全31件 (31件中 1-31件目)
1
DVDの製作がメインの仕事なのだが、次世代DVDの導入も仕事のひとつ。でもって、いろんな会社や人にコンタクトを取り、話を聞き、必要な機器や予算なんかをまとめるのが、今期のテーマ。2月は、家内の手術が予定されていて、これを機会に、2週間近くの休暇を予定している。良い会社でしょ。配偶者が入院している間、休みなさいって。別に制度じゃないので、上司の判断だけれど。(もう、会社に来なくていいよ、って感じも・・・・)それで、今から動くと、肝心の打ち合わせ時に私が休んでいては、仕方が無い。だから、もう仕事はするな、と言われました。のんびり、DVD作りに専念しますか。
2005.01.31
コメント(0)
という世界があるんだなあ。すっかり忘れていました。でも、特許出願って10万円以上かかるんじゃなかったかなあ?日頃の不満を、解決して、なおかつ、それが億万になるのだったら、そんなに良いことはないよなあ。今年は、発明もちょっと調べてみよう。株、不動産、株の3本柱で、資産家へ????
2005.01.30
コメント(0)
いろいろとがん関連の本を読んでいる。結局、がんは、自分の細胞の変異で、もともとはとても弱いものらしい。それが、ストレス等で自己免疫力でやられなかった場合、どんどん分裂を繰り返し、ある程度以上の大きさになったときに、がんとして発見されるとか。自分の体をコントロール出来なくなり、(正常に対する)異常細胞の増殖を許してしまうところに問題があるのだなあ。なので、如何に普段から自分の体を健康に保ち、自己免疫力を弱めないのが重要だそうだ。加齢による免疫力の低下は防ぎようが無いけど、食べるものやストレスは、日常生活で充分対応できる。我が家では、食生活の見直しを始めた。もともと玄米を少し交えていたが、100%玄米に。朝食にニンジン、キャベツ、りんごのジュースを。肉を減らし、野菜や大豆製品を。個人的には、風呂上りに冷水を浴びる事を復活した。これをやると、一瞬冷たいけど、その後は体がぽっかぽか。家内と長女は、冷え性だから、脅威の目で見ているけど、やってみればいいのにね。
2005.01.29
コメント(0)
読み書きしにくい漢字の学年別ワースト1が新聞に載っていました。長女に試してみたら、あまりの結果に。。。。。米作農家が多い ⇒ ほうさくのうかがおおいあざやかな色さい ⇒ あざやかなしょくさい祖父は読本で勉強した ⇒ そふはどくしょでべんきょうしたんー、みごとに間違えますな。3歳のときに、ひらがなのつみきで、さる ⇒ あいあいとら ⇒ だいおん(ライオン)いぬ ⇒ わんわんと読んだだけのことはあります。たくさん本を読んでいるからといって、字が読めてるわけではなかった様子。少し甘やかしすぎたかな?
2005.01.28
コメント(0)
成功法則のひとつに、目標を書く。期限を決める。と言うのがある。私の場合、生活に不自由しないだけのお金を貯め、経済的に不安が無くなったら。。。なんて思っていた。そう、10年後ぐらいにはね、と思っていた。でも、それは漠然とした目標で、全然リアリティが無かった。真剣さが足りなかった。今回、家内のがんが見つかったことで、急に厳しい現実にさらされて様な気がする。もちろん、かなり早い段階なので、7から8割の確率の、5年生存率だ。でも、あくまでそれは確率でしかないし、がんが出来たという事実は消せない。女性の平均寿命から考えて、まだ折り返しにも満たないなあ、なんて思っていたけど。。。それと、本田健さんの「きっと、よくなる!」に 「準備ばかりの人生をやめよう(28P)」とあって、今の自分には、とても重く響く。先の経済的心配を無くそうとばかり考えていた。でも、経済的心配がなくなったとき、一緒に楽しむ相手がもしもいなかったら、何のためのお金なんだろう。という訳で、期限を思いっきり短くしてみると、優先順位が思いっきり変わったのだ。パラダイムシフトだね。人生の目標を考えるときに、期限を思いっきり短くしてみるのも良いかもしれない。真剣にね。
2005.01.27
コメント(8)
もう、新刊紹介のメルマガを書いて2年近くになります。新刊紹介と共に、著者や出版社のリンク先も記載していますが、事前に連絡が取れる場合は、掲載許可を頂いています。1年ほど続けていますが、前回、本田健さんの「きっと、よくなる」を紹介するにあたり、公式ページのリンク先掲載依頼をしました。そうしたら、なんと本をプレゼントしてくれました。掲載許可のお願いのメールを送ったら、本のプレゼント。嬉しかったですねえ。なんていい人なんだろう。こうやって、ファンは増えていくのですね。ちなみに、メルマガはこんなのです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★読まなきゃ損する!?ビジネスマン必読書「精選新刊TOP10」【第70回】 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000117688 http://www.4th-signal.com/magazine/kuraku/shoukai.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━>>皆様、ご購読、本当にありがとうございます!感謝いたします!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新刊の中から、お役に立ちそうな本をピックアップしてみました。━━━━━━━━━━━┫今週のおすすめ!かも┣━━━━━━━━━━━━1.度胸で勝ちぬく中国ビジネス 高橋基人著 双葉社 1,365円 < http://tinyurl.com/6k5y5 > 2.コンプライアンス経営 倫理綱領の策定とCSRの実践 田中宏司著 生産性出版 3,570円 < http://tinyurl.com/3myet > 3.人より10倍速く成功するための図解スピード・ノート 起業家大学著 PHP研究所 1,000円 < http://tinyurl.com/5jsop > 4.20代・自己資金300万円サラリーマン大家さん成功の法則 パソコン1台あればあなたも「お金のなる木」を手にできる! 束田光陽著 あっぷる出版社 1,575円 < http://tinyurl.com/3mvhs > 5.統帥力 戦場のリーダーシップに学ぶ 松村劭著 ダイヤモンド社 1,680円 < http://tinyurl.com/46c5a > 6.コア・テキスト経済数学 戸瀬信之著 新世社 / サイエンス社 2,888円 < http://tinyurl.com/3spcy > 7.江戸諸藩中興の祖 川口素生著 河出書房新社 1,575円 < http://tinyurl.com/44t8o > 8.ソフトウエア開発プロフェッショナル スティーブ・マコネル著 日経BP社 / 日経BP出版センター 2,310円 < http://tinyurl.com/4m6w5 > 9.ITエンジニアが独立して成功する本 年収2000万円稼ぐ! 岩松祥典著 翔泳社 1,764円 < http://tinyurl.com/5gzm8 > 10.小さな会社★集客のルール ランチェスター経営ホームページ成功戦略 佐藤元相著 フォレスト出版 1,470円 < http://tinyurl.com/4ex5e > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ これが売れてます ┣━━━━━━━━━━━1.プロ論。 B-ing編集部編 徳間書店 1,680円 < http://tinyurl.com/4b8su >2.これだけは知っておきたい個人情報保護 岡村久道、鈴木正朝著 日本経済新聞社 525円 < http://tinyurl.com/6fusm > 3.異端の成功者が伝える億万長者(ビリオネア)の教科書 渡部昇一、大島健伸著 ビジネス社 1,575円 < http://tinyurl.com/7y5m2 >∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽今週は、東京と大阪のビジネス街で売れている新刊本をピックアップしました。━━━━━━━┫ 倶楽のもらってください ┣━━━━━━━━プレゼントです。本をもらってくれる方募集中。今週は、 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ☆ きっと、よくなる! 人生はよくなるようにできている ★ 本田健著 サンマーク出版 ☆ 1,680円 < http://tinyurl.com/6f659 > ★ まだ、紹介したばかりの本を、プレゼントするには訳があります。。。。。 『幸せの小金持ち』から『ユダヤ人大富豪の教え』等々、お金と豊かさについて、多くの教えを説いてきた本田健氏。今回は、幸福に関するエッセイを、あなたに贈ります。なぜ、いまこの本なのか? 答えは、直接↓を見たほうが良いでしょう。 < http://www.aiueoffice.com/main.cfm?PID=Good > ただいまヒット中の本書をプレゼントする理由。それは、ペイフォワード。本書の中にも書いてあります。幸せは与えることから。。。。 実は、このメルマガで新刊を紹介するとき、本に関するURLも一緒に紹介しています。お役に立っていますか? その際に、個人のページには承諾を得てから発行するようにしています。 前回、本田健氏の本を紹介するときに、氏の公式HP アイウエオフィスを掲載するに当たり、掲載許可のメールを送ったところ、なんとなんと、『きっと、よくなる! 人生はよくなるようにできている』の本を頂いちゃいました。とても、嬉しい!! この嬉しさを、日頃から読んでくださっている愛読者の方とも分かち合いたい!!という訳で、今回は、アマゾンから直接新刊をプレゼントさせて頂きます。 奮ってご応募下さい。応募多数の場合は、娘(小4)の主観で選ばせて頂きます。 もらってくれる方は、quraku@yahoo.co.jpへメールを下さい。タイトルか本文に書名が分かるようにして頂けると助かります。━━━━━━━┫ あ・と・が・き ┣━━━━━━━━ 『きっと、よくなる! 人生はよくなるようにできている』は、久しぶりに心が温かくなるような、私にとっては絶妙のタイミングで読むことが出来た本でした。まだ、40数年の人生ですが、振り返ってみれば、大変なトラブルや不幸な出来事があったからこそ、今の自分がいるのが分かります。 他にも、「必要なときに必要なことが起きる」とか、人生訓や自己啓発の本には、同じような主旨の言葉がいっぱいあります。古の人達も一時的な不幸や苦労を乗り越えて、私達へ命を繋いでくれたのでしょう。感謝感謝。 とても、謙虚な気持ちにさせられた一冊です。お薦めですよ。 何かご意見、ご要望等頂けると、今後の参考になります。quraku@yahoo.co.jp まで、貴重なメールをお待ちしております。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━相互広告募集中です。↓までご連絡お待ちしております。***********♪****************************************************ご意見・ご感想・相互広告はquraku@yahoo.co.jpにお願いします。 発行人:倶楽http://www.4th-signal.com/magazine/kuraku/shoukai.html発行元:『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/登録:解除はこちらのアドレスでお願いします。http://www.mag2.com/m/0000117688.htm*********************************************♪******************【転送自由】 当メールマガジンは転送自由です。転送してくれると嬉しいです。
2005.01.26
コメント(0)
なんだよね、まだ。最初は、こんなにひどいとは思わなかったけど、毎日死者が増えて、今では23万人以上。日本人の死者、行方不明者は、100人を超えているかもしれない。中越地震からも、まだ3ヶ月。世間的には、インパクトも薄れ、募金や義捐金の機会も少なくなっているかもしれない。でも、これからが大変なんだよね。継続的な支援、援助が必要なのだろう。募金、義捐金はブームや流行では無い。今日、こうして日記を書けること、生きていること、災害に遭わなかったことに感謝して、おつりを募金箱に入れるとしよう。
2005.01.25
コメント(0)
本田健さんが、どうしても書きたかった本だとか。とある理由で、この本を頂きました。(理由は、数日後に書きますね)実に良い本でした。まさに、シンクロニシティ。今の気持ちに合わせて、この本が出版された。そんな気がします。どこを読んでも、素晴らしいのですが、私が実行したいと思ったのは、128ページ。「寝る前にお互いのいいところをほめる」朝、娘達には、「素敵だね」「かわいいね」「めんこいじょ」「今日もいい一日になるね」などと声を掛けるようにしていますが、嫁さんには、かけていませんでした。夜だって、残業で遅いですからね。先に寝てもらっていることが多いです。だから、「いいところをほめる」なんて、出来ていなかった。でも、これからは(徐々にですが)残業を減らし、寝る前に嫁さんのいいところ(いっぱいあるのですが)を、ほめるようにします。本当に良い本です。みんなが少しでも、この本に書かれていることを実行したら、2005年からは良い事がいっぱい起きますね。
2005.01.24
コメント(2)
日曜日は電車が空いていていいねえ。雑談しに来る人もいなくていいねえ。自分のペースで仕事が出来ていいねえ。今年は臨時出勤しないぞ、と年賀状に書いたにも関わらず、1月からやってしまった。でも、平日の残業を減らし、日曜日に働くのもまんざら悪くはないな。昔は週6日働いていたわけだし。平日の残業を取るか、週休1日を取るかと言われたら、ちょっと迷ってしまうかも。
2005.01.23
コメント(0)
今月になって、初めて深夜残業しました。家に着いたのが12時過ぎ。帰りの電車では、両側に酔った男性が。そう、年のころは30代半ばくらいか。私よりも若そう。ふたりとも、気持ちよく酔っているのでしょうか。目をつぶって、ふらふらしています。ま、飲むのも仕事なのかもしれませんが。左に立っていた男性は、つり革を掴もうとしましたが、空振り。そのまま前の女性の頭に手がゴツン。覆いかぶさるような体勢。おいおい、それじゃセクハラじゃん。それから、立っていられなくなって、しゃがみこんでしまいました。おいおい、ゲロちゃうのか?立ち上がろうとて、手すりに手を伸ばそうとするのですが、それは、女性の脚。いいかげんにせいよ。そうこうしている間に、右の男性がいきなり私に寄りかかってきた。こちとら、残業で疲れているのに、冗談じゃない。前の席が空いたので、左の酔っ払いに席を譲りましたが、断られました。どうでも、良い事なんだけどさ。いい年した男がさ、酒に飲まれて、他人に迷惑かけてるんじゃないよ。自分の適量ぐらい知れよ。情けないよな。あなたの肩にも数百万から数千万円の借金があるんだぞ。それを跳ね返すように頑張らないと、子や孫の世代が立ち行かなくなるんだぞ。なんて、思ったり。飲んだらタクシーで帰りなよ。それぐらいの甲斐性をもちたいなあ、と思った帰宅途中でした。(田舎では、飲んだらタクシーや家族の車で帰るのが常識なんですけどね。)
2005.01.22
コメント(1)
免疫力を高めて、がんをNK細胞でやっつけちゃう。そのためには、笑うことが非常に良いのだそうだ。普段から、娘達と接していて、笑うことが多いのだが、それにプラスして、家にあった嘉門達夫のCDや柳家小三治の文庫を掘り起こした。で、娘達が「もっこりがにっこりして~」なんて歌いだした。んー、治療上は良いかもしれないけど、教育上はよく無いかもなあ。下品さがアップしてしまった。以前も楽しい家庭だったけど、ここ数日は楽しさもアップしたな。やっぱり、家庭、家族が一番!
2005.01.21
コメント(0)
フォトリーディングで知り合った方から、お借りしました。むつう整体のがん治療器具。これが、なんともシンプルなペンダント。中には抵抗が2本入っているように見える。これが、波動発生装置?なのかな。本当にこれが治療器具?と思うのだけど、効果がある人にはあるようだし。とりあえず、私がつけてみることに。がんの無い人にも副作用が無いらしいし。そのせいかどうか分かりませんが、非常に気持ちよく眠れました。いつもなら、布団に入って考え事をしたりするくらいの時間はあるのだけど、今日は、そのまますーっと意識が無くなった。しかも、次の日の朝はすっきりお目覚め。偶然かもしれないけどね。もう1日つけて、何も感じなければ、家内にやってもらおう。
2005.01.20
コメント(0)
ステージIIa。転移なし。とりあえず、ほっとしました。良かった、転移が無くて。それと、義理の両親への報告も終わった。どうして、今まで知らせなかったんだ、と言われたけどね。子を思う親の気持ちは、重々承知だけど、情報が無いときに、心配させるだけの知らせはしたくなかったのですよ。ここ2週間で、ずいぶんと心配したけど、その段階は今日で終了。明日から、闘魂こめてがんをやっつけるからね。家内のがんは、家族で治す!
2005.01.19
コメント(14)
すごいね。何か感じるんだろうな。親子の絆なんだろうね。今日、会社に直接電話がありました。娘に何があったのか、問い詰められる。まだ、細胞診でガン細胞が見つかっただけしか、私は聞いていない。もちろん、家内も聞いていない。そんなときに、何を伝えられるだろう。それでなくても、次女の離婚ですっかり老け込んだように見える義理のお母さんに。こういうときは、「嘘も方便」。もうちょっと待ってください。ごめんなさい。
2005.01.18
コメント(0)
昨年、あるセミナーで株の話になったときに、出ていた銘柄。潰れることは無い、と言われたので、無くなっても惜しくない程度の株数を買ってみた。しばらくマイナスだったが、ここ数日で沸騰。最初は気持ちよかったものの、どこで売却したらよいか迷っている。まだまだど素人なんだなあ。プロは、いくらで買っていくらで売るか、買う前に決めているって言うし。どうしようかなあ。今売れば、入院代の足しになるけどなあ。
2005.01.17
コメント(0)
日曜日の子供達は、終日教会で遊んでいる。午前中は、礼拝があるが、午後は、教会を遊び場にしている。もう、本当に一心に遊んでいる。私が迎えに行っても、知らん振り。帰るって言うから迎えに来たのに。母親が、先に帰るよ、と言っても、聞こえない振り。いや、本当に聞こえていないのかもしれない。とにかく、遊びに没頭しているのだ。好きなんだねえ、人形遊び。これだけ、集中して没頭していたら、きっと成功するだろうねえ。人形遊びのプロとして。成功するには、自分が好きなことをする、とあるけど、この子達も、いずれ人形遊び以外の好きなことを見つけてくれるのだろうか。もっと遊ばせてあげたいけど、お父さんはお腹が空いたので強制退場。また、今度の日曜日にね。
2005.01.16
コメント(0)
家内がガンと診断されなければ、まず読まなかった本だろう。どちらも、福田稔氏と安保徹氏の本。結構、安保 福田 免疫療法でググッてみるとヒットするんだな。で、読んでみたけど、いろいろな事例が多くて、なるほどねえ、と思う。ただ、この手のノウハウ?はうまくいった例を載せるので、実際に何割が良くなるのか、だめな例は何割あるのかなどが分からないとね。実際の爪もみ療法は、2,3ページもあれば説明できるくらい簡単な方法。これで、病気が治るのなら、実に素晴らしいなあ。別にリスクは無いので、早速実践してみよう。
2005.01.15
コメント(0)
PR14期のワイン会に参加してきました。本当に、素晴らしい方々で、いつも楽しませてもらっています。私は下戸なんで、あまり飲み会には参加しないのですが、この会だけは、別格。だって、自分が真人に近づいた気がするのです。今回は、まんてんムロリンさんとAmitiesの結婚祝い。めでたいね。陽気だね。愉快だね。本当にPRを受けて良かったな。再受講して14期の方々にお会いできてよかった。そして、2年近くになるのにこうして付き合いが続いているなんて、何て幸せ。まだ、2年も経たないのに、参加した方々はそれぞれに成功したり、成長したりしている。素晴らしいね。いつかは、シャークさんのおごりでロマネコンティで乾杯したいなあ。
2005.01.14
コメント(6)
乳がん、うつ病、統一協会と、ずいぶんインパクトのある本でした。村井さんの気持ちが、よーく分かる。娘の前じゃ泣けないけどね。今は転移が無いことを祈るばかり。転移が無ければ、16年生きて、元気に活動している音無さんもいる。俳優や女優と比較するのも何だけど、状況が良く似ているなあ。意外と乳がんの発生って、思っているよりも若いのかも。40歳前の例がかなり多い。世の旦那達よ。まだまだ嫁が若いと思っていても、乳がんはいつ来るか分からない。アメリカでは8人に1人が乳がんだそうだ。若い人ほど欧米型の食生活や習慣をしているから、これからは要注意かもしれない。前にも書いたけど、一度ガンと診断されると、全ての医療保険(ガン保険も含め)に入れなくなるぞ。郵政の簡保はどうかしらないけど、無理じゃないのかなあ。
2005.01.13
コメント(1)
智能気功の体験会に行ってきました。何でも、妹のガンを気功で治したなんて、記事があったので。メールで申し込んだら、すぐに返事が届きました。しかも、ガンを治したという方と直接お話も出来るとの事。で、阿佐ヶ谷まで行ってきましたよ。結果は、漢方と同じですぐに身につくものではなさそうです。ただ、どんな事でも気の練習になるし、感じられれば良いそうです。先生は、非常によい方だったのですが、参加している方が、マイナス発言が多くて、ちょっとさめてしまいました。「そうは言っても、先生、それが出来ないんだよ」とか「なかなかね、それが難しくてね」とか、「年を取るとね、動かすのが大変なんだよね」とか。とりあえず、体験入門ということで、なんと無料でした。ありがたいなあ。家に帰って、寝る前に患部に手を当てて、もとの綺麗な細胞に戻ってください、とお祈りしてみました。少しでも、ガン細胞の活動が押さえられ、転移しないよう、縮小してくれることを願っています。
2005.01.12
コメント(2)
むろりんさん夫婦で開催している「セルフプライミング講座」に参加してきました。今まで、ちょっと高い、とか、土日両方だと家族と過ごす時間が取れない、と理由をつけて参加していませんでした。でも、3連休に開催してくれるなんて、まるで私のために開いてくれたようなスケジュール。セミナー代も先方払いのようなもので、これで参加しなきゃね。罰が当たるでしょ。でもって、1日目。いつものように笑顔で迎えてくれるムロリン夫妻。そして再受講のシャークさん。他にも初めてなのに、何故かアットホームな雰囲気。癒されるなあ。内容は、書けないけど、頭と体の両方を使って、実に充実しているんだなあ。無邪気に絵を描いたのは何年ぶりだろう。転げまわったのも、何年ぶり?すっかり子供に返った気分。宿題を家でやるのも学生時代以来かなあ。生まれ変わり(リボーン)のきっかけを掴みたいと思って参加したけど、何か見えてきた感じ。
2005.01.11
コメント(2)
「セルフプライミング講座」の二日目。今日で、自分のミッションなんかがはっきりしたけど、すごい武器を教えてもらった。今まで、NLPだとか少ないながらも本を読んだりセミナーを受けたけど、これは強力だ。いろんなやつの、いいとこどり。エッセンスをさらに煮詰めたような内容。これで、3万円は超破格だと思う。普通なら最低でも3倍はするだろうなあ。いやー、儲かった儲かった。そもそも、受講料だって、ムロリンさんやシャークさんとの会話がヒントで買った株だったりするし。株で儲かり(まだ、売っていないけど)、セミナーでいろいろと教えてもらい、気持ちよくなって、再受講まで出来る。こんな至れり尽くせりのセミナーって、他には無いよなあ。本当に感謝感激。ありがとうございました。
2005.01.10
コメント(2)
むろりんさん夫婦で開催している「セルフプライミング講座」に参加してきました。今まで、ちょっと高い、とか、土日両方だと家族と過ごす時間が取れない、と理由をつけて参加していませんでした。でも、3連休に開催してくれるなんて、まるで私のために開いてくれたようなスケジュール。セミナー代も先方払いのようなもので、これで参加しなきゃね。罰が当たるでしょ。でもって、1日目。いつものように笑顔で迎えてくれるムロリン夫妻。そして再受講のシャークさん。他にも初めてなのに、何故かアットホームな雰囲気。癒されるなあ。内容は、書けないけど、頭と体の両方を使って、実に充実しているんだなあ。無邪気に絵を描いたのは何年ぶりだろう。転げまわったのも、何年ぶり?すっかり子供に返った気分。宿題を家でやるのも学生時代以来かなあ。生まれ変わり(リボーン)のきっかけを掴みたいと思って参加したけど、何か見えてきた感じ。
2005.01.09
コメント(0)
私も妻もガン保険には入っていなかった。まだ、年齢的にも大丈夫と思っていたし、結構保険料も高いしね。保険よりも貯蓄を選択していた。今回、妻のガンが分かり、保険に入っていなかったことにより、一時的な出費もあるけれど、それよりも、今後、ガン保険に入れないということにショックを受けた。つまり、保険会社にとっては、ガンにかかるリスクが高すぎて、客になりえないと判断されてしまうわけだ。だから、保険に入るつもりがあるのなら、もたもたしないで、さっさと入っておいたほうがいいよー、と強く言いたい。ま、それ以外にも今回の件では、考えた。今までは、「保険なんて、病気にならなきゃ損じゃん。それに、病気になんかめったにならないし」と思っていたけど、今は「もしも、自分が病気(ガン)にならなくても、誰かが私の掛け金でたすかるかもしれない」と思えるようになった。だから、私は今日、ガン保険を申し込んだ。
2005.01.08
コメント(0)
3日目。少し落ち着いてきました。会社の方は、上司に相談し、前倒しで引継ぎをすることが決定。若い人が私の仕事をサポートしてくれそうです。今回の件では、毎日が新しい気付きです。一応、FPの勉強を開始していたのですが、一度ガンと診断されたら、事実上一生涯保険に入れないことが分かりました。大変なんですねえ(他人事じゃないか)。必要なときに必要なことが起きるそうですが、今やっているDVDがまさにそれ。宗教関連(釈尊)のビデオですが、すっかり見入ってしまいました。普通は、動作の確認だけなのに。これも何かの巡り合わせかなあ。この会社のDVDは、前回も私が担当したけど、そのときは仕事の悩みで抑鬱状態のときで、ずいぶんと助けられたし。ま、そんなこんなで、少し落ち着いてきました。日記やメールでご心配頂いた方もいらっしゃいました。本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
2005.01.07
コメント(0)
定期健診では、見つからなかったのだけど、自己検診で産婦人科に行ったら、専門病院へ。で、細胞診でクラス5。がん細胞発見だってさ。さて、家内(妻)がガンと診断されたとき、パートナーとしてどうしたら良いのだろう。そう思って、本を探したのだが、無いんだな、これが。まだまだ先は長い。
2005.01.06
コメント(2)
冷静にならなければと思いつつも、今は気持ちが乱れています。頑張らなくっちゃ。
2005.01.05
コメント(0)
仕事始めの日。電車が空いていて快適だ。何でも2100年には、人口が今の半分になるとか。さぞや快適だろうな、なんて仕事をしながらの雑談。これも、仕事始めならでは。いよいよ、明日は運命の日。神様仏様観音様。誰でも良いから、良い結果をお願いいたします。
2005.01.04
コメント(1)
年末年始に私と家内の両方の実家に帰省。どちらにも甥っ子がいる。なかなか元気で良し良しと思うものの、どうもちょっとかわいそうな感じも。まあ、いろいろとあるのだろうけど、もっと子供に暖かい視線を注いで欲しい。育児とは、「子供を相手に、人として付き合うこと」だと思う。相手はまだ子供なのだ。大人のように相手のことを気遣ったり、自分の感情を抑えたりは難しい。精神的に未成熟の成長段階なのだ。子供を相手に「相手のことを考えなさい」と言っても、就学前の子供にはよく分からないんじゃないかな。その相手が、自分(親)だったりするし。また、子供は自尊心をもった人である。大人だって、「ばか」「だまっていろ」「どうせわかりはしない」なんて言われたら、いい気はしないし、積極性も出てこないんじゃないか。子供相手に人として付き合う。これが育児では無いかと、甥っ子たちを見ていて思った。本当は良い子達なのだ。どうも親のほうの勉強が足りないように感じてならない。でも、叱られたり小言を言っているのは親で、言われているのは甥っ子達。不憫だな。
2005.01.03
コメント(0)
1日にAirDO 020便で、東京に戻ってきました。元旦から空港で働いている方々、ご苦労様です。特に飛行機の運航に携わっている方々には、感謝します。降下中、結構揺れて次女が吐いてしまいました。床と椅子を吐いた物で汚してしまいました。捻挫で腕を吊っていて、動きの鈍い次女にいろいろとお気遣いいただいたCAの方には、本当に感謝です。きっと機内清掃の方も、いつもより余計な手間を取らせてしまったことでしょう。すみませんでした。多くの方にお世話になった1月1日。きっとそれを感謝して、別の形でお返ししなさいという啓示かもしれません。いろいろとおせわになりました。そして、どうもありがとうございました。
2005.01.02
コメント(0)
昨年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。さて、実家(北海道胆振支庁登別市)で迎えた新年は、実に素晴らしい年明けでした。快晴の元、初日の出を見ることが出来ました。早起き、感謝、家族の絆等々を実感して、新年開始です。幸先いいぞー。一年の計は元旦にあり、てな訳で、秘密日記に書き込もうと思ったのですが、今年の目標のひとつは、アウトプット強化なので、こっちに書こう。・家内安全、無病息災(デフォルトでしょ)・新規ビジネス立ち上げ(会社に貢献。目指せ売上げ数億円)・不労所得の桁アップ(100万円以上を目指します)・株投資資金を8桁にする(投資手法の確立)・不動産投資の実践(宅建主任者として勉強継続)・FP2級取得(日々是勉強)・アウトプット強化(どんどん書くぞ。皆同じ人間じゃないか)今晩見る夢が初夢だ。宝夢を見るぞ。では、おやすみなさい。昨年、年末にも大きな自然災害がありました。少しでもお役に立てるよう、チャリティー等で募金をするようにします。今、こうして生かされているのも何かの啓示だと思いますので。今年は穏やかな年になると良いのですが、まだもう一年ですかね。
2005.01.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1