全4件 (4件中 1-4件目)
1

いいね!
2018.12.31

製薬大手エーザイの部長だった男性=当時(50)=がうつ病になって2016年に自殺し、大阪市の妻(51)が原因は昇進に伴う業務量増加や慢性的な長時間労働だったとして天満労働基準監督署に労災申請したことが30日分かった。部長昇進から自殺までの8年で約8千時間残業し、過労死の労災認定基準となる「過労死ライン」(月平均80時間)越えが計56カ月に達したと遺族は指摘。長期間の過重労働で自殺に追い込まれたと訴えた。エーザイは「長時間労働と死亡との関係を会社として判断する十分な根拠を持ち合わせていないが、遺族の申請を真摯に受け止め誠実に対応したい」とコメントした。(2018.12.30 新潟新報)昇進うつ。優秀なエリート社員だったのだろう。ほとんどの企業には整備されていないが、今こそ申告降職制度が必要です。
2018.12.30

NHKは11日、単身赴任手当など計約524万円を不正に受け取ったとして、帯広放送局技術部の男性副部長(51)を同日付で懲戒免職にしたと発表した。NHKによると、副部長は2016年7月から今年11月、扶養する子ども1人を前任地の茨城県内に残して北海道帯広市に単身赴任しているとうその届けを出し、単身赴任手当約4万円、自宅への交通費約9万円、住宅費補助約4万5千円を毎月不正に受け取った。子どもは別の場所で離婚した元妻と暮らしていたが、副部長は偽造したガスの検針票をNHKに提出して子どもが一人暮らしだと偽っており「養育費に充てたかった」と話しているという。このほか単身赴任中の16~17年に妻と同居した期間があったにもかかわらず、単身赴任手当など計約224万円を受け取った別の男性職員も、18日付で出勤停止14日の懲戒処分とした。後略(2018.12.11 朝日新聞)KDDI事件(東京地判平30・5・30)も同種の事件。どこの企業でも起こりうるが、処分内容は各社それぞれ。役職、期間、不正金額、反省の度合い等を総合考慮するのだろうが、判断が難しい。
2018.12.11

奈良マラソン2018。関門スレスレ、締め切り2分前で無事ゴールゲストの有森裕子さんとハイタッチ。私も“自分で自分をほめたい”まるで「ひょこりはん」(笑)
2018.12.09
全4件 (4件中 1-4件目)
1


