2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

家で私が作る天ぷらは、なんだかちょっと曲がったりするけど、 カロリーを思うと、極力衣が薄かったりするけれど、 揚げたてをお皿に乗せて運び、食べる時にお蕎麦にのっけるのが一番美味しい。 鰹節のだしの香りと、天ぷらを揚げた香りが漂うのは家庭の幸せですね。 天ぷら揚げて換気扇が汚れたことは、想像しないでおきましょう。(爆) 巻き寿司の具は、普段よりちょっと豪華。一年を振り返ると、いろんなことがありました。 今年のkoala家としては、一番のニュースはやはり、長男の就職先が決まったことかなと思います。家族でお祝いに北海道に行って楽しかった・・・。 父の三回忌も無事終わりました。跡継ぎである弟はアメリカに暮らしていて、日本に帰ってくる予定はありません。koalaは本家に嫁いでいて、2つのお墓は錘で来ません。父のお墓は作らないことに決め、永代供養のお願いもしてきました。 愛犬ポンが急死してしまいました。夫の会社の花火大会に出かけていた間に、急に具合が悪くなったのです。出かけた時、元気に尻尾を振っていたポンちゃんが、帰宅した時、虫の息で倒れていました。 家を子供と飛び出して、ごたごたしていた知人も、正式に離婚が決まり、ほっとしました。 うかっちょさんに初めてお会いしました。お友達5人で横浜に行った時、駅まで来てくださって・・。他にも、たくさんの方とネットでお知り合いになれて、HPは呆けるまで続けるぞ・・と思っております。(笑) まさかの転職も経験しました。職場の移転の話は、寝耳に水でした。今までの職場がとても好きだったので、驚きました。新しい職場もとても楽しくて、改めて職場には恵まれております。 すぴこん初体験もしました。(笑)なんだ、そんなの~、と言われそうですけど、スピリチュアルな方向にどんどん進むきっかけだったと思います。魂の永遠を信じていなかったら、父のお墓のことも、愛犬ポンちゃんのことだって、もっともっと辛かったと思います。 今はなんだか死ぬことも怖くない気がします。生かされていることがありがたいと思います。今生きている人の何パーセントかは、明日亡くなるのですよ? いつか自分もその中に入るのは間違いないのだし、そうなったらkoalaとして誰かと人間関係を持つのはおしまい。生きているのは、そうなるまでのタイムリミットがまだあるということ。命あればこそ、こうやって日記も書けるというもの。 中学生の時、「いきいきと生きよ」という本を読みました。ゲーテの箴言を集めて解説を書いた、講談社新書の本でした。その中にすごくシンプルな言葉がありました。「生きている間はいきいきとしていなさい」って言うのです。中学生のkoalaのココロに響く言葉でした。 koalaの来年の抱負はこれですね!いきいきとしていましょう。せっかく生きているんだから。愚痴やつまらない自己憐憫でしおれていないで、いつもいきいきとした自分を保てる私でありますように。 それでは相変わらず長い日記を読んでくださった皆さん、いつもありがとうございます。来年もどうぞよろしく。皆様にとって、素晴らしい年になりますように。
December 31, 2006
コメント(2)
2日前の日記で、koalaが優しい妻だという誤解があるようなので、だましてるみたいで悪いから(笑)解説いたします。 koalaは非難されるのが大嫌いだと、夫に宣言してあります。とにかく結婚以来、シュウトメちゃんの非難にさらされてきました。夫にまで非難されたら、もう家にいたくない状態でした。しかし、若い時はワガママなので、よくぶつかるのですよね。「こんなのが結婚だったのか」と思うことがしばしば。で、これは多分お互い様だったと思うのですね。 ある時、私は「頭にきたので、ちょっと出かけます」夫にそう宣言して、出かけたのでした。礼儀正しいプチ家出でしょう?ドアをバタン!!と閉めて出かけたんじゃないのよ。(笑) 数時間、ストレス解消をして帰宅しました。確か、本屋さんに行ってから、銭湯に行ったのだと思います。夜の1時くらいまでやってるお風呂屋さんがあるので、結局外泊なんかはできないで、家に帰って寝ました。 帰宅してから夫に言いました。「主婦や妻の役割や仕事は、愛情でできるのであって、それを義務でやるような人生は送りたくなんかない。愛情って、無尽蔵に湧き出てくるわけじゃなくて、私の場合は責められると、しゅんとしぼんでしまう。そうじゃない人は立派だけど、私はそんなに立派じゃない。意見を言われるのはいいけれど、責められるなら我慢しない。」 まあ、このような言葉をずらずらっと並べて、「では、おやすみなさい」と寝室のドアをバタンと閉めました。あれはいつごろだったのでしょう。多分数年前。 それ以来、責める言葉は禁句と思ってるのでしょう、2日前も、不機嫌を隠し切れずムッとしていましたが、何だこれは、などとは一切言いませんでした。言われたら、また礼儀正しいプチ家出してた?? ね、これは別に優しい妻ってわけじゃないでしょう?「ムッとしても責めないでくれたのね。ありがとう。」などと言えてたら、それは優しい妻だと思います。 私は「自分が我慢すれば・・・」なんていうの、捨てちゃったのです。そのかわり、いつも感謝して明るく生きていられるように、家事をするのも、行ってらっしゃい~、って声をかけるのも、全部その根っこに「愛情」がこもるように心がけています。で、それは責められたりすると難しくなるので、それには協力してくださいね、ってことなのですね。 シュウトメちゃんは、もう人格が丸くなって、私を責めたりしないのに、まだトラウマになってるのは何故?責められて傷つく時って、自分を責めてるのかもしれません。まだそういう気持ちが強いので、そうなるのを避けたいのかも。 昔を思うと、私もずいぶん多幸症になりまして、いつも感謝だわ~♪と思うことが多いのですが、それでも時にムッとしたり、嫌気が指す事だってあります。それを減らしたい、というのが最近の切なる願い。ムッとした時には、心から優しくなんかなれないでしょう?仕返ししてやりたいような(怖っ♪)トゲトゲ気分でしょう? でも、ああ幸せ~と思ってると、愛と感謝が溢れてきます。そういう状態って、とっても気分が良い!いつもそんな感じでいられるように、って思っています。まずは夫が、じゃなくて自分が。(笑)そうでないと、心から優しくできない。 これが実情でございます・・・。
December 29, 2006
コメント(0)
夫の元クラスメートの一人が、トヨペットの営業さんです。だから車はずっとこの人から買っています。最近のトヨペットは、車だけでなく携帯や保険までやってまして、営業さんは、こっちも売らなくちゃいけません。このショップの携帯はauで、今持ってるのはSoftBank。で、長女は最近auに変えたいコールをしきりにしていました。 夫の会社が休みになったので、4人揃ってトヨペットへ。SoftBankに恨みは無いけど、全員auに変更しました。koalaのはぴかぴかのホワイトよ~。だってほら、白雪姫タイプだし~。(石、投げないでね)(現在の天地真理に似てるわけじゃないです、念のため) 機械オンチとしては、とりあえず電話とメールができればいい。世の中には取り扱い説明書はが好きな人もいるけど、苦手なニンゲンももちろんいます。その名はkoala。 そのまま4人で実家にと思ったけれど、子供達は、実家には元旦にも行くから、今日は帰宅したいと言うので送り、夫と私は実家にお歳暮を持っていきました。テレビで物凄い肥満の女性達を、アメリカで痩せさせる番組があり、その痩身プログラムがまたテレビ向けで壮絶。思わず見入ってしまいました・・・。 家で遅くなってからちかさんの日記を読みました。ああ。おかしい!いきなり最初の文章が、「コアラさんは日記を書き終えただろうか」だったの!(以下、ちかさんの日記ネタバレなので、できれば原文をどうぞ。) http://www.21styles.com/mydiary/amane/index.htmlなんでもちかさんのご主人は、ある金曜日「明日は寝坊しよう。10時頃の出勤でいいから」と言ってくれたんだって。次の日、ちかさんも10時出勤で、息子さんも会社が休みでした。主婦というのは、朝寝坊なんてめったにできません。で、そのつもりのちかさんは、息子さんと夜更かししたんだって。 ところが!朝早く目が覚めたご主人は、なぜか熟睡中のちかさんを起こすのよ。なんでも御主人は早く目が覚めちゃったので、それなら会社に早く行くことにするって言ったんだって。熟睡中に起こされたちかさんは、当然眠い。朝ごはんなんか、適当に食べればいいじゃん、言いますよね。そしたらご主人に逆切れされたとそういう話。 その前にご主人の「思いやり」発言があり、あの日記は面白い。いえ、ちかさんの気持ちを考えたら面白いだなんて言えないね。一緒にむかつきました。(笑) koalaの場合(昨日の日記参照)は、夫はムッとして、私もムッとしたのだけれど、もともとあったストレスのせいだってわかってたから、家がきれいだったらストレスが多少解消されたのに、汚かったために(爆)ストレスを加速させちゃったのです。ムッとしながらも、夫が可哀想でもあっただけです。私が優しいからってのは、買いかぶりでございます・・。 ちかさんは結局起きて朝ごはんの仕度をしたんだろうか?おにぎりでも作って、寝なおした??あきらめてそのまま起きた??ちょっと聞いてみたいところであります。
December 29, 2006
コメント(2)
昨日の夫は機嫌が悪かったです。疲れて帰宅した時、家がちょっと散らかっていたのですよ。でもkoalaだって1日遊んでいたわけじゃないもん。(涙) 晩ご飯作って、食べて、テーブルの上はすぐ片付けますよね。もちろんすぐ洗い物もすませるのが当たり前かも。でも、疲れちゃって、後にしようと思う事だってあるでしょう?夫と長男は食べるのが遅いから一緒でと思ったのですよ。洗い場がまだ片付けていない状態を見て、むっとされてもね、私もついむっとしちゃいました。反論はしませんでしたけど。 むっとしつつも、夫の気持ちも分かるんですよね。疲れて帰ってきたとき、妻も頑張って大掃除したなと思えるのと、何にもしてないんじゃないかと思えるのでは疲れが違うはず。 でも、私にだって事情があるわっていう気持ちもある。窓や戸棚や壁やカーテンがきれいになっていても、夫が全く気がつかないだけでしょう?他のところは掃除した後で汚れてるんだってば・・・。まあ、確かに掃除は不充分とは思うけれど・・・。 夫もむっとはしたけれど、怒りの言葉は私に言いたくないし、私だって、言い訳などしたくないというわけで、こういうとき、私はお茶を入れて、静かに別室に逃亡します。昨夜は寝室に行って、ベッドで本を読みました。夫の帰宅前少しパソコンの前にいたけど、帰宅して食事したらパソコンの部屋に夫がいるので、HPの更新もしないで、寝室に直行よ。(笑) 今日は仕事だったので、6時から忙しく働きました。仕事はとても忙しく、帰宅してお昼を食べて、昨日の件もあるので、一休みもせずにキッチンの掃除をしました。もう、くたくた~。 そしてふっと思ったのです。今日は晩御飯をサボろう。夫と長男は帰りが遅いから2人分は作るけど、オンナ3人は外食だ~。メインのマグロとサーモンのお刺身のうち、サーモンはさっさと冷凍庫に突っ込みました。2人なら、このマグロだけで充分さっ。とろろかけの豆腐ステーキを作ろうと思ったけど、とろろだけ作って、山かけ丼にしちゃおう。 昔、シュウトメちゃんが意地悪だった頃、外食するたびにシュウトメちゃんにおごるのが嫌でした。しかし、今は全然もったいないとか悔しいとか思わずに、ご飯、食べに行くからね~、支度してね♪と言えます。 最近オープンしたアジア料理のお店に行きました。ちょっとシュウトメちゃんには不似合いなのですが、行ったことのない、自分では行かないところを経験するの、シュウトメちゃんの脳に刺激を与えてくれそうじゃない?(笑) 帰宅して、2人分の食事の仕度をしました。2人分って、なんて楽チンなんでしょうね。主婦のケチ心は、外食の出費4600円を少し惜しむのですが、子供っぽいけど、今日はご飯作りたくない~!だったんだもん。2人分作ったけど、5人分作ったより気が済んでます。(笑) そしたら今日は帰宅した夫、とても機嫌が良いのでした。昨日はきっと相当疲れてたのね。
December 27, 2006
コメント(2)

苺とアメリカンチェリーと乾燥マンゴーのケーキです。 他の人のHPで見ると、やっぱりロウソクが欲しかった。(笑) 子供が小さい頃もだけれど、自分が小さい頃も、 ロウソクの灯ったケーキを見るのが好きでした。 吹き消すのはもっと好きでした。 かつて私が「きよしこの夜」を歌った時間を持てたことを、 改めて神様に感謝した夜でした。 今日はクリスマス。できればロマンチックに過ごしたい・・。しかし、朝からバイトに1時間かけて向かう長女のアッシー君、ついでシュウトメちゃんの病院のアッシー君のワタクシ。 長女は高校の友達と郵便局のバイトです。学校まで1時間もかかるので、バイト先も似たようなもの。シュウトメちゃんは今日は大学病院の予約の日でした。 シュウトメちゃんを病院に送った後、長女からメールが来ました。郵便局での通帳「ぱるる」を娘名義で作ってきて、とのこと。『学生証があれば作れると思ったのに、保険証がいるんだって。明日もバイトで、その時いるからお願い~』だそうです。 年末の郵便局はとても混んでいます。けっこう待って、通帳を作って帰りました。シュウトメちゃんが後でその通帳を見て、『郵便局!わしも頼みがあったんだった。』と振込用紙をくださる。会費2000円の振込み。え~、また郵便局で並ぶの・・・?。 『この振込みって、いつまで?』無駄だろうけれど、聞いてみる。『さあなぁ。ずいぶん前にもらって忘れとったわ。』仕方なく、再び郵便局に出向きました。もちろん女優koalaは『仕方なく』なんて見せませんでしたけどね~。 帰宅して、大掃除ならぬ小掃除をすることにして、居間のブラインドの掃除をしました。これ、けっこう面倒です。次はエアコンの掃除。この間、松居一代さんの番組で、フィルターを重曹を溶かしたぬるま湯(少し自信ない)に浸けておくと、みるみる汚れが落ちるというのを見たばかり。やってみたら、面白いほどよ~。 小掃除が済んで、いつものお惣菜を作って、ケーキのデコレーションは、帰宅した長女としました。ネットでこんな詩を見つけました。絵本の中にある詩のようです。 クリスマスの1日目に 君のために喜びを祈ろう。 あふれるばかりの喜びと 心うるおす笑い声を。 笑い声は病をいやし 喜びはたましいを高く舞い上げる 特別クリスマスらしい日でもなかったけれど、祈りも喜びも笑い声もあった1日でした。
December 25, 2006
コメント(2)

今日の晩御飯。お昼寝のせいでケーキは消え、 チキンも予定と違って、出来あいのものを買ってしまいました。 写真は1皿ですが、5人家族なので5皿ありますよ。 でも、楽しい夜のひとときを過ごせました。クリスマスイブ。おまけに日曜日。koalaはお仕事でした。そして大ミスを・・・! イブに仕事をお休みにしたい主婦は多いです。koalaはまだまだ新米気分で、朝準備のスタッフの人数を、表で確認もせずに、朝準備をしておりました。 レジ周りにパートが私しかいないのは気がつきました。きっと他の人はレジのお金の準備をしてるのね、と思いました。では、それ以外はkoalaがちゃんとやっておかないと♪しかし、その後出勤してきた先輩が叫びました。『レジのお金の準備、してないですか?!』 あわわ・・・?!私しかいなかったの?!そんなこと、今まで一度もなかったので想像してませんでした。勤務先のお店は9時開店で、koalaは8時半から。9時からのパートさんは何人かいても、今日の8時半出勤は、私だけだったみたい。 就職して1ヶ月を2日過ぎています。きっと新米じゃなくなったのです。確認しないなんてkoalaが大馬鹿でした。そのままでは、店が開店してもレジが開けられません。 先輩が大急ぎで準備してくださり、koalaも小さくなって準備して、なんとか開店に間に合いました。しかし、ここの職場はkoalaを責めたり誰もなさらず、『私がもっと早く来ればよかったですね』と言って下さる始末。とんでもない・・・いつまでも新米気分で人に頼ってて、確認もせず『誰かがやってくれているだろう』だなんて、これは46歳のしていいことじゃありませんでした。これからは開店前のパートさんの人数を把握しておかなくちゃ。 お店は盛況で、忙しかったです。大体、主婦なので、出勤前に家事と仕度で疲れてます。(爆)働いている間は元気いっぱいなのですが、職場で買い物して、帰宅後食事して、少し掃除したら、休憩~!って心の声がして(ああ、言い訳です)、なんと、昨日に続き、お昼寝しちゃいました。 ケーキを焼くのはやめにして、スポンジだけ買おうと思いました。しかし、お昼寝後、それなりにイブの食卓の準備をして、出かけていった先では、スポンジケーキ売り切れでした。また大ポカやっちゃったわ・・・。 う~ん、大会社のケーキなら安くなって売ってたけど、スポンジケーキ以外の材料は家にあるので、ちょっと悔しい。ケーキは明日のお楽しみにしちゃおう。 冷凍庫に眠っていた蟹もあるし、チキンもある。生パスタを買ってきたし、ホワイトソースも作ってある。ソースにスモークサーモンを入れたら美味しい。サラダも簡単だけど2種類作ってある。ケーキを明日にして、それほどのことはないんじゃない?子供はもう大きいので、ケーキを楽しみにしてないだろうし。自分のミスを気にしないことにして、イブを楽しみましょう。 買い物に行ったついでに、夫が何か買ってくれるというので、とは言ってもユニーなのでね、う~んと思いながら、仕事用の新しい靴を買ってもらいました。お昼寝なんかしてなければ、もっといいお店が待ってただろうなぁ。 家族全員揃っての晩御飯って、我が家ではもう珍しい。たいていは夫と長男が帰りが遅いので。でも、今日は全員揃って晩御飯を食べました。こんなイブ、もう最後かもねと思いつつ、ケーキなしの楽しい夜は更けました。 ついでに最近のご飯のアップをしちゃいます。本館の方で、ほぼ毎日載せているのですが・・・。http://www.hpmix.com/home/koala/A19_1.htm#28 12月22日 久しぶりにドライカレーを作ったら好評でした。 子供達は、カレーがそれほど好きではないので、 もともと作る回数が少ないのです。 子供達にはドライカレーの方が普通のカレーよりいいのかな? 12月23日 ぶりのあらが300円だったので、土鍋でたっぷりぶり大根。 人参も入れました。味がしみて美味しい。 フレンチトーストは、娘の家庭教師さんに出すことにしたので、 ついでに家族にもデザートとして。 我が家の家庭教師さんは、才色兼備さんなのですよ~。
December 24, 2006
コメント(4)
今思えば、寝ようと思った時間に前兆はあったけれど、たいしたことはないと寝てしまいました。それがふっと目が覚めたら・・・背中が痒い。その痒みがだんだん体中に広がってきて・・・朝の4時には我慢できなくなりました。ベッドに入ったの、2時だったのに~。(涙) 昨日、温泉に行った後、マンガ喫茶に行って、帰宅して食事の仕度して、忘年会だったから、いつもは家でお風呂に入りなおすのに、そのまま寝ちゃった。それが敗因でしたね~。4時に眠いのにお風呂を洗って、お風呂に入りなおしました。 昨日の炭酸泉は、お湯が唐辛子と生姜入りだったの。そう、お肌への刺激が強~い!!んですよ。その後『唐辛子のにおいがする!』って、普通の温泉に入って、念のためシャンプーし直して、体もざっと洗い直したのに。 仕事中、体が痒くなっても困るので、早朝3回も体を洗いましたよ。ついでに洗濯機も回しちゃって、真っ暗だけど干しました。例年なら12月の朝5時なんて、肌を刺す寒さのはず。でも、全然そんな気配はなくて、今年はやけに暖かいですね。田舎住まいのよさは、家事をとんでもない時間にしても、近隣にはまったく迷惑がかからないことです。 しかし、睡眠時間はちょっとこたえる年になりました。一緒に唐辛子と生姜のお風呂に入った友人が、同じ目に遭っていませんように・・・。 私の仕事は1時までなので、なんとかテンション高く乗り切れますが、彼女はうどん店のおかみさんで、終日お仕事なのですよ。いくら睡眠不足でふらふらしても、誰も代わってくれません。 koalaはといえば、仕事中は眠気も吹っ飛ぶ忙しさでしたが、帰宅して、お昼ご飯食べたら、やっぱり眠い・・・。お昼寝をしっかりしちゃいました。
December 23, 2006
コメント(2)
今日は朝から大掃除。しかしそれも午前中で終わり。(爆)大掃除して、朝寝している子供も起こし、資源ゴミ・埋め立てゴミ処理場に行くから部屋のゴミを出すように、号令をかけて、大立ち回りしました。 その後、12時近くに温泉にお出かけのkoala。いつもの花金お出かけ友達は、今日が年内最後のお休みで、明日からは休みなく、家業のうどん店のおかみさんとして、大晦日までず~っと働く身です。 東海市の『玉の湯』は、お値打ちな日帰り温泉です。私達の気に入っているのは、炭酸泉。ここにゆっくり入った後に普通の温泉に入るとつるつるになるの~。 ちょっとまだ風邪気味ではありますが、今日の夜、この温泉が「西川きよしのご縁です」に出ちゃうというので、しばらくは混むかも~と思ったのもあって、出かけました。一般道だと1時間ですが、高速使うと20分弱で行けます。高速代450円なら、高速を使いますよね。高速使って銭湯に行くのも、だんだん当たり前になってきた私達・・。 ここは露天風呂は天然温泉で、内湯は井戸水らしい。で、私達は露天風呂しか入りません。(笑)お風呂のチケットを買うと、お茶の券がもらえます。お風呂上りに、ウーロン茶とその日のおやつがもらえるの♪今日のおやつはゴマ団子2個でした。(この前来た時はお団子。) 更衣室にマンガ喫茶のポスターが貼ってありました。なんと私のお友達は、マンガ喫茶に行ったことがないのだとか。う~ん、何事も経験よねぇ。(笑)というわけで、お風呂とおやつの後は、マンガ喫茶に直行。「市役所前」とあったので、市役所でナビに入れて行きました。 しかし、後で気がついたのですが、ポスターとは別の店に、私達は入っていたのですね~。なんだかポスターより小さなお店だとは感じたのですが、その時は、写真の撮り方がうまかったのかなと思っただけ。 「のだめ」でも読もうかと思ったら、そんなのはありませんでした。お客もほとんどはおじさん。ま、いいけど。昔懐かしい『悪魔の花嫁』を発見!これって最終回、どんなんだっけ?と最後の1冊を読みましたが、そうか~、いつもの終わり方で、決着はつかないままだったみたい。 本棚一つが全て手塚治虫というコーナーを発見。そしてマンガじゃなくエッセイ集を見つけて、読み始めました。手塚治虫の凝り性ぶりや、小松左京が大学生の時、マンガを描いてたとかいう類の話が面白かった。でも、マンガと違ってエッセイって、読む速度が遅いのよね。1時間半で、この2冊しか読めませんでした。 5時半に帰宅し、ガソリンが少なかったので入れて、夕食の買い物に行って、夕食を並べたら、もう忘年会のお迎えが来ました♪そう、お友達同士4人のプチ忘年会をしたのです。中華のコースで、美味しかったです。一番美味しいのは、おしゃべりですけどね!掲示板でおなじみのすみれさんが、手作りのバッグを披露。これがまたビクトリア~ン♪で素敵なの。 2次会で喫茶店に移動しておしゃべりしたけれど、帰り道に言い合いました。『私たち、解散が早くなったわよね~。まだ10時台なのにね。年取ると、眠くなるのよね。』 明日は7時前に家を出て、夫を会社に送っていき、そのまま仕事に出勤です。(嘆)夫は今日、会社の後の宴会だったので、車を置いてきたのですね~。ハードだわ・・。でもまあ、今日楽しかったのだから、元気に頑張りましょう♪
December 22, 2006
コメント(2)

今日・明日と仕事はお休みです。さぞかし大掃除がはかどるでしょうなんて・・・言わないでくださいっ!今日はとりあえず寝室がきれいになりました。亀の歩みのようなkoala家の大掃除・・・。 久々に朝のウォーキングをしたら気持ちよかったです。歩きながら、恐るべしのウォーキング仲間2人のそれぞれの最新パッチワーク作品を拝見しました。2つともすごく素敵・・・。画像がなくてごめんなさいね。きれいな布を見ているだけでうっとりしてしまう様子で、肩凝りが解消し、血圧が下がった人までいました!パッチワークにはまったら、普通は肩凝りは悪化するのに、よほどの幸せを感じているのでしょうね。ブラボーですよね~。 誘われて、午後から近くの雑貨屋さんに。そんなところにお店があった?と思いましたが、外見からでは絶対に分かりませんね。知る人ぞ知るお店です。そして可愛いものがいっぱい・・・。koalaはアメリカンなカゴとトイレ用ドアプレート、バターナイフ、吊り下げできるティッシュケース、スーパーのビニール袋が下から取り出せる袋を購入。上の画像がその4点です。ティッシュケースは写すの忘れました。 これで大掃除熱が高揚するはず!と、オススメ上手な友人に言われて洗脳されたのか、帰宅してからお掃除の手が少し勢いを増したようです。(笑)午前中、シュウトメちゃんのアッシー君だったので、一日の作業量としてはたいしたことなかったのですけどね。
December 21, 2006
コメント(0)

今日のアレンジフラワー。退職記念にいただいた蘭の隣に置きました。 昨日寝足りたのか(笑)、今日は良く動きました。でもまだ風邪は完治しないので、鼻水と咳が・・・。レジの時、咳が出るととても困ります。今日はのど飴を半分に噛み切って、小さくして、口の隅っこに入れたままレジを打ちました。何かいい方法はないかしらねぇ。 職場で好物のタルイカが売っていました。沖縄の柔らかいイカのお刺身です。「これって、たまに出るのよね」と言うと、「パックのまま冷凍すればいいのよ」と職場の先輩。え?お刺身の入ってるパックのまま?じゃあ、食べたい時、そのまま冷蔵庫に移せばいいの?それでいいという答えに、いいこと教わっちゃったと喜ぶkoala。さっそく2パック買って、冷凍庫に投入しました~。 ゆりねも職場で発見。これ、ちかさんが日記で自慢してた。(笑)北海道産。やっぱりそうなのね。ゆりねは北海道のものみたいね。「これはアルミホイルで包んじゃうと日もちするのよ」これは別の先輩のアドバイス。 私、やっぱりいいとこに就職したわ~と思う一瞬でありました。 食事を作って、食べて、今日はお花のアレンジの日。真紅の薔薇。ロマンチックな色合いのカーネーション。淡いイエローのガーベラ。ああ、ガーベラって昔は夏しかなかったような気が・・。そしてホンモノのkoalaの好物、ユーカリ。ユーカリの香りが大好きなのです。 アレンジを作って、玄関に飾ると、やはりいい気持ち。玄関だけはきれいだわ・・・。他の大掃除がなかなか完結しないけど・・・。 これってはがして料理するんだよね。 おまけにそれを天ぷらにするわけ。 とすると見た目より増えるよね~。3個じゃ多いかな? でも美味しいならもっと買うべき? 迷った末、結局2個だけ買いました。 しかし、これは正解だったのですね。 上の2個のゆりねが、大皿いっぱいに! 2個にしておいて正解だったわ・・・。 ゆりねを1枚ずつはがして、さっとゆでてから揚げました。 美味しかったですよ。 今日はとっても美味しそうなイカを買いました。 ちなみにタルイカではありません。あれは冷凍庫に直行しました。 このイカも、お刺身OKのものですが、煮物と天ぷらとワタ炒めに。 新鮮なイカを買う目的の半分以上はワタにあります。(笑) 大好きなの~。でも、コレステロール高そうね。
December 20, 2006
コメント(2)
朝起きて朝食を作り、洗濯機を回し、夫を送り出し、洗濯物を干し・・・そこまでは普通の毎日でした。しかし、今日は私、仕事が休みなのですよね。長男は冬休み、長女は学校行事の代休、シュウトメちゃんもディサービスのない日。ということで、朝の8時近くても寝静まっておりました。 ずっと風邪がすっきりしないので、寝ちゃおうと思い、二度寝なんていう、普段ありえないことをしました。そしたら「おはようございます」の声が・・・。出て行くと、朝のウォーキング友達の爽やかな笑顔がありました。 「あ、寝てた?ごめんね」う~・・・恥ずかしいわ。「歩けない?」って聞いてくれたけど、まさに「寝起き」の顔。1度起きているので、顔洗いも歯磨きも済んでますが、あたまがぼ~っとしていました。顔もさぞかしでしょう。(爆)ウォーキングはやめにして、再びふとんにもぐりこみました。朝ごはんはできているので、家族が困ることはないはず。 風邪気味っていうのはすごいもので、そのまま睡魔に引き込まれ、目が覚めてびっくりの11時半!子供達は1時に美容院のカットの予約をしたそうで、仲良くご飯を食べて、出かけていきました。長女が兄の分まで、一緒に予約の電話を入れたのですね。koalaにも弟がいましたが、そんな経験は1度もなく、ハタチと17歳で、一緒に髪を切りに行くんだねぇとびっくり。 食器を洗ってから、年賀状を作り、ベッドで本を読みましたが、そのまままた寝るとは!自分でもオドロキ。なんでそんなに眠れるのでしょうね?!風邪気味なのですが、熱があるわけでもないのです。咳の発作が時々と、鼻水が出る風邪が1週間続いてるだけ。 寝ると治るのかと思ったけれど、鼻水は出るし、咳も皆無じゃない。1日頭がぼ~っとしてます。夜眠れない?と心配したけど、大丈夫そうなのです。一体何時間眠れるものなのかしらね?夕方の地震でびくっとしましたが、単発の地震でほっとしました。 今、夜の11時半であくびが出ました。今日は寝だめの日だったのかな?大掃除、終わってないんですけどね~。
December 19, 2006
コメント(2)
今日は仕事後、長女の学校に行きました。ご近所に同級生のお嬢さんがいて、仲良しなので、いつも学校行事のときは、ご一緒していただいています。三者懇談も、希望日時を全く同じで提出すると、先生も2人の時間を前後して日程を入れてくださるんです・・。遠くから通っている同じ中学出身の2人が、そんなことすれば、理由は察していただけるようです。 今回の期末テストは、前日に胃腸風邪でダウンして、点滴で復活して、保健室試験を受けた娘。5人家族の最後にかかり、吐き気だけでした。実際は吐くことも下痢もなかったので、登校させましたが・・・後でニュースを見ると、例えば客の吐いた後のじゅうたんが乾き、それが舞い上がって感染したなんていう感染力の強さ。 娘のほかにも胃腸風邪の子はいたようなのですが、よくもまあ学校で大流行しないで済んだものです・・・。家で私が感染したのは当然といえば当然でしょう。 第一感染者のシュウトメちゃん、第二感染者の夫、その2人の吐いた後や下痢した後の後始末したのは私。それほどまでの感染力と思わないので、移るよね~。その後自分が感染したときに、後始末したのはやはり私。体調最悪なので、ろくな後始末じゃなかったはず。後始末の行き届かない所が乾いて空気に舞ったら感染だ~。 ああ、それにしても試験が受けられてよかった。成績はみんな志望校を決めるのにかかわってくるものね。三者懇談が終わって帰宅したら、なんだかひどく疲れていました。明日は仕事休みなので、年賀状を作らなくちゃね~。
December 18, 2006
コメント(1)
金・土と連休だったkoala、今日は出勤でした。その後、用事があって出かけたのですが、場所がよく分からなくて夫に聞くと、送迎を引き受けてくれました。 用事が終わってお迎えを頼むと、電話の向こうが騒がしい。これは「ぱ」のつく所だわ・・と思いました。(「ぱ」のつく所のイメージは結構悪かったのですが、ネット友ちかさんが楽しんでいる様子を日記で読んで以来、そんなに悪いとこじゃないのね♪とイメージアップしております。) だから迎えに来た夫が「今、近くの店ですごくでちゃってさ、休憩中にしてきちゃったんだけど、どっかで時間つぶせる?」そう聞いてきた時も、本屋が見えたのもありますが、全然大丈夫♪と答えてあげました。せっかくのお休みに妻の送迎を買って出て、たまたま入った「ぱ」で大当たりなんて、喜んであげるべきですよね。 本屋さんで私が出合ったのは、8人にインタビューした本でした。その中の一人が「斉藤一人」さんでした。ちょっと感動しちゃったので、そのまま載せたいと思います。 人間というのはね、次々と問題が起きるだけなの。それを「困った」と思えば困った状態になるんだよね。でもそれを解決すると、一つ上がれる。仕事の問題を解決すれば仕事で一つ上に上がれるし、人生の悩み事を解決すれば、それで人生が一つ上がるんだよね。 だから神様は人を困らせようとしているわけではないんだよね。問題が解決できないから困るんであって、その問題を解決すれば一つ上がる。だから困ったことが起きているんではなくて、自分をステージアップさせるための階段が出てきているだけ。 一段一段上がって行けば自分がどんどん上がって行くだけなの。神様に愛されているというのは何の問題も起きないんじゃなくて、問題が次々に起きるから神に愛されているの。 階段を上がるたびにわざわざ神様が次の階段を出してくれていて、「この階段を上がって行きな。そうすりゃあんたはどんどん出世するよ」とか「どんどん魂が向上するよ」って出してくれている。 その階段を「困った、困った」というか、「ありがとう」というか。私は「困ったことは起きないの。だって困っていないもの」というふうに捉えているんだよね。 これってすごい捉え方だと思いました。こう考えれば、何事も全て感謝ですよね。何を失うことがあっても、感謝できる捉え方です。夫が「ぱ」で私を待たせてくれたおかげで、この本を今日読めました。(本屋でこれを買った後、隣にあったアピタに入って、紅茶を飲みながら、ゆっくり読書できたのでした。)本を続けて読んでいたら、夫から連絡が入りお迎えが来ました。悪かったね、と言って分け前を1万円くれました。(笑)人はこれをダブルラッキーと呼ぶ?
December 17, 2006
コメント(2)
今日は長女の高校のイベントを見に行きました。市民会館でクリスマス・ページェントの劇を毎年やっています。キリスト教系の学校では似た行事はすると思います。劇はなかなか大掛かりで、音楽もみんな生演奏です。koalaは今年で3回目の鑑賞。 1回目は長女は中3で、お友達とそのお母さんの4人で来ました。2回目の昨年は、長女が出演していて、すみれさんと見ました。今年も別の役で長女は出ていて、koalaひとりの鑑賞でした。 来年は長女も高3で受験生なので、これが最後の参加ですね。今回の役は歌やダンスもしますが、基本は朗読でした。朗読集団コロス。みんな黒い服に黒いズボン、髪はオールバック。演劇部の子も多いですが、朗読だけに放送部も多いです。 1年に1度、同じ劇を見るというのもいいかもしれません。時の流れをしみじみと感じますからね。劇の最初にこんな内容のナレーションが入ります。あなたは自分で生まれてきたのですか?それとも生かされているのでしょうか?生かされているとしたら、誰に?そして何のために? うろ覚えなので、意味はあってても、言葉は結構違うかも。でも、こういう言葉を何度も耳にするということは、いいことだと思うのですよ。親としては嬉しいです。 来年はこの劇を見ているでしょうか?長女はその時はもう高3で受験生。劇には出ません。そうなんですよね。来年の今頃は私、受験生の母じゃないですか。本当に、時の流れるのは早いものですね。
December 16, 2006
コメント(2)

豊田市美術館の柳の木久々に、金曜日のお出かけをしました。お友達と2人で。うんと近場、豊田市美術館に行きました。30分弱で行けます。GARDENSという企画展が面白そうだと思ったので。でも、実際に行ってみたら、前衛すぎてわかんないわ~の世界。 例えばたくさんのビニール袋があって、雑草が入ってるのです。説明によると、自由と多様性の象徴なのだそうな。 観葉植物の葉の周りに、黒いレースがつけてある作品は、肖像(マハ)という名前です。意味不明・・と思ったらゴヤの絵のマハだとか。着衣のマハ・裸のマハのマハ?レースつきの葉っぱが?黒いレースはスペインを連想させるのだとか。 良く分からない作品を後に、外の柳の木が美しく、「こっちの方がきれいよね」などと罰当たり?なセリフを吐いて、美しい庭のある「花遊庭」に向かったのでした。 きれいな庭を眺めながらランチを食べ、後でお散歩しました。枯れかけとはいえ、紅葉がまだ充分楽しめました。木にはクリスマスの飾りがあり、シキザクラも咲いていました。 まだ帰るには時間があったので、主婦2人は、新しく出来たスーパー、ベイシア三好店に行きました。すごく大きな広告が入っていたのだけれど、そんなに大きくないお店でした。 食品も衣料も、電化製品、寝具、おもちゃ、スポーツ用品、旅行会社に本屋にマッサージに食堂、全てワンフロアに揃い、お値段は結構安かったですが、あまりじっくり見てはいません。歩いて見ているうちになんだか疲れてしまって、お互いにたいした物を買ってきませんでしたね。他のお店で見ないものでも買ってくればよかったのにね。 明日は長女の学校の劇を見に、岡崎に行きます。今年はコロスという役で、黒い衣装で何人も集団で出る役なので、どれが娘だかきっと分かりません。(笑)昨年は占い師の役で、エキゾチックな衣装だったので、すぐ分かりましたが、今年はちょっとその面では残念。娘が喜んでやっているのですから、親としては嬉しいですが。 ランチのメインです。koalaはお肉、友人はお魚を選びました。 まだ紅葉が楽しめました お正月用の寄席植えがさりげなくテーブルに チャペルとシキザクラ 青空にシキザクラがきれいでした ミニシクラメンの鉢が可愛い通路
December 15, 2006
コメント(4)
サザエさんを見ると、ちょっと心に苦いものがあります。あの粗忽さは私に共通してる・・・。人はいいんだけど、おっちょこちょい。しかしね~、おっちょこちょいって言うのは努力して直さないとね。 別に大きなへまをして、凹んでいるわけではありません。なんだかな~と感じることがしばしばあって、こういうのは、小さい頃からずっとあったもので、直せずに今日に至ってるな、という思いが湧いてきただけ。 朝、フライパンを触っちゃって、軽い火傷をしました。出勤前にゴミを出すのに、段差に気がつかず、つまずきました。仕事でレジの番の時に、上着が邪魔になって脱ぎ、交代の時に持ってくるのを忘れて、次の交代時に取りました。今日の午前中にすでに3つです!いくらなんでも、ちょっとこの頻度はねぇ。 こういうミスをするたびに、私っておバカ!と思うのだけれど、それはいつからだろうってふっと思ったら、もしかして生まれてずっと??と我ながらショック。 学生時代、ケアレスミス、多かったっけ。小学校の時、忘れ物して先生に注意されたっけ。家でも、「これをしておきなさい」と言われたことを、後からするつもりで忘れて怒られたっけ。ああ、私のDNAには「粗忽」って書いてあるんだろうか? HPでも粗忽さは遺憾なく発揮されていて、渡り蟹をズワイガニと書くなんてお茶の子さいさい。「ヤフオク」が「ヤフーオークション」の略だとも気づかす、「ヤオフク」と読み違えて「それな~に?」状態だったワタクシ。 そうだ!娘の学校のクリスマス劇のチケットをネットで買って、ファミマでチケットに交換してもらう時だって、IDとパスワードを逆に入力してて、エラーが出たわ・・。家に帰ってから気がついて、翌日出直したっけ・・・。 こういう話が枚挙にいとまがない主婦って、サザエさんなら笑ってればいいけれど、実話じゃそうはいきません。頭の中身が整理されていない人、その名はkoala。 深い後悔の海に潜ってみても、自然には直らないので、もう少し、気を引き締めて生きていこうと、いつもより堅く心に誓ってみたりしたのでした。
December 14, 2006
コメント(3)
ネットで知り合ったasaさんとメールをしていて、美味しそうなレシピを教えていただきました。焼き鶏を辛い味噌だれで食べるというものですが、そのたれには、にんにくと梅が入って濃厚だということでした。にんにくはともかく、梅!どんな感じなのでしょう?食べてみたいですよね~。(笑) koala家には、唐辛子が苦手な家族が2人もいるので、欲しい人は後で入れるということにして、にんにく1個と梅2個を入れた味噌だれで作りました。 にんにくを炒めて取り出し、その油で鶏肉を炒めました。もも肉3枚を一口大に切って使いました。余分な油をキッチンペーパーでふき取って、そこに味噌、酒、砂糖、みりん、炒めたにんにく、梅を入れて、炒めながら味を絡めて、レタスの上に乗せました。レタスとこの味噌だれの味がとても合いそうだったので。 やすままさんのご飯ブログには、マカロニサラダがありました。懐かしいメニューでした。長いこと、作っていませんでした。実はマカロニサラダというのは、姪(下の義姉の長女さん)の大好物だったので、昔は姪が来るたびに作ったんです。あとは、キウイと林檎を切って、ヨーグルトに混ぜて。今日の晩御飯は、以上3品。簡単なのばっかり。 鶏の味噌だれ焼きも、マカロニサラダも美味しかったですよ。晩御飯作るのって、楽しいですよね~。後片付けはなぜ楽しくないのでしょうか?(笑)
December 13, 2006
コメント(2)
昨日の夜から、くしゃみと鼻水が突然噴出し、昨日に続いて今日も掃除だ!と張り切っていたのに、朝から医者に行き、普段の家事以上のことはしないで、のんべんだらりとしておりました。仕事は休みだし。いえいえ、風邪が言い訳じゃないんですよ~。(ホントだよ) 風邪というのは「寝たほうがいい」というアドバイスだと思い、自分の体からのアドバイスには従うようにしております。46歳にもなるとね、ちゃんとメンテが必要なんですよ。それは掃除を急ぐより優先順位が高いです。まだ「言い訳っぽい」と感じたアナタ。真面目すぎます。(笑) 先日日記に書いた「心配を手放す」ことについて、寝転びながらつらつらと考えました。以前の日記に書いた、オーラの泉で聞いた「過干渉は憑依」、この言葉も、またリアルによみがえってきました。 「心配だ」は「相手の人生を、本人にまかせておけない」、そういうメッセージにつながるかもしれない、と思いました。 自分の意見を言うことはいいと思うんですね。でも「私の意見はあなたの考えより正しい」という姿勢は、相手の選択に対する非難だし、頼りないと言われたも同然。相手が大人であろうと子供であろうと、失礼だと気がつきました。koalaはおせっかいな人間なので、夫やシュウトメちゃん相手にも、けっこう自分の意見を押し付けがちだったと反省しました。 そういえば、前に本でこんな話を読みました。子供が寒い日に、上着を着ないで外に遊びに行こうとします。「風邪を引くから着なさい」と言いがちですよね?でも「外が寒くなかったらそれでもいいけれど、寒いと思ったら、服を取りに戻ってきなさいね。」と言ったほうがいい。 着るか着ないかを選択するのも、結果を背負うのも、本人です。人生というのはそういうものだ、ということを、幼い頃から自然に身につけるのは素晴らしいことです。残念ながらkoala家は子供が小さいとき、全然そんな感じじゃなかったです。気づいてなかったから。もっと言えば、koalaだってそんな風に育てられていません。 この例の場合、親は経験に従ったアドバイスをしました。どういう選択をするかは本人が決めることになります。もし、寒いなと思っても面倒で家に帰らなかったら、確かに後で風邪を引いて寝込むかもしれません。でも、それはそれで、いい教育になりますよね。 そうか~。おせっかいkoalaの意見の押し付けから、家族を解放してあげなきゃねぇ。(爆)
December 12, 2006
コメント(4)
今日は月曜日。シュウトメちゃんのディサービスの日。でも、壁紙の張替えが今日・明日で、誰か在宅の必要があり、明日は休みだけれど、今日は出勤のkoalaの代わりに、シュウトメちゃんにディサービスを休んでもらいました。 母屋の居間とトイレ、浴室の脱衣所、離れの玄関周りと天井、以上が張り替える場所で、一応(爆)掃除しました。しかし、シュウトメちゃんにとっては掃除が全然不足していて、特に居間のサイドボードの上に箱があって、あれこれ物が箱の中にあるのが、言語道断のことだったので、あちこちに片付けてくれました。 シュウトメちゃん、何をどこにしまったのか記憶にありません。koalaのデジカメのバッテリー充電器が行方不明。シュウトメちゃんにしてみれば、koalaが片付けないから、自分が疲れたんだという気持ちだし、不機嫌なので、箱のまま隣の部屋にでも置いてくれてればなんて言えませんね。 koalaも今日は、仕事から帰ってから、換気扇周りの掃除をして、ちょっとお疲れ気味なので、明日探せばいいか・・と思ってます。換気扇周りも、キッチンの壁もきれいになりました。 ネットでお取り寄せした洗剤は、合成界面活性剤無添加。微生物と酵素の働きで汚れを落とす優れもので、初めにお試しセットが気に入ったので、今回まとめて購入。回し者ではありませんが、良く落ちるのに気分悪くなりません。今まで強い洗剤は、途中で気持ち悪くなってきたのです。手袋なしで洗っても、手も全然何ともありません♪で、調子に乗って掃除して、疲れちゃったわけ。(爆) バッテリー充電器は気になるけれど、今日もいい日でした。職場ににゃ~すさんがお買い物に来てくださるし、ネット友達2人から素敵なメールをいただいたし。一人はasaさんで、もう一人はeikoさん。asaさんとのおしゃべりはいろんなお話です。(笑)eikoさんは世界一周の豪華客船の旅の途中で、ギリシャから、日本の帰るのが恐怖なくらい幸せだというメール!シュウトメちゃんの愚痴で暗くなんかならないわ~♪
December 11, 2006
コメント(0)
長女はもうすぐクリスマスの劇があるので、7時26分の電車で学校へ向かいます。もちろんお弁当持ち。いつも通り6時に起きました。 明日は7時4分の電車だって~。帰りが遅くなることも多いので、行き帰りは送迎しています。明日は早起きしなくちゃ・・・。 しかし私の年代では、みんな早起きが普通なのよね。5時や5時半なんて珍しくありません。私は夜更かしするので、6時まで寝ていたい不良主婦です。 夫は今日は普通に出勤。長男はバイト。私も出勤なので、日曜日っていう気がしません。 しかし、出勤してみると、いつもよりう~んと忙しい。レジのつり銭も、魚や肉用の氷も、買い物カゴもすぐ不足。紛れもなく日曜日なのでありました。 明日と明後日で、家の一部の壁紙を張り替えてもらいます。なので、業者さんに見られても平気なように、少しばかりのお掃除もしました。ああ。掃除のハードルが低いでしょう? ばーっと全面的にリフォームしたら気持ちいいでしょうねぇ。しかし、請求書を見たら、気持ち悪くなるに決まってる。(爆)欲張らないで、少しきれいになるのを喜びましょう。 夫は築40年近い家に、あまりお金をかけても仕方ないと言います。シュウトメちゃんが亡き舅さんと建てた家で、シュウトメちゃんの目が黒いうちは倒さない約束をしましたしね。 明日は早いからもう寝ます~。
December 10, 2006
コメント(4)
先週、長男が遅くなったけど誕生日のプレゼント、と、ピンクのうさぎのついたマグカップをくれました。それを見た長女は「え~、兄ちゃんに先越された?!」となんだかショックを受けておりましたが、私の誕生日、11月だったんだよ~。(笑) しかし、普段何もくれない長男が口火を切ったら・・・ 長女は言いました。「私、ケーキを焼くつもりだったんだけど。だってお母さん、誕生日に胃腸風邪でケーキ食べてないでしょ?でも、今は劇の練習で忙しいから待っててね。」 シュウトメちゃんからは1万円札がきました。(笑) 夫は「今日、美味しいものでも食べに行こう」と言い、常滑市のお魚料理の美味しい店で、コースをおごってくれました。 なんだか続きすぎて笑っちゃう~と思ってニコニコしていたら、頼んでおいた宅急便が2つ届きました。 ひとつはDHCの化粧品。友人はもっといいのを使えと言う。(爆)おばちゃんkoalaは化粧品と美容院とお洋服にけちなの。ネットで頼むとポイントが溜まるらしいのですが、これを頼んだとき、ポイントを福袋に交換ってのをクリックしました。 福袋の中身はドレッシング、レトルト食品、そして注文しようか迷ってやめた、美味しいオリーブオイル!スーパーのより高いの。でも美味しいの。嬉しい。 もうひとつは大掃除用に買ったスプレー洗剤「とれるNO1」これ、いいのよ~。強いスプレー洗剤で気持ち悪くなるkoalaも、これは何ともなく、手と環境に優しく、汚れがするっと取れる。この中に「大掃除の元気の元」っていう袋が入っていて、スポンジかな?なんて思って開けたら、おやつでした!主婦のハートをつかむ「元気の元」ですよねぇ。 大掃除する前に食べちゃったのは違反だろうか?! ちっちゃな、でも嬉しい贈り物が降り注ぐのに、にやにやしているkoalaでありました。
December 9, 2006
コメント(2)
昨日、ネット友のasaさんから苺が届きました。お父様のご自慢の苺は、と~ってもおおきくて、瑞々しく甘い苺でした。それもたっぷりといただいちゃった。 お見舞いを渡していないのに、全快祝いをちゃっかりいただいちゃった気分。asaさんのお父様の健康に乾杯♪ お父様が手術されて、心配してるasaさん、そして手術が成功して安心してるasaさん、昭和一桁の(違ったらごめんなさい)働き者で頑固なお父様。苺を食べながら、ほろりとしてしまいました。 苺の味はasaさんにとって、父親の味ですね。スーパーで苺を見たって、父親のことを思い浮かべるでしょう。お母さんの味があるように、お父さんの味があるのは、娘にとっては幸せのひとつだと思います。 私の亡父は、お好み焼き店のおやじさんだったので、私にとっての父の味は、お好み焼きの味でした。これはどうも美化されるようで、どこのお好み焼きを食べても、父の焼いたものの方が美味しかった気がします。(笑) そういえば、我が家の夫には、そういう味がありません!キャンプに行くような人だったら、キャンプ料理が父の味。釣りをするような人だったら、さばいた新鮮なお刺身が。休日に軽々とチャーハンを作る人だったらチャーハン。オットは・・・?何もない~。 ちょっと、これ、つまんないじゃない。損してるよ。たったひとつだけ得意料理があれば、食べるたびに、子供が思い出してくれるかもしれないのに。 しかし、冷静になって、オットの料理を食べたいかと、自分の胸にこそっと聞いてみると・・・あんまり食べたくない。だって、まずそうなんだもん・・・。そっちの方面では全く信用してないkoalaでありました。
December 8, 2006
コメント(2)
今日は4連休最後の日。電車に乗って友人に会いに行きました。彼女はプライバシーにこだわりそうなので、詳しいお話はカット。でも楽しい時間でしたよ~。 これは話しちゃってもいいかな。長男のハンディについて、ずいぶん良くなったとはいえ、まだ心配しがちなkoalaに苦言を呈してくれました。 子供のことで罪悪感を感じていると、それは必ず伝わる。そして「罪悪感を持たせる子供の自分」という形の罪悪感を持つの、と彼女。 彼女の言うには・・・・親の愛は無私の愛だというのは嘘だけれど、子供の愛は、無私の愛なの。親が大好きなの。そんな大好きな親に心配をかける自分、と感じるのは、すごく重荷だと思わない?でも、自分とは関係なく、母親が幸せにやっている、そういうのは子供を救うの。子供に無関心な親が自分で幸せになってるのと違って、あなたに愛されてるっていうのは、家族はよく分かってる。自分の心の声に従って、したいか自問して、イエス、と確信することをやっていけばいいの。 過去にこれに類したことを言ってくれた友人がいたのに、その時の私には、あんまりピンときませんでした。今の私は、この言葉は痛いほど身に沁みましたね。 3年前、私はシュウトメちゃんへの怒りと、いろんな罪悪感がごちゃまぜで生きにくかったです。だんだんその怒りも、罪悪感もほぐれて消えていき、今日のこういう会話はもう決定打でした。「心配」なんてものを手放す時期が来たようです。 帰りに本屋さんへ寄ったら、江原さんがば~んと全身、お着物姿で写っている派手な雑誌がありました。深く考えずにそれを買って電車に乗りました。そしたらQ&Aコーナーに永代供養の話がありました。 もうすぐ嫁ぐ一人娘さんが、実家が絶えてしまうので、永代供養を申し込みたいが、ご先祖様は許してくれるか?そういう質問でしたが、先祖霊が怒ることはないそうで、先祖霊に心を込めて事情を説明してくださいとありました。 2日前に父の永代供養をお寺に頼んだばかりだったので、とてもタイムリーで、心が落ち着きました。ここでも「心配」を手放しなさい、と言われた気がします。
December 7, 2006
コメント(2)
今日も朝のウォーキング。実は4連休なの。毎月連休があるんでしょうか?毎日動き回ってます。 今日は実家の母とお寺に行く約束がありました。父の永代供養のお願いに行きました。この間、koalaが胃腸風邪でダウンしたとき、お寺に納骨に行く日だったの、母は一人で行ったのです。 実家からお寺は車で10分くらい。前回は免許のない母はタクシーで行きましたが、帰り道、タクシーを呼んでお寺で待っているのは嫌で、最寄り駅まで歩いたそうです。電車もあるし、タクシーだって止まってると思ったのに、電車も出たばかりで、止まってるタクシーもいない。 タクシーを電話で呼べば来るんですよ、。でも、母は、歩けちゃうかな~♪という心の声に従い、「疲れたら休憩しながらと思ったけどね、休憩なしで歩けちゃったの。すごいでしょう?!」娘の私に自慢する始末。私でもやってみるかもしれない。出来たら自慢するだろう・・。ヘンなところに親子の血を感じちゃいました。 永代供養のお願いに、お金の入った封筒を出しながら、「長男がアメリカに行ってしまいまして・・・。この子(koala)も本家に嫁いで、私も70歳ですし、私のできる間は、お勤めさせていただきますけど・・」母はぼそぼそと言いました。覚悟しているとは言いながらも、なんだか永代供養には罪悪感に近いものはあるのですね。 和尚様のお母様は明るい上品な方で、微笑みながら、「あら、70歳ですか。あと30年は頑張っていただかないと。今はそういう方はたくさんいらっしゃいますよ。どうぞいつでもお参りしてください。」 緊張していた母でしたが、家に帰って、「ひとつ大きい仕事が済んだわ。ありがとう。」大きい仕事、だよね。母の心の中で、とても大きかったと思います。
December 5, 2006
コメント(4)
久しぶりに朝のウォーキングをしました。おしゃべりしながら歩くのは、やはり楽しいです。koala以外の2人は、パッチワークに夢中。何かを楽しんでわくわくしてる顔って、本当にその人らしくていいですよね。 パッチワークが楽しくて仕方ないという友人の、この一年を振り返ると、なんだか激動の1年じゃないですか!運命がいい方へ流れていって、今は幸せ~って顔してます。もう一人の友人は・・と思うと、これもまた激動だった気が・・。 koala自身も、ここには書かなかったこともいろいろあり、まったく激動の1年でありました。40代の1年って、中身が濃いのかも??いえ、その時々で振り返れば、何歳でも激動なのでしょうね。ほ~んと、私たちってよく頑張ってきたわよね。(自画自賛) この間、童話の話を書きましたが、あの童話集の中で特に好きなパターンがあります。「一見不幸そうに見えた運命が、実はその人にとって大事なことだった」 実の姉は美人でちやほやされているのに、自分はブスで、誰も相手にしない、童話の中の妹。若い女の子にとって、こんな屈辱的なことはそうありません。不満だらけで、性格までブスになって当然な気がします。でも、この娘は、元々素直であったのですね。手にした本にはっとして、自分へのアドバイスにできました。 姉の方だって同じです。夫に愛想をつかされるなんて、妻として最悪の運命。私ってなんて可哀想なの?となるパターンでも、やはりそこで、自分に欠けたものを身につけようと、努力するきっかけにしました。 この運命って、あんまりじゃないの?と思っても、そこには大事な意味があるのかもしれません。苦労して体験しないと、理解できない事だってあるのです。この一年を振り返ると(まだ3週間ほど早い?)過去の選択、価値観もあれこれが間違いだったことに、たくさん気がついた年でした。 でも、それだって、失敗したからこそ理解できたのであって、なぜ失敗したのかわからずに嘆いたり、わからないから周囲に原因を探してみたり、そういう試行錯誤だって、必要だったと今は思えます。 効率よく、幸せになるのが一番、と思っていました。でも、回り道しないとわからない事を知るために、一見とても不幸な立場になる事があるのです。 「効率」なんて、求めるものじゃないのです。愚かなことをして、泣いたり悔しがったり、そういう一見不幸そうなことを、「不幸」とか「貧乏くじ引いた」と思わない感性が、やっとこの年になって、身に着いたkoalaです。 明日も朝、歩けそうです。以前は毎朝、歩けて当然だったのに、10月に職場が移転し、11月から無職になり、22日に再就職して、朝早くから出勤になるなんてね、以前、毎朝歩いてるときは、想像もしなかったもの。 今後もまた、想像もしなかったことが起こってくるのかな?
December 4, 2006
コメント(1)
今日は初めての日曜出勤です。しかし、その前に一杯仕事が~。夫はたまたま平常出勤で、長女は部活、長男はバイト。おまけに神社の掃除の日だったのです! 朝起きて、お弁当と朝ごはんを作って、洗濯機をセット。夫に長女を駅まで送ってもらうので、それは楽ですが、掃除から帰ってすぐ出勤できるように、仕事の仕度をして、神社に向かいます。洗濯物は干しきれませんでした~。 いつもは夫が行ってくれるのですよ。掃除は日曜の朝だし、日曜出勤は少ないので。出てくるのはほとんど定年後のおじいさまたちです。koalaは紅一点。別にいいですけど・・。 地元の神社に朝早く集合して、枯葉を掃くのですが、今日はとびっきりたくさん枯葉が落ちていました。竹箒で境内を掃くのですが、慣れないので腰が痛いの。一人、とても早くから始めていてくれた方があり、「早いですね。」と言うと、用事があるから早く帰りたいので、先に御無礼するかもとのこと。でも人数が多いためか、20分ほどで終わりました。 8時10分に家を出ると、20分には更衣室にいられます。駐車場からはダッシュで走っています。(笑)いえ、余裕で間に合うんですが、運動不足なので、ちょっと走るのにいい距離なんですよ。 これ以上遠いと、息が切れて走れないかも??ダッシュで走るおばさんて、怪しいかしらん。どうせなら「妖しい」方がいいのですが、その可能性は皆無だわ・・。 日曜日のレジは想像以上。koalaは1時間×2回、レジに入りましたが、お客様があまり並ぶと、先輩が入ってくれて2人でレジ。逆に先輩のレジのときに混んできたらkoalaが入りました。 帰宅したら、洗濯物が全部干してありました。ありがとう、シュウトメちゃん。ランチを作って食べて、朝と(爆)昼の食器を洗って、疲れたのでマッサージ椅子に座ったら眠くなりました。することはあるんだけど、無理しないで寝る!と決めて、お昼寝しちゃいました。ぬくぬくして気持ちいい・・・ フルタイムで頑張ってる、ネットつながりも含む皆さんの顔を思い浮かべちゃいましたね。思い浮かべながら「頑張ってるみんなにいいことがたくさん起きますように♪」そう祈っときましたからね~。 昼寝した分元気になりまして、夕食の後も、普段より丁寧にキッチンの後片付けをしました。今日も元気に働けました☆ 昨日、お隣のおばあさんの入院先に、ご近所同士5人で、お見舞いに行きました。平均年齢はとても高く、私は一番若手です。(笑) 病院帰りには、喫茶店に行くのが通例です。満80歳のHさんが、しみじみと言っていました。「この年になると、明日、生きているかなぁと思うね」この方はそんな年には全く見えないおばあさまで、マレットゴルフにパッチワークがお好きです。 それに対して「本当だね、そう思うね」そう相槌を打ったのは、60代のひと。そうなのか、そういうときが私にもきっと来るんだな、そう感じてた思いがふっとよみがえって、命をいただいています、という気持ちになりました。
December 3, 2006
コメント(4)
ボーモン夫人は「美女と野獣」の作者です。koalaはブックオフで「美女と野獣」を買ったのですよ。このお話は短いので、作品集です。 角川クラシックのシリーズは、たまに買うのですが、こういう童話を読むのはかなり久しぶりです。でもね、童話ってたまに読むと、とてもよかったりしますよ。 全編『美しい心と教養をはぐぐむことの大切さ』が、たくさんの王子様や娘たちのお話から語られていて、子供達が心健やかに育つようにという作者の願いが、ストレートに伝わってきます。 甘やかされ、わがままで愚かに育つことの弊害を、わかりやすい童話という形で書き続けた作者は、教育事業に打ち込み、年老いてからは、近隣の子女の教育を楽しんだそうです。現代の幼い子やその親が読むべき本だわ・・・。 「美女と野獣」では、ご存知のように最後に野獣は、魔法が解けて、美しい王子様に戻ります。でも、この作品集の中には、醜いまま幸せになるお話も。タイトルはそのまんま、非常にわかりやすいですね。『醜い王子さまと美しいお姫さま』『美しい娘と醜い娘』 『美しい娘と醜い娘』は貴族の姉妹の話です。2人が12歳までは、家庭教師について勉強しました。『ところが、2人のお母さんは愚かな女でした。というのは2人にはまだまだ勉強する事がたくさん残っているというのに、そんなことを考えないで、自分と一緒に2人を社交界に連れて行ったのです。』 2人の娘は社交界に夢中になり、お化粧に熱中し、どんどん勉強をさぼるようになり、遊んでばかりいました。15歳になると美しい姉はもてもてで、醜い妹は壁の花。妹は悔しいので、社交界に行きたくなくなり、留守番で退屈していて、父親の本棚に手を伸ばすと、ある文章に出会いました。 美しい娘は顔を出すだけで気に入られるので、ほめそやされるのに夢中になり、知恵を磨くことを怠りがちで、年を取り美しくなくなった後は、愚かさが残るというのです。醜い娘は、美しさのかわりに智恵を磨くので、同じ年代には、人当たりのよい、可愛がられる女性になっているというのです。 そんな単純な・・・と言わないで下さい。「ちやほやされ、努力を怠ることの弊害」を語るのに、とてもわかりやすいたとえ話だと思いませんか? 醜い妹はこの文章を読んで、再び家庭教師について勉強し、集まりのあるときは、智恵や分別のある人の隣に座り、いろいろなことを学ぶように心がけました。 姉と妹は同じ日に結婚しました。姉の夫はプリンスでした。美しい姉はずっとちやほやされてきましたので、だんだんちやほやしなくなった夫に、不平ばかり言いました。醜い妹は、その教養を愛した夫にますます尊敬されました。美しい姉の夫は、つまらない話しかしない妻よりも、会話の楽しい妹とおしゃべりするのを楽しみました。そのうち、姉の夫は妻がとても嫌になり田舎に出しました。 妹は姉がどうして?!と嘆くのに対して、知恵をつけることを勧めました。何しろこのとき、姉妹はまだ19歳だったのです。読書や勉強をするうちに不平不満も消えていきました。 そんな頃、とうとう離婚したいという話がきてしまいました。夫を愛していた姉には辛いことでした。今の姉なら愛されると思った妹とその夫が策を練りました。仮面舞踏会で2人に会話させるのです。最初は声がそっくりだと感じた夫も、話が楽しく、教養も思いやりもあるので妻という疑いは消えました。何度も仮面舞踏会で会うたび、すっかり夢中になります。 「あのひとは心から気持ちよく女性を褒めるんです。実に巧みに、その女の人たちの身に着いた美しさをわたしに教えてくれるんです。」 プロポーズしても、「顔を見せたらきっと嫌うでしょう」、「仮面を取らないまま家来の前で結婚する勇気があれば」その条件を受け入れた王も、その話を聞いた家来も、この女性は、とても醜いに違いないと思っていました。ところが、仮面の下は以前より美しくなっていて、王も家来たちも、元の妻だとはわからないくらいでした。 それが元の妻であると、醜い妹がうち明けたので、知恵も思いやりもなかった妻がこんなに変わるとは、仙女の魔法に違いないと言いました。 それは魔法などではなく、不幸になり、淋しい場所に住み、妹に励まされながら努力したのだと答えた妻を、プリンスは生涯愛しました、というお話です。 小さな頃から、このようなお話を聞いて育ち、私も知恵と思いやりのある女性になろう、と素直に思って、努力して育ったに違いない、ボーモン夫人の教育を受けた子供達を想像すると、なんとも幸せな、と思わずにいられません。
December 2, 2006
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
