全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
【送料無料】安政五年の大脱走久しぶりに乗り過ごしそうになるほど、のめり込んで読みました。映画の『大脱走』は大好きだし、これもそれのオマージュ作品なのでしょう。後半一気読み。著者は、『相棒』も書いており、長女が大ファン。早速、持っていかれました~。
2011.01.31
コメント(0)
義父母のところへ。いろいろと少しずつ変わってきて、どんどん引きずり込まれる。と言うか、突っ込まないと、あとでえらい目に会いそう。自宅介護が出来なくなったら、どうしよう。二人一緒なのか、別々なのか。時期がずれるのか、同時期なのか。どのくらいのストックがあるのか、フローがあるのか。どこまで使っていいのか、残すのか。同居している家族、個々人はどう思っているのか。仮に施設に移った場合、今の家をどうするのか。維持できるのか。。。。などなど。一人ならねえ。本人の気持ちが決まれば、ばーっと動けるのだけど。人間関係は難しい。あちらを立てればこちらが立たず。政治ほどじゃないけどさ。
2011.01.30
コメント(0)
この人口ピラミッドを見れば、さもありなん。日本じゃ絶対に起きないよな。人口ピラミッドで面白いサイトを見つけた。スーダン、アフガニスタン、イエメン。。。。落ち着かない国々は、人口ピラミッドをみると想像がつくなあ。
2011.01.29
コメント(0)
強毒性の鳥インフルエンザも見つかっているようですが。。。処分が数十万羽。うずらだと百万羽以上。処分=殺して消毒して埋めるでしょ。人だったら。。。。とりあえず薬だろうけど、薬が効かなかったら。。。。。変異しないで欲しいけどね。確実に近づいてきているのが、ちょっと怖いな。まあ、人類はそれでも20万年位生き続けているので、心配は無いのでしょうけれど。
2011.01.28
コメント(2)
![]()
新燃岳の噴火続く=交通機関に影響も―鹿児島・宮崎【送料無料】死都日本なんて事にならなきゃいいけどね。壊滅的な火山活動って、富士山よりも阿蘇霧島なんだよな。
2011.01.27
コメント(0)
<林原>事業再生ADRを申請 巨額投資が経営を圧迫えっ?林原。。。。名経営者だと思っていたのに。。。。難しいなあ、経営学。
2011.01.26
コメント(0)
農家だった祖父母は、1月下旬から湯治に行っていて、毎年遊びに行くのが楽しみだった。あー、湯治に行きたい。昔より、生活レベルが下がっていないですかね、全く。
2011.01.25
コメント(0)
9時過ぎごろ、急にゴゴゴゴゴゴゴ~と。。。。飛行機でも落ちたかと思うような、落雷。久しぶりのお湿りは良いのだけど、生まれて初めてだな、こんな落雷。驚いたのお。でも、すぐに収まった。不思議な天気じゃのお。
2011.01.24
コメント(0)
冬らしい冬ですな。関東地方は、冬らしい気温だし小雨だし。日本海側は、ちょっと大変なぐらい雪が降っているけど、それはそれで冬らしく。あと一月もすると、暖かくなり、花粉が舞い。。。。
2011.01.23
コメント(0)
鈴木様お世話になりました。心よりお悔やみ申し上げます。
2011.01.22
コメント(0)
会社は自分のものだ!自ら考え、自ら良くしろ!新聞のTV欄。カンブリア宮殿を見たら、ピンときました。これは、未来工業だな、と。未来工業は、以前本を読んで知って、すごい会社だな、と記憶していました。全員が経営者目線ですね。放送をみると、昭和的な雰囲気がプンプンしてきます。でも、未来工業の業績は、いまひとつですね。業績もぱっとしない。国内の住宅着工件数が左前だから、厳しいのでしょう。今後は新しい商品、事業に進出するのか、海外に行くのか。それにしても、山田相談役の闊達な事。今年、80歳の爺さんには見えないなあ。
2011.01.21
コメント(0)
地位も責任も無い方が良いですかね。そうかな?
2011.01.20
コメント(2)
7月24日正午まで通常放送=NHKアナログどれだけ時間をかけても、TVで告知していても、動かない人はいる。分からなかったら、聞けば良いのに、それもしない。だから、時期が来たら、予定通りアナログ停波すれば良いのだ。でも、正午じゃなくて零時の方が良いと思うけどな。昼間見ていて、見えなくなるより、朝起きたら見えなくなっていた方が、トラブルが少ないと思うけど。クレームを受けるにしても、受けるほうの勤務時間もあるから、正午なんだろうけどね。これを機会に、ジジババも生き方を見直すとよろし。
2011.01.19
コメント(0)
私が、長女に「いい子だね~」と言うと、「いい子だよ~」と答える。今年高2の長女。素直なのか、遊ばれているのか。ま、良い子が授かってよかったなと。
2011.01.18
コメント(0)
もう、ずーっとあちこち直しながら工事を進めていますが、本当に良く出来るなあ。この工事の設計や計画を作った人の頭の中は、どうなっているのだろう。ソフトウェアを作る人の頭の中も、不思議だけどね。
2011.01.17
コメント(0)
菅第2次改造内閣 消費税シフト 与謝野氏起用、裏目?まあ、政界は魑魅魍魎が跋扈する世界なので、与謝野氏が内閣に入っても良いのですが。今日、昼のニュースで見た与謝野氏。。。。ひょっとして命がけかな。自分の命と引き換えに、財政再建の礎になろうとしているのかも。死に場所を探していたのかな、与謝野さん。なんて、カン違いですよね、きっと。
2011.01.16
コメント(2)
あまりの寒さに。。。。午後冬眠。羽毛布団に包まって、ビデオを見たり本を見たりしながら、うとうとと。なんて贅沢な時間の使い方でしょ。取り戻せないけどなあ。
2011.01.15
コメント(2)
夫婦ふたりとも認知症の場合、どうやって対応したら良いのかねえ。ひとりだけでも難しいが、ふたりだと2倍というより、二乗。母数が2なら同じだけどさ。二人の行動も考えも、本当なのか病気が言わせているのか。無理強いも出来ないし、ほおっておくことも出来ないし。まあ、まだ傍観者だから、言っていられるのだろうけど。
2011.01.14
コメント(0)
いろんなところに、伊達直人が出現し、あちこちに寄付をしています。他にも、鉄人28号だったり、スティッチだったり。それと、ラグビーの修ちゃんを救う会とか。あるところにはお金はあるんだな、と。それと、お金を出したい人はいるんだな、と。だったら、消費税をあげなくても、うまく方法を考えれば、お金が回るんじゃないかなあ。今の財政赤字は、ほとんどが福祉関連の赤字の積み重ねな訳だし。マスコミや口コミを使って、ブームを作ってやれば、出てくるんじゃないのかねえ。遺産は、全て○○○のために使って下さい、という遺言とか、取り上げてみるとか。たしか、以前そんなニュースを見たことがあったなあ。
2011.01.13
コメント(2)
寒さがこたえるなあ。でも、ヒートなんとかちゅう、下着を着たら、腰が痛くなってきた。ちょっと締め付けがきつかったのかな。トイレで脱いで、昼間暖かいところで腰を暖めたら、治った。ちょっときつい下着でこれなのに、矯正だとかなんとかアップだとか、シェイプだとか。よくそんなの着れるなあ、と。常夏でスキーが出来るようなところが最高ね。
2011.01.12
コメント(2)
昨日、西友で買った100円ラーメン。電子レンジで2分でラーメンの出来上がり。これ、誰が考えたのだろう。偉いなあ。尊敬しちゃう。今までは、スープが袋に入っていたり、水を電子レンジで沸騰させて、なんてやり方だったが、正直面倒だったり、時間がかかったり。でも、これは、煮こごりラーメン。そのまま、電子レンジで暖めて、2分で出来上がり。これは、お湯を入れるカップラーメンよりいいかも。麺は生に近いし。で、ちょっと味見して、そのままほおっておいたら、また固まった。これを、温かいご飯に載せると、ライスラーメンの出来上がり。本当に、賢いなあ、コレ考えた人。
2011.01.11
コメント(2)
成人の日の振袖姿。綺麗ですね。毎年、眼福です。振袖姿の写真を、最近ではスタジオアリスで撮る人もいると知ってびっくり。今日、買物に行ったら、いつものように子供を相手に、「こっちですよー」なんて言いながら撮っているスタジオアリスに、振袖姿のお嬢さん+父母の姿が。まあ、確かに記念写真なので、スタジオアリスでも良いですけどねえ。逆に、子供のときに撮って、システムも料金も分かっているから、成人になっても、なのですかね。スタジオアリスの商売上手。偉いなあ。でも、普通の写真屋さんと一緒になったら、どうなんだろうね。
2011.01.10
コメント(0)
日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第1回政権がころころ変わって、責任者が誰かわからず、外交交渉しにくいのは、今も同じだろうなあ。トラストミー、なんて直接言っちゃう輩が、やめます、やっぱりやめるのやめます、とか言っていて、許されちゃう国だし。無信不立(信無くば立たず)。「信」。これが全てだな。築くのは大変で、なくすのは一瞬。大衆を煽ったマスコミにも問題があるだろう。このシリーズの中で、どう表現されるか楽しみだな。
2011.01.09
コメント(0)
まだ、松の内から、リクルートスーツの若者達が。。。。早いのか遅いのか分からないけど、大変だねえ。もしも、自分が就活中なら。。。。たぶん、今の会社は選んでいないかな?そんなポリシーを持っていなかったので、大学の先生に言われたところに行ったかな。学校教員を考えていたこともあったけど、結局楽なほうに流れて、現在があるのだし。まあ、昔の事は変えられないのだし、今は幸せだからいいか。気の持ちようだなあ。
2011.01.08
コメント(0)
退任理由はユーチューブで 秋葉・広島市長会見拒否に市民批判批判する理由が、「ネットを見られない人への説明責任を果たしていない」とか。佐藤栄作首相がTVで、と言ったときに比べれば、ネットを見られない人は少ないと思うけどなあ。その当時は、よそ様の家で一緒にTVを見たりしたこともあったなあ。仮面ライダーとか。今、よそ様の家に行って、「ちょっとYoutube見せてください」とは言えない。。。わな。でも、どうしてYoutubeなのかねえ。日本人なら、ニコ動を使えって。そういう批判なら、わかるけどなあ。
2011.01.07
コメント(0)
スウェーデンでも鳥が怪死、外部からの強い衝撃原因か新型インフルエンザ?と思ったけど、そうでは無いようで。はて、どんな衝撃が、何が原因で起きたのでしょうね。2012年に人類が滅びる、なんていうのは、全く信じていませんが、地球のあちこちで不思議な現象が起きていますなあ。今年は、衝撃的な事件が起きる?かな。
2011.01.06
コメント(0)
笑いは絶えませんが、家の中は寒い。ちょっと暖房を入れましょうよ。家の中が暖かい家に住みたいなあ。22度ぐらいかねえ。反エコかもしれないけど。
2011.01.05
コメント(2)
何度も書きますが、朝から電車で寝ているような爺さんは、引退してくれ。
2011.01.04
コメント(0)
義父母と恒例の新年バイキング。なんだか、だんだん料理がしょぼくなっているような。お客さんも減っているような。不景気かねえ。義父母も、ほんの2,3皿しか食べられないし、途中で舟をこぎ始めるし。今年限りかねえ。まあ、一年一年、一日一日が、大事になっていくんだろうな、この人たちとは。そんな寂しさを感じながらの食事でしたなあ。それよりも、今年は、箱根駅伝と遭遇。反対車線を走りながら、選手を応援できちゃった。最終ランナーの日大の選手。残念ながらたすきがつなげませんでしたが、一生懸命走っている姿を見せてもらいました。我が家は新年からついていますな。
2011.01.03
コメント(1)
昨日、北斗星で戻ろうと思ったら、駅に行って運休を知った。朝のうちに、データ放送で予約状況をみたら、空きが少ないと出ていたので、事前に予約できてよかったな、と思っていたのに。急遽、チケットをキャンセルして、寝台急行はまなす+はやてで。空席があって良かったのですが。。。。寝台急行は、指定席だったのですが、とても女子中高生が寝られるような雰囲気ではなく、私もほとんど一睡できずに函館まで。函館で、自由席車両の方が空いていたので、移動して青森まで少し眠れた。新幹線は快適。岩木山、富士山、スカイツリーも見られた。帰宅時刻は、ほとんど変わらないのだが、ちょっと反省と不満が残る帰省だった。反省は、情報の早期収集と自ら動いて状況を確認する事。疑問に思ったら必ず確認しないといけない事。たいていの人は、自分から動かないので、こちらからコミュニケーションをとって動かす事。不満は、代替の乗車券を買う際にも学割証が必要と言われたが、当然無くて、正規運賃を払わなければならなかった事。事前に買ったときに学割証を使ったのだから、無くて当然でしょ。その使っていない乗車券と本人(娘達)がいても、学割証が無ければ割引できないって、そのルールが分からないな。新年から働いている現場の若いお嬢さんに不満をぶつけても仕方ないし、彼女達だって困るから、言われたとおりにしているけど。まあ、これからの事に対して、何か気付きなさい、と言う神様からの暗示なのだろう。
2011.01.02
コメント(6)
新年明けましておめでとうございます。今年も良い年になりますように。昨年末から帰省していて、大きな転換点に差し掛かった事を実感してきました。確実に時は過ぎ、オーバーな言い方だと、大黒柱として仕上げの時期になったなと。実現に向けて行動する年にします。
2011.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1