全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日はDVDの『ベストキッド』についてです。 ひょんなことから空手をやっている少年達の標的となったいじめられっ子の少年が、大家の日本人のもと空手を学び、いじめっ子たちと空手大会で戦っていくという非常に分かりやすい物語のこの映画、大変なヒット作になっておりました。 主人公の少年と大家の日本人の交流が大変心温まるものであることと、一見空手とは何も関係ないことが、見事に空手の訓練になっていたことが分かるシーンの興奮、そしてラストの大会の盛り上がりっぷり、宿敵(?)との決着戦の構成と、物語は王道を直球でかけぬけていきます。しかし、小細工無しの直球だからこそ(あるいはそれ故の既視感)、爽やかな後味を残す作品です。 私が購入したのは1500円で出ているものですが、キャストや監督のインタビューもあって大変お得な一本です。 すかっと心暖かくなりたいかたにオススメの逸品ですね^^
2007/03/31
コメント(0)
3月の上旬にひいて以来、ずっと悩まされていた風邪がようやく完治の兆しを見せ始めてきました。 最初は喉に違和感を感じ、空咳が続いて夜も咳で起きて眠れないという状況だったのですが、これが少しましになったかなと思いきや、今度は鼻水と痰。咳も空咳という感じではなくて痰が絡んだときに出る湿った咳に。 その後は頭痛と倦怠感。 咳と頭痛と倦怠感の三重奏がしばらく続いていたのですが、今週は風邪薬を飲んで早めに帰宅し、それなりにしっかり睡眠をとっていたおかげで、大分良くなってきました。 まだ完治には至っていないので、今日と土日はゆっくりと体を休め、来週あたまには完治させてたいと思っております^^
2007/03/30
コメント(0)
法テラスの国選弁護人契約約款と・報酬基準が平成19年4月1日から変更されることになりました。 法テラスが導入されてから、国選弁護人を務めた弁護士は、14日以内に報酬を請求し、あわせて報告をしないと報酬を受け取れないことになっていたのですが、土日を日数に入れなくて良いことになりました。 これまでは14日以内に報酬請求をしなければならず、なおかつ土日もその計算に入っているのに、土日は法テラスが開いてないという大変不親切な仕様になっていたので、この改正は改良、といっていいのではないかと思います。 それ以外にも、報酬算定基準などが、これまでの運営よりは幾分か良くなったようです。これまでは全額示談が成立しないと3万円の報酬加算はなかったのですが、今回の改正から50%以上の損害賠償等から報酬を加算されるようになってきました。 また、遠距離接見のみ交通費が発生していたのですが、本炎4月1日から示談交渉や記録の閲覧謄写の場合も、報酬で考慮に入れてくれるようです。 まあなんというか、やっぱりこれまでの運営に対しては批判が続出していたんでしょうね。正直いって、これまでの法テラスの運営は、弁護士の気力を萎えさせるような状況だったので、改善するのはいいことだと思います。改正がよりにもよって4月1日から、というところがちょっと気になりますが。 ・・・法テラスに関しては書き始めると止まらなくなる上に、書き始めたら歯止めがきかなくなりそうですのでこの辺りやめておこうと思います。
2007/03/29
コメント(4)
月曜の深夜の楽しみROCK FUJIYAMAがついに最終回を迎えてしまいました。 うわ、寂しいなあ・・・。いろんな可能性を持っていた良い番組だったのになあ。ヘビメタさん終了時の存続希望活動から生まれたROCK FUJIYAMAも番組改編の波に呑まれたか・・・!ゴールデンに出てこなくて良いからもっともっと続いて欲しかった>< ROCK FUJIYAMAの最終回は『リフは世界を救う』ということで、ルーク篁・トライセラトップスを迎えてリフを弾きまくっていました。様々な曲のリフを聞くことが出来るのが楽しかったですね。もっともっとこうしたセッションを見ていきたかったのに! 番組の最後は出演者全員によってLED ZEPPELINのRock’n’Rollで締め!いやあ楽しかった^^ それだけに最終回というのが残念でなりません・・・。 ROCK FUJIYAMA公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/fujiyama/ GYAO(全番組無料パソコンテレビ) http://www.gyao.jp/ 大人のロック!推進計画 http://www.tv-tokyo.co.jp/otona/ マーティー・フリードマン公式サイト http://www.avexnet.or.jp/marty/index.html ヘビメタさん公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/heavy-metal/
2007/03/28
コメント(0)
連日のPSUネタです。 昨日、壮絶なSランクHIVEに挑戦し、死にまくりながら戦ったのが非常に面白くて、そのうちまた挑戦したくなったのですが、挑戦のためには原資が必要であることを痛感しました^^;とにかく薬や罠の消費が激しい!補充を考えるとそれなりにお金を持っておく必要があります。また、あまりに凄まじい戦いなので、装備も拡充しておきたいところ。 しかし、炎の絶対防衛戦で1stはそれなりに溜めたのですが、ソリセンバ(30万)、ボーンダンス(5万)の購入で、あっと言う間に稼ぎのほとんどを使ってしまいました。 なんとか、お金を稼いでおけないものか。かといっていつもちまちま潜っている私は、なかなか一気に稼げない。 そこでショップをオープンしてみました。素材ならいくつか売れそうなのがありましたし、ショップはなかなか効率の良いメセタ稼ぎになると聞いていたからです。 いざ開店! 相場とか分からないし、商品には適当に値段を付けることに。 ナノレジン 3000 オルタレジン 4000 ナノポリマー 7000 ヴァーラ・ネイル 50000 ダルク・ファキス・コル 200000(昨日の死闘で入手した物です) ディラガン・テイル 2000 DFCなんかは売れるとは思っていませんでしたので、高めに設定したつもりでした。ところが、しばらく素材集めのために40分程度潜って、それから商品をチェックしたところ、びっくり。なんとナノポリマー以外全部売れてるじゃないですか!この値段のダルク・ファキス・コルを買われた人がおられたことにびっくり^^; しかしおかげさまで、それなりに稼げましたので、念願のナイトウォーカーを12万で購入してきました。 やばい、ショップ結構面白い。売れると嬉しいし、妙に楽しいw その後は、ほったらかしにしていた基盤をセットして合成にいそしむことにしました。すると、光50のケイコウトウが完成。これ、売り出してみようかなあ・・・。 ともあれ、今後ともショップを充実したものにしていこうと思います^^
2007/03/27
コメント(2)
PSUネタですー。 炎の絶対防衛戦でお世話になった方々と共に、HIVEのSミッションに挑戦してきました^^ 最初のHIVEもかなり凄かったのですが、なんとか突破! 続いてラスボス戦のあるミッションですが・・・これがとんでもない死闘になりました。 ストーリーモードを実はクリアしていないので、ラスボスの第二形態は初めて見たのですが、こんなに凄いのか、って感じですね~。特に隕石。なにあれw PPも薬も切れたため、一体何回死んだ事やら・・・皆様にはご迷惑をおかけするととともに大変お世話になってしまいました^^; いやメチャクチャ大変だったけど、その凶悪なまでの戦いが凄い面白かったですw また挑戦したいですね~。 ただ、これに挑戦するためにはもっともっとお金を貯めておかんとダメですけどね^^;
2007/03/26
コメント(0)
今日も音楽ネタです。 Evanescenceにはまって以来、女性ボーカリストを擁したロック・メタルバンドに注目しております。これは何も私に限ったことではなく、多くのEvanecenceのファンが同じ道をだどっているようで、CD屋ではゴシック・メタルコーナーなどが置かれて、Evanescenceを引き合いに出して様々なバンドが紹介されています。 WIKIPEDIAによれば必ずしも女性ボーカリストを擁していることがゴシックメタルの条件ではないのですが、最近はゴシック=女性ボーカリストの図式が一般化していますね。 ですので、今日は女性ボーカリストを擁しているゴシックメタルバンドを紹介したいと思います。Evanescence Bring Me To Life ゴシックメタルの存在を一躍有名にし、その最前線に躍り出たバンドです。世界で1400万枚以上売り上げた1st”Fallen”の衝撃は未だ衰えておりません。 ボーカリストでキーボードも担当するエイミー・リーの声質は宇多田ヒカルに良く似ており、実は他のゴシックメタルの女性ボーカリストとは一線を画しております。R&B系の歌声とでも言いましょうか。力強さももった独特の歌唱がこのバンドの魅力の一つでもあります。 ところで1stではいかにもGOTH娘みたいな印象を与えるエイミーですが、2ndアルバムの写真ではなんだかベッキーに似て見えますね。 公式サイトはこちらです。Echoes of Eternity Voices In A Dream イギリスのプログレッシヴゴシックメタルバンドです。日本ではまだ輸入盤しか出ていないですね。お茶の水DISK UNIONロック館で一押しだったので購入してきました。 ボーカリストはFrancine Boucherで、ポップスバラード系の美しい声が印象的です。 1stアルバムは”The Forgotten Goddess”です。オススメ^^ 公式サイトはこちらです。Elis Der Letze Tag リヒテンシュタインのゴシックメタルバンドです。新アルバム”Griefshire”は日本盤も出てております。 ボーカリストはSabine Dünser で優しい声が印象的なのですが・・・彼女は昨年の7月に急逝してしまいました。冥福を祈ります。 ELIS自体は新たなボーカリストを迎えて存続する予定だそうです。 公式サイトはこちらです。Epica Feint オランダのゴシックメタルバンドです。1stアルバム”the Phantom Agony”は日本盤も出ております。 ボーカリストはSimone Si-monsです。写真などを見るとなかなか貫禄のある美しさをもっていますが、1985年生まれということだから、実際はかなり若いですね^^;声質はもろメゾソプラノで、ある意味で最も一般的なゴシックメタルの女性ボーカリストの声質ですね。 このバンドの曲ではFaçade Of Reality”が一番好きなんですが、コレはPV無いんですね^^; 公式サイトはこちらです。Jakalope Pretty Life インダストリアルロックの重鎮D・オキルヴィーのプロジェクトです。盟友トレント・レズナー(ナイン・インチ・ネイルズ)も参加しておりますので、ゴシックと言うよりはインダストリアル寄り。それでもゴシックインダストリアルなどと呼ばれております。 ボーカリストは元モデルのKATIE Bですが、ゴシックぽくないガールズロック系の歌声。他のバンドと違った印象を与えるその要素は彼女の声だと思います。 公式サイトはこちらです。Lacuna Coil Heavens A Lie イタリアのゴシックメタルバンドです。男女ボーカルのかけあいが良い感じ。 映画バイオハザード2:アポカリプスでは”Swamped”を、アンダーワールド:エヴォリューションでは”Our Truth”を提供しており、知名度的にはポスト・エヴァネッセンスという感じでしょうか。 ボーカリストはChristina Scabbiaです。きつめだけど力強さすら感じさせる美貌とパワフルな声が印象的ですね^^ 公式サイトはこちらです。Leaves’ Eyes Elegy ドイツ・ノルウェーのバンドです。元Theatre of Tragedyの女性ボーカリストのLiv Christin Espenaes Krullと、ギタリストでリヴの夫のAlexander Krullのバンドです。 リヴの声はシアトラ時代から衰えてないですね^^ 公式サイトはこちらです。Nightwish NEMO フィンランドのバンドです。女性ボーカリストを擁するゴシックバンドの代名詞的存在ですね。ボーカリストはTarja Turunenで、オペラ的な声が非常に印象的です。 ターヤは美人で声も綺麗で大変な人気を博していたのですが、クビにされちゃいました。理由はバンドメンバーとターヤの間で意見が分かれているので確かなことは分かりませんが、互いの言い分の共通点を探れば・・・まあ彼女に人気が集中しすぎたんでしょうな^^; 日本のファンサイトはこちらです。Theatre of Tragedy Storm 友人のDBから教えてもらったバンド。ゴシックという区分が分からなかったときはメロデスの一変形かと思っていました。 このバンドで一番好きな曲はメタルっぽくないんですが”A Distance ther is”です。個人的には涙が出るほど美しい曲、と言われて真っ先に思い浮かぶのがこの曲ですね。 公式サイトはこちらです。Within Temptation Angels 最後に大御所の紹介。オランダのバンドですね。 ボーカリストはSharon Den Adelで、ソプラノの声が実に美しいです。 このバンドに関する唯一の不満は、CDが高いこと。 輸入盤で2700円ってなんだよ! 日本版DVD付きで3500円って、日本のバンドのアルバムなみじゃないですか^^; 公式サイトはこちらです。
2007/03/25
コメント(0)
朝起きてから買い物に行ってきました。 いかん、臨時収入があるからといってちょっと買いすぎたか^^; 買い物で飛んだだけではなく、こたつの布団を洗濯に出したら、これがえらいかかってしまいました。 ちょっと使いすぎたのでしばらく節約しなければと思っております^^;
2007/03/24
コメント(0)
剣竜@事務所、一休み中です。 秩父に出張に行って参りました。 いやあ、秩父は池袋からレッドアロー使うのが一番早いのですが、それでも1時間20分弱かかってしまうんですよね^^;事務所から池袋、池袋から秩父までとなると更にかかってしまいます。なんか遠いというイメージが。 しかもレッドアローは1時間に1本しかでてないので、行きも帰りも時間には要注意というところが、主観的な『遠距離感』を増加させているような気がします。 以前は、ぎりぎり帰りのレッドアローに乗れなくて、仕方なく秩父駅の周りで1時間近く暇を潰していたのですが、最近は期日自体が短いので何とか帰りの電車に乗れるようになっています。まあ、そのおかげで、秩父にいるのがわずか30分程度という状況になってもいるのですけどね^^; ところで、秩父出張行くといつも気になるのが、西部秩父駅の近くにある、秩父鉄道秩父本線の御花畑駅。 名前のインパクトが強くて、初めて出張にいったときに看板を見てのけぞったものですが、一体、どうしてこんな名前がついているのでしょうか。 名前の由来が非常に気になります^^;
2007/03/23
コメント(0)
今日は顧問先の方々と飲んで参りました。 そうとう遅くまで飲んでいましたが、いやあ非常に楽しかったです。 さて、話題は変わって表題。 事務所いきつけのお店の大将に、天然だな、と言われてしまいました^^; 時々言われるんですが、自分ではどこがどう天然だかわからんのが何ですな。いや、気付かないからこその天然ですかね^^;
2007/03/22
コメント(0)
PSUネタです。 1ヶ月間にわたって、ガーディアンズを楽しませてきた炎の絶対防衛戦もついに最終日を迎えることになりました。明日の鯖更新まで、潜りまくって稼ぐのが吉ですよね^^ 昨日の夜も潜って潜って、既に1stはファイガンナーがMAXレベルに到達していたので、意味もなくハンターとレンジャーのレベルをマックスにしてみました。 その延長で、今日はフォルテファイターとして潜ってみようかなと思っております。 いやあそれにしても、ここのところ乱入しまくっているのですが、乱入はやっぱり楽しいですね^^ いろんな人と潜れるのが良い感じで、みんなそれなりにテンションが高くて気持ちよく潜れています。 PSUはPSOに比べると乱入しにくい仕様になっているのですが、今回のキャンペーンの様に、特定箇所に人が集まるようになれば、もっと交流が広がっていくのではないでしょうか。 さて、今日も、時間が許す限り潜っちゃおうと思います^^
2007/03/21
コメント(0)
所属する弁護士会からぴらっとFAXが届きました。 国選弁護の一年あたりの受任件数を、一人50件に制限するという通知でした。 なんでもうちの弁護士会では、一人で何件も国選弁護を受任される方がいる反面、法テラスに行っても受任できそうな事件がなくて、せっかくとりにいったのに手ぶらで戻る方も多いそうなのです(人ごとのように言ってるけど私も何回かすごすご帰ってます)。のみならず、新人研修の国選弁護事件を確保するのも難しい状況にあるそうです。 一人で何件も受任する人・・・東京では弁護士数が多いことから、顧問先を複数抱えて、ある程度安定した収入がある人でもなければ、事務所経営のために、国選事件をいくつもとるという方がおられても何ら不思議はないんですけどね。 他の仕事が忙しくて、国選をとっている余裕のない人も反面多いので、弁護士会全体を見れば、国選もちゃんとはけていてバランスがとれているようにも見えますが、受任したくても国選事件がない、という状況によって実際はいくつか問題が生じています。 まず、新人研修は1年に2件やらなければならないことになっているのに、これが出来ないという問題。 いま一つが、当会では1年間当り30時間の公益活動、もしくは1件の国選弁護もしくは当番から受任する被疑者弁護をしないとペナルティを課せられることになっていることから生じている問題。 ペナルティとはかなりの金額を会に納める、というものなのですが、結構金額がバカにならない。他の公益活動というのも時間の数え方や、該当する事項が限られているので厳しいところがある。 そこで、国選をやっておかないと!と思って弁護士会(今は法テラスですね)に行く。 しかし、そもそも国選事件自体はけてしまってないか、残っていたとしても、負担が大きすぎてみんなが避ける事件しかない、という状況が生じているわけですな。 そこで考え出されたのが、受任制限ということなのでしょうね。 しかしまあ、法テラスの導入によっていろいろと変わってきたところもあるのですから、システム自体をもっと適正なものにする方法はないかを考え方が良いような気もします。 これに対して、他県だとまた事情が異なるようです。 某県で弁護士をしている友人と飲んだときには、法テラスが導入されてから、結構な数の弁護士が法テラスとの契約を締結しなかったため、他の会員の国選事件受任の負担がかなり増えている、という話しを聞きました。 その県の弁護士会では、東京の弁護士会に一部負担してもらうのはどうか?という案すらでたとのことでした。 他にも、1年間に1人の弁護士が、50件以上の国選を担当する地域もあるという話しも聞いていますし、国選に関して本当に東京と他県では違いが生じているようです。 今後弁護士も増えていきますし、国選事件のさばき方について、抜本的に今後のあり方を考えていく必要が生じているのかも知れないですね。
2007/03/20
コメント(4)
PVネタ。 紹介するPVは、Vanessa Carltonの”A Thousand Miles”です。 これもMTVを見て気に入ったPVですね。 ピアノ主体の優しい曲調と、ヴァネッサ・カールトンの柔らかい声がマッチしていて曲自体も良いですし、不思議な印象を与える映像も良い感じです。 オススメ^^ ちなみに表題はPVを見たときの感想です。 『騎』ではなく『器』にしたのは、感想から。誤植じゃないっす^^
2007/03/19
コメント(0)
PSUネタです。 1ヶ月にわたる炎の絶対防衛戦キャンペーンもついに目標を達成し、今、パルム西の非常に効率の良いミッションが大変にぎわっております。 それこそ最初の方は1stキャラを育てるために回りまくっていた人達も、現在は2ndや3rdのキャラを育てるために回っていることが多くなったようですね。 私も1stの育成もそこそこに2ndと3rdを育てております。乱入しまくりで、何度も同じミッションをやっているのですが、いろいろな人と一緒に潜るのは非常に楽しいです^^ 2ndはフォルテクターに、3rdはフォルテガンナーに育成完了! このまま4thも育てられるだけ育ててしまうかとか、ほったらかしのワールド1のキャラ達も育てようかなとか、考えております。 木曜日のサーバー更新まであと少し。今週は出来る限り潜って、いまのうちに稼げるだけ稼ごうと思っております^^
2007/03/19
コメント(0)
個人的にイイ!と思ったPVを紹介していきたいと思います。Come With Me Puff Daddy & Jimmy Page ”GODZILLA The Album”より アメリカ版GODZILLAのエンディングテーマに流れる曲ですね。レッドツェッペリンのカシミールを、ヒップホップ界の大御所パフ・ダディがラウドロックにしてしまいました。曲自体が良いのは当然として、PVも、これだけを見ると映画が無茶苦茶面白そうに見えるという名編集!映画自体は・・・ちょっとトホホでしたけどね^^;Bring Me To Life Evanescence ”FALLEN”より エヴァネッセンスの初PVです。MTVでヘヴィローテーションでかかっていましたがなんか惹かれるところがありました。エイミー・リーが綺麗に撮れてますね^^Lie Dreamtheater ”Awake”より 私が初めてドリームシアターを知ったPVです。 ここから全アルバムをそろえるほどドリームシアターにはまったんですな^^Down Deep Into The Pain VAI ”Sex & Religion”より スティーヴ・ヴァイが、デヴィン・タウンゼント、テリー・ボジオ、TMスティーーヴンスと組んだVAIというバンドのPVです。今にして思うと、かっこいいのはPVではなく曲とこの4人ですね^^Freak on a leash KOЯN ”Follow the leadeЯ”より KOЯNを初めて知ったPVです。ドット・マクファーレン原画によるアニメと、弾丸の画像がクールでした。 この曲はKOЯNの代表曲の一つですね。 エヴァネッセンスのエイミーとKOЯNがアンプラグドで、この曲をやってたんですよね。Paper Cut LINKIN PARK ”Hybrid Theory”より これも今見ると、PVよりも曲に衝撃を受けたんだなあという感じですね。 日本でブレイクする前にMTVでこのPVを見て、周りの人達にリンキンパーク良いよ!凄いよ!って言いまくってたのに、みんなの反応が冷たかったのを思い出すなー。洋楽なんか知らないよみたいな感じでw ところが、ブレイクしてからは掌を返して、私以上にリンキンにはまって褒めまくってた奴もおりました。そういやエヴァネッセンスの時も似たような経験があるな^^;Breaking The Habit LINKIN PARK ”Meteora”より もう一つリンキンパークから。日本のアニメーション製作会社GONZOに委ねたPVはアメリカのPVっぽくないけどエライ恰好良いです。
2007/03/18
コメント(0)
MTVで流れたときにビデオに撮って何度も見返したPV。 今日はその中から1曲紹介。 Skid RowのBreakin’ Downです。アルバムSubhuman Raceに収録されております。 この曲、”The Prophecy”という映画のエンディング曲に使われていたんですよね。そのため、PVも、”The Prophecy”の映像が使われております。 この映画、日本では『ゴッドアーミー』というタイトルで公開されていました。ちなみにもともとは日本公開版が最初の編集バージョン。ところがこれがさっぱり話題にならないもんで、改めて監督がいくつかのシーンを撮り足し、エンディングにSKID ROWのこの”Breakin’ Down”を追加したところ、アメリカではかなりのヒットになったといういきさつがあります。 当初、このPVを見ていたとき、私が持っていた情報は”The Prophecy”のエンディングテーマで、使われている画像は映画のものであるということだけ。 ですので、どんな映画かはPVから想像したのですが、天使を探す探偵の話かと思っていました(笑)。クリストファー・ウォーケンが主人公で天使を探していて、エリック・シュトルツが天使の情報を持っている重要な人物であるのかと・・・。 実際に見てみたら全然違ったんですけどねw なお、”The Prophecy”にはヴィゴ・モーテンセン(LOTRのアラゴルン)も出ております。役柄はルシファー。 ともあれ、本当に何度も見返したくらい好きなPVであり、好きな曲です。 ミステリアスな画像と美しい曲が見事にマッチしていて、素晴らしいPVになっていると思います。
2007/03/17
コメント(0)
PSUネタです。 平成19年2月22日からスタートしたキャンペーン、”炎の絶対防衛戦”が3月12日の22時にようやく目標である浄化率100%を達成しました。 絶対防衛戦がスタートした当初は惑星パルムがどうなるのか心配しましたが、後半に導入された『海底施設炎上』と『電光石火の浄化指令』が大変効率の良いミッションだったので、後半戦がスタートしてあっという間に目標達成に^^ 私自身は、PCのスペックがぎりぎりのせいか、『海底施設炎上』と『電光石火の浄化指令』が全然出来なかったので、一回無理矢理フライパン取得の条件を満たした以外は、お祭り騒ぎを尻目に黙々と別のミッションに潜っておりましたところ、その状況をみかねた友人からPS2でやれ!言われました^^;そして、木曜日にPS2とキーボードをお借りしてしまい、申し訳ないなあと思いつつ、木曜日の夜にPS2でつないでみたら、あれまあ、ちゃんと潜れるじゃないっすか!ビックリしてしまいました^^; そして、木曜日には『海底施設炎上』Aランクを17周してしまいました。物凄い周回だったんで、途中からなにがなにやら^^;しかしながら、おかげで1stキャラの職業レベルがあっという間に8に到達、お金も一気に所持金の倍以上に増えました。いやあ、A周回って本当凄いですね。 昨日もめずらしく仮引退中のDBが潜ってたのでご一緒して、その後はまた海底施設炎上Aを7周^^; おかげで職業レベルも9に。いつになるやらとか思っていたのですが^^; こりゃキャンペーンが終わるまでに周りまくって稼いでおくのが正解ですね~。
2007/03/17
コメント(0)
DEATH NOTEコンプリートボックスを買ってきました。 DEATH NOTE とDEATH NOTE the last nameにメイキングディスクとブックレット、CDがついて7000円ちょっと。邦画のDVDとしてはかなり良心的な価格設定ではないでしょうか^^ まだ全部見てないのですが、ちまちま見ていこうと思っています^^
2007/03/16
コメント(0)
利息制限法によって、利率の上限は定められています。 元本が10万円未満 年20% 元本が10万円以上100万円未満 年18% 元本が100万円以上 年15% ちなみに遅延損害金についても、上記の各割合の1.46倍までの利率が上限となります。 元本が10万円未満 年29.2% 元本が10万円以上100万円未満 年26.28% 元本が100万円以上 年21.9% しかし、この利息制限法には強制力がなく、上限を超えた利息の取得を図る者を止めることは出来ませんでした。 そこで、出資の受入れ、預かり金及び金利などの取締りに関する法律(出資法)が制定されました。 出資法には、業として金銭の貸付を行う者が年29.2%を越える利息の契約をした時には、5年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金(法人の場合は3千万円以下の罰金)に処し、又はこれを併科する(出資法5条2項、9条1項1号)として、上限を超えた利息を取得する一定の者を処罰すると規定され、強制力が与えられています。 しかしながら、利息制限法の利率の上限(年15%~年20%)と、出資法において処罰されない利率の上限(年29.2%)には差が生じています。 このような、利息制限法と出資法の上限利率の狭間の利率(年15乃至20%~年29.2%の間)は、利息の制限を超えているものの処罰されない範囲の利率であることから、一般的にグレーゾーン金利と呼ばれています。大手消費者金融会社などは、このグレーゾーン金利の範囲内(主として上限の29.2%)で貸付を行っています。 このようなグレーゾーン金利の存在は、長年批判の対象となってきました。グレーゾーン金利の存在によって、資金繰りに窮して次から次へと返済のために他の消費者金融からの借入を続け、複数消費者金融に債務を抱える多重債務者が増加したと言われていたのです。これに伴い、自己破産も大幅に増えているとされていました。 そこで、A:グレーゾーン金利を撤廃して貸金業者の上限金利を利息制限法の利率に統一し、B:みなし弁済規定を撤廃し、C:その他の貸金業者の業務の適正化を図る規制が定められた、貸金業の規制等に関する法律などの一部を改正する法律案が可決成立し、平成18年12月20日に公布されました。 今後は大手消費者金融などでも貸金業法・利息制限法に従った年15~20%の利息で貸し付けることになると思われます。 さて、以上の規制強化の動きを歓迎する声も多い中で、今後について危惧する声も聞かれます。 これまで大手消費者金融は、グレーゾーン金利で貸し付けているかわりに借用審査が大変甘かったのですが、今後は審査が厳しくなることが予想されます。 すると、消費者金融にも借入出来なくなる人が増える可能性が出て来ます。 こうした方々が最後に頼るのはどこか?日々の生活も含め、自転車操業で動いている人は後先のことを考えている余裕がありません。 そこで、どこでもいいからお金を貸してくれるところに行くわけです。そう、違法な利率で貸し付けるヤミ金融。トイチ(10日で1割、年365%)というのがかつては一般的でしたが、現在ではトゴ(10日で5割、年1825%)、トジュウ(10日で10割、年3650%!)などもざらにあるというヤミ金。 規制強化の反面としてヤミ金に頼る人が増えてしまうのではないか、という危惧があるわけですね。確かに、今回の規制強化によって、ヤミ金に対する規制は強化されていますが、ヤミ金を追いかけるのはなかなか難しいのが現状です。 規制強化後の、今後の状況が注目されます。 以上、テキストの改訂の仕事で、グレーゾーン金利の話題が出て来たので書いてみました^^
2007/03/15
コメント(6)
土曜日の夜中くらいから調子悪いなあと思っていて、日曜日はほぼずっと家でゆっくりしていたのにもかかわらず、月曜日には結構喉に来ていた風邪ですが、なんとか良くなってきたようです。 それでも時々そうとうきつい咳がでて、声がひどいことになってるんですけどね^^; 明日には完治しているといいなあと期待しております^^ と思ったら、今日はノドががらがら。 またぶり返してきたかなOTL
2007/03/14
コメント(0)
あー、昨日というか今日の早朝というか、ROCK FUJIYAMAを見逃しました^^;来週はちゃんと見たいですね。 それはさておき、今日は土曜日に買ったDVDについてです。 一つは『ベストキッド』でもう一つは『クロスロード』です。両方とも主役はラルフ・マッチオですね。別に彼のファンという訳じゃないですが、前々から『クロスロード』は見たかったので購入のために手に取ったところ、その隣に子供の頃に見た『ベストキッド』があって、これも久々に見たくなったため、両方とも買ってきた次第です。 今日はそのうちの『クロスロード』についてです。CROSSROADS ウォルター・ヒル(48時間、ラストマン・スタンディング、AVP)監督作品。 ジュリアード音楽院でクラシックギターを学ぶ、才能ある若きギタリストユジーン(ラルフ・マッチオ)は、ブルースギタリストを夢見ている。ユジーンは伝説のブルースギタリストロバート・ジョンソンの発表されていない30曲目を自ら発掘し、録音することで有名になろうと画策していた。 ユジーンは、かつてロバート・ジョンソンとも競演した伝説のブルースハープ奏者ブラインド・ドッグ・フルトン=ウイリー(ジョー・セネカ)を見つけ出し、彼にジョンソンの30曲目を教わろうとするが、ウイリーは教える代わりとして、ユジーンに難題を持ちかける。 ユジーンはウイリーに導かれるまま、南部に向けて旅に出ることに・・・。 はっきりいっちゃえば、物語はどうでもいいというか筋書きが適当ですね。 同じラルフ・マッチオ主演作のベストキッドみたいに、年老いた師匠との心の交流がある物語かと思えば、それほどでもないような気もしますし、ヒロインらしき人物の扱いも適当で、ほんと適当に物語を作っているような印象を受けます。 途中途中で流れるライ・クーダーの曲やブルースは良い感じなんですが、あとはなんとも言い難いロードムービーになっております。 ユジーンにしろウイリーにしろ、そんなに印象的なキャラクターでもないですし。 ウイリーはことあるごとにI’m A Bruceman!とのたまうのですが、それが滑稽で面白いくらいですかね。お前はスキャットマン・ジョンか。 ジャケットでは大写しになってるヒロインらしき人物なんて、物語上必要性が全く感じられないのが難点で、挙げ句に映画を彩る華としてはかなり弱い。 まあ、正直ここまでの要素だけだと、わざわざDVDを購入する程のものではないです。 ところが ラスト20分でトンデモない展開になるのです、この映画。なんでこうなるの?っていう感じ。あれほどブルースにこだわってたのにブルース関係ないじゃん!っていうトンデモないクライマックスになっちゃいます。 しかしながら、ここからがこの作品の醍醐味! この20分のために私はDVDを購入してきたと言っても過言ではないです。 どういうわけか、ユジーンがウイリーの為にギターバトルをしなければならなくなるのですよ。相手は悪魔に魂を売ったギタリスト、ジャック・バトラー。 演じるは世界にその名を轟かせる奇才 STEVE VAI! ここからネタバレです。 ヴァイが素で弾きまくるのに対して、ユジーンも当初は食らいついていきます。 ところが、こいつは出来る、と思ったヴァイがジャケットを脱いで本気を出し、それこそヴァイらしく変態的フレーズを超絶早弾きをまじえて弾きはじめた途端、完全に圧倒されるユジーン! 見かねてウィリーが援護に入ったお陰で(ブルースハープとギターのコラボでヴァイに対抗するのは爽快!)何とかユジーンも食らいつき互角に持ち込みます。 ところがこれで完全に火がついたヴァイがついに伝家の宝刀両手タッピングを駆使して弾きまくるや、ユジーンとウイリーは ( ゚Д゚)ポカーン もはや完敗!なすすべなしかと思いきや、ユジーンはここで、音楽院で練習していた曲を弾きはじめます。それはパガニーニの『24のカプリース5番』! ジャック・バトラーはコレを受けて立ちますが、途中でとちり、ついには敗北!ギターを投げ捨てて退場していきます。 ブルースの話しだったのに、ラストはハードロックでクラシックかよ!というとんでもないクライマックスwしかしながら、対抗馬ジャック・バトラーをスーパーギタリスト、スティーヴ・ヴァイが演じているために、とんでもなく迫力ある戦いになったので大満足でした^^ しかも一言も言葉を発しないのに、表情などを含めて圧倒的な存在感を誇るヴァイが最高! このラスト20分のクライマックスの為にDVDを買ったのですが、大正解でした^^ ちなみにネットを見たら、誤解されている方が何人かいたようですが、ラストバトルのバトラーとユジーンが弾いているギターはアレも含めて全て、ヴァイが弾いておりますw いやもう、ヴァイ最高! このDVD、スティーヴ・ヴァイのファンには手放しでオススメできる逸品でした^^
2007/03/13
コメント(0)
剣竜@事務所です。あー最近ホント、気が付いたら9時になってるんだなあ。今年に入ってから平均帰宅時間つーか事務所を出る時間がほぼ毎日9時になってきました(それでも同業同期の仲間では早いほうかな)。昨年はもう少し早かったのですが、それだけ色々やらせて頂いているわけです。・・・にしても結構仕事がたまってきてますな^^; ちょっと風邪気味でしんどいけど、もう一がんばりしてから帰ることにします。 それはさておき、PSUネタ。昨日夜のこと。 前日の日記にも書きましたが、これまで惑星パルムの新ミッションは一つもプレイすら出来ない状況だったのですが、PCをクリーンアップして、最適化してから挑戦してみることにしました。カイトさんやめいさん、それからお二人と昨日海底施設炎上のランクAを回っておられたルーシェさんと神弥さんのお供としてくっついていくことに。 すると、かなーり危なかったですが、海底施設炎上は何とか突破! さらに続く電光石火の浄化指令ですが・・・ブロック2に行ったところで落ちましたOTL 半ば諦めていたけど復帰して、再度皆さんの居る部屋に入ったら、ちょうど入ったところでミッションクリア!うわ、なんもしてないのに、クリアできた! 皆さんのおかげですm__m何と御礼を言って良いのやら・・・。 かくして、わたくし、半ば諦めかけていたフライパン取得条件を満たしました^^ それにしても『海底施設炎上』の効率の良いことには驚きましたね・・・。ここを周回すれば経験値も、ミッションポイントも、メセタもたまりそうですね。とはいえ、昨日、あんなに危なかった私ではとても周回はできそうにないのが残念なところです・・・^^;
2007/03/12
コメント(0)
PSUネタです。 全ガーディアンズの協力のもとに進められているこのキャンペーンの現況はというと。 惑星パルム 浄化率100% 惑星ニューデイズ 浄化率100% 惑星モトゥブ 浄化率 96% 全体 浄化率 99% もはや成功は目前ですねー。 それにしても3月8日に新たに加えられたパルムの浄化新ミッション×2の威力は大きいですね。先週なんて一桁だったのに、一週間とたたないうちに100%に到達するとは^^; この、クリアした後の報酬が魅力的な、二つの新ミッションですが、実は私、まだ一回もやっておりません。 もちろんトライはしているのですが、そもそもミッション自体をはじめられないのです。 上記ミッションは3人以上いないとクリアできないのに、ミッション参加メンバーが3人になった途端、なんの警告もなくプログラムが強制的に終了させられてしまうのです。 3回やって3回とも同じ結果だったので、恐らく不具合だろうと思います。 ソニチには報告しましたが・・・直って欲しいです、切実に。
2007/03/11
コメント(0)
今日は朝起きて、洗濯して風呂は行って事務所へ。午後まで黙々と仕事。 お腹が空いてきたので帰ることに。 たまにはあんまり行かないところへ行こうかなと思い、つい先日ASIAライヴを一緒に行った友人からお茶の水の濃さを聞いたのでお茶の水へ。 DISK UNIONを回りまくって、2枚CD買ってしまいました。女性ボーカリストのプログレハードのアルバムと、ジェネシスのベストです。 そのまま今度は池袋へ。贈答品を購入。 すると、友人のDBからPSUやらんか?というメールが入ったので、帰宅して、DBとカイトさんとPSU。 5時半に切り上げて、北千住へ。 高校時代からの友人ocobaとアフリカ料理の店で飲んできました^^ アフリカ産のビールにワインを飲んで(両方ともあまり癖がなくておいしかったです)、ダチョウのステーキとダチョウの刺身等を食し、アフリカ料理を堪能してきました。このお店良いなあ^^ バオバブを紹介されているサイトがありましたので、URLを。 http://blog.musicline-senju.net/?cid=16696 いやあ忙しくも楽しい一日でした^^
2007/03/10
コメント(0)
今日は事務所総出+いつもお世話になっておられる方と4人で飲んで参りました^^ 私が事務所に入る前、最初の面接のときにお邪魔したお店ですが、いやあ本当に堪能した! 最近夕食貧弱だったから嬉しかったです。いやあ、楽しかったなあ^^
2007/03/09
コメント(0)
最近買ったCDです^^MATRIX RELOADED マトリックスリローデッドのサントラです。二枚組ですね。 1枚目は参加アーティストの曲。”LINKIN PARK”に”MARILYN MANSON”に”ROB ZOMBIE”に”DEFTONES”に”RatM”そして”DAVE MATTHEWS BAND”と好きなアーティストそろい踏みで嬉しい1枚です。 ちなみに今日の日記タイトルの”When The World Ends”はD・M・BANDの曲です。日本ではデイヴ・マシューズはあんまり注目されていませんが、アメリカでは大人気のバンド。つーかもう王者?大御所?ってくらいの存在です。アメリカに住んでる従兄妹に教えてもらい、CDもらってから、個人的には追いかけてるミュージシャンです。本当に良い曲多いんだけど、なんで日本ではあんまり注目されてないんでしょうか^^; それはさておき、2枚目はスコア。こちらも映画のシーンが蘇る迫力のあるスコアで良い感じです^^ レボリューションズのサントラも欲しかったのですが、中古CD屋を回ってみても見あたらず^^;まあレボリューションズは完全にスコアだけなのであまり出回っていないのかも知れませんね。狂気 プログレの雄であるPINK FLOYDのアルバムは実は『対』(これは大好きでした)しか聞いたことがなかったので、名作と言われるこの『狂気』を買ってきました。 んーでも正直、私には合わなかったな^^;SHADOW GALLERY プログレメタルっていやあ、Dream Theaterという大巨頭が頑張っていますが、その他のバンドはイマイチこう話題になっていませんね。 このShadow Galeeryもプログレメタルバンドで、DTやQRのフォロワーバンドですな。このSGの1st、DTほど凄まじい展開をやってみせるわけではなく、アクは強くないですね。インパクト面ではちょっと弱いですが、壮大で入り組んだ楽曲は、安心感があってなかなか良い感じです^^HOPES AND FEARS キーボード・ドラム・ボーカルのトリオで美しい曲を奏でることで、最近注目されているKEANEの1stアルバムです。涙が出るほど美しい、というのがキャッチコピーでしたね。 ”Somewhere Only We Know”などなかなか良い曲が多いですね。ただ、確かに叙情性に溢れた美しい曲も多いですが、『涙が出るほど美しい』とまでは思いませんでしたwそれならASIAやEVERONやTheatre of Tragidyの方が・・・^^;UNDER THE IRON SEA というわけでKEANEの2ndです。 こちらもなかなか美しい曲があって良い感じで。個人的には1曲目の”Atlantic”と9曲目の”Try Again”それから7曲目と8曲目の間のシークレットトラックが好きですねー。これらの曲に関しては『涙が出るほど美しい』のキャッチコピーにも納得します^^ これで最近買ったCDで書いてないのは後は、Jackropeの2枚だけですね。 Jacka Ropeはまた今度書きますか^^;
2007/03/08
コメント(2)
ALL FOUR ORIGINAL MEMBERS OF ASIA ! 修習時代からの友人とASIAのライヴ行ってきました! オリジナルメンバーの4人が揃うなんて、今回を逃したらいつ見られるのか、一生見る機会がないかもしれない!そんな思いでのライヴ、感慨深いですな^^ ASIAの全盛期、私はまだ一桁年齢でしたので、当然良く知らなかったわけですが、大学時代プログレにはまりまして、その過程でプログレ界のスーパープレイヤー達の結成したASIAの存在を知った次第です。そしてASIAのアルバムを聞いてぶっとんだのが、バキバキのプログレじゃないということでした。むしろポップス?無論良く聴くととんでもないプレイをしてるんですけど、本当驚きました。 そしてその楽曲の良さ。悲哀を感じさせる美しいメロディには本当に惹かれました^^ そのASIAのオリジナルメンバー ジョン・ウェットン(King Crimson,UK) ジェフリー・タウンズ(バグルス) スティーヴ・ハウ(Yes) カール・パーマー(EL&P) この4人が揃う!なんたる眼福!なんたる耳福!なんたる至福! ライヴ会場について早速パンフレットを購入しました。 うわ・・・みんな老けたなあ・・・特にハウ^^;それにウェットン随分太ったんじゃないかねw結成から25年、大丈夫、衰えてないか?ってのが唯一の不安でした。 ところがはじまってみればそんなもんは杞憂でした^^; ウェットンの声が太くなったのはイイ変化で、あとはもうみんな凄まじいテクニックを披露してくれました^^ジェフリー・タウンズのキーボードは荒れ狂うかと思えば叙情性の塊に変化するし、スティーヴ・ハウは絶好調だし、カール・パーマーの荒れ狂うドラムソロには感嘆しか出ない^^ 曲目は1st全部(笑)と2ndから"Don't Cry"とあとは"The smile has left your eyes"かな。 他には “Roundabout,” (Yes) “In The Court Of The Crimson King” (King Crimson) “Video Killed The Radio Star,” (The Buggles) “Fanfare For The Common Man” (Emerson Lake & Palmer) それにハウのソロ(アコースティクで超絶カントリーって感じ)、それからウェットンのソロかウェットン・タウンズでの曲か(凄いしっとりと聴かせる素晴らしいバラード)だったと思います。 この中で"Heat of the moment"を別格とすれば、“Video Killed The Radio Star,” が一番盛り上がっていました。というのもASIAの曲も他の曲も、変拍子が入っているので微妙に手拍子しにくいですし、じっくり浸って聴くタイプの曲が結構多いのに対し、この曲は非常に拍子をとりやすいから^^; いやあ、でもELPの曲の壮絶なテクニックの応酬には本当に圧倒されました。凄い、さすが!! というわけでASIA、堪能してきました^^ 終わってから飲みに行って今日の話しや音楽の話しで盛り上がって解散。 やっぱりこういう経験良いなあ^^ 最近は音楽話をすることもライヴを見に行くこともなくなって、家で聴いてることが多いです、これからもう少し、音楽関係の輪を広げて楽しんでいきたいなあと思いました^^
2007/03/07
コメント(4)
忘れないうちに書くのが吉。 というわけでROCK FUJIYAMAネタです。 今回のゲストはB-DASHですが、私、今日見るまで存じませんでした^^; ロックはロックでもパンクはあんまり聞かないし、良く知らないんですよね。でも、パンクってどれを聞いてもパンクらしさってのが伝わってくるので、なかなかイイなあとは思っています。知識にあるパンクバンドってSex PistolsとGreen Day位なうえに、Nirvanaとかいわゆるオルタナ系も勝手にパンクとの一種と認識しているくらい勉強不足ですが、今日は結構面白かったです。B-DASHとマーティー&ローリーのライヴはどれも良かった!特に最後の即興が良い感じでした。 それにしてもB-DASHの歌詞は面白いですね^^ 他にはROCK FUJIYAMA BANDの来日初公演(?)の様子も面白かったですね~。あーあのライヴ見たかったなあ。目の前でマーティーがメガデスやってくれるし、なんか凄い面白そうでした^^ 来週のゲストは怒髪天だそうで、すみません、勉強不足で良く知らないのですが、予告は面白そうでした。来週も見て一週間の元気を蓄えようと思います^^ ROCK FUJIYAMA公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/fujiyama/ GYAO(全番組無料パソコンテレビ) http://www.gyao.jp/ 大人のロック!推進計画 http://www.tv-tokyo.co.jp/otona/ マーティー・フリードマン公式サイト http://www.avexnet.or.jp/marty/index.html ヘビメタさん公式サイト http://www.tv-tokyo.co.jp/heavy-metal/
2007/03/06
コメント(2)
ついにDC版PSO、GC版PSO、EP3のオンライン終了へのカウントダウンが始りました。 これを受けて、3月1日より、上記オンラインサービスが無料となっております。 サービス終了は3月31日午後11時59分。 わずか一月の徒花。しかしながら、様々な思い出が残るGC版PSOの終了には感慨深い物があり、久しぶりにオンしてみました。 まずは、大漁の飴を魔神水とアドスロットに交換。サービス終了後にオフでもやらないかもしれませんが、それでも今しかできないことですから^^; それにしてもやはり、かつてお世話になった方々は全くオンされてませんでしたね。 最終日に一度でもお見かけすることがあるでしょうか? 最終日は、最後のその瞬間まで潜ってようかなあともちらりと思いましたが、なんか公式掲示板を見ると、最近フリーズ→ロストが結構多いようです。 無料なので、クラッシャーも入ってきてるんですな・・・。 それがなければ最後の瞬間に立ち会っても良いんですが^^;
2007/03/05
コメント(0)
最近読んだ本です。シンギュラリティ・スカイ イギリスのSF小説です。SFが読みたい!2007年版の、海外第3位に選ばれた作品ということで読んでみました。 冒頭から何が起こってるのか良く分からない位、専門用語と造語の嵐なのですが、物凄い吸引力のある物語が特徴的でした。良く分からないんだけど先が気になるというか^^; 物語は、奇妙な訪問者フェスティヴァルによって、支配する星がめちゃくちゃにされてしまった、ロシア帝国のような政体の国がこれを撃破しようと動きだし、帝国に雇われた技師と地球国連の女性外交官がそれぞれの思惑を持って対フェスティヴァル艦隊に乗り込むというもの。 あっと言う間に読み終えてしまいました。なかなか面白い作品ですね。うちのネコが訴えられました!? ブログの書籍化作品です。 突然、車に傷をつけたネコの飼い主とされて訴えられた方の体験談。 爆笑ものです^^ しかしまあこういう、なんで裁判するの?っていう事案も結構あるのは事実なんですよね。ファントムブラッド ジョジョの奇妙な冒険第1部です。漫画文庫版を購入。 最近映画化されて話題になっていますね。戦闘潮流 ジョジョの奇妙な冒険第2部です。漫画文庫版を購入。ファントムブラッドとあわせてボックスセットで売っていました。 主人公のジョセフが面白いですね。スターダストクルセイダーズ ジョジョの奇妙な冒険第3部です。漫画文庫版ボックスセットを購入してきました。 私はジョジョは第3部から読み始めたこともあって、この部が一番好きですね。主人公の空条承太郎がとにかく恰好良いです。ジョジョでは第4部、6部にも登場しますが、本当その冷静かつ剛胆なところがイイですね。 今でも覚えていますが、イギー対ペットショップ戦から読み始めてハマり、単行本を読み、そして最後のDIO戦をリアルタイムで読んだときの興奮と衝撃は凄かったです。当時旧友達とDIO戦の展開に興奮して盛り上がっていたのは良い思い出です^^新・トンデモ超常現象60の真相 これは以前出ていた『新・トンデモ超常現象56の真相』に加筆修正したもの。 やっぱり面白いですね。シャーロックホームズ大人の楽しみ方 日本のシャーロキアンによるシャーロックホームズ作品分析書とでも言いますか。 さすがに読み込んでいるだけあって、その知識に感心すると共に、興味深いです。 ホームズ物を再読したくなりました^^トンデモ本?違う、SFだ! と学会会長山本弘氏が、個人的に好きなSFものを紹介している本です。 今後のSF本購入の参考の為に購入^^トンデモ本?違う、SFだ!RETURNS 上の本の続編。 やはり今後のSF本購入の参考の為に購入。
2007/03/04
コメント(4)
PSUネタです。 炎の絶対防衛戦の進行状況ですが、下記の通り。 惑星パルム 浄化率9% 惑星ニューデイズ 浄化率100% 惑星モトゥブ 浄化率80% 総浄化率49% パルムの浄化率が異様に低いですね。 まあ、それもそのはず。そもそも他の惑星に比べて浄化ポイントが高い。ニューデイズが1000万、モトゥブが1500万なのに対し、パルムは2500万ですから。 それだけではなく、現在パルムには浄化ミッションが二つあるのですが、一つはやたら得られるポイントが低い。もう一つは3人いないとクリアできないミッションなので、仲間がいなくて乱入とかしたくない人がやらない。しかもそういう人が少なくない。 これじゃあ浄化率があがらんわけです。 しかしながら、3月8日からの後半戦で、新たにミッションが二つパルムに加わります。こちらも3人、あるいは4人いないとクリアできないミッションの様ですが、得られるポイントが高いなど、なんらかの利点があればそれなりにみんなガンバるんじゃないかなあとは思います。後半戦開幕からが勝負かもしれませんね。 私自身もあんまり乱入とかは好きではないのですが、今週は何回か乱入したり、人が入ってくるのを待ったりしてみました。こうして初めて知り合った方々と潜るのはなかなか面白いんですけど、回線不調で時々落ちる私としては周りの人に迷惑をかけてしまうので、時間制限ミッションではあんまり積極的に乱入などをしようという気がしないんですよね^^; それはさておき、ついに続編『イルミナスの野望』の情報が雑誌で公開され、ホームページもプレオープンしましたね。 鞭系の武器やスライサーの復活も嬉しいですが、PSOのラグオルを彷彿とさせるステージや敵、服、それにマグのような魔道具という武器の導入なども楽しそうです。 気になるのは現在のPSUのデータ。きちんと『イルミナス』で引き継げますよね?ていうかPSOBBのEP4みたいな感じになるのかな? いずれにしても現在のPSUのデータを引き継げない仕様だけは勘弁して欲しいところです^^;
2007/03/03
コメント(0)
今日はボス先生と、事務局長と夕食がてら飲みに行って参りました^^ 沖縄料理のお店です。泡盛を飲み、ゴーヤチャンプルーやソーキそばに舌鼓を打ち・・・いやあ、久々たらふくおいしいお酒と料理を堪能しました^^ でもちょっと飲みすぎたかな^^;
2007/03/02
コメント(2)
剣竜@事務所です。 今日も朝から書面作りで忙しく、気がついたらもうこんな時間になっていました。 それはまあ、良いのですが、そろそろ帰ろうかなと思った瞬間にウィルスバスターが開いて、自動でスパイウェア検索を始めました。スパイウェア検索って、ただのCookieにも反応してしまうので、どれがスパイウェアなのか全然わからないのが難点ですなー。今まで検出されても一回も削除したことないんですよ、検出されたファイル。 「スパイウェアとは限らないものも検出される可能性あり。削除する時はご自分の責任で」では、検索されても手がでませんわ^^;今度一度、検出されたものを全部消してみようかなと思うのですが、その後がめんどくさそうですよね。 なんとか、その辺、分けて検出できんもんでしょうかねー。 さて、そんな感じで始まったスパイウェア検索。どうせすぐ終わるだろうと思ってタカをくくっていたら、あと30分以上はかかりそうです。そんなにまってられるか! パソコンを消さず帰るのは、個人的には大変抵抗があるのですが、まっておれんし、検索は終了させたいしで、仕方がないので付けっぱなしで帰ろうかと思います。ディスプレイは自然にシャットダウンしてくれるからまあ良いかな。 なんつーかPSUやっている時も思っているのですが、大変便利で非常に助かるウイルスバスターですが、どうもこちらの都合とあわない時間帯に動き出すことが多いようで、ちょっと困惑しております^^
2007/03/01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

