全9件 (9件中 1-9件目)
1

たぶん、シマノは、4月1日が情報解禁日なんでしょう・・・。海外は既に公開中。なぜかキャッシュでしかみられない。出所 BIKE RADARなんで105にそんなに注目しているかといえば、カセットスプロケットに12-28Tがあるか確認したかったのですが、残念・・・なさそうです。せっかくなんで記事をよく読んでみました。要約すると・・・11速化し、シルバーとブラックの2種類が用意される。<FC-5800>ホローテックIIで4アーム化。ギヤは、中空のホローグライドなのかは、不明。ギヤ比は、50×34T 52×36T 53-39Tの3種類。アルテグラのように46Tの設定はない。クランクの長さは、165mm, 170mm, 172.5mm and 175mmの4種類。<ST-5800>フロント2速、リア11速。レバーはアルミ製。シルバーとブラックがある。<FD-5800>デュラエースやアルテグラを踏襲し長いアームを持ったタイプになる。<RD-5800>SSとGSが設定されている。GSは、32Tに対応。<BR-5800>SLR-EV。ダイレクトマウントが用意される。タイヤの太さ28Cに対応。<CS-5800>11S、 11-25t 11-28t 11-32tが用意される。その他、フラットバー用のシフトレバーが用意される。注目すべきパーツは、機械式のSTIに油圧ブレーキ対応型のST-RS685 が発売されるとのこと。シクロクロスバイクに、機械式の変速機をつけて、油圧ブレーキが使えるようになるわけで、シクロクロスには有効なパーツといえるのではないでしょうか?発売は、6月頃になるらしい・・・。<追加情報>値段がわかりました。5700とほとんど変わりませんね。http://www.cyclowired.jp/?q=node/130980【ポイント3倍】■送料無料■ST-5700 シマノ 105 デュアルコントロールレバーST-5700 シマノ 105 デュアルコントロールレバー 左右セット ダブル用 【105 5700シリーズ】【自転車】(bebike)
2014.03.31
コメント(2)

シマノのリアディレーラーは、センタロンガイドプーリーという特許を持ったプーリーが採用されています。具体的には、ガイドプーリーに左右にほんのわずかにガタ(遊び)があり、変速機能を助けます。今回、9000デュラエースをインストールしたわけですが、11速のコンポからこのセンタロン機能がなくなりました。効果としては、シフトレスポンスがよくなったような気がします。(※正確には、ほんの少し左右の遊びはあります。)リアが8速が最新だったころ、RDに社外のシールドベアリングプーリーをガイド・テンションの両方のプーリーに装着したことがありますが、変速機能が悪くなり違和感に耐えられずすぐにはずしてしまいました。状態としては、HGの変速ポイントを無視して変速してしまうことがあるようで、ギアダウン時にショックが大きくなります。時は移り変わり、11速になり、チェーンやスプロケットが薄くなり、また変速関連部品の精度があがったようで、センタロン機能が無くても、HGの変速ポイントを無視することなく、変速するようになったのだと思われます。そういうことならば、ガイドプーリーも社外プーリーにしてしまっても大丈夫だろうと思い、交換してみました。今回は、RD-7900にも使っていたKCNCのセラミックシールドベアリングプーリーをRD-9000にインストールしてみました。KCNCのプーリーは、若干左右にがたつくので、純正プーリーに近い動きが期待されます。セラミックでない普通のベアリングもあるのですが、注油の頻度が下がるので、セラミックに。【パーツ10500円以上で送料無料】自転車 ディレーラーパーツ ディレーラープーリーKCNC CERAMIC JOCKEY WHEEL セラミックジョッキーホイール早速つけてみましたよ。特に違和感は無かったです。社外プーリーに変えたことを途中から忘れてしまうほど違和感はありません。ちょっと音が大きいような気もしますが、慣れてしまうと全く気にならないような差です。やっぱり、純正プーリーにセンタロン機能が無くなったことにより、もともとセンタロン機能のない社外プーリーでも作動できるようになったようです。デュラエースRD-9000は、元からベアリングプーリーを採用しているので、特に動きが軽くなるようなことはありませんが、見た目がよくなるのと、セラミックベアリングで、メンテナンス周期を伸ばせるのでその辺はメリットだと思います。■送料無料■シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)
2014.03.30
コメント(0)

7900から9000に変更したので、7900をオーバーホール中。7900は、コルナゴに今年中に搭載予定。中まで分解して、パーツクリーナで清掃したら汚れが出る出る。5年使いましたが、途中で何度か整備はしていますが・・・。ここまで分解するのは久しぶりです。STIレバーは不用意に分解すると元に戻らなくなり、ヘタすると壊れるのでこの辺でやめておきました。コルナゴに載せるのが楽しみです。
2014.03.25
コメント(0)

今日は、宮ヶ瀬湖に行ってきましたよ。天気も良くて気持ちいい日でした。<FC-9000> さて、昨日の続きです。クランクは、52T×36Tいわゆるミッドコンパクトを導入しました。リアが28Tを常用するようになって、ほとんどアウターで走っていることに気がつき、貧脚にもかかわらず52Tにしました。チェーンホイールのギアを大きくすると効率が良くなるのか、スピードに乗せやすく感じます。理論上同じぐらいのギア比でも大きいギアのほうが進む感じがします。インナートップとアウターミドルだとアウターのほうが進むなと感じたことありませんか?アレと一緒です。インナーは、34から36になりましたが、10%を超えるような急坂でないかぎり、リアに28Tがあるので、大丈夫なんじゃないかと・・・。今日は、ギア比があがっていることすら意識しないで走ることができました。FC-9000は、4アームになって多少軽くなっていますが、FC-7900と剛性感は、ほとんど同じです。<FD-9000>フロントの変速については、7900とそんなに良くなったとは感じません。トリム操作がなかった7900に比べると操作が煩雑です。アウターからインナーに落とすときは、1)解除レバーを少し押して小さなクリック→アウターのトリム分が動く2)大きく押してカチっと大き目のクリック→アウターからインナーのトリムの位置まで動く。3)もう一度解除レバーを押しなおす。→一番インナー側に・・・FDが今どこの位置にあるのかわからないぐらい煩雑。インナーに変速するのにもう一度押しなおすのはいかがなものかと・・・。しかも、お粗末な説明書には、その操作方法が書いていません。操作は軽くなったことと、チェーンがフレーム側に落ちにくいことは評価できます。しかし、79のほうがアウターのトリムが無かったので、簡易に操作できたかと思います。チェーンを落ちにくくするには、ゆっくりFDが動くように機械的な工夫をすればよかったのではと思います。雑誌とかは、このFDを絶賛していましたが、どうなんでしょうね?<RD-9000>RD-9000は、軽い操作感で動きます。また、最近のロットでは、ワイヤーの出口にガードパイプがついて、直接ワイヤーがRDをこすることを軽減しています。また、ワイヤーセットを買うと付属でついてくるようなりました。[6]ノーズ 【自転車】【シマノスモールパーツ】【ロードレーサー用】【DURA-ACE】【RD9000用スモールパーツ】<CS-9000、CN-9000>今回は、12-28Tを選択してみました。ミドルギアのスパイダーはカーボンコンポジットになっていて軽量化が計られています。もっともロー側は、従来どおりアルミのスパイダー。しかし、その効果は、良くわからず。変速性能も10Sとほとんど変わらず・・・。一番の問題は、11Sなんですが、恩恵を感じられない多ければいいってモンでもないんだなと11Sになって初めて感じました。 7S→8Sや8S→9Sになったときほどの感動はもう無いです。マジで・・・。ロー側(トップ側)に1段増えたとか、だったら良くわかるのですが、中間が増えても正直良くわからない。CN-9000は、表面処理が良くなったおかげなのか耐久性があがっています。実は、去年の夏に、チェーンだけ9000用に変えていたので、すでに2000kmぐらい走っていますが、問題なく、CN-7901より劣化が遅いような気がします。 <総評>9000DURA-ACEを買ったことは、満足しています。 ブレーキはよく効くし、コントロール性能はかなりいいと思います。クランクも新たなギア比が設定されて使いやすくなっています。デザインも、見慣れたせいか、いいと思えるようになってきました。変速は、軽い操作感を実現。ほとんどポリマーコーティングワイヤーのおかげです。 しかし、フロントディレーラーの複雑な操作は閉口せざるを得ません。面倒なら、Di2を買えということなのかもしれません。それから、11Sは、小生みたいな貧脚には、あまりメリットは感じませんでした。結論、7900や6700を使っていて、特に不満がなければ大枚はたいて買う必要もないんじゃないかと・・・。特に、7900とは重量差はわずかですし、FDの操作はトリム操作が無いので、使いやすい。クランクの剛性感も十分ですし、パーツ自体も堅牢です。ギヤ段数も、10Sでやっぱり十分かと・・・。あれれ・・・R33GT-RのCMでは無いけど「最新のデュラエースが、最高のデュラエースだ。」とは思います。 【ポイント3倍】■送料無料■シマノ デュラエース FC-9000 【50×34T】 【2x11スピード用】【コンパクトクランク仕様】クランクセット DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANOシマノ デュラエース FC-9000 【50×34T】 【2x11スピード用】【コンパクトクランク仕様】クランクセット DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)【ポイント3倍】■送料無料■シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ
2014.03.15
コメント(0)

徐々に組み付けるとかいっていましたが、一挙に取り付けてしまいました。よくよく考えたら、ドライブトレインは、互換性が無いので一挙にいかないと全く機能しません。相変わらずRDにはグリスが少ないみたいで、早速バラバラにしてグリスアップ。コレをすると全然動きが良くなりますよ。分解方法は、si.shimano.comなお、Bテンションボルトの分解方法が変わっています。 さくさく組み付けて、4時間ぐらいでできましたよ。初期ロットから問題にされていたことが徐々に改善されたり、アルテグラと共用化されているようです。たとえば・・・フロントディレーラーの取り付け工具。取り付けボルトの位置を判別するツールなんですが、初期ロットは、透明なTL-FD90でしたが、白いTL-FD68というアルテグラと共用のモノが付属していました。。透明より判別はしやすいのかもしれませんね。早速ですが、和田峠のふもと、陣馬高原までテストライド。まだまだ雪が残っていました。陣馬高原下~和田峠は現在も通行止め。峠の春は、まだ先のようです・・・。(詳細情報は、東京都建設局) デザインは、モノトーンの585のカラーリングにマッチしていると思います。最初感じたのは、ST-9001がST-7900よりかなり細くなったことです。ST-9001は、途中から追加マイナーチェンジバージョンで、si.shimano.comの説明書を見るとST-6800と一部部品が共用化されているようです。7900でもあまり不自由は感じていなかったので、小さくなったことのメリットはあまり感じないわけですが、手の小さい人にはいいかもしれませんね。シフト操作は、軽くなり、ショートストロークになりました。ST-7800に雰囲気は似ています。クリック感は、XTRのデュアルコントロールレバーに似ています。しかし、7900でもポリマーコーティングケーブルを使って、丁寧に組み込めば近いフィーリングにはなるので、格段に軽いとは思いませんでした。ブレーキングはしやすくなりましたね。DURA-ACEのロゴがある辺りが平らになっていて人差し指と中指が引っ掛けやすくなっています。その他のインプレは次回・・・。 ■送料無料■シマノ デュラエース ST-9001 【左右セット】【2x11スピード用】STIレバー (IST9001PA) DURA-ACE 9000シリーズ デュアルコントロールレバー SHIMANO【ロードバイク】シマノ デュラエース ST-9001 【左右セット】【2x11スピード用】STIレバー (IST9001PA) DURA-ACE 9000シリーズ デュアルコントロールレバー SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike) 【ポイント3倍】■送料無料■シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】シマノ デュラエース RD-9000-SS 直付 【2x11スピード用】リアディレイラー (IRD9000SS) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike) 【ポイント3倍】■送料無料■シマノ デュラエース FD-9000-F 直付 【2x11スピード用】 フロントディレイラー (IFD9000F) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】シマノ デュラエース FD-9000-F 直付 【2x11スピード用】 フロントディレイラー (IFD9000F) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)
2014.03.15
コメント(2)
![]()
シマノ製品が値上げと言うのは先日お知らせしましたが、消費税もまもなく8%に・・・。なんか気が焦ってしまい・・・10速でしばらくがんばるといっていたのにもかかわらず、自分の弱さに反省しなくてはいけないと思いつつ↓9000DURA-ACEです。箱が立派すぎ・・・。ちなみにデュラエースは値上げ対象外らしいですが、「為替相場が思わしくなく、原材料費もあがっているので、やっぱり値上げする!」とシマノが言い出しそうで、思い切って買っちゃいました。なお、うちの財務大臣様にご許可済みです。気が引けたので、財務大臣様にも、お財布(同等品)を小生の特別会計から購入させていただきました。今回は、底値だったら買ってよいという条件でしたので、こちらのお店を利用しました。 激安でちょっと不安だったんですが、ちゃんとした対応で全然問題なく、在庫があったので、発注から3日で届きました。支払が振り込みか代引きで、カードが使えませんが、そのぶん安いと理解しています。送料はかかりますが、値引きを考えると仕方ないかなと思います。思えば、デュラエースは7400からなんだかんだ買っているわけです。一番最初がいけなかった。当時、STIレバーがデュラエースしかなかったので、デュラを買うしかなかったのです。それが良くなかった。モデルチェンジがあると、ギア段数が変わったりするので、消耗品(スプロケット・チェーンなど)のことを考えると、買い替えしたくなります。ただ、デュラエースから下のグレードに買い換えるのも、性能ダウンするようで気が進まず・・・。105もあれば、十分だって良くわかっているのですが・・・。毎回フルセット買っていたわけではないのですが、RDとSTIは、ほとんど買っていました。今回は、シマノさまの陰謀でほとんど互換性がないという恐ろしい策略にまんまとはまりフルセットに・・・。節約生活をますます強化しないと・・・。<歴代デュラーエース記念撮影>RDだけは、売らずに全部とってあったので撮ってみました。全部実装したRDです。すべてOH済みですので、いつでも再起動できますが、STIがないので、使わないのかな?(今回は、7900は、コルナゴに移し変える予定です。)今日は、ブレーキだけつけてみましたよ。BR-6800よりやっぱり強力です。レバーの引きの強さはかわらないけど・・・。BR-7900より、コントロール性が上ですね。BR-7900のときは、シューの取り付けボルトがスチールでしたが、今回(BR-9000)は磁石に反応しないうえ、持った感じ軽かったのでだぶんチタンに変更されています。それから、初期ロットで指摘されていたBR-9000のクイックレリーズレバーの不良問題。(クイックレバーを、閉と開の中間位置くらいにする。その状態でブレーキレバーを握りこむと、クイックリリースレバーが"開"の方にずるずると動いてしまう)ためしにギューギューにぎってみましたが、開かなかったので、現在のロットでは改善されているようです。他のパーツは、これから組みますが、いっぺんに組まないで徐々にくみ上げていこうかと思っています。 【ポイント3倍】■送料無料■BR-9000 シマノ デュラエース 【後のみ】 ブレーキキャリパー (IBR9000AR82A) DURA-ACE 9000シリーズBR-9000 【後のみ】シマノ デュラエース ブレーキキャリパー (IBR9000AR82A) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)【ポイント3倍】■送料無料■BR-9000 シマノ デュラエース 【前のみ】 ブレーキキャリパー (IBR9000AF82X) DURA-ACE 9000シリーズBR-9000 【前のみ】シマノ デュラエース ブレーキキャリパー (IBR9000AF82X) DURA-ACE 9000シリーズ SHIMANO【ロードバイク】【自転車】(bebike)
2014.03.10
コメント(0)
![]()
大変です。ネットサーフィンをしているととんでもない情報が・・・今月カンパニョーロが値上げになったところに、なんとシマノも・・・。 消費税が上がり、さらに値上げとは! 為替変動の影響を受けまして、シマノの製品が値上げされるそうです。値上げの時期は、5月1日から。 主に海外生産品が最大で30%ほども上がるそうです。シマノの海外生産品とは、DURA-ACEやXTRを除くほとんどの製品です。(この2点は堺工場で造られている。)ホイールはほとんどがマレーシア工場製なので、値上げ対象の筆頭です。 今回DURA-ACEやXTR、アルテグラ・XTは対象外らしいですが、為替相場や原料の変動によってはまた値上げになりかねません。シマノホイールを買おうと思っている方、決断するなら「今でしょ!」【いいね&エントリーで9倍】■送料無料■WH-9000-C50-TU-FR (shimano シマノ) 【前後セット】DURA-ACE チューブラー/フルカーボンリム(IWH9000C50FRTB)【自転車】【ホイール】WH-9000-C50-TU-FR (shimano シマノ) 【前後セット】DURA-ACE チューブラー/フルカーボンリム(IWH9000C50FRTB)【自転車】【ホイール】(bebike)【05P02Mar14】
2014.03.05
コメント(2)

シマノの2015年モデルの情報がちらほら・・・。http://www.bikeradar.com/forums/viewtopic.php?t=12958726&p=18740631XTRは、とうとう11速になるようです。ナンバーは、M9000になり、現行M980シリーズよりM990にせずに一桁増やすところにシマノの自信を感じます。リアスプロケは、ダイナシスIIにバージョンアップし、ローギアが40Tという超ワイドギア。フロントはいよいよダブルかシングルでまかなえるな時代が来そうです。それから出回っている写真から判断するに、XTRもDi2バージョンM9050(電動シフト)が出そうです。泥詰まりなどの過酷な影響でもスムースに動かせるので、ロードよりMTBのほうがメリットが大きいと思います。M980と似たデザインですが、いいんじゃないかなと思います。ロードは、105が11速に・・・。ナンバーは、順当に5800。デュラエース・アルテグラの技術が踏襲されているようです。デザインは、アルテグラに似ているようですが、シルバーバージョンとブラックバージョンの2通りの仕上げが選べるようです。11速化は、予想の範囲内でしたが、うわさでは現行5700にはなかった105のDi2も出るとのこと。個人的には、アルテグラには無いCSに12-28Tがあることを期待しています。4月上旬~5月には、情報公開が解禁されると思うので、それを楽しみに待ちたいと思います。個人的には、ロードバイクだけでも11速化しようかな・・・と思う今日この頃。ホイールは11速対応のものもそろったし・・・MTBは、9速で運用中ですが、10以上の必要性を感じないので、このままかな。シマノ SHIMANO XTR HOLLOWTECH II クランクセット FC-M980
2014.03.04
コメント(2)
![]()
携帯電話、スマホじゃなくてまだガラケーなんです。理由は、必要を感じないから・・・。インターネットは目の前にあるし、仕事中も必要なし。通勤はバイクなので、スマホを見ている時間も無い。ゲームもしないし、使うのはメールと通話なので、使用料金は月に2千円も行かないような状況。通話は家族割でほとんど料金がかかりません。スマホあれば便利なのはわかるのですが、月額5,000円を超える負担をしてまではいらない。嫁にみっともないとまで言われるボロボロになったガラケーですが、今日修理に出しました。背面の液晶に線が入り、SDカード入口が壊れていて、充電もたまに失敗する状態です。買い換えればいいのにとまわりに言われましたが、その必要もないと・・・。ガラケーも新機種も無いので、修理することにしました。修理サポートの契約にはいっているので無料もしくは5千円程度で直せるようです。しかし、携帯電話の料金体系複雑すぎじゃないですか?auの窓口で自分の順番まで1時間弱待ちましたが、窓口応対を見ていると時間がかかっているのは料金の設定を端末に入れる作業です。窓口の店員さえ、料金の設定の仕方がわからず、ヘルプセンターらしきところに電話しています。すぐに解決方法がわからず、ひどいと10分以上端末画面を見ながらやり取りしています。店員さん:「学割を効かせると・・・先に進まず・・・。コレを解約して・・・」(あくまでフィクションでこんな感じの会話です。)料金体系のあまりの複雑さに社員のスキルとシステムが追いついていないようです。携帯電話会社さん、単純な料金体系にしたほうがいいんじゃないですか?ガラケー一応新製品もあるみたいですが、3万円も払いたくない。↓【送料&代引&アダプタ無料】【au携帯機種変更】GRATINA(シンプルコース分割)総額32,760円 頭金0円36回払い×910円/月24回払い×1,365円/月12回払い×2,730円/月
2014.03.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()