全31件 (31件中 1-31件目)
1
英・週明け TPPへの参加を正式に申請へ 発足メンバー以外から初環太平洋パートナーシップですよね。無理が。。。。まあ、良い事だと思いますが。英吉利もどうしてもヨーロッパ大陸との付き合い方が難しいですね。日本も大陸との付き合い方に悩まされていますし。地政学って本当に面白いわ。
2021.01.31
コメント(0)
中国で元国有企業会長の死刑執行、収賄額290億円…1審判決から3週間余で執行中国って二審制だったっけ?1審で上訴して棄却されたら、もう執行か。。。。いや、命の軽い事。12億人以上もいるからねえ。
2021.01.30
コメント(0)
【動画】「とにかく作った人たち尊敬」 標高3900メートルまでラクラク到達、スイス絶景ロープウェイのスケールがすごい本当にそう思いました。実感は無いですが、木のないスキー場は開放的でした。でもね。。。。滑り降りたら、倒れました。滑っているときは感じなかったのですが、酸素が足りなかったのでしょうね。パタッと倒れちゃいましたねえ。若い頃の思い出ですな。
2021.01.29
コメント(0)
70年ぶりに新1円切手を販売 4月から1億枚限定まあ、通常は前島密の1円切手を使うのでしょうが。。。。時代を感じるなあ。。。ぽすくま。日本は70年でこんなに変わりましたとさ。
2021.01.28
コメント(0)
与党議員による夜のクラブ通い、「大変申し訳ない」=菅首相腹の中は煮えくり返っているのだろうな、直接自分と関係ないところだし。付けまわしている記者やカメラマンはどうなんだ?と言うところもあるけど、わきが甘いよねえ。経済も回さなきゃいけないのだろうけど、自腹じゃ無いのだろうなあ。。。。本当にぬけさくどもよのお。ま、幹事長も総裁もそうだから仕方ないけどねえ。
2021.01.27
コメント(0)
顔写真だけで認知症判定…AI活用、正答率は9割確かに、認知症になると表情が変わったなあ。全体に緩む感じだねえ。振り返って写真を見れば、その通りだわ。毎年写真を撮るという家族イベントは良いかもなあ。
2021.01.26
コメント(0)
撮り鉄に向かって「中指」立てる 車掌の行動をJR東が謝罪、本人は「カッとなった」と説明いつから日本で中指を立てる行為が問題になるようになったのだろう?本人も挨拶のつもりとか答えれば良かったのに。まあ、人差し指で刺されたり、親指を立てる動作だったら、問題にならなかったどころか、賞賛だったのかもねえ。どっちもどっちだと思いますが。
2021.01.25
コメント(0)
尖閣諸島に安保条約適用を確認 日米防衛相が初めて電話会談お約束と言うか、形式美と言うか。仮にアメリカが明言しなくても、こう発表するしか無いでしょうな。いつも思うのだけど、なぜ80年近く前に、ソ連を相手に戦わず、日独を相手にしたかな、と。
2021.01.24
コメント(0)
「受験生の安全を一番に考え、苦渋の選択」2次試験中止決めた宇都宮大・池田理事まあ、そういう大学だと思ってあきらめるのでしょうな。大学は他にもあるし。二次試験でどれだけ合格者が入れ替わるかは、大学がデータを持っているのだし、それも検討しての判断のようだし。大学が人生の終点では無いしね。振り回されて気の毒だとは思うけど。人生は理不尽な事の繰り返しだよ。
2021.01.23
コメント(0)
菅首相が掲げる「脱炭素社会の実現」 カギとなる洋上風力発電は、日本で広まるのか洋上風力でも良いですけど。ちゃんと真剣にやってみたら。かなり前からNEDOあたりで新電力をやっていますが、どれも物になっていないのは何故?研究レベルと実用化の差が大きすぎるのだけど。技術的なものもあるけど、規制や投資等に真剣に取り組んでいるように見えないのだけど。どうしてもカニバリズムになってしまうからかねえ。個人的にはベース電源に地熱発電が良いと思うのだけどねえ。
2021.01.22
コメント(0)
バイデン氏、「パリ協定」復帰や石油業界への新たな規制発表いろいろとありましたが、予定通りに大統領就任式が行われました。そういうもんなんだけどね。決まったことを決まったとおりにやる。当たり前のことを当たり前にする。それらが出来るか出来ないかが国としての成熟度や品格なんでしょうな。パリ協定復帰は大賛成ですね。TPPはどうなるかな?
2021.01.21
コメント(0)
療養後の仕事復帰…正しい知識を知って!いや、本当に。会社で感染した人から、この話を聞いて驚きました。その後、厚労省のサイトを見ると、解熱後様子が良ければ、検査は不要なんですよね。まあ、高齢者を除けば、普通の風邪に等しい訳で。若いうちに感染しておくのって大切ですね。新型の感染症って、今後も出てくるだろうけど、結局は本人の免疫力次第のような。。。
2021.01.20
コメント(0)
パンダ、馬ふんで寒さしのぐ 温度感覚鈍る成分を利用 中国生息地で観察健気だなあ。物理的には暖かくならないのでしょ?気持ちでカバーするようなもんじゃん。精神論だよなあ。馬が食べる植物って事は、牛でもヒツジでも良さそうな。馬だけが食べるのかねえ。人間にも使えるのかしら?寒さを感じにくくなるトクホに成ったりしないのかねえ。今年は寒い日も多いしなあ。
2021.01.19
コメント(0)
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず共通一次試験世代なんで、新しくなった共通テストってどないなもんだろうねえ。まあ、試験監督者の注意に従わないのは良くないけど、鼻が出ている事は何が問題なのだ?感染させるリスクは、どれくらいあるのかねえ。鼻から飛沫を出すわけじゃ無かろうに。感染するリスクは、本人が受領すれば良いだけで。何だかねえ。決まりを作る人の科学的知識が疑われるような。
2021.01.18
コメント(0)
ライバル企業がまさかのタッグ 環境問題や人手不足を前に、広がる「協業」良い事ですなあ。結構、寡占の業界で利益を出せない企業は、是非とも実施して欲しいよね。課題はいっぱいあるのに、業界他社との売り上げ競争をやっているなんて、無駄だわな。相手企業が得意なものは任せて、自社が得意なところは請け負う。リカードの比較優位だな。もう、シュリンクしている日本の中で競わないで、海外、特に中国から外貨を分捕る位の事を考えてよ、経営者。
2021.01.17
コメント(0)
「どういう形で広報すれば…」頭抱える西村経済再生相、若者に届かない「自粛」メッセージSNSのライブで、ステイホームを見せれば良いのでは?政治家が率先して、人との接触を断っていることを見せつければ良いのでは?会食は論外。国会もすぐにオンライン開催で、誰でも見られる。取材もオンラインのみ。そもそも、政治家もステイホームなのだから。TVで、国会議員も首長さんも、みんな人と接触しながら報道しているじゃないですか。何故?今こそ、星野源の歌に合わせて、政治家が家で踊っている場面を流す時期だと思うけどなあ。
2021.01.16
コメント(0)
沖縄コロナ、新成人3人が感染 成人式の後に飲み会発症して分かったのかな?だとすると、随分潜伏期間が短い事。分かりやすいですね。どうすれば感染するか。逆に言えば、飲み会、会食をしなければ、随分と感染者は減るのでしょうな。国民に向かって、口をつぐめ、話すな、とは言えないのでしょうな。
2021.01.15
コメント(0)
「イライラして選手の間を抜いた」高校駅伝コースに車進入疑い、68歳男を書類送検 京都府警68才でこんなことするのか。何時になったら免許を返上するのか考えさせられるなあ。ある意味、状況認識能力も落ちているし、当然、判断力も無い。さらに自制力も無いし。自分も高齢者まであと数年。嫌になるなあ。
2021.01.14
コメント(0)
鳥もサルも被害に… 使い捨てマスク、野生動物の脅威に昔々、ユビキタスってモデルがあって、そこではごみ一つ一つも履歴が取れるような仕組みが提言されていたっけなあ。何時になったら実現されるのやら。人の行動をスコア化しているけど、ごみのポイ捨てもスコアに加えられるようになれば良いのにねえ。ポイ捨てをするような人には、超高い課金をするとかさ。
2021.01.13
コメント(0)
確定申告「密」回避を 整理券配布やスマホ利用呼びかけそういう時期だなあ。カードリーダーを買えば、e-Taxでも良いのだが。年に一度のためにカードリーダーをねえ。スマホでやる気にはならないし。まあ、紙で提出するかねえ、例年通り。
2021.01.12
コメント(0)
サッポロさん・ファミマさん、「EじゃなくてもAじゃないか!」キャンペーンはいかがでしょう?全くその通り。SDGsと合わせて、広報を工夫すれば、却ってイメージアップに繋がったのにねえ。。。この辺は世代ギャップが非常に大きいと感じるわ。エコネイティブな若い人達の意識の高さが想像できないのだろうねえ。。。高齢者には。
2021.01.11
コメント(0)
インドネシア13日・インド16日にワクチン接種開始日本は後進国なのかねえ。まあ、インドやインドネシアの死亡者数がすごいからなあ。でもねえ。何だか引っかかるわなあ。
2021.01.10
コメント(0)
新型コロナ感染者急増の中国・石家荘市 全住民7日間外出禁止1100万人をほぼ同時期に検査して、7日間の外出禁止。。。。日本では出来ないわな。正直、感染拡大防止対策で、こんなことが出来れば、と思う人はいるだろうな。残念ながら、今までの日本の対応を見ると、硬直化した高齢化社会で、凛とした行動はとれないなあ。やろうとしないし、やれない。考えない、行動しない、文句は言う。情けない国になっちまったねえ。政治家は国民が選んでいるんだからなあ。
2021.01.09
コメント(0)
宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減昨日の夕方に宣言されて、翌朝からは無理でしょう。朝日新聞なら出来るのかな?まあ、来週から出来る企業はテレワークになるでしょうから、少しは電車もすくでしょう。ただ、学生の休みが終わったので、今朝は混んでいましたね。ただ、テレワークも普及しているので、昨春のような減少にはならないでしょうし、感染したところで大した症状が出る訳でなく、デメリットの方が多い事を企業も知ってしまったので、どうなるでしょうねえ。経団連企業が必須部門を除いて、全てテレワークにするとか、伊藤忠がテレワークにするとか、インパクトが必要でしょうね。朝日新聞自ら出勤9割減とかニュースにしてみたら。
2021.01.08
コメント(0)
大相撲 力士ら約1000人全員をPCR検査実施へ 初場所は10日初日大丈夫かねえ。やぶへびにならなきゃ良いけど。1割、100人位が陽性だったら、場所が中止になったりしてな。
2021.01.07
コメント(0)
“買いだめ”備えるスーパー 緊急事態宣言を前に消費者も学ばないといかんと思うけど。。。。今日、スーパーに行ったら、トイレットペーパーとティッシュが。。。。オイルショックの経験で高齢者がやっちゃうんだと思うけど、そろそろ学んだら、と思うけど、学べないのだろうね。滅びるまでの我慢かねえ。
2021.01.06
コメント(0)
厚労省 看護系大学に教員や大学院生の派遣を要請 医療現場の人手不足受け専門家の意見を見ると、それなりに理由があるようですが。。。。見出しだけ見たら、学徒動員を彷彿とさせるわな。未曽有の危機の新型コロナ禍ですが、どうも先の大戦と変わらないようで。誰が責任者か不明で責任の所在を敢えて分からないようにしているような体制、発表。戦力の逐次投入。過去の反省、総括も無く(見えず)、世論に阿るような施策。自らに甘く、はっきりとは指示せず、国民の行動に委ねる。。。。日本の宿痾と言うか、国民性と言うか。それを助長するマスコミと国民。。。。何だかなあ。まあ、それでも何とかなっちゃう(まあ、先の大戦も310万人を失ったけど、世界第2位の経済大国になったし。。。)いやはや、なんとも。
2021.01.05
コメント(0)
百貨店4社、初売り4~5割減収 コロナ対策で来店客分散インバウンドも無く、初売りでも国内の人は買ってくれず。もう、業態としては終わりなのかも。まあ、富裕層向けのコンシュルジュみたくなるのかねえ。庶民が買ってくれないのだから。
2021.01.04
コメント(0)
【箱根駅伝】沿道観戦者は昨年比85%減の18万人 学連会長「呼びかけにご理解いただいた結果」何か縮図のようですな。自粛を要請されても応えてくれない人はある程度いるもので。まあ、15%だとすると、100万人以上は感染して、2万人程度は亡くなるってところかしらね。進捗率2割ってところかしらね。箱根駅伝を見ると、なぜ、春の卒業式、入学式、高校野球や総体が出来なかったのだろうねえ。。。振り返れば何とでも言えるのだけど。逆に言えば、なぜ今は出来るのだろうね、あれこれと。明日から、リアル出社だし。なぜ、オンラインに出来ないのかねえ。。。
2021.01.03
コメント(0)
「最低4年」狙う菅首相 “総裁選”レースの行方はどうして、日本の首相の任期は決まっていないのだろう。せめて、4年位続けないと、外交上の問題が無いのかねえ。マスゴミも首相になった時には庶民だとか苦学だとか持ち上げといて、すぐにネガティブキャンペーンみたいに。ちゃんと国のトップたる人を選択して、その理由を述べるような記事を読んでみたいものだ。政治は国民の投票で決まる訳で、国のトップがコロコロ変わるという事は、国民が選択眼も無いし、飽きっぽく、何かをやり遂げる精神力も無い事を意味しているんじゃなかろうか。それを作っているのはマスコミだったり、教育だったりするのだろうけど。別に外国が素晴らしいとは思わないけど、もう少し日本のマスコミのレベルの低さにはあきれるわ。
2021.01.02
コメント(0)
小野伸二が札幌に復帰!「初タイトル、ACL出場を目指して、自分の持てる力を全てチームに注ぎたい」いいね。試合前や前後半の間に、トラップ等の伸二技を見せてくれるだけでも、会場に行きたくなるよなあ。もう、試合にフルで出るのは無理だろうけど。
2021.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

