右肩上がり。 ④シクリカルB組 日本郵船 三菱重工 三菱ケミカル 三菱地所 三菱マテリアル 三菱製鋼 解説:サイクルor右肩下がり。 全25社中15社。(2)三菱グループ未出資先&理由 瓦斯化学:ガバナンス 化工機:三菱村外 製紙:三菱村外 三菱電機:コンプラ 自工:三菱村外、コンプラ キリン:三菱村外、ESG ニコン:三菱村外、三菱感薄 ENEOSHD:ESG、外様 大日本塗料:三菱村外 ローソン:三菱村外、外様 全25社中10社。 (3)上場三菱グループ勝手格付(参考) 【金曜会御三家】 三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同) 三菱UFJ〇(銀行部) 三菱商事〇(営業部) 【金曜会世話人会】 三菱地所〇(地所部) 三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部) 日本郵船 東京海上HD(総務部保険課) 三菱ケミカルG 〇 AGC キリンHD 三菱電機〇 【金曜会その他】 三菱倉庫〇(旧三菱為替店) 三菱瓦斯化学 ニコン 三菱製鋼〇 三菱化工機 ピーエス三菱 三菱総研 三菱製紙 三菱自工 ENEOSHD〇(外様) 【広報委員会】 三菱HCC 三菱食品 大日本塗料 ローソン(外様) ※戦前の分系会社10社は〇(4)上場三菱グループ本社所在地別 【三菱村】 三菱重工 三菱UFJ 三菱商事 三菱地所 三菱マテリアル 日本郵船 東京海上HD 三菱ケミカルG AGC 三菱電機 三菱瓦斯化学 ENEOSHD 三菱HCC 【三菱村以外】 キリンHD(中野) 三菱倉庫(江戸橋) ニコン(品川) 三菱製鋼(月島) 三菱化工機(川崎) ピーエス三菱(汐留) 三菱総研(永田町) 三菱製紙(両国) 三菱自工(芝浦) 三菱食品(小石川) 大日本塗料(大阪) ローソン(品川)(5)優待株 ・金券優待は原価率100%(コスト高く継続性懸念)。 ・以下2銘柄は代替資産扱い ・サカタのタネ:海外比率高く有事に強。ドル代替。 ・松田産業:金相場と連動。金代替。5.相場サイクル(参照:相場サイクルの見分け方) ~シクリカルのポジション調整の参考 金融相場 金利↓業績↘株価↑ 中間反落 金利→業績→株価→ 業績相場 金利↗業績↑株価↗ 逆金融相場 金利↑業績↗株価↓ 中間反騰 金利→業績→株価→ 逆業績相場 金利↘業績↓株価↘ (1)逆金融相場への対応(P78) 「運用資金は限りなくキャッシュに近い短期の金融商品に切り替えることができれば理想」 「もしも手持ち株を残すとしたら、それは 二~三年以上もちこたえることのできるような超優良企業に限るべき」 (2)逆業績相場での対応(P90) 「優良株の買いチャンス」 「金融・財投関連株に妙味、次に不況抵抗力あり リスクの少ない電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」 (3)金融相場のリード業種(P53) 「金利敏感株が先陣。金融関連」 「大型素材株(業績相場に備えて)」 (4)業績相場の特徴(P59) 「前半素材、後半加工」 「大型低位から高収益の中小型へ」以上
2023.05.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1