経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

コメント新着

ウルトラランナー経理部長 @ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月20日
XML
テーマ: ニュース(100579)
カテゴリ: 経理業務全般
先週、今年の税理士試験の結果が発表されました。
合格された皆様、おめでとうございます。

税理士試験は、5科目合格すれば晴れて合格となります。
会計科目の簿記論と財務諸表論は必修、税法3科目のうち法人税法か所得税法が必修になります。

5科目を一度に合格する必要はなく、一度合格した科目はその後ずっと認定されます。
そのため、働きながら目指すことが出来る資格であるとも言えます。

5科目合格すると、官報に名前が掲載されます。
そのため俗に「官報合格」とも言われています。

例年は8月の上旬に行われる試験ですが、今年はオリンピックの影響で、後ろ倒しされました。


ところで、税理士試験の受験者数は、年々減少の一途を辿っています。
今年は少し増加しましたが、それでもピーク時に比べると1万人以上減少しています。

税理士業務に対する魅力が失われつつあるのか、ITで代替される可能性が高いのか、色々な理由が考えられます。
私は、税理士の活躍する場は広く、魅力のある職業だと思っています。

しかしながら、大学生の方などに聞いても、公認会計士を目指す人は結構いますが、税理士を目指す人はあまり聞いたことがありません。
どうも、税に特化したようなイメージで捉えられているように感じます。

税理士は会計を理解していなければ税を扱えませんので、会計のプロでもあります。
もう少し、そういうアピールも必要ではないかと思います。

今年で税理士試験に合格して、20年が経ちました。
20年前、今の私の姿は、想像とはだいぶ異なっています。

だからこそ、人生は面白いのだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月20日 18時14分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[経理業務全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: