全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日は都民の森までトレーニング。(往復120kmぐらい)多くの人がサイクリングを楽しんでいました・・・。それをいいことにコバンザメ走法。というか・・・前に追いついてしまうと、しばらく様子を見て追い抜くわけですが・・・。ぴたっとついて、スピードが合わないと次の人。次の人と追い抜いていくのですが、最後のついた人、速い速い・・・足が売り切れ、あっという間においていかれました・・・(反省)下りは楽しかったですよ。今日は、フルクラムレーシングスピードを履かしていったのですが、BR-9000とカーボンリムは相性がとてもいいですね。カーボンリムの場合、ディスブレーキのごとく初期制動が高いのですが、BR-9000がコントロール性がいいのでちょうどいいバランスです。【エントリー&いいね ポイント11倍】■送料無料■BR-9000 シマノ デュラエース 【後のみ】 ブレーキキャリパー (IBR9000AR82A) DURA-ACE 9000シリーズBR-9000 【後のみ】シマノ デュラエース ブレーキキャリパー (IBR9000AR82A) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)
2014.04.26
コメント(2)

フレーム:LOOK585 CARBON Sサイズシートピラー:LOOK ERGOPOST4サドル: Selle ITALIA(セライタリア)SLR KIT Carbonio Flowハンドル:ITM Wing Shape Carbon 420mm(外-外)ステム:ITM 4ever 110mmSTIレバー:DURA-ACE デュアルコントロールレバー ST-9001ブレーキ:DURA-ACE BR-9000クランク: DURA-ACE FC-9000 170mm 52×36Tフロントディレーラー: DURA-ACE FD-9000 直付 + SM-AD79(31.8mm)リヤディレーラー: DURA-ACE RD-9000ボトルケージ:ELITE(エリート) Custom Race カスタム レース ボトルケージ ブラックペダル: KeO CARBON Ti ケオ カーボン Tiホイール1:DURA-ACE WH-9000-C24-TLタイヤ: IRC Formula Pro Tubeless RBCCホイール2:Fulcrum Racing Speed タイヤ: Continental Competition スプロケット:DURA-ACE CS-9000 12-28T ULTEGRA CS-6800 11-28Tサイクルコンピューター:CATEYE CC-RD200 [STRADA CADENCE](ストラーダ ケイデンス)重量 ホイール1装着 6.9kg ホイール2装着 6.8kg2016年10月退役→LOOK585の記事はこちらから
2014.04.18
コメント(3)

既に多くの自転車関連サイトで報じられているニューXTRですが、プロモVTRがすでに公開されています。心配だった、フリーの幅は既存の10S~8Sのフリーに対応するそうです。CS-M9000の歯数構成は11-40Tの1種類のみ。ローギヤをスポーク側にオフセットしているので、従来の10速用フリーボディに装着することができるそうだ・・・。逆に考えると、ロード用の11-32TとかはMTBにつけるのは難しいわけですね・・・。リアに40Tあるなら、フロントは、トレイルを楽しむ乗り方でも、よほどのことがない限り2速で大丈夫そうですね。それから、M9000の完組ホイールには、なんと26インチのラインナップは無いとのこと。時代は27.5(650B)や29erに移っていくのですね。26インチユーザーも見捨てないでほしいですが・・・。フロントディレーラもサイドスウイングという新型機構が追加されるそうです。NEW XTRに対応するにはやっぱり自転車丸ごと買い替えが必要そうですね。電動も用意されるそうで・・・。9000DURA-ACEよりインパクトあるかもしれませんね。気が早いのですが、この新しい流れを汲んだNEW XTの登場も期待したいです。【パーツのみを総額1万円で送料無料】SHIMANO(シマノ)XTRFC-M980-2クランクセット(ダブル)【SHIMANO◇シマノ XTR】FC-M980-2 クランクセット(ダブル)
2014.04.15
コメント(0)
今日も和田峠・・・。もうこのネタいい加減にしろといわれそうですが・・・。今回は峠レポではありませんので・・・。 坂を下っていたらですね・・・。 登っているクロスバイクの若人がリアディレーラからチェーンをスポーク側に落としてしまって困っている様子。おせっかいなおじさんは、直してあげようと停車。お仲間も数人いるらしく囲まれてしまって、直さないといけない空気を感じ、修理に着手。ディレーラーだけキレイなんだけど、ひどい調整状態で・・・。おじさん「デレーラー換えたましたか?自分で交換したの?」 若人「お店で換えたばっかりです・・・。」「ただ取り付けた。」という状態で、稼動域の調整もダメ。SISの調整も全くあっていない。ひどすぎる。ディレーラーがホイールに絡まって、もげなくて良かったんじゃないの?と言うような状態。おせっかいおじさんは、携帯工具を駆使し、5分ほどで直しました・・・。(笑)しかし、ひどいお店があるもんですね~。店にお金返してもらえと言っておきました。聞いたところ某国立大学の方々らしく、礼儀正しい学生さんたちでした。おじさん「おせっかいだったかもしれないけど・・・」 学生「いえいえ ありがとうございました。」おじさん「気をつけてね~!じゃ~ね!」おせっかいおじさんは去ったのでした。やっぱりおせっかいだったか?おしまい。。。
2014.04.13
コメント(2)

アルテグラ6800の11Sスプロケットには、12-28Tのラインナップがありません。デュラエースCS-9000にはあるのですが、チタンスプロケットを常用するのは不経済。そこで、CS-6800のラインナップにある11-28Tを買ってきて、イレギュラーではありますが、12-28Tを作ってみました。最初は、CS-9000の16もしくは、17Tから12Tをスモールパーツで取り寄せ、ごっそり換えればいいと思ったのですが・・・。手持ちのCS-6800の11-28Tの19~28T(左)とCS-9000の12-28Tの19~28T(右)との比較↓19Tをよく見ると、どうも位相が違うようです。ためしにCS-9000:12-28Tの17T~12Tを組み合わせてみましたがうまくいきません。そこで思いついたのは・・・10Sと11Sのスプロケットの厚みは一緒なんで、もしかしたら10Sのスプロケットをつけたらと・・・。CS-6600の12-25Tを奥から引っ張り出してきました。<最初やってみた組み合わせ>赤は、CS-6600。12 13 14 15 16 17 19 21 23 25 28ギア間座は11S用の2.18mmを使用します。12Tと13Tはツバ付ギアで10Sのピッチになってしまいます。ツバ付ギアを使うと、10Sの間座が2.35mmなので1段につき0.17mm外側に広がります。つまり、2枚ツバ付なので、0.34mm外に広がりましたが、問題はありませんでした。ロックリングは10Sの12T用を使います。ただ、17T(6600)と19T(6800)のギア歯の位相があわないみたいで、クランクを手で回した感触ですでにダメ。<次に試した組みあわせ>12 13 14 15 16 17 19 21 23 25 28見た目、位相もほとんど純正の組み合わせのようです。試してみましたが、多少、シフトダウン時に16(6600)と17(6800)の間でもたつく感じ(ギアにチェーンが多少乗り上げる)はありますが、おおむねOK。気にしていないとわからない程度の差です。シフトアップでは、全域でスムースです。ちなみに、10S用のスプロケをつかった12Tから16Tまでは全く違和感ありません。今回、CS-6600の12-25Tを使いましたが、12-27Tでも19T~12Tは共通部品なんで同じことができるはずです。CS-6700の12-25Tは、6600と共通部品なのでこれも使えるはずです。表面仕上げが異なりますが、5700の12-27Tや12-25Tもたぶんいけるはずです。最後に注意点ですが・・・完璧な組み合わせでないし、シマノ推奨では絶対無いので、もしマネされるなら自己責任でお願いします。■送料無料■シマノ SHIMANO ULTEGRA(アルテグラ)CS-6800(11スピード) HGカセットスプロケット 11-28T・11-25T・12-25T・11-23T【コンポーネンツ】【自転車】【ロードバイク】シマノ SHIMANO ULTEGRA(アルテグラ)CS-6800(11スピード) HGカセットスプロケット 11-28T・11-25T・12-25T・11-23T【80】【コンポーネンツ】【自転車】【ロードバイク】(bebike)
2014.04.11
コメント(4)

道志村までサイクリング。まだまだ、北斜面や谷の部分に雪が残っています。山は、ちょうど桜が満開。東京より少し遅れ気味です。
2014.04.11
コメント(0)

雪で2ヶ月間通行止めになっていた和田峠に行ってきました。雨降るかもとおもいつつ・・・。登る前に、茶屋前で休んでいるとバイクに乗って峠からおりてきたおじさんに声かけられました。「上は寒いよ・・・。自分も自転車乗るんだけど・・・」凍ってはいないそうで、良かったと思いつつ。デュラーエース9000を搭載して初アタック。フロントが52×36にリアが12-28T。フロントギアを50×34から少し重くしましたが、さほど差がなく大丈夫。激坂なので、きついのには変わりないですが・・・。WH9000-c24-TLも軽く、ヒルクライムでも使えそう。様子をみつつ、ちょっと流し気味に走ったので、タイムは26分ぐらいでした。(ベスト23分)冬用ウエアを着ている状況ではそこそこのタイムです。頂上は、誰ひとりいません。下りつつ・・・レポート。天気が怪しいです。まだ雪が残っていて、『雪崩注意』と注意書きがありました。すれ違った女性のトレイルランナーに話しかけたところ・・・。前回来た時は道路まで雪が流れていて、なだれ注意の看板がなぎ倒されていたとのこと。そりゃ~2ヶ月通行止めになるわけですよ。麓まで降りてきたらやっぱり雨に降られてしまい、ぬれながらダッシュして帰宅。超久々のウエットコンディション。ブレーキ利かない・・・怖いし、寒い。シマノの新型ブレーキシュー:R55C4ですが、ウエットコンディションで利きがよくなっているらしいですが、以前のC3と全く変わりませんよ。利かないものは利かない。タイヤはIRCのFormura PRO Tubeless RBCCですが、スリックパターンにもかかわらずウエットグリップは良かったです。【エントリー&いいねで7倍】■税抜5,000円以上送料無料■R55C4 (BR-9000,BR-6800)カートリッジタイプ ブレーキシュー&固定ネジ(左右ペア) シマノ製(Y8L298060)R55C4 (BR-9000,BR-6800)カートリッジタイプ ブレーキシュー&固定ネジ(左右ペア) シマノ製(Y8L298060)【80】【自転車】(bebike)【エントリー&いいねで7倍】■送料無料■IRC Formula PRO(RBCC) TUBELESS フォーミュラ PRO チューブレスタイヤ 700x23CIRC 【チューブレスタイヤ】 フォーミュラPRO(RBCC) チューブレス 700x23C 【タイヤ】【自転車】(bebike)あらら・・・泥だらけ。家にかえってから、速攻洗車しました。
2014.04.06
コメント(0)

2月8日から続いていた雪による通行止めが昨日解除されましたよ。今回は長かった・・・。http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/pass.html今日、行こうかと思っているのですが、天気が微妙・・・。昨年のある日↓結局行ってきました。
2014.04.06
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()