全2件 (2件中 1-2件目)
1

八月は頑張りました。記録的な暑さの南九州にて、せっせと動いて・・・。ご褒美に早速山へ。コケモモの実が色づいて、秋色鮮やか。「雨後のたけのこの」ように、見渡す中に20数本の群生。早朝までの雨で、ぬらりてらりと光るツガタケ。「真ん中の一人はどこへ行った!」と体育の教師に注意されているかのように整列したオオウスムラサキフウセンタケ。長い名前だなぁ~右下には、次の競技を待つようにもっと多くのオオウスムラサキ・・・が並んでいて、さながら森の中の運動会のよう。八月半ばに夫が見たハナイグチ。私達が歩くポイントで、こんなに早く見かけることは今までなかった。もっとも毎日歩いているわけではないので、今まで気づかなかっただけかも。目には見えないような細かなミストが、肌を包み込む濃い空気の中で、久しぶりに気持ちを開放してきました。どのきのこの写真もピンボケで透明感がないのは、気分が高揚して落ち着きがなかったからかな。後の筋肉痛さえ「きのこ散策」したという実感に繋がる二か月が、これから始まります。今年はオオツガタケに出逢えるかな。
2016.08.28
コメント(10)

申年の梅干しは縁起がいいと・・・花水木さんの御言葉いつものように赤紫蘇を使わない白梅干しです。血圧管理が必要なため塩5%にしたら梅酢にカビが発生してきて、あわててホワイトリカーで洗ってから塩をまぶして漬け直し、結局塩分6%ぐらいかな。いままでにない皮と果肉の柔らかい梅干しが仕上がりました。前の梅干しに手がのびずに、今年のばかり食べてしまいそう。ピカピカの夏野菜も届いて、夏野菜パスタのランチが続いています。久しぶりに、明日はピーマンの肉詰めにしましょうか。春からの山野草~きのこ探索は、ちょっとお休み。郷の母が首を長~~くして待っておりますので、この暑さの中、日本列島を南下します。たまにはバカンスとして南の方へ行きたいな。来週早々の出発となり、次回山歩きできるのは9月かな。「9月」という声を聞くと、嬉しさと寂しさがない交ぜになって複雑な気持ちになります。それまでに、適度な雨が大地を潤しますように。
2016.08.03
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


