PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今日はスポーツの日で祝日です。
この日にちなんで、各地でスポーツの大会やイベントが多く開催されています。
私には「体育の日」というイメージが強いこの祝日です。
元々の制定は、1964年10月10日に東京オリンピックがの開会式が開催されたことによります。
東京オリンピックから2年後の1966年に、10月10日が体育の日として国民の祝日になりました。
それから長く10月10日が祝日でしたが、2000年にいわゆるハッピーマンデー制度により、毎年10月の第2月曜日が体育の日になりました。
これにより3連休となるものの、元々の体育の日の趣旨からは外れることになりました。
3連休は嬉しいものの、何でこの日が体育の日なのかがわからないことになる、と当時思ったものです。
それから時間が経ちました。
ある日、気がついたらこの体育の日が「スポーツの日」となっていました。
「スポーツ」は、「体育」より広い意味を持ち、自発的に楽しむことを含意することが変更の理由とされています。
これに伴い、2023年には、毎年開催される「国民体育大会」も「国民スポーツ大会」に開催されました。
まだ馴染みがないせいか、今でも「国スポ(旧国体)」などという表記を目にします。
体育の日がスポーツの日となった2020年は、東京オリンピックの開催に伴い、祝日が10月から7月に変更されました。
結局、東京オリンピックはコロナの影響で1年延期されましたが、祝日は当初の予定通りでした。
その翌年も、2020年と同じように7月に変更されました。
このようなことから、何となくスポーツの日になったことが印象に残らなかったのかもしれません。
毎年スポーツの日には、出雲駅伝が開催されます。
この出雲駅伝の時になると、駅伝シーズンも本格的なスタートだと実感します。
そして、去年の今日は、 えちご・くびき野100kmマラソン
を走っていました。
あの地獄を見た激走から1年かと思うと、感慨深いものがあります。
えちご・くびき野100kmマラソンは、 来年が最後の開催
になります。
来年は是非、最後の大会を走りたいと思います。
大相撲百周年場所 2025年10月08日
高校野球の指導者 2025年08月28日
東京と沖縄の夏の最終決戦 2025年08月23日