PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今朝、ダメージの具合を確認するために軽く走ってみましたが、足の張りはかなり残っているものの、6分52秒ペースで3km走れましたので、まずまずの調子かと思います。
8年前におきなわマラソンで、沖縄でフルマラソンを走りました。
その時は苦しい思い出しかありませんでした。
いつか リベンジ
するために、もう一度沖縄を走りたいと思っており、100kmをその舞台に選びました。
10月のえちご・くびき野100km
で記憶をなくすという走りをしたところから、反省して整えてきました。
朝1時に起きて3時に出発という、相変わらずの朝早い中で、ウルトラの朝は始まります。
早朝はやや肌寒く感じる中、午前5時に与那古浜公園をスタートしました。
しばらくは夜の闇の中ですので、ヘッドライトを頭につけて走ります。
そして、海沿いの細い道や、歩道を走りますので、転倒に気をつけてゆっくり目に進みます。
この感じが2時間近く続きます。
ここは体力温存と思いながら、進んでいきます。
少しずつ夜が明け始めてきた13kmあたりから、いよいよ上りが始まります。
上りは距離と勾配の様子を見ながら、歩きも入れていきます。
知念岬公園から臨む朝焼けの様子は、とても美しかったです。
まだ多少暗いですが、もうすぐ夜明けです。
夜が明けてからは、色々な風景を楽しみながらの走りです。
美しい海岸線、農道などの光景など、南の島を堪能しながらの走りです。
じゅーしいの素(お米3合用) 180g×2個 /オキハム 沖縄風炊き込みご飯の素 ジューシーの素【M便】
相変わらずアップダウンが続くコースですが、歩きと走りと、うまく使い分けていきます。
そして、糸満市の手前あたりからは青空も出てきて、気持ち良い気候になりました。
平和祈念公園などを横目に、快調に進んでいきます。
45km過ぎの名城ビーチでは、海の美しさに感動しながら走ります。
このあたりを過ぎると、だいぶ街中に入ってきました。
日差しも強くなり暑さも感じますが、まだまだ体力的には元気です。
だんだん賑やかな雰囲気になってきて、50km地点が見えてきました。
沖縄100Kは50kmの部もあり、ここから11時にスタートします。
まだスタート前に50km地点に到達出来ました。
ここでドロップバッグを受け取り、中身のリュックを背負い、逆にウエストポーチをまた預けて、再スタートします。
まだまだ元気です。
この時点で5時間44分ですので、単純計算で11時間半ぐらいのフィニッシュタイムです。
さすがにそれはないだろうと思いながらも、ここまでは順調に来ました。
後半にアクシデントがないように、しっかりと走ろうと決め、残り50kmに挑んでいきます。
改めて振り返るつくばマラソン 2025年11月24日
AIと共に挑む9回目のつくばマラソン 2025年11月23日
リハビリ6日目のつくばマラソン前日 2025年11月22日