経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年11月01日
XML
テーマ: 海外生活(7787)
カテゴリ: 海外
上野動物園のパンダの赤ちゃんが可愛いですね。
定期的に動物園のHPに掲載される成長記が、なんとも言えず癒されます。
rblog-20181115174225-00.jpg
生まれた時は本当に小さかったのですが、
あっという間に成長するものですね。

ところで、この上野動物園のパンダは、
中国から借りているものです。

調べてみると、絶滅危惧種のパンダはワシントン条約で売買は禁止されていて、
繁殖の研究目的であれば、借りることが可能だそうです。

そのため、シャンシャンの両親のリーリーとシンシンは、

会計上はリース資産になるものですね。

そうすると、上野動物園のBSにはリース資産としてパンダが資産計上されていて、
毎期減価償却されているわけですね。

リース期間は10年らしく、定額法で償却するのですね。
シャンシャンは日本で生まれましたが、無償というわけにはいかないでしょうから、
取得価額を決めて、同じようにリース資産として計上ですね。

パンダは借り物ですが、そうでない動物の場合、
赤ちゃんが生まれたら取得価額はどうなるのか、
勘定科目は「生物」で固定資産でしょうかね。
なかなか奥深くて面白いです。

中国駐在時に中国語を習っていて、

「可愛」(可愛い)と答えたら、

実物は「脏」(汚い)ですよ、と言われて、
笑ったことがあります。

確かその先生は重慶のご出身で、
パンダはよく見ていたと記憶しています。



シャンシャンの健やかな成長を祈りたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月15日 17時42分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[海外] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: