全9件 (9件中 1-9件目)
1
お買い物とお食事を済ませて、妻と家に帰ろうとムラーノに乗ったところ・・・隣の車から一人の男性が近づいてくるではないですか・・・しかもスキンヘッド(*゚0゚)ハッ 『なんかやらかしたかな』とおもいつつ紳士的に・・・。小生「なんでしょうか?」男性「実は、バッテリー上がってしまって、救助用のコードはお持ちですか?」『な~んだそんなことか・・・。』早速対応して差し上げました。相手はエルグランドだったんですが、さすがのムラーノ(寒冷地バッテリー)でも、簡単にかからず・・・。アクセルをちょっとあおって電圧上げたら、エルグランドのエンジンがかかりました。(今思えば、暗かったので、ムラーノのライトをつけっぱなしでした。)男性は見た目とは全然違い、腰の低い方で・・・。非常に遠慮がちに対応しておりあました。最後に寸志を包んで、妻に渡そうと・・・。遠慮するのも気がすまないのだろうと思い、遠慮なくいただきました。バッテリー容量が少ないR34GT-Rに乗っていたときに、よくバッテリーが上がってしまって、その時に救助コードを買って、そのままムラーノにつんでありました。人助けができてよかったです。あの時間、JAFを呼ぶのも大変ですしね・・・。いや~しかし、夜、クルマに近づいてくるスキンヘッド・・・。怖かったっす。
2014.08.31
コメント(0)
![]()
悲報・・・早速10速用パーツの改廃が始まりました。デュラエース(10速)のチェーンCN-7901が廃盤になるようです。11速が一般化してきているとシマノは見ているようで、徐々に10速パーツを廃盤化していくと思われます。しかし、意外に早い対応で驚いています。(CN-5701も生産中止だそうです。) デュラエースのチェーンは表面処理がしっかりしていて、錆びにくく、アルテグラ以下のグレードとの価格差が小さいので、チェーンだけはどの自転車もデュラエースを使っているので、非常に残念な事態です。買いだめしようかと・・・。今までの流れでは、次に廃盤になるであろうが、カセットスプロケットあたりになるかなと思っています。そのあとは上から徐々に・・・。ティアグラはまだ10速ですし、すぐに交換部品が枯渇するようなことはないと思いますが・・・。互換性のあるパーツはいっぱいあるので、10速が使えないような事態には、すぐになりませんが・・・。9速のMTBに使っているCN-7701はまだ生産中だというのに・・・。そういえば、8速のCN-7401は、生産中止になっていてプレミアついていますね。しかし、おなじ10速で旧モデルのCN-7801はいつ生産中止なんでしょうかね? 今回 CN-7701・7801も同時に生産中止だそうです。CN-9000も生産中止で、XTRと同時発表となったCN-HG900-11に統一されるようです。結論、デュラエースグレードのチェーンは、11s用以外なくなるということです。シマノ/CN-7901-10S DURA-ACE用チェーン 114リンクシマノ shimano 10S用チェーンCN-7801 デュラエースグレード自転車用【FA】SHIMANO シマノ 自転車用チェーン デュラエース CN-7701 9S/116L IND
2014.08.28
コメント(2)

TBSのがっちりマンデーさんからサントリーのお水セットが届きました。普通の天然水とスパークリング、朝摘みオレンジの各24本いり1箱ずつ。ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますから助かります・・・。こちらの商品は1ケース(24本)単位で、ご注文お願いします。【★】サントリー 南アルプスの天然水 スパークリング 500ml 1本【2ケース(48本)まで1個口での送料可】サントリー 天然水&朝摘みオレンジ 550ml 1本
2014.08.23
コメント(0)

VTRでツーリングに行ってきました。中央道を須玉で降りて国道144号を北上します。清里付近です。レタスが青々と一面に・・・でも、レタスは積めなかったので、お土産に、トマトを買って帰りました。国道144号から国道299号へ・・・。国道だから結構広いのかと思ったら大型車は入れない狭い道です。十石峠頂上埼玉県側に下っていきますが、途中から林道へ迂回しながら降りました。帰りに、299旧道を経由し正丸峠にもよりました。300km強のツーリングでしたが、楽しめましたよ。先週、S20EVOにタイヤ交換しましたが、一皮むけていい感じですよ。乗り心地はいいです。ラジアルになったことでトレッド剛性が上がり、その反面、表面のゴムがやわらかくなったからでしょう。ゴムの柔らかさからくるグリップ感のよさも感じました。サスペンションがやわらかく感じることもあり、少しハードにしてもいいかもしれません。倒しこみも自然で運転しやすかったです。VTRにラジアルタイヤは、やっぱりアリです。ブリヂストン(ブリジストン) バイク タイヤ BATTLAX S20 EVO Hレンジ 110/70R17 M/C 54H チューブレスタイプ フロント用ブリヂストン(ブリジストン) バイク タイヤ BATTLAX S20 EVO Hレンジ 140/70R17 M/C 66H チューブレスタイプ リア用
2014.08.22
コメント(0)

朝から、ライコランドさんにいって交換してきましたよ。天気悪いんで長距離の試乗はできず、お店から家までですが違いは感じました。表面の皮むきが終わるまで、ゆっくりとならさないといけないので、軽くインプレ。VTR(標準:バイアス)には、はじめてラジアルタイヤをはかしました。結論から言うと、VTRに「ラジアルはアリ!」です。ラジアルの特徴であるトレッド面の剛性アップによるメリットを特に感じることができました。トレッドの剛性が上がっているので、ブレーキングのレスポンスがよくなりました。たぶん、ブレーキの入力に対してトレッドがたわまないので、ダイレクトに感じます。それから、直進での安定感が上がりました。車格が一ランク上がったように感じます。タイヤの断面は、極端な形状ではないので、倒しこみは純正タイヤとほぼ同じです。乗り心地もよいのは、トレッドのゴムが柔らかいからだと思います。段差の乗り越えも跳ねるかと思ったのですが、そんなことはありません。サイドウォールの剛性コントロールがいいからでしょう。VTRは、ダンパーが調整できませんが、減衰を少しあげてもよさそうなフィーリングです。グリップは、しっとりしていますが、倒しこんで試していないので、まだわかりません。なお、ライコランドの店員さんが教えてくれましたが、「ウエットのグリップはBS最強だ」とメーカーの営業さんが言ってたそうです・・・。 どっか、ツーリング行こうかな・・・【送料無料】 通常2~3営業日で発送BATTLAX(バトラックス) HYPERSPORT S20 EVO Hレンジ フロント 110/70ZR17 M/C 54H TL BRIDGESTONE(ブリヂストン)【送料無料】 通常2~3営業日で発送BATTLAX(バトラックス) HYPERSPORT S20 EVO Hレンジ リア 140/70ZR17 M/C 66H TL BRIDGESTONE(ブリヂストン)
2014.08.16
コメント(0)
![]()
新車で買って以来、3年。タイヤも劣化して、ひび割れ交換時期を迎えました。溝はあるものの、明らかにグリップが落ちています。いままで、バイアスだったので、今度はラジアルにしようと検討しました。最初はダンロップのα-13にしようかとおもったのですが、車でいうとSタイヤ並みのタイヤらしく、冬のタイヤが冷える時期に不安があるほか、ウエットもちょっと苦手そうでパス。磨耗も早く、攻める人だと3,000kmぐらいしか持たないとか・・・。同じくダンロップのGPR-300にしようかと思ったのですが、完全なツーリングタイヤということで、ちょっと物足りない・・・。【バイク用フロントタイヤ ラジアルタイヤ】DUNLOP SPORTMAX α-13H 110/70R17 MC 54H TLダンロップ・スポーツマックス・α13H(アルファ13H)フロント用・商品番号304541【バイク用フロントタイヤ ラジアルタイヤ】DUNLOP SPORTMAX GPR-300F (Hレンジ) 110/70R17 MC 54H TLダンロップ・スポーツマックスGPR300・フロント用商品番号310713「その間(アイダ)があるといいんだけどね~。」と店員さんに言ったところ、VTRに最適なHレンジも用意されいる上、ブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S20EVO がちょうどいいのではというのでコレに決めました。α-13ほどグリップはないものの、GPR300よりはグリップがあり、ウエット性能もそこそこ。欲張りなタイヤだとのこと。今日はピットが混んでいて、土曜日に交換することになりました。いまから、楽しみです。 BRIDGESTONE ブリジストン【汎用】BATTLAX HYPERSPORT S20EVO Hレンジ 110/70ZR17 M/C 54H TL フロント
2014.08.11
コメント(0)

バイクで料金所、面倒ですよね・・・?15,000円分のポイントをくれる助成金がはじまったので、ETCをつけました。2輪ETCの取り付けは、お店でないといけません。しかも2輪用のETCは、値段が高い。ライコランドさんで取り付けてもらいましたが、丁寧な作業でしたよ。合計3万円ぐらいでしたが、15,000円助成で実質半額で、ま~こんなもんかと。ミツバの分離式のETCです。値段も2万弱と従来に比べるとずいぶん安くなりました。早速高速に乗ってみましたが、ホントラクです。
2014.08.11
コメント(0)

以前、LEADにつけていたHIDがハイビームとロービームの切り替えがうまくいかなくなったので交換しました。バーナーには問題なかったので、リレーとバラストを交換しました。おそらく、リレーの故障だったようです。バーナーは、故障していなかったので、続投しました。バラストが超小さくなっていてびっくりしました。HIDが出た当初は、驚くような大きさでしたが・・・。JAFIRST MINI Standard HID 国内仕様HS5 25W 高性能交流式デジタル バイクキット
2014.08.11
コメント(0)

ムラーノのオイル交換をしてきました。今回は、オイルの種類を換えてみました。ガルフのGT30 粘度0w30です。オイルの種類を換えたので、フィルターも交換です。。 Gulf/ガルフ ARROW(アロウ) GT30 0W-30 4L缶今までが5w30だったので、燃費の改善に期待しています。最近、ガソリンが高騰しているのでそうなると助かります。VQ35に0w30は、やわらかすぎるのかもしれませんが、ニスモも同じ粘度でオイルを作っているので大丈夫かと・・・。メーカーも問題ないとホームページに載せています。http://www.gulf-japan.com/faq/?p=163ニスモ エンジンオイル タイプ 2108E 0W-30日産純正 API:SL SAE:0W-30 1L【100%化学合成 ダブルエステルテクノロジー】KL000RS331NISMO COMPETITION OIL type 2108E 0W30 1L早速乗ってみた感じですが、アクセルが軽くなったような・・・。交換したばっかりはどれでもそう思うのですが・・・。燃費が改善するようなことがあれば継続して使ってみたいと思います。
2014.08.10
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1