全31件 (31件中 1-31件目)
1
先週の木曜日に受任し、今週の金曜日に期日の入っている即決裁判の準備を今日ほとんど終わらせました。 通常裁判では情状証人を呼んで、今後の監督などを話していただくのが一般的ですが、30分しかない即決裁判では情状証人の尋問も時間がかかってしまうので、陳述書を提出することでその代替とすることができるとされています。というよりも、初めて即決裁判を受任したときは少々、被告人の生活環境が変わっていたため情状証人を申請しようとしたところ、証人尋問もできないわけではないけれど・・・として陳述書が推奨されているような話を聞きました。 まあ、あのときは短い時間で無理に証人に話してもらうよりも、陳述書で書いた方がわかりやすかったので、結局陳述書にしたのですが、今回もやはり陳述書を使うことにしました。 公判の日まで時間がないので、じっくりと練りこんだ陳述書を作るのは難しいですが、まあやむをえないですかね~。 即決裁判で、起訴から国選弁護人の指定があるまでの日にちの平均日数は8日、とテラスでお聞きしましたけれど、できれば10日前までにふってほしいなあと思う次第です^^;
2007/07/31
コメント(0)
ツイ・ハーク監督作品。 香港・中国・韓国・台湾のスターが集ってとられた『七人の侍』的アクション映画です。 主役は誰だ、ドニー・イェンか?レオン・ライか?最初は劉家良が主役かと思ったけれど、明らかにこの二人のどっちかですな。つーか、やっぱりドニー・イェンかな。 音楽は(デスノートっぽくていいなと思ったらやっぱり)、川井憲次。アジアの才能が結集した映画ということになるのでしょうが、出来の方はというと・・・。 禁武令が出ており、武術を学ぶことが禁じられていた時代(時代的には清のころかな?)、武術を学んだ者たちを狩っていく風火連城(この悪役はいい感じですね。印象的で結構格好いい。韓国の人かな?)に狙われ某村と、その村を守ろうとする7人の剣士の物語。 とにかく冒頭のつかみは大変良い感じで、風火連城の部下たちが印象深いです。みんなそろって奇妙な武器を使い、無茶苦茶な強さで武人の村を襲うんです。傘のような武器、盾に鋸のような刃が生えた武器、鎖、石弓、刃状のトンファーなど。キャラクターもたっていそうで、こいつらと主役の七剣の戦いがメインになっていくのかと思うとわくわくしてきます。 そこからはテンポよく話が進み、七剣がついに風火連城の勢力と激突するシーンなど興奮もの!この勢いでずっと突っ走ってくれれば、めちゃくちゃ楽しいアクションものになる!と思われたのですが・・・。 最初の激突で上がりきったテンションが、いきなりがっくりと下がっちゃうんですよね・・・。どうでもいいシーンがだらだらと続いて、最初に血中温度を上げさせられただけにイライラしてきます。最後の決戦はいい感じでしたが、物語上活躍してしかるべきであろう七剣のリーダー劉家良が目立たずに(この人のアクション、静と動の切り替えがみごとですごいいいのに)、美形主役の二人に出番をもってかれちゃうのもなんだかなあという感じ^^; この作品2時間半ほどあるのですが、正直1時間位いらないんじゃないかと思いました。最初の1時間と後半30分だけで十分です。 まあ、以上のように全体的にみると^^;ですが、アクションシーンはかなり面白かったし、七剣も含めて面白い武器が目白押しなので、香港系アクション映画の好きな人にはお勧めです^^
2007/07/30
コメント(0)
昨日は掃除洗濯して、銀行に行ってと平日ではなかなか手のつかない諸雑用を行ってから、先週木曜日に急に入った即決裁判(公判日は今週の金曜日)の準備として接見に行ってきました。接見した警察署は、駅からかなり離れていてタクシーでないと、とてもあの暑い中行く気がしない場所にありました。 接見終了後、電話でタクシーを呼ぼうと思ったら、偶然、警察署前で降りた人がいたので、これ幸いとそのタクシーに乗って駅まで。駅で昼食をとって帰宅。 帰宅あと一休みしてから仕事の起案。起案終了後、友人と夕食を食べに行って帰宅。 とまあ、なんかいろいろあった一日でした^^; 今日は選挙に行ってから、またちょっと仕事をしようかなと思っております^^
2007/07/29
コメント(4)
PSUネタです。 ファミ通カップの報酬期間がスタートしました。 全種族超星霊。 武器・防具合成確率20%アップ。 ルームグッズ合成確率が100%に。 服・パーツが50%引きに。 そんなわけで最近は合成をしまくっています^^ 素材があっというまに尽きてしまうのがつらいですな^^;
2007/07/28
コメント(0)
裁判所の夏季休廷期間が近付いている関係からか、最近は弁論準備などでも時折夏休みの話題が出ていますね。 昨年はタイミングを失して取れなかった夏休み、今年はとりたいなと思い、今日出張から帰ってきて、仕事表を改めて見直しました。 んーと8月の予定は、と・・・(´・ω・`)
2007/07/27
コメント(0)
『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズの最終巻です。 第4作『さようなら、今まで魚をありがとう』から8年後に書かれたこの最終作ですが、これまでの作品とは全く異質な感じがする作品でした。 腹を抱えて笑える能天気な明るい空気がたまらなかったこれまでとは異なり、シリアスな雰囲気が漂っているのです。第4作で幸せをつかんだはずのアーサー・デントは再び孤独になっているし、トリリアン(そして並行世界のトリシア・マクミラン)もかつて自らが選択しなかった人生を思っているし、フォードは『銀河ヒッチハイク・ガイド』を出版する会社の変貌に怒りを覚えているし・・・。やはりゼイフォードやマーヴィンといった強烈なキャラクターが顔を見せない影響でしょうか、笑いよりもシリアスさが強い気がします。新キャラクターのランダムは結構いいですけどね(終盤のトリシアを見かけたときの行動は最高)^^ ただし、物語の構成というか、小ネタの寄せ集め、といった感じの前半3部作とは異なって、一本の筋の通った話になっている関係か、読者をひきつける力はかなり強いです。一気に読めてしまう。 中盤からクライマックスへと至る流れの展開は大変読み応えがあって、面白く(ただし笑いはあまりないですが)グイグイと引き寄せられます。そして愕然の結末。一つの物語として見たとき、この作品は大変よくできた作品になっていると思います。 しかし、どうも違和感がつきまとうのは、結末もさることながら、これまでのシリーズの面白おかしい能天気さが、緊迫感にとってかわられているからでしょうか。 シリーズの最終作がこれというのは(一つの大きな物語として、きちんと完結できてしまう結末だったがゆえに)悲しすぎます。一つの挿話としてなら良いんですけどね・・・。あとがきによれば、ダグラス・アダムスもこの結末はシリーズ最終作としてはふさわしくないと思ったのか、続編を書く予定だったようですが・・・残念ながらなくなってしまいましたから・・・。もし完結編を作ったらどうなったのでしょうか。アダムスの言葉からすると、それなりのハッピーエンドにはなったのでしょうかね^^
2007/07/26
コメント(0)
今日は研修があって、これに出席してきました。 研修終了後、せっかく弁護士会館のそばに来ているし、有楽町まで行ってCDでも買うかと思ってHMVまで移動。なかなかよさそうなCDを見つけたので買おうと思っていた時に、修習同クラスのK君と偶然会いました。 彼はまだ仕事があるけれど、少し出てきていたとのことだったんで、いっしょに夕食食ってきました^^ いろいろと話をしたのですが、やはりこうして時々同期と近況報告するというのはいいですね^^
2007/07/25
コメント(0)
今日も『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズについて。 今日はシリーズ第4作目、『さようなら、今まで魚をありがとう』についてです。 ダグラス・アダムスは前作『宇宙クリケット大戦争』でいったんシリーズを完結させたものので、諸事情によって新たに続編を書くことになり、そして作成されたのがこの『さようなら、いままで魚をありがとう』です。前作とは違ってこれは原題の忠実な訳で、地球で2番目に知能の高い生き物であるイルカ(ちなみに人類は3番目)が第一作目で地球から去る際に、人間たちに残した言葉ですね。 今作では第一作の序盤の序盤でふっとんだはずの地球が何故か復活していて、主人公アーサー・デントが戻ってきたところからスタートします。どうして地球が復活しているのか?が本作の大きな疑問として、物語の大きな筋になるかと思いきや、さにあらず、本作はなんと『銀ヒチ』シリーズでありながら、アーサー・デントのラブストーリーになっていました。 そのせいか非常に読みやすく、これまでの作品のように破壊力抜群の小ネタ集という感じにはなっていませんでした。おかげて物語の筋、終盤の展開も含めてこれまで以上に統一感と安定感が感じられる一方で、のたうちまわるほどのネタはそんなに多くはなかったですね。 また、あとがきによればわずか3週間で書き上げられただけあって、SF的錬り込みがあんまり感じられない(思えば笑えるエピソードなども非SF的なネタが多かったような)ところも少し気にはなりました。 それでも、神が残した最後の言葉にまつわるエピソード(マーヴィンの話が良い)や、駅でのビスケット争奪戦など、好きなエピソードはいろいろあります。 そして、ラブストーリーの部分も意外と面白くて、物語的にはかなり楽しく読めました。これまでの三作とは少し印象が違いますけどね^^; そんなわけで、この4作目もお勧めです^^ あ、ちなみに地球が復活した理由も最後のほうにさらっと述べられています。これはなかなかいい話だなあと思いました^^
2007/07/24
コメント(0)
『宇宙クリケット大戦争』についてです。ダグラス・アダムス著『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズの第三作目です。 アダムスはもともとこの巻で完結のつもりだったようですが、その後、もろもろの事情により第4作・第5作が作成されたわけですね。 それはさておき、この本のお話。 ふざけた邦題がついていますが、原題は"Life,The Universe and Everything"で、直訳すれば『生命、宇宙そして全て』かと思ったのですが、後に触れるGOOGLEの計算機能からすると『人生、宇宙、すべての答え』、河出文庫版によれば『生命、宇宙そのほかもろもろ』という意味で、要するに『銀河ヒッチハイク・ガイド』から出ている壮大な問題(answer to life the universe and everything)ですね。 タイトル的な響きからいうと、邦題はイマイチな感じがするのですが、この本の内容を最も端的に表しているのはどっちかといえば原題ではなく邦題です。これまでの流れとはあんまり関係なくクリケットにまつわる話が延々と展開されるのですなw 正直にいえば1巻、2巻ほど強力な笑いはなかったのですが、これはこれで面白かったです。不老不死に飽きた男のエピソードや、ある理由でアーサー・デントを憎悪する延々と輪廻転生する生物のエピソード、マーヴィンのなんともいえない大活躍、真実しか話せなくなった男のエピソードなど、いずれもかなり面白かったです。 ただ、これで三部作の最終と言われてもなんとなく納得がいかないものを感じさせるところがありました。直接的に1巻、2巻とかかわっているのは、エピローグだけでしたしね^^; いずれにしても、全体的にみればなかなか面白い作品でした^^ ちなみに、GOOGLEに計算機能があることはよく知られていると思いますが、answer to life the universe and everythingもきちんと計算してくれます。answer to life the universe and everythingをコピペしてGOOGLEで検索してみる、あるいは「人生、宇宙、すべての答え」を検索してみると・・・^^
2007/07/23
コメント(0)
実家から帰ってきました。 実家を出て駅に向かう途中のことですが、えらい人だかりでちょっと驚き。 今日は駅前でお祭りがやるということは知っていたのですが、かなりの人出でしたね。 正直予想以上でした^^; そのあとは一人暮らししている家に戻って、荷解きおよびちょっと掃除。 プロバイダ変更に伴い、モデムを返却しなければならないので、モデムが入っていた箱を探していたのですが、なかなかみつからず。 仕方ないので大掃除をして、現在ようやくモデム収納箱を発見。 これを送ってから、また掃除をしようと思っています。 今日は掃除の一日になりそうです^^;
2007/07/22
コメント(0)
今日は午後から友人のocobaの家に遊びに行ってきました。 いいところすんでるなw その後はオヤジと、ピアノの調律師の方と飲んできました。 3日連続で飲んでますな~。 その後実家に戻りました。 お袋がかったスタインウェイのピアノを見て、まず弾いてみる。いい音ですね^^ というわけで今日もいろいろありました^^
2007/07/21
コメント(4)
昨日に引き続き今日も飲み。 今日は、9月から事務所に入る予定の修習生の方と飲んでまいりました^^ いやあ修習生は今時期本当大変そうですね^^; ともあれ今日も楽しく飲めました^^
2007/07/20
コメント(0)
今日は顧問先の方々と事務所総出で飲んできました。 いやあ、日本酒をたくさん飲んでいい気分です。 楽しかったなあ^^
2007/07/19
コメント(0)
なんか今日はちょっとだるくて、早めに仕事を切り上げて買い物に行ってきました。 いろいろ買ったのですが、そのなかで今日はまず『銀河ヒッチハイク・ガイド』のDVDについて書こうと思います。2005年に映画化された『銀河ヒッチハイク・ガイド』ですが、いやあなかなか面白かったですね~。 前半はほぼ原作どおりですが、中盤くらいから映画オリジナルの展開になっております。 あっという間に地球が破壊される前半のクライマックスや、空飛ぶマッコウクジラの映像化はうれしいところ。なかなか良くできていて笑えました。 映画後半の展開は原作とちょっと違うのですが、これはこれで能天気でいいかなあという感じでしたね。他にも原作ではひっぱりまわされるだけの主人公(?)アーサー・デントが目立っていたり、存在感の薄いトリリアンが目立っていたりと、いろいろといじっているところがありますね。あとやっぱりマーヴィン最高(声はアラン・リックマン!)で、ラストでは重要な役割を演じています。 それにしても『銀河ヒッチハイク・ガイド』の地球の項目のお話は、なぜ未公開シーンに下がってしまったのかが疑問ですね。シーンをみたけれど違和感なく入れることもできるし、原作を読んだ時のおかさしさもちゃんと残っているのに^^; そのほかによかったところをあげると音楽かな。特にイルカ達が歌う主題歌がよかったです^^そしてクライマックス。たいていのSF映画のクライマックスは破壊のカタルシスですが、この作品はその正反対のクライマックスだったため、印象的でした。 以上、全体的に見て、原作ファンにも、通常のコメディ好きにも、派手なSF好きにもお勧めできる一品でした^^
2007/07/18
コメント(0)
ダグラス・アダムスの『銀河ヒッチハイク・ガイド』の続編小説です。 もとはラジオドラマであるこの作品、相変わらず飛ばしてくれていて非常に面白いです。 今回は宇宙の支配者の登場や、究極の答えである42の回答、そしてある存在の過去が大ネタといったところでしょうか。 しかしホントにいちいちが笑えます。 実際は違ったけど、高所恐怖症のエレベータなんて、字面を見ただけで爆笑してしまいましたし、皮肉な惑星ゴルガフリンチャムの末路なんかはしばらく腹が痛くなるくらい笑いました。この続編も快調にとばしていていい感じです^^ この『銀ヒチ』は5冊からなる3部作と言われていて、ほかに『宇宙クリケット大戦争』『さようなら、いままで魚をありがとう』『ほとんど無害』の3冊があるとのことです。全部揃えて読んでみたいなあと思っております^^
2007/07/17
コメント(0)
自宅に帰ってきました。 とりあえず荷解きをして、仕事場で使っているパソコンの最適化をしながら、今度妹に挙げる予定のノートパソコンのウィンドウズの更新をしながら、いま新しいパソコンで日記を書いている次第です。 しかし、あれですね、ディスクのクリーンアップとか最適化とか、あんまりやってなかったものだからえらい時間がかかるものですね~^^; 仕事場のパソコンの最適化が終わったら少しだけ仕事をしようかなと思っております^^
2007/07/16
コメント(0)
土曜日に「新マチベン」と「島根の弁護士」を見ました。 「新マチベン」の方はNHKの弁護士ドラマで60代になって弁護士になった渡哲也、石坂浩二、地井武男の3人組が就職先もないので3人で新たな弁護士事務所を開くという物語でしたが、これが面白かったです。 なんというか浪花節な物語だけどなんか見ていて心地のいいドラマでした。 なによりいいなあと思ったのは、普通のドラマだったらただの悪役で終わらせてしまうような大企業側の人間もきちんと掬いあげていることでしたね。 石坂浩二が主演をはったネグレクトの話はちょっとうるっときましたw 他方「島根の弁護士」の方は原作のエピソードをいろいろごちゃまぜにして作っていましたね。なんかちょっと最初の方のボス・秋田先生に違和感がありましたが、ま、なかなか面白かったと思います。 ちなみに私の修習クラスの同級生(女性)が、今は島根で弁護士をやっています。彼女は一体島根で何人目の弁護士だったのだろうか、とちょっと思いもしますね^^ ・・・普段は弁護士が主役のドラマとか見ないんですけど、ほかに特にすることもなかったものだからw
2007/07/15
コメント(2)
今日からちょっとだけ小旅行に行ってきます。 明日は久しぶりに日記の更新をしないことになるわけか・・・。 ほぼ毎日習慣と化していた行為がないといだけで、なんとも奇妙な感覚を受けますね^^;
2007/07/14
コメント(0)
ちょっと疲れたなあと思ってたけれど食事のあと、もろもろ片付けなどをして少しだけ横になっていたらいつの間にか寝ていた剣竜です。 それはさておき、表題のお話。 おととい位に購入した『銀河ヒッチハイク・ガイド』について。 ダグラス・アダムス作のSFコメディ小説で、前々から友人のocobaが面白いと勧めていましたのでふいっと買ってきました。 いやあ、ocobaだけでなくいろんなところでこの作品について聞いていたため、ある程度の筋はわかっていたのですが、これ何も知らないで読んでいたら爆笑していたのではないでしょうか。非常に楽しく面白いSFコメディでした。 なにしろ冒頭45ページでいきなり地球が滅亡するのですが、その理由がとにかくひどくて笑えます。地球滅亡にまつわるお話が主人公の自宅のお話と対比されているところもまたいい味を出しています。 ほかにも『生命と宇宙とその他もろもろ』の真理の答えとか、人間が地球で3番目に知能の高い生き物にすぎないなら1番と2番はいかなる生物かとか、『銀河ヒッチハイク・ガイド』に記載されている(宇宙版『地球の歩き方』のような本?)地球の記載項目とか、いちいちがおかしくて読んでいて苦笑を誘われます。 登場するキャラクターもまたいい味を出していて、人間よりもはるかに高い知性を有しているが故に極度に鬱で被害妄想のロボットとか、どんな状況でも無駄にハイテンションかつ明るい宇宙船とか、印象深い連中がごろごろ出てきます。 河出文庫版を購入したのですが、これは字のポイント数も大きく、文体も非常に読みやすいことからさくさくと読み進められるのも好印象。 まさにオススメのSFコメディ小説です^^
2007/07/13
コメント(2)
PSUネタです。 ほぼ一カ月にわたって繰り広げられた、破格の報酬が魅力のPSU<ファミ通カップ>ですが、ついに本日午前中のメンテナンスで終了となりました。 活気づき方は以前ガーディアンズに寝食を惜しんでまで潜らせた『炎の絶対防衛線』に勝るとも劣らぬほどでした。 そしてまさしくバブルとしか言いようのないアイテム・経験値・ミッションポイント・メセタの大盤振る舞いのおかげで、私も保有しているキャラクターが格段に強化されております。 こうした報酬の魅力もさることながら、このファミ通カップ期間中は様々な方と協力して潜るのが大変面白かったですね^^ 昨日も帰宅してから最後の気力を振り絞って潜りまくっておりましたwいやあ、楽しかった! しかしながら、さすがにこの一か月潜りすぎた気もするのでしばし休もうとは思っているのですが、もろもろの残務処理というかなんというか、そのためにまだしばらくラグオルから離れるのは難しそうな予感がしております。 もちろん、これまでのような無茶な潜り方はしないでしょうけどねw
2007/07/12
コメント(0)
新しいパソコンを購入する際に、お店の人に強力にプロバイダ変更を勧められました。 なんでもここでプロバイダ変更をしておくと、PCが3万円もお安くなるキャンペーンをやっているというのです。 個人的には光に変えようかなと思っていたところだったのですが、確か現在使っているプロバイダの光サービスはまだ私が住んでいるマンションでは使えなかったことだし、まあ変えてもいいかと。もし光があるなら光のプロバイダで、とお話ししたのですが、キャンペーン中のプロバイダでは光サービスはまだ、私のマンションでは使えないとのこと。 そりゃ残念だとは思ったのですが、店員さんオススメのプロバイダに切り替えれば電話料金も安くなるみたいだったし、じゃあいいやと切り替えも一緒にすることにしました。 んで、向こうのほうで手続きをやってもらい、明日以降、プロバイダを変更できるようになりました。モデムも届いたし、明日は切り替えをやるかと思っているところです。 まあ、ここまでは自分の選択なのでいいのですが、実はこの切り替えを行った4日後くらいに、前のプロバイダの営業さんから電話があって、なんとようやく光サービスが私の住んでるマンションでも使えるようになったので切り替えどうですか、というのです。 遅いw! もっと早く言ってほしかったなあと思います^^; まあ、新たに切り替えるプロバイダの調子次第では、また光の方に、あらたに切り替えることも考えるかなあと思っている次第です^^;
2007/07/11
コメント(0)
今日は事務局長と事務員さんと飲みにいってきました^^ いやあそれなりに飲みましたね~。 といってもへろへろとまではいかない状態です。 今日はゆっくりしたいと思います^^
2007/07/10
コメント(0)
PSUネタです。 おとといの夜や昨日、ファミ通カップが終わる前の最後の休日として潜りまくっていました。おとといの夜はえさ探し中心。 起きてからは友人のDBが珍しく潜れるということだったので、一緒に経験値稼ぎ。 午後は、私が4thを育て、DBが3rdの職あげ。 DBがそろそろ落ちる、と連絡があった直後にTRIさんがマイルームを訪れたので、一緒にAミッション行こうということになり、人探し。 いつもお世話になっているマリアさんに連絡し、GRAVEさん経由で知り合った天音さんを交えて4人でAミッション行ってきました。なかなか大変でしたね、さすがに10点は無理でした^^; さらに夜には、またAランクミッションの挑戦などがあって、かなり長いこと潜っていました。このファミ通カップ期間は潜りまぐる予定ですが、それが終わったらしばらくPSUは休もうかなあと考えております^^
2007/07/09
コメント(0)
昨日は休日当番ということで、自宅で待機しておりました。 家を離れることもできないのでのんびりだらだら。 このまま出動がなければいいなあと思っていたのですが、あいにくながら出動要請が入ってしまいました。まあしゃあないやなw といっても家から一番近い警察署だったので、出動自体は楽でした。 結局受任すべき事案だったので、受任。 うーむ、前回の当番でも受任したし、今年の当番弁護では受任の機会が多いですな^^;
2007/07/08
コメント(2)
だいぶCDがたまってきたので、メモ書きを^^;Systematic Chaos Dream Theater 首を長くして待っていたドリームシアターの新譜です。Falling Into infinity以外のアルバムはもうすべてプログレッシヴメタルとして、超絶技巧を見せつけてくれているドリームシアターが今作でもやってくれました!いやあ、やっぱり期待にたがわないバンドって本当に素晴らしい^^ 今回は少しプログレの要素が強い印象が受けます。1曲目の”In the Presence of enemies Pt1”やトリを飾る”In the Presence of enemies Pt2(名曲!)”に”Constant Motion”の冒頭などを聞くとその印象が強くなります^^まあ、この3曲目は中盤がいかにもメタルメタルしている進行を見せてくれるので、単にプログレというより、ドリームシアターらしい曲になっているというべきでしょうか^^この曲かなり好きですね。 そして強烈な”The Dark Eternal Night”のようなへヴィネスに富んだ曲、”Prophets Of War”のような疾走感に富んだ曲も健在! いやあ、やっぱりドリームシアターはいいなあ^^United Abominations Megadeth デイヴ・ムステインが帰ってきた!このアルバムを聴いた時の第一印象がこれ! いやあ、なんかいろいろふらふらしていたメガデスがようやく往年のパワーを完全に取り戻したインテクレチュアルスラッシュメタルなアルバムを作ってくれました><全然期待していなかっただけに、聴いた時は衝撃が走りましたよ~。ふっきれたのかな?メガデスにはこういうのをやってほしかったんだ^^ 1曲目の”Sleepwalker”からもう全開で飛ばしています。中盤のたたみかけるようなリフなんか嬉しいですね^^そして2曲目は往年の名曲群”Hanger18”や”Tornade of souls”などを想起させる強烈なナンバー”Washington is Next!”!すっげ、これ1曲で2500円元とれます>< その勢いはとどまるところを知らず、”Never Walk Alone...A Call To Arms”や”Play For Blood”なんかもいい感じ^^ そしてあの”A Tout Le Monde”のリメイクバージョンまで入っています。こちらはゲストにLacuna Coilのクリスティーナ・スカビアが参戦。 そしてラスト二曲”You’re Dead”と”Burned Ice”も強烈なリフが心地よく素晴らしい^^2曲目に次ぐフェイバリットはこの2曲ですね^^ 最後にボーナスでレッドツェッペリンの”Out On The Tiles”が入っていますが、言われないと気付かない^^;もろメガデスになっています。 このアルバムは買いですよ~^^MINUTES TO MIDNIGHT LINKIN PARK 待望していたリンキンパークの3rdです。 今回は前作までと少し毛色が違う印象です。今回はバラードっぽいというかメロコアっぽいというかそんな曲が多いですね。決してこうした曲もわるくはないのですが(曲自体はかんなりいい)、なんつーかLINKINにはもっと1stや2nd並の疾走感のある曲を期待していたので、ちょっとだけ残念^^; それでも1曲目の”Wake”から2曲目の”Given Up”や”Shadow Of The Day”は結構パンチが効いていていい感じかなあと^^ メロコアも決して嫌いではないので、アルバム自体は結構いいとは思うのですが、個人的な期待とはずれてたかなあという感じですね。しかし、人によっては結構評価をたかくつけるのではないかなとも思います^^
2007/07/07
コメント(0)
もうすぐ裁判所が夏季休廷に入る関係上、7月の中盤に結構期日が入っております。 そして、その前段階として今週は書面提出期限が怒涛の勢いできておりました。 先週・今週といろいろ忙しかった最大の理由はこの期限ラッシュ。 昨日までに様々な書面を作りまくり、今日まとめて提出いたしました。 いやあ、なかなか大変でしたね^^; これでしばらくは書面作成準備から解放されます。 といっても、休廷期間が明けたら証人尋問などの予定が結構入っておりますから、早め早めに手をつけていきたいなあと考えております^^
2007/07/06
コメント(0)
剣竜@事務所です。 明日は様々な書面の提出期限で、今日まで様々書面を作成していたのですが、どうやら一段落しそう・・・と思った矢先に急ぎの仕事が来たので、現在残っている最中です。事務局も残っています。久々、裏口から出ないと帰れないパターンかw!? それはさておき、その結果、今日の夕方に入っていた仕事を一つキャンセルして明日の朝に変更することになりました。 うーん、遅くまで残るのはあまり苦にならないのですが、朝早いのは苦手なんですよね~w まあ、しゃーない。家帰って目覚ましセットしまくることにします^^;
2007/07/05
コメント(0)
PCを新調したのは、前のパソコンのファンが異常な音をたてて、ほっとくと壊れてしまいそうな感じだったからなのですが、さらに現在やっているPSUをより快適にプレイできるようにと思って、それなりにハイスペックな機体をえらびました。 しかし問題はいろいろ出てきています。 これはある程度自己責任のところがあるのですが、ちょうどゲームパッドのほうもいかれてきたので新たにパッドを購入したら、これまで使い慣れていたパッドとボタンの設定が違っていたため、まともに操作できない。新しいボタン配置に慣れようかとも思ったのですが、よりによってやたら使いにくい配置になっていたのです。 んじゃ、ボタンの配置を変えればいいだろうと思ったのですが、そういう機能はないものだったようで・・・^^; 仕方がないので、こちらのパッドは別のゲームの時に使うとして、じゃあPS2のコントローラーを使えるコンバータ買ってくるべ、と購入。これはきちんとボタン配置も変更できるし、VISTAに対応しているし、今度こそ問題ないだろうと思ったわけです。 ところが、まずPS2のコントローラーをつないでいるのに、ボタン配置が非常に使いにくい設定になっている。まあそれなら変更するか、と思って説明書どおりに変更をしてみようとしているのに、全然変更がうまくてきない><というよりエラーになってしまうのです。これはVISTAに対応していないということか!?看板に偽りあり? と思ったのですが、そうだ。もしかしてネット上で販売会社がドライバを用意してくれているのかもしれない。そこでネットでアクセスしてみると案の定ドライバが用意されていました^^あー助かった。これでOK! と思いきや、今度はキャラクターが勝手に動く!やれやれまた調整が必要か>< なんだか嫌になってきてしまいました^^; それにしても、これまで買っていたXP製品や、今回いろいろ買ってきたXP製品のいくつかがVISTAで使えないのには、まいっちゃっています。ていうか、これまでXPで使えたものは、すべてVISTAで使えるようにしてあるのかと思っていたのですが、そんなことは全くないですね。ドライバを会社が用意してくれているところはいいですが、そもそもインストールできないソフトもあるのが悲しい限りです^^;
2007/07/04
コメント(0)
今日は夕方から、某所で開かれた研修会に行ってまいりました。 研修会終了後の懇親会にも出席。 そんなに飲んだわけではないのに、今日はもうへろへろw 早めに休みます~。
2007/07/03
コメント(0)
剣竜@事務所です。 今日は7時くらいに警察署から電話があって、接見希望が出ていたので接見にいってきました。結構遠いんですよ、そこの警察署。 なんだかんだで警察署を出たのが8時30分くらい。 なんか今日は眠いのと、頭がぼーっとしているので、乗換駅について、とりあえず来た電車に乗ってみたら、あれ、反対? その駅からくだり方向に私の家があって、上り方向に事務所があるのですが、上り方向の電車に乗ってしまった訳ですな。 ええい、どうせ事務所に忘れ物していたし、一旦戻るか! つって今事務所にいるわけです。 ついでだからここで日記も書いている次第。 ま、ハラヘッタのそろそろ帰ります。 忘れ物もちゃっと手にしたことだし^^;
2007/07/02
コメント(0)
昨日は司法試験受験生時代からの仲間で、現在は司法修習生として後期の起案の嵐に翻弄されているカラテカ君とIさんと飲んできました。 昨日を逃してしまうと、おそらくお二人と飲むのは二回試験終了後になるのであろうなと思っておったのですが、話をしているとやはりその予感は正しかったようで、この時期の修習生は大変です^^; 就職祝いを渡したあと、実務修習の話などで盛り上がりながら王将で1次会、ショットバーで二次会をして、最後は天下一品でラーメン食べて昨日は解散しました。 いやあ楽しかったです^^
2007/07/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

