2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
プチリフォームの件で、スタッフの方が来てくださいました。ドアの相談があり、介護リフォームのお店に依頼しました。 キッチンの隣の部屋なのですが、玄関から入って、まっすぐ廊下を歩くと、突き当たりになる部屋なのです。ドアノブのある普通のドアで、私達はいいのですが、左手の不自由なシュウトメちゃんは、何か持っていると、いったんそれを置かないことには、ドアが開けられません。 今のkoalaの勤務先には、業務用の大きなドアがあって、そこは入る時も出る時も、押すだけで開くのですね。そんなドアが家の中にあったら、シュウトメちゃんは便利だと、ふっと思いついて、そのことも頼んでみたのです。 でも、勢いよく開いてしまって、おっとっと、と転んだら大変。どんなものでしょう?他にこんな依頼はなかったですか?そんな相談が出来るのも介護リフォーム店のいいところ。 介護用のドア(?)には種類があって、シュウトメちゃんにはどれが一番良いか、またサイズの問題もあるので、検討してくださるようです。 メインのリフォームは、1部屋の壁と床なのですが、ついでに窓も、とか、脱衣所の気になるところも、とか、見積もりだけで終るかもしれませんが、いくつか試算を出していただくことにしました。夫はノータッチです。お金だけ出してね~。(爆)とても狭い範囲のリフォームなので、高くないと思うけど。 キッチンの「隣の」部屋、というのがミソです。本当はキッチンも大改装したいけれど・・・。そうなると、隣の部屋との段差があるのをついでに解消し、そうなると、戸棚の大きさがあわなくなるので、買い替えで、キッチンリフォームといえば当然、流し台を替えるでしょう?まだ子供にお金はかかるし、私だって遊びに出かけたい。そう考えると「キッチンのリフォーム」は封印かな~。
January 31, 2007
コメント(2)
ふと思いました。この間「言霊を信じている」と書いたのに、なぜ私はシュウトメちゃんのために祈らないんだろう?気づいたきっかけはめいさんの掲示板の書き込みにレスを書いたあとでした。(わんこの掲示板です)http://www.world2.to/wboard/a_4/wboard.cgi/koala/ シュウトメちゃんは農家の長男の嫁として、今の時代ではありえないような苦労をしてきたので、愚痴で乗り切って来たようなところがある。愚痴が消えるのは、幸せだなぁとシュウトメちゃんが、思うことが増えるしかないという気がする。要約するとそんなレスでした。 そして気がついたんです。「シュウトメちゃんが幸せを感じる機会が増えて本当にありがとうございました!!」そう声に出して、毎日繰り返せばいいんじゃないの? ☆ ☆ ☆ここしばらくのことを振り返ったら、驚くほど繋がってる!18日にテレビ「オーラの泉」を見ました。「結婚式は自由への告別式、結婚指輪はツルハシ」そんな談義を熱く(江原氏がね)語っていたのを見ました。私は自分に重ねてこの言葉を聞いていましたが、シュウトメちゃんのツルハシ作業はうんと重かったはず。 21日にはすぴこんに行きました。占いで、今年の私のテーマは「育てる」だと言われました。家族はみんな疲れて帰ってくるので、その疲れを軽くする、それは楽しい仕事だし、私はよくやってると言われました。人生の荒波に疲れてるシュウトメちゃんも家族だよね。 25日にへっぽこ院長のブログを読んでいたら、その辛そうな様子に、「言霊」に頼りたくなりました。その日の自分のブログを書きながら、昔を振り返り、シュウトメちゃんの辛さを想像できるようになったのも、へっぽこ院長のおかげだったかもと思いました。 そしてasaさんが教えてくれた本、「エミリーへの手紙」素晴らしい手紙をかいたのは「偏屈なじいさん」でした。koalaよ、自宅の「偏屈なばあさん」を切り捨てるなかれ。 今まで、シュウトメちゃんの嫌なところを、心の中でばさばさと切り倒してきました。(笑)北風と太陽じゃないけど、それじゃ相手は変わらないのよね。 ずっと太陽ではいられないけれど、いられそうな時に、一日に何度でも祈ればいい。なぜ今まで気がつかなかったのかな?「シュウトメちゃんが幸せを感じる機会が増えて本当にありがとうございました!!」 そうだ、ついでに夫の悪い癖のことも祈っておこうかな。「夫がいい睡眠を取れるようになって、本当にありがとうございました!」ソファで居眠りして、お風呂に入って目が覚めて、またソファで寝る悪循環が睡眠不足を加速させてるもん。 いつもは家族の名前を一人ずつ言って、「○△□(フルネーム)を守っていただき、ありがとうございます!」とやってるんですけどね、それをちょっと増やしてみます。心をこめて。
January 30, 2007
コメント(33)
今朝、出勤前のkoalaにまたシュウトメちゃんが、あーだこーだと愚痴を言いはじめたので、愚痴封じにkoalaはすかさず言いました。 「昨日テレビでね、松居一代が出ていたんだけど、愚痴言うと、運気が落ちるから、それがまた愚痴の元になるようなことを呼ぶんだって。」 実は・・・松居一代がテレビに出ていたまでは本当ですが、「こう言ってた」と言う部分はkoalaのでっちあげ~。だってkoalaの発言なんて聞くわけないもん~。松居一代が言ってた方が、効果ありそうでしょ? しかし、松居一代さんでは弱かったみたいで(爆)、「こんないやなことばっかりで、愚痴でも言わないと、ストレスが溜まってやっとれんわ。」だそうです。 「細木和子が地獄へ落ちるって言ってた」にすべきだった?!まさかそんなこと言えないので、「そうか。ごめんねぇ。」それだけ優しげに言っておきました。聞いてあげる時間ないんだもん。 しかし、今日はありがたいディサービスの日。ここの職員の皆さんは本当に良くしてくださるので、シュウトメちゃんのストレスは今日、ぐっと減ることでしょう。 仕事後、介護リフォームでお世話になったところに、介護は関係なく、少しリフォームしたいと電話しました。家の砂壁を昨年少しだけ普通の壁紙にしたら、やはりとても明るくなって気分が良いので、もう一部屋お願いすることにしたんです。一部屋だけ、ってところがけちくさいですが仕方ない。(笑) 一部屋でも、きれいになればやはり気分はいいですよね。見積もりに来ていただくのに、もうちょっと掃除しないと~。壁紙とクッションフロアを替えるだけなのですが楽しみです。 愚痴の黒雲を、リフォームるんるん風で吹き飛ばすわ♪
January 29, 2007
コメント(2)
ネット友のasaさんがこの本、感動しました、って、メールで教えてくれたんです。さっそくネットで注文して、読んでみました。以下、感想文であります。夏休みの中学生だわ~。(笑) ☆ ☆ ☆ 毎週金曜日に孫のエミリーと会うのを楽しみにしているハリーはだんだん一人暮らしの能力を失ってきました。長男、長女がいるものの、良い関係は築けずにいます。長男の嫁が連れてきてくれるエミリーと心が通っています。 自分の状態が悪化して、エミリーに酷い姿を見せ、困った老人として記憶されるのが辛いと感じるハリーは、ひそかにエミリーへの手紙をパソコンに綴ります。 ハリーの死後、遺品を整理していた家族は、自作の詩の本が3冊あるのを見つけます。この詩にはパソコンのパスワードが隠されていて、パスワードを一つ開くたび、「エミリーへの手紙」がひとつずつ読めるのでした。 エミリーの両親であるボブとローラは離婚寸前、ハリーの子供であるボブとキャサリンもあまり付き合いはなく、ハリーをとりまく家族関係は、ばらばらに見えるのですが、このパスワードを解き進むうちに、変化してきます。 特にハリーの長男であり、エミリーの父であるボブは、父の存命中、妻ローラにこう語っていました。「俺には話を聞いてくれたり、一緒に出かけてくれるおやじはいなかったんだ。俺のためにいてくれることなんか一度もなかった。」 メアリーへの手紙にあるハリーの本当の気持ちを読み、冷たいと感じていた父親が、実は子供を愛していたこと、母親ととても強い絆で結ばれていて、その死に衝撃を受け、責任を感じるあまりに心を閉ざしていたこと、うつ病が発症していたことなどがわかってきます。 妻に一目ぼれした時の話、結婚式のエピソード、子供が幼い頃亡くなった妻の話、長男ボブが木から落ちたときの話・・・。 手紙を読むためのパスワードの鍵になる本が、3冊作ってあったのは、『エミリーへの手紙』が、実は長男ボブ、長女キャサリンに対する、父としての告白でもあったからに違いありません。 それをローラはボブに指摘します。「手紙の宛名をエミリーにしながら、本当はあなたと話したかったのよ。ハリーはあなたを膝にのせて、目と目を合わせて、あなたがこの先、生きていく上で役に立つことを話そうとした。自分より良い人生を歩むようにと。」 ハリーの手紙はどれも美しく心を打つものでした。母親を幼くして亡くし、父親も冷たかった、そう感じて育ったボブの心が、ほぐれていくのを感じました。この小説は親子の再生の物語でした。 ハリーはこの手の込んだ仕掛けによって、死んだ後にたくさんメッセージを送りますが、凡人は、生きている間に送っておかないとね。 生きている間に、目と目を合わせてメッセージを送りましょう。そんな気持ちを新たにしました。 asaさん、私も感動しました。良い本を教えてくださってありがとう。
January 28, 2007
コメント(4)
シュウトメちゃんが胃カメラ検査をした話は昨日書きました。胃が荒れていることをさんざんぼやいたので、それなりにフォローしたつもりだったけれど、ぼやきの女王シュウトメちゃんとしては、まだまだ足りなかったみたいです。 私には愚痴ったけれど、他の家族には言ってない。で、夫にも長男、長女にも、大変だねと言ってもらえないと、気がすまないのでしょうね。その後もぼやくぼやく・・。楽しくあるべき夕食時に、始めたらなかなか止まりません。(昨夜の話です) おまけに食べようとしたら入れ歯の具合がおかしい。検査のとき、入れ歯をはずすので、シュウトメちゃんがハンカチに包んで、私に渡したんです。私はシュウトメちゃんのバッグにそのまま入れたのですが・・・。 踏んだりけったりだ、トシュウトメちゃんの嘆きが再開し、胃が悪いのに入れ歯が壊れたら、胃なんか治らないとか、もう暗~いお食事タイムで、食べたくない感じ。長男がうんざりして、やめようよ、迷惑だ、とばんばん言い出し、シュウトメちゃんの顔色が変わったのですよ。 よせばいいのに、「あなただって天使じゃないんだから」と私はシュウトメちゃんをかばいました。長男の言った事は尤もでしたが、言い方がきついんだもん。しかし長男がシュウトメちゃんのように言ったら、私がとがめるはず。それなのに、ということで、今度は長男が私にムッとして言い返したのですね。夫がもういい加減にしろと言い、長女はずっと黙ったきりで、なんて晩御飯なんでしょう~。(涙)5人で食卓を囲むなんて、年間通じてめったにないのに! 長男をいさめたりしなければよかった。あれは慣れっこの私だってうんざりだったんだから。夫はずっと黙ってて、最後に私と長男に怒ったんだよ~。理由はわかってる。そのほうが後を引かないから。 シュウトメちゃんは『自分は可哀想』病だから、『あなたが悪い』などと言われたら、反省して変わるのでなく、恨みと嘆きで眠れなくなるだけ。それを忘れない。私や長男は、むっとしたってすぐ自分の中で解消する。わかるけど、面白くない。シュウトメちゃん同様、私だって天使じゃない。 自分が可哀想だと思っている間は、あんまり幸せになれないのに。それを上手に言えたらいいのに。でも、上手に言えたら変わるかといえば、わかりませんね。確かに胃が荒れてて大変だったのでしょうが、『胃がんかもしれん。長生きしたくないからそれでもいいけど』そんなこと言ってたんですからね、よかったとも言えるのに。 嫁が自分の予定をキャンセルして、検査に付き添って、当たり前だと思えば当たり前だけど、感謝すべきことだなぁと思えば感謝できることなのに。入れ歯が壊れたら、いきつけの歯医者さんはきっと、急いで対応してくれるし、私が送迎するし。別に感謝されたいわけじゃなくて、愚痴におぼれるより、感謝のネタを探せる方が、本人が幸せだから思うのだけど。 案の定、今朝電話したら、今日のうちに予約できて、入れ歯は早々と補修されました。でも、シュウトメちゃんの口から出るのは、「ああ、ありがたい」じゃないのね。「こんなに即席で治して、またすぐ悪くなるかも」って言うんだよ。 私は喉のチャクラを開くべく(1月21日の日記参照)もっと心のうちをシュウトメちゃんに語るべきかもしれません。責めないように、意地悪にならないように、でも、もしシュウトメちゃんにふん!と悪態つかれても、そんなことで傷つかない勇気を持って。 悪いことばかり数えない、良いことを数える方が幸せになれる。私が言いたいのはこの一言に尽きるのだけど、こんなこと、言い方を替え、何度も言ってきたのだけれど、諦めちゃいけないのかもしれません。 とりあえず、あの愚痴のパワーに負けちゃダメ。大丈夫、私は強い。たまに疲れるだけ。きっと私の中にも、『私って可哀想』の愚痴り虫が住んでいて、それがシュウトメちゃんに投影されてるんだわ・・。だったらこれは自分とのタタカイだわ・・・。 最近、つくづく思います。自己憐憫はいらない。罪悪感もいらない。相手を責める気持ちもいらない。ALL YOU NEED IS LOVE♪でもなかなかその境地に住めないのですよね~。
January 27, 2007
コメント(0)
先週、シュウトメちゃんは胃カメラの予約をしてきました。『金曜日の12時半からの検査予約したから。今は付き添いがいるそうだからkoalaさんにいてもらわんと。約束?そりゃ断ってもらわんといかんわ。』そういう言い方にちょっとむっとしたものの、胃の調子が悪いのだから、検査は必要です。胃がんじゃないかと心配していたので、言い方の工夫する余裕がなかったのですね。その一週間後の検査日というのが今日です。 検査を申し込む前でも『胃の調子がヘンだから胃がんかもしれん。まあ、長生きしたくないから胃がんでも何でも良いがな。』このニュアンス、こういう言葉をよく言うお年寄りと暮らしてないと、多分正確に伝わらないでしょう。どんよりとやられますよ~。ネガティブな甘えにエネルギーを奪われそうな一瞬。 人生は弱気になったら負けですよ勇気をだして 知恵だして 人間ってほおっておくとだんだん気持ちが弱気になってきますよ。そしたら遠慮なく勇気を出してください。そうしたら続いて知恵が出てきますよ。勇気を出す前に知恵を出してもダメですよ。勇気のない知恵は結局実行できませんからね。 斉藤一人さんの『今日の言葉』です。ほとんど毎日読んでいますが、いつも『なるほど』と思います。勇気のない知恵を出した経験、たくさんありますよぉ。(笑) 大体、頭でっかちで、あれこれ考えるタチなのに、頭の回転が遅いみたいで、スパッとした結論がなかなか出ません。『私はこの問題を良い方向に持っていけるぞ』といった、勇気を最初に持たなくちゃいけなかったんですねぇ。 昨日日記に書いたへっぽこ院長のブログにあった養老氏の言葉、『どん底に落ちたら掘れ』と似たところがありますね。道は絶対にあるんです。あるんだから、見つける事だって出来る。 そうだ、私がシュウトメちゃんのネガティブな甘えにやられちゃうなんて、そんなのありえない~。だって私、強いんだもん。シュウトメちゃんを励ますなんて、大得意だもん。 シュウトメちゃんは検査を終えてくると、やはりあれこれしゃべりたがりました。胃カメラに強いので、いつも検査中は胃の様子を見ています。胃の中というのはきれいなものだなぁといつも言うのに、今回は様子が違って、荒れた胃というのはきれいじゃないそうです。『わしのきれいだった胃が・・』と、皺に嘆く元美人女優のようなセリフを・・。 でも、私はそう言われて、ストレスだと思いましたね。前回胃カメラを飲んでから、数年たっていますが、その間に知人の離婚騒動で、koala家は揺れに揺れたのです。そのことをシュウトメちゃんに指摘すると、シュウトメちゃんも「あれには胃が痛んだ。』と言いました。 『他にも、お兄さんが亡くなったでしょう?自分も入院したじゃない?点滴打ちっぱなしだった。叔父さん(シュウトメちゃんの義弟)があっという間に亡くなって。一番上のお兄さんが交通事故で入院したし、去年はとにかく大変なことが多くて、ストレスが多かったもん。もう全部終ったから、ゆっくり胃を治せば良いよね。』 帰りにレトルトのお粥を買いたいと言うので、いろんな味のを10個くらい買いました。出勤前に、お昼のお粥を作れと言わなかったシュウトメちゃん。 しばらく別メニューで、消化の良いものを作って、シュウトメちゃんのこと思っていますよという、メッセージを伝えておかなくちゃね。斉藤一人さんありがとう。元気に頑張れそうです。
January 26, 2007
コメント(2)
へっぽこ院長は24日、痛みや痺れを強く感じています。koalaは言霊を信じていますので、ぜひ声を出してお願いします。「院長の痛みと痺れが軽くなり、ありがとうございました!」既に願いが聞き届けれらたとして祈りの言葉を言うのがいいらしいので、どうか声を出して、こう言って見てください。続けて、あなたの別の祈りを同様にしてみませんか? どん底に落ちたら、掘れ (養老孟司) へっぽこ院長の昨日のブログの「名言」のひとつです。院長は毎日「今日の言葉」を載せて下さっています。この言葉は、私のツボに「すとん」ときました。 院長はその名の通り接骨院の院長さんなのですが、2005年1月に脊髄梗塞に倒れられました。その頃は四肢麻痺で動くことも出来ず、一生寝たきりとも言われたそうです。発病前にもHPを持っていらして、大事なネット友達でした。 院長は、仕事柄たくさんのお年寄りが、あそこが痛い、ここが痛いと頼ってくる立場の方です。多分(全くワガママな年寄りは仕方ないなぁ)と思いつつも、(若い頃に苦労して働いて、あちこち痛い所だらけだ)などと、お年寄りに暖かい目を向けてる方でした。 その頃のkoalaは、シュウトメちゃん相手に奮戦していました。なにしろシュウトメちゃんは、私がたくさん球根を植えたところに、「やめて」というのに除草剤をばんばんかけてダメにしちゃう人。 水道代も電気代も、とにかく生活費一切はこちらが払ってるのに、畑に水道の水を出しっぱなしにして、道まで洪水にしたり、エアコンかけて部屋の戸を開けっ放しで家中冷やすし、出勤前に病院に送るなら○時までに仕度してと言っても、全然時間が守れなくて、koalaを遅刻させるといった具合で、気をつけて欲しいなどと言おうものなら、すごい逆切れするし、koalaの日記はしばしば「シュウトメちゃんの愚痴日記」になりました。 シュウトメちゃんに不満を言っても仕返しがくるので、よく日記で愚痴をこぼしては、皆さんに励まされました。「シュウトメちゃんはひどい!」と言ってもらえると嬉しかったの。(爆)院長はお年寄りに情が移ってましたから(笑)、そう愚痴を言いなさんな、という立場でした。あの頃は「ボブ猫」さんと院長とよくおしゃべりしました。院長の接骨院にお勤めの「クレマチス」さんとのおしゃべりも、私にとって、とても楽しみなことでした。本当にあの頃の懐かしい事! 実は院長の書き込みがご縁で、ちかさんとまおさんが、静岡からご訪問&ご対面~となったことも懐かしい思い出です。その後、ボブ猫さんが精神的に追い詰められた状態になって、院長があれこれ励ましておられたのをよく覚えています。 急に院長のHPは更新されなくなり、そのうちに消えてしまい、その後、院長がご病気のためにHPを閉じざるをえなかったこと、リハビリを頑張っていらして、楽天でブログを再開したと、私の掲示板にご本人が書き込みをしてくださいました。ブログ開設は2006年3月だそうですから、もうすぐ1年ですね。 koalaのシュウトメちゃんは、すっかり「いい人」になりました。(相変わらず「自由人B型」を走ってはいますが。)シュウトメちゃんは左半身が麻痺しています。左手に力が入らないし、左足を引いて歩きます。「だから嫁に当たってもいい」ということにはなりませんが、今まで持っていた行動の自由を急に奪われる悲しみと、それゆえにぼろぼろになる自尊心について、院長のブログや院長の常連さまのブログ、書き込みのおかげで、昔に比べて格段に想像できるようになりました。なにしろ昔は、自分自身がぼろぼろで余裕がなかったのです。「シュウトメちゃんはひどい。koalaさんはがんばってる」と、ネットでたくさん励ましていただいて、余裕が出来たのです。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。最後にもう一度、祈ってください。そして皆さんに桜吹雪のように幸せが降り注ぎますように。
January 25, 2007
コメント(4)
日曜日の日記に、すぴこんレポートを書きました。何気に読み返してビックリ。これって、ものすごい自惚れ日記ではないですか~!削除しようかとも思いましたが、代わりに注釈をつけました。「自惚れてるのが恥ずかしいから削除」って言うんでは、動機を考えると、「悪く思われると嫌だから」になります。 でも、日記に書いたのは自分なんですから、人を傷つけるならともかく、自分が嫌われそうだから削除なんて、そりゃ、ポリシーに反するわ、と思ったのです。それに「自惚れ」なら「自惚れ」で、日記の心理を分析しないとね。 美輪明宏さんがオーラの泉でおっしゃっていました。「注意されて、落ち込んだって仕方ないの。そういう時大事なのは、感情を抜きにした、クールな自己分析。」 「きゃ~、こんな自惚れた事書いて恥ずかしい~!」って感情は抜いて考えました。これってどういうことなのか。 私が「恥ずかしい」と感じたのは、何に対してか考えました。「明るくてエネルギッシュで努力家で我慢強い」オーラ鑑定や占いで言ってもらえた、この素晴らしいイメージを、いえ、私なんてそんな・・と思うことなくそのまま受け入れた、そのことを「臆面もなくしゃあしゃあと」と感じたのだと思います。 自分のことを逆に考えたらいいかといえばもちろんNOですよね。「暗くてエネルギーに乏しくて怠け者で我慢を知らない」この自己イメージはかなりやばい。(笑) すぴこんで出合った方たちは、私を認め、ほめてくれました。その上で、こういうところに気をつけると良いですよって、言ってくれた。私はそれを素直に受け取り、自己肯定感を持った。ん~、これってそれでいいんじゃないの? 「恥ずかしい、削除したい」と感じた理由は、きっと、「私は本当はもっと謙虚な人間なんですよ」と言いたいわけです。自信がないほうが謙虚で良い、自分を責めないと進歩しない、かつて私を縛っていたそんな価値観の残骸に火がついた?その価値観、つまんで放り投げちゃおう~。ぽいっ♪ あれこれ考えたら、結局は自己肯定大いに結構、そんな結論になっちゃったみたい。自分を肯定しないで、人だけ肯定するのは自己卑下極まるし、人を肯定できないと「裁く人」になっちゃうわけだし・・・。いろんな人がいて、いろんな価値観があって、それを肯定しあえると理想かな~なんて思いました。 それにしても、日記の書き始めには、前の日記に注釈までつけ、「恥ずかしい、削除したい!」ってけっこう本気で思ってて、書き終わる頃にはこれでいいのだ!(byバカボンのパパ?)なんて、この揺れ具合は、これでいいのだ!でいいのでしょうか~?
January 23, 2007
コメント(4)
仕事で「さやえんどう」を100gずつ袋に入れました。はじめのダンボールの2箱は「さやえんどう」でした。でも、次の2箱は「さとうえんどう」だったのですね。その名の通り、糖度の高いえんどうです。 しかし私は、3箱目のダンボールの横に「さとうえんどう」と書いてあり、形も、「さやえんどう」よりぷっくりしているのに、なかなか気がつかないまま、袋に詰め続けてしまいました。「1回で100gにする」ことにこだわって、注意不足になっていました。ちなみに「1回で100g」にする必要は全くないです。(愚) 気がついた頃には、1箱2kgを袋に入れてからで、「さやえんどう100g入り袋40」と「さとうえんどう100g入り袋20」、計30袋が混ざった状態になっておりました・・・。幸いに形が少し違うので、見分けがつきましたが、もし「長野産」と「鹿児島産」というように、見分け困難だったりしたら・・・。 たるんでるぞ、ワタシ~!そういえば学生時代に試験でケアレスミスするほうだったわ・・・。
January 22, 2007
コメント(4)
読み返すと、恐ろしいほどの自惚れ日記でございます。昔、自己嫌悪に悩んだのが嘘みたい。自分のこと、こんな風に断言してるのと一緒なの。「明るくてエネルギッシュで努力家で、優しくて我慢強い」よく言うよ~、でしょう?恐るべし、koala! 削除しちゃおうかとも思いましたが、都合が悪いのは削除ってのも何だか卑怯かという感じで。またこの自惚れについては、クールに分析する必要がありそうです。今日は日曜で、koalaは仕事です。でも、終ってからのお楽しみがあったんです~。「なごやすぴこん」に行ったの。 現地集合でお友達と約束していたのに加えて、すみれさんが自宅までお迎えに来てくれて、一緒にお出かけ。「すぴこん」は2回目ですが、私たちの目的はルビーさんの占い。 人気のあるルビーさんの予約は、5時に取れました。待つ間にやったのは、足のデトックス、DNAアクティベーション、オーラレポートの3つでした。足のデトックスは、けっこう流行っていますよね。フットバスの水が茶色に濁るあれです。 DNAアクティベーションは、上手く説明できません。24本あるエーテル体のDNAの22本を活性化してくれるそうですが、この説明で分かる人、手をあげて~。しかし、これがなんだかとても気持ちよかった。足のデトックスをしている時に、隣でこれをしている人がいて、それがあまりに心地よさそうだったので、私も頼んだのですが、自然にゆっくりと頭が揺らいだり体がぼわっと暖かくなったり、とにかく不思議な経験でありました。 次に受けたオーラレポートは昨年と違うところで受けました。ここはチャクラの開き方を中心に見てくれるところでした。(チャクラって何?っていう人、ごめんなさい。)他の場所はけっこうチャクラが開いているのに、喉のチャクラが極端に活性化していないのですね。これは「言いたいこと・自己表現を抑えている」ことを示すそうです。「もっと言いたいことを言っていいのだと思いますよ」と言われました。シュウトメちゃんだ・・・。言いたいことを素直に出せばいい?マサカ。 他にもいろいろ言われました。「あなたは明るくてエネルギッシュで頑張り屋ですが、この自分の気持ちを抑えすぎ、我慢しすぎは疲れるでしょう?本来はのんびりやさんなのだと思いますよ。なのに、もっと頑張らなくちゃ、こうしなきゃ、って自分を駆り立てる。自分で思ってるより、疲れていますね。だから、それを癒すのに、温泉や旅行が好きですね?自然に親しむことを考えるのは、頭の上の緑のオーラが示していて、それを実行しているのは、足の下の緑のオーラが示しています。もっと言いたいこと言って、はじけちゃっていいんですよ。」 ああ、それが出来たらきっとすごく気持ちよさそう。でも、後始末が大変そう。(涙) 本命のルビーさんは、昨年見ていただいたタロット占いの方ですが、いろんなことを言い当てられて、励まされて、よかったのですよ。とても肩の荷が下りたことを覚えています。 「いろんな意味で、変化の時が来ました」って昨年言われていました。その後すぐ長男の就職が決まったり、シュウトメちゃんが入院したり、知り合いが続いて他界したり、私の職場が移転し、転職したり。変化の年でしたわ~。 今年はどんなことに気をつけたらいいでしょう?そんなことを見ていただきました。長男の選んだ仕事は、とても彼に合っているそうです。私から見て、もっとこうなったら、と思うことがあるのですが、「それは彼のレッスンだから」と言われました。「あなたが言葉で教えて、それで納得するというものではないの。彼が痛い目にあっても、自分で学ぶこと。でもこの子は大丈夫だから。」 長女は「辛抱しないといけない年かな・・」と言われましたが、「あなたの家族はみんな『辛抱する人』なのね!ものすごく我慢しちゃう、我慢できちゃう人たち。辛抱しなさいなんて言う必要ない。自分から辛抱するわね。アドバイスはいらない。時々突っ込んで話を聞いてあげて。」 夫については「バランスをとるのが大事だから心がけて。今年は変化の年だし、いい変化なの。その代わり忙しい。ゆっくり眠ることが必要だけど、ラベンダーがほのかに香るのがいい。ピュアなラベンダーオイルを少しだけ枕元に。」 シュウトメちゃんは「この人は自由人ねぇ~。今年は淋しいことが起こりそう。淋しくなる。淋しそうだなと思ったら、美味しいお菓子でも買ってくればいい。そういうことで、ちょっと慰められたりするから」 「みんな外で我慢強いんだから、疲れて帰ってくるのね。家を居心地良くするの、楽しい仕事でしょう?あなたの今年のテーマは「育てる」って出てる。 家族にとって変化の大きい年だから、サポートするのかな。ふわふわするものを置くとよさそう。ふわふわした毛の可愛いペットなんかもいいわね。」こう言われたとき、ちょっと泣きそうになりました。昨年亡くなった愛犬ポンは、ふわふわした毛だったから。 「ものすごく頑張ってるあなたに、イルカのエッセンスをあげる。」口の中にイルカの名前のつく花のエッセンスをくれました。ルビーさんって、どうしてこんなに癒しの力があるのかしら~。私と一緒にすぴこんに行った2人の友人も、それぞれルビーさんのお世話になり、3人で絶賛しちゃいました。その後、透視?していただいた人はいまいちでした。すぴこん出展者もいろいろですし、相性もあるのでしょうね。 私達3人は褒められて伸びるタイプですから(爆)、ルビーさんの包容力で包まれて、自分を認めてあげよう、そしてこういう方向に頑張ればいいんだ、って思えて、ずいぶん精神的に安定したのだと思います。今日は夫に、夕食を買ってきておいてと頼んであったので、3人で食事&食後のお茶タイムを持てました。半年に1度くらい、ルビーさんに会いたいわねって話しました。(笑)
January 21, 2007
コメント(4)
今朝は美容院に行きました。前の職場をやめてから1度いったきりだったので、実に2ヶ月半ぶりでさっぱりしました。 午後はランチの約束がありました。前の職場の同僚だった人と、お得意様だった人と3人でイタリアン。話が弾んで、あっという間に2時間半もしゃべっておりました。koalaより少し年上、50代の奥様2人です。(ちなみにkoalaは46歳になります。) 元同僚は、舅さんと姑さん、お2人の介護の真っ最中。ため息も出ましたが、いろいろと参考になりました。今は「老人科」という診療科目があり、そこの名医は、「どんなところを治したいですか?」と聞いてくださるそうです。もちろん痴呆の原因などを検査した後ですが。 つまり、夜間徘徊するとか、落ち着き長く怒りっぽいとか、介護していて一番困っている点を言うと、それに見合った薬が処方され、その症状がかなり緩和されるとか。その代わり、痴呆が治るわけではないので、薬を飲み忘れたりすると、1~2回でも元の症状が現れるようです。 この薬の処方のおかげで、元同僚の姑さんの幻覚や多動は、かなりおさまって、介護する上で助かっているとのことでした。100歳のお年寄りの介護を、70歳のお年寄りがする時代、こういう考えの医療も、また必要ですよね。 寿命を延ばすことが第一だった時代は終ったのです。『出来るだけ長生きしたい』と望む人だって減っている気がします。100歳が珍しくない時代になって、大事なのは長さじゃない、中身だって、みんな身に沁みて分かってきたはずだもの。老いの日々をどうやって過ごしたいか。そんなことをしみじみ考えられる日本は、やはり恵まれています。 元お得意様の奥さんが聞きました。『若い時、酷い目にあわせた姑さんたちが呆けちゃって、今、面倒見てるけれど、若い頃と一番気持ちが違うのはどこ?』 『若い時はね、向こうも勝手なことを勢いよく言ってくるし、こっちも頭に血が上ってか~っとなるじゃない?呆けちゃった人が失敗しても、頭に来る事だってあるけれど、基本的には仕方ないことじゃない?忘れちゃうんだもの。それに、しゃきしゃきだった人がこんなに弱っちゃって、と思うと、やっぱり情が移ってるから、可哀想だと思う。』 昨日の日記にオーラの泉で聞いた言葉、『結婚式は自由との告別式』のことを書きました。この言葉にはまだ先がありました。恋愛は夢だけど、結婚は現実で、結婚生活にあるのは苦労。結婚指輪は「ツルハシ」を意味しているそうです。(笑) 結婚して、現実の苦労と次々に向き合って、なんでこんなのと結婚しちゃったんだ、もうこんなのとは別れてやるって、何度も(爆)思いながら、苦労してツルハシをふるっていると、時々『金』が出てくる。これが絆だと江原さんはおっしゃるのです。 元同僚のお舅さんもお姑さんも、それはワガママな人たちのようで、お嫁さん業には、さぞツルハシ作業も過酷だったと思いますが、それでも必死でやっていく中で、金が出たこともあったのでしょうね。 たま~にそういう立場にない人は、「よくやるわねぇ」とそういう感想をもらすようですが、その感想は言わないであげてね。よくやるも何も、目の前にそういう現実があったら、苦労だとわかってても、同居の嫁はやるしかないのですよ。やるしかないけれど、やれる範囲は無限大じゃない。そんな時に『老人科』の治療(?)は心強い味方でしょう。 素敵な2人の熟女先輩とおしゃべりして、私なんかまだまだ~!と背中を伸ばしたkoalaでありました。
January 19, 2007
コメント(2)
昨日はテレビで「オーラの泉」を見ました。居間のソファは、いつもの夜は夫の「テレビを見ながら居眠り」用の特等席なのですが、水曜の夜11時15分からは私のものさっ♪ 私がソファを占領すると、夫は隣の部屋に行くことが多いのに、昨日はパソコンでする仕事があったので、一緒にいました。ゲストは劇団ひとりさんで、最初の方で江原さんに、結婚と恋愛の違いをあれこれ語られていました。 その中で江原さんが「結婚式は自由の告別式」との発言をしたのを聞いて、テレビを見ていないと思ってた夫が「本当にそうだよなぁ。」と発言。自由と告別させちゃった相手って私~? しかし私も「うまいことをいうわねぇ」と感じてましたが、それはさておいて、独身とはいえ、田舎の長男の夫は、高校生で父親を亡くして以来、なんだかんだと親戚関係のごたごたをこなしてまして、車の免許を取ったらもう、親戚の葬式やら法事やらに『家長』(げっ)として出ていたと聞いています。それほど自由だったとは思えないのに、この感想とは。 私の場合はもちろん『結婚』=『田舎の長男の嫁になった』わけで、おまけにシュウトメちゃんと、大姑ちゃんの2人の扶養付きでしたから、まさしく結婚式は自由との告別式だったのですねぇ。不自由という名の洗濯機に放り込まれたようなものでした。(笑) しかし、洗濯機の激しい渦は、いつかは止まるみたいで、今はとっても居心地がいいのですけどね。洗濯機の外に飛び出したわけではなくて、水流が弱まっただけで。水流が存在しても、心を平和に保てるまでに成長したのでしょうね。それにしても一人で洗濯機に放り込まれた気でいたら、近くに夫もいたのであったか?!(笑) どんな自由を失ったのか、ちょっと聞いてみたい気がしたけれど、そんなのは無粋な気がしてやめました。同じ質問をされたいかと想像したら、言わぬが花かなって思いましたもん。
January 18, 2007
コメント(2)

黄にらと焼きそらまめのある食卓~ ハイウェイオアシスの産直で、『黄にら』を売っていました。なんだかきれいなのよ~。花瓶に活けてもよさそう??ネットで調べると、生でも美味しく食べられるとか。レシピのひとつに、焼肉のレタス巻きの薬味にするのがあり、今日のメインはそれで決定しました。koala的には焼肉より黄にらの方がウエイトが高い。(笑) 他には「そらまめ」も買いました。普通そらまめって塩茹でにしませんか?ところが「焼きそらまめ」のオススメがPOPに書いてありました。う~ん、これもやってみよう。 焼きそらまめだけを、少しおしゃれな器に盛る・・・。そういう生活がしたいのだけれど、うちの子供たち向きじゃないわね。それはまたいつか、ということで、今回は具を増やしました。人参と茹でたうずらの卵とそらまめ。これなら色もきれい。どの油を使おうか迷ったけど、オリーブオイルにしました。そらまめは別に焼いたのよ~。5分くらいですね。あとはサラダとお味噌汁で本日のメニューは完成。 でも、私、おからも買ってきたのです。おからの変わったレシピ、ないかしら~?ネットで検索したら、チョコレートケーキが・・・。 私、確か数日前に、ダイエットしようかとかなんとか、日記に書いたような気が・・?う~ん。多分気のせいよね。(爆)でも、少しお砂糖と油をレシピよりも控えました。焼け石に水?ま~ね・・・。 ダイエットには焼け石に水?砂糖と油控えめのおからケーキ ついでに、これは夫と娘のお弁当
January 17, 2007
コメント(2)
年末から職場のトラブル続きの夫は、かなり疲れて帰宅します。帰宅して、食事を食べて、お茶を飲んで、ソファの前でテレビを見だすと、じきに寝てしまうのです。そうなると、起こしても、なかなかお風呂に入る気になりません。というか、ソファに根っこが生えて、動けないという感じ。これは以前からなのですが、トラブル発生後は特にひどいです。 本当は帰宅してすぐにお風呂に入ってくれると、あとは食事して、いつ眠ったっていいですもんねぇ。何度かそうするように言ってみたのですけど、嫌なんだって。でも、帰宅したらおなかが空いてるのでご飯を食べたい。それももっともでしょう? くたくたのところにご飯を食べて、そのまま寝転んだら、そりゃ、起きる気になるのは難しいでしょう?私が寝るまでは、何度かお風呂を勧めてあげていますが、それも夜1時くらいまでですね。私も寝ないと、翌日6時から忙しいんですから体がもちません。 入浴しないまま寝てしまった時は、翌朝、お風呂を沸かします。シャワーだけじゃ風邪引きそうだから。 昔はよくこういう夫にいらいらしていたのですが、よく考えたら、私の問題じゃありません。体のために、帰宅後すぐ入浴した方が、結局は睡眠がしっかり取れていいとは思いますが、夫は嫌なんですから、それを私の考えに従わせるなんて、正しいかどうかを飛び越えて、暴挙だと感じるようになりました。『私の言うことは正しいから従え』っていうに等しいですから。 私が何度もソファで眠る夫を『お風呂に』と起こすのも、もしかして余計なお世話なのかもしれません。でも、朝風呂に入って出勤なんて、想像するだけでも疲れそう。出来れば夜、疲れを癒すために入って、その後睡眠をしっかりとって欲しいのですよねぇ。 何かいい方法はないかしらね・・・。
January 16, 2007
コメント(4)
久しぶりに前の職場に行きました。写真店です。どのくらい久しぶりかって言うと・・・辞めてから、初めて行くんですよ。2ヶ月半ぶりです。なんだか私って、冷たい人間かもと思う瞬間ですね~。行こうと思いつつ、辞めちゃうとなんであんなに片道30分が遠いのか。 仕事帰りに、職場で手土産を買いました。行ってみると、みなさん相変わらず元気そうでよかったです。先輩の一人は、お嬢さんが11月に結婚されたので、その話をあれこれ聞きました。koalaさんも、娘さんが結婚したらぜ~ったい式で泣くからね、そう保障(?)されましたが、そりゃ多分泣くでしょうね。 前の職場に行かなかった2ヵ月半、よその写真店で浮気もしていないので、昨年の紅葉の写真からプリントしていませんでした。で、72枚のプリントアウト。(笑)コーヒーとお菓子まで出していただき、おしゃべりして帰りました。 でも、この新店舗には、私は1ヶ月いただけなので、心から懐かしいのは、移転前の旧店舗なのでありました。 新しいパートさんが入ったということで、よかったです。新しい方のパート時間はもう終わっていたので、お会いすることは出来ませんでしたが、何だかしみじみと、ここで楽しく働いていただきたいなと思いました。 お近くの皆様~。東刈谷のハローランド近く、木曽路とじゃんごの間にある、写真屋さん「まどや」をどうぞよろしく。ご贔屓に~♪
January 15, 2007
コメント(0)

天ぷらが予定より多くなって、量が多すぎの5人分のおかず・・・。 目の前にあると、つい食べてしまいます。それは全部わが身のお肉に! このお味噌、評判がいいようなので買ってみました。 確かに美味しい!今日は肉味噌だれに使いました。最近始まったことではいないけれど、我が家の晩御飯はダイエット向きじゃありません。年末年始に体重が増えたことでもあり、(涙)少し考えないと・・・。今日の晩御飯を食べながら反省しました。 仕事帰りに、職場で買い物をします。8時半から働いて、1時まで。で、買い物している時って、おなかぺこぺこなのよね~。これがきっと第一の問題。(笑) 今日は、たらの芽とふきのとうが売っていました。山菜の天ぷらにしよう・・・。お魚売り場をのぞくと、小さながしらが1箱500円でした。美味しそうな大きなかわはぎは4匹で1200円。我が家は5人家族なので、ケチなのも手伝ってがしらに決定。 魚売り場には298円の牡蠣も。牡蠣の天ぷらも美味しいのよね♪お鍋も牡蠣フライも美味しいけれど、天ぷらも試してみて~。あおさが売ってるから、あおさと一緒に揚げようか。 挽肉の美味しそうなのがありました。特に当てはないけれど、何かに使おう。そんな感じであれこれ買って帰りました。 夕方、おなかが空いている時に、ご飯を作ります。大根をいただいたので、煮ることにしました。挽肉で肉味噌を作ってかけることにしましょう。 煮魚と大根の煮物と天ぷら。あと、サラダでも作ろうかな?と思ったのが敗因でしたね~。サラダはレタスベースですが、トッピングに、ベーコンとレンコンの揚げたものをのせることにしました。レンコンをオリーブオイルでさっと揚げたの、好きなんです。 レンコンはね~、サラダに使うのは少しです。残ったの、どうしよう。天ぷらの具にしておこうかな。しかし、天ぷらってかさ増ししますよね。作っているうちに、多すぎる!って気がつきましたが、並べるともっとすごい。(泣笑) で、食べ始めると、なんだか食べちゃうんですよ。揚げ物の量なんか、カロリー明らかに大幅アップなのに。 あの~、明日から少しダイエット意識します。だって、金曜日に朝風呂に行った時、久々に乗った体重計。そこに出てた数字、1キロ増えてましたもん・・・。
January 14, 2007
コメント(4)
午前中、家事をして、お昼近くなって実家に電話しました。母は父を看取ってから、一人暮らしです。ひんぱんに行ってあげたい気持ちはあるのだけれど、私もシュウトメちゃんと同居の身で、仕事もしてるのでなかなか・・・。「ねえ、もうお昼ご飯、食べちゃった?」母に電話でそう聞くと、「え?」と言ってから意味が分かったみたいで、「ああ、食べに出かける?時間はいいの?」と聞く母。 11時40分にいきなりそんな電話する私も私だけど、多分12時前にお昼を食べたりしないよね。実家に行こうとは思っていたけれど、時間を決めてなかったので、行くという連絡もしていなかったのです。自宅から実家は、車で40分くらいだからっていう安心感もあって。 母は一人暮らしなので、いつも食事は一人です。だから、本当にたま~になのですが、食事に誘います。母は好き嫌いが多い、お食事には困った人なので、本日の行き先は、うどん屋さんでした。 肉が嫌い。生の魚も嫌い。ね、困ったものでしょう?子供の頃、家で飼っていた鶏を、祖父が殺すところを見て、それから食べられなくなったんだって。とても不便なので、子供の私たちには好き嫌いに厳しかった。子供心に理不尽と感じたのですが、母が『好き嫌いはとても不便』というのに実感がこもっていたので、文句も言わず、弟も私も、ほとんど好き嫌いなく育ちました。 母は父の夢を見たそうです。久しぶりらしいけど・・・。父が『長いこと店を休んじゃったから、またやるぞ』と言って、閉めた店を再開したんだって。母は前のようには動けなくて、もたもたして役に立たなくて、それを父に『何をやってるんだ。』と怒られたとか。 『一人になっちゃってから、ぼ~っと生きてるのを、もっとしゃんとしろって、天国から教えに来たのかねぇ。このところ寒いから、散歩もさぼっちゃって。』『そうだよ。天国からはっぱかけに来てくれたんだよ、きっと。』 そう言いつつも、心の中では無理しなくていいよ、って思いました。私が嫁いで家を出ちゃって、弟もアメリカに移住しちゃって、ずっと父と2人で、お店を切り盛りしていたのに、父が癌になって、介護の末に亡くなって、一人になって。2年くらいで、そんなにしゃきしゃきになれなくて当たり前じゃない? それなのに、親不孝の私は、たまにしか会いに行ってません。今日は3時間くらい一緒に過ごしました。話したい感じだったので、もう少し一緒にいてあげたかったけれど、あんまり考えなくて、洗濯物も外に干してきてしまいました。 冬の洗濯物は、3時半くらいまでにしまわないと、シュウトメちゃんの機嫌が悪いの。しめっちゃうから、という理由はわかるのだけれど、私にはたまには洗濯物がしめるより優先したいことがある。でも、我慢できないで洗濯物を取り入れると、シュウトメちゃんは手が痛くなったり疲れたりする。 『洗濯物がしめっちゃうから、もう帰るわね。』私には本当は洗濯物なんかどうでもいいんだけど、仕方ないのでそう言って帰りました。帰り道で、シュウトメちゃんに愚痴言われてもいいから、もう少し一緒にいてあげた方がよかったなぁと思いました。
January 13, 2007
コメント(4)
今日は仕事休み。花金ではありますが、シュウトメちゃん送迎の日。シュウトメちゃんの主治医は、ギネスブックにも載っている、脳外科手術回数世界一の、大学病院の教授です。大学病院に行って、この教授の診察を毎週受けるのは大変。でも、近くのT外科に行けば、毎週診ていただけるの。 今までは金曜日の午後の診察だったので、ディサービス後、自宅でなくT病院へ送っていただき、帰りはkoalaに電話をして、お迎えというパターンでした。ところが、今年から、診察が午前中になってしまったので、受診したい時は、ディサービスをお休みして病院へ。金曜日はkoalaの仕事休みの日ですから、とりあえず、初回の今日は病院送迎を買って出ました。 朝9時半からなので、9時に着きたいとシュウトメちゃん。で、送っていった帰りに、ハイウェイオアシスの温泉へ~。朝風呂、であります。これは私でも、めったにしませんね。 ここの温泉「かきつばた」は9時オープンです。さすがにオープン早々は空いてる!10時近くになったら、急に混んできましたが。朝から温泉~。家事もほとんどしないで。いいんでしょうか・・・。(いいんだよん。自答。) 1時間、のんびり朝の温泉を満喫しても、まだ携帯は鳴りません。多分、3時間はかかるとは思うのだけど、小心者の私。でも、次はマッサージ?!肩凝りと腰痛があるんです・・。 マッサージのコースは20分2000円から。40分くらいしたいけど、やはり小心者なので、途中で携帯が鳴ったら・・と思うと出来ません。20分にしよう!と韓流マッサージの受付へ。30分だと上半身できます、20分は短い・・とのお誘いを振り切り、至福の20分を過ごしました。結構痛いけど気持ちいい・・・。 その後はコイン式の機械で、足のマッサージ5分とか、揺れて脂肪燃焼出来る機械5分とか、少し楽しんで、帰宅しました。家事をしていると、シュウトメちゃんからお迎えコール。シュウトメちゃんとのランチが終わると、来客がありました。 叔母(夫の亡父の姉)夫婦でした。この家には、昨年9月に亡くなった愛犬ポンの兄弟がいました。ところが、このポンの兄弟、ミッキーも、昨年、雷に驚いて、つなをちぎって逃走し、行方不明だとか。 ポンの兄弟は、長女の友人宅にもう1匹いたのですが、この子は早くに行方不明になっています。なんだか複雑な気持ち。そういう運命だったのかしら?ポンの小屋の前に、犬の置物があるのを見て、叔母が、淋しいね、と言ってくれました。叔母さんも、と答えると、仕方ないよね、って。 叔母夫婦は、亡舅のお供えにと、蘭を持って来てくれました。蘭のお花を見て、私も明日は花を持って実家に行こう、そう思ったkoalaでありました。
January 12, 2007
コメント(0)

画像はkoalaのキッチンの癒しグッズ。 お花とお地蔵さまと防水CDプレイヤー。 右のお地蔵さまは長女の小学生の頃の作品で、 左のは常滑に遊びに行ったとき買ったもの。 最近のキッチン用CDはフジコ・ヘミング。 お花は寒い時期、長く持つので欠かしません。 このお花は450円。自分へのゴホウビです。 暑くなってくるとキッチンから消えていきます。 (すぐ枯れるので予算の関係で。せこい?) お友達とメールでおしゃべりしました。彼女は昔、母親の漬けてくれた白菜漬けに、青虫が入っていたのを見つけて、注意したそうです。お母さんはよく見えないんだよ、とさびしそうに呟かれたとか。 『そんなこと言わなければよかった』と何度も思うのは、白菜漬けを作った時、出してくれた時の、母親の愛情がよくわかる立場になったからでしょう。青虫が入ってたよ、と言われた時の気持ちも、よく見えなくなる年であったことも、理解できるからでしょう。 私なんて、もっとひどいこと、たくさん言ってきました。食卓の仕度を急いでしてくれる母に、『お箸が濡れてる』って文句をつけたこともあります。お箸くらい、自分から出せるのに、何様だったんでしょう。 私はコタツでぬくぬくと、食卓の支度を待ってました。部活から帰ってきて、着替えて、寒い寒いとコタツに入ったのです。忙しく仕度する母の手が、水仕事で濡れていました。その頃、台所は寒く、母のほうがうんと寒かったのです。母は「悪いけど、ふきんで拭いてね」と言った気がします。思い返せば返すほど、イヤな娘です。私の子供達は、こんなことで文句つけたりしないのに。 この思い出が切ないのは、その時の母の気持ちが分かるから。娘が寒い中、帰ってきて、今からご飯なのだから、怒らせてご飯をまずくしないでおこうと思っただろう母。今は反抗期なのだし、そのうち分かると思ったかも。それが躾として正しいかどうかは別問題として、行動の底にあるのが愛情だと、その時だって分かっただろうに、あんな反抗的な態度をとっていた自分が恥ずかしい。 『お母さんの作ったおうちのご飯』で育ってきました。その母は今、母は一人暮らしになってしまいましたが、一人暮らしで明るく生きていく学びの最中・・なのです。可哀想、と思うのは侮辱だと自分を戒めています。それに関する愚痴を言わない母はあっぱれだと思っています。 一人の自分のために、愛情込めてご飯を作る。これは自分に愛を送る行為で、大事なことだと思います。私は独り暮らしの経験が全くありません。そうなったら立派な『おひとりさま』になりたいわ・・・。 『お箸が濡れてる』と文句をつけた中学生だった私は、あの頃の母の立場で『おうちのご飯』を毎日作っています。家族がご飯と一緒に、私の愛情を食べている気がして、ご飯作りは、やりがいのある仕事だと思います。 今日は勤務先で『蟹がオススメ』と聞き、3匹1500円で生きてるのを買ってきました。1匹は鍋にして、2匹は蒸して。なかなか豪華に見える。(笑)サラダを作り、余ってたお餅をきな粉餅にしました。 ところが・・・!長男と長女は、違う時間に食べたのに、全く同じ反応をしました。『ご飯のおかずがないね。納豆ご飯にしよう。』昔の私と違って、母親に文句を言おうとは思いません。ただ、お鍋やサラダ、蒸し蟹がおかずでは、白いご飯を食べることが出来ないのでした。 これが『本日のオススメ品・3匹1500円の蟹』 子供を納豆ご飯へ走らせた本日の晩御飯
January 11, 2007
コメント(2)
普段は朝にご飯を炊くようにセットするのだけれど、ご飯の残り状況によって、変わることがあります。昨日は夜に6合炊きましたので、朝はそれを食べました。でも、朝食とお弁当で完食しましたので(恐るべしでしょ?)昼ごはんに間に合うように、予約セットするつもりでした。 ところが!あることに気がついたのです。今日の午前中に義姉と甥が来る事になっていて、それを知っていたのに、お茶菓子を切らしてました!コンビニなら、出勤前に間に合います。koalaは8時10分には出勤のため家を出ます。 と言うわけで、予約ボタンセットは後回しにして、急きょコンビニに走りました。2回目の洗濯機の中身を干しきるのは無理だとちらっと頭の隅で思いましたけど、仕方ないです。今日から長女のお弁当が再会したので、写真を撮ったくらい時間に余裕がありそうだったのに~。 コンビニでお菓子を買ってくるというとシュウトメちゃんは、そんなことを忘れてたと思うとムッとしたみたいで、「別にお菓子なんかなくてもいい!」と言い出したけれど、コンビニだって、ちゃんとしたのも売ってるよ~となだめ、大急ぎで3種類ほど購入してきました。安心した時点で、ご飯の予約ボタン、もう忘れてたんですね~。出勤途上で思い出したけど、遅すぎましたね。 帰宅したら、シュウトメちゃんは洗濯物を干すところでした。その時間に干すなら、koalaが干したって一緒だけど、干すところをkoalaに見せたかったのかな。しかし、それよりも問題はご飯。パンだってうどんの麺だって冷凍庫のご飯だってあるけれど、食べようと思った時、ご飯が炊けてないと気分悪いよね。 謝りながら、当然炊飯キーは押してくれたと思ってたら、ご飯はkoalaが仕掛けた時のままの状態でした。パンでも焼いて食べたかな?『ご飯が炊けてないから食べていない』とのお返事。今から炊飯キーを押しても、お昼ご飯は2時半になっちゃう。う~んと思いつつ、簡単におうどんを作って出しました。 昔のkoalaだったら、かち~ん!と来たかも。でも、ご飯が炊けてなかったのは事実だし、炊けていたら多分食べ終わっていたのも本当でしょう。 義姉たちとお菓子を食べて、空腹じゃなかったからとか、おしゃべりしたら何だか疲れたのに、洗濯物が干してなくて、機嫌が悪くなったのかもしれないです。とにかくシュウトメちゃんの「ご飯が炊けてなかったから」は、シュウトメちゃんにとっては事実なんですね。 それをイヤミに感じて、かち~んと来るのは、koala自身がご飯を炊き忘れたことへの罪悪感のため。それをちらりと責められた事に対しての罪悪感の反応。でも、罪悪感なんか感じる必要は、ないじゃないの~。悪意があったわけでも、他に主食がなかったわけでもない。もちろん自分の忘れっぽさにため息が出ましたけれど、「しまった。気をつけよう」レベルの話ですよね? 罪悪感はいらない、と思うと、ほとんどのかち~ん!は消えますよ。で、koalaにはもうひとつ裏技があるんです・・・。それはね、前世ごっこ。勝手に物語を作るの。 前世、シュウトメちゃんはkoalaの子供だったのね。でも、昔のことで子沢山で、10人も子供がいた!(爆)そんなにいれば、中には少しもかまってもらえない子が出るのよ~。今生はシュウトメちゃんだけど、実はかまわれたい我が子。怒ったら可哀想でしょう~?優しくしてあげないと。 これにはたくさん違うお話があります。かち~ん!と来そうな時に、いろんなバージョンが出来るの。前世シュウトメちゃんと商売敵だったとか、恋敵だったとか。koalaに少しくらい辛く当たっても仕方ない事情があるわけ。(笑) 馬鹿馬鹿しいお遊びですが、出かけた怒りが引っ込みますよ。そういう事情があれば、このくらいの言動は仕方ないなって。むしろこのくらいの言動で済ますなんて、寛容じゃないか!と。(爆)もしよろしかったらお試しください??
January 9, 2007
コメント(2)
出勤前に、時計代わりにつけているテレビで、夕張市の成人式のニュースをやっていました。みのもんたの『朝ズバッ』です。 例年60万円の予算が出るのに『1万円しかない』と、お役所が言った、というニュースは知っていました。大の大人がよくもまあ、そんな結論をと、みんな思いましたよね?まるっきり誠意の感じられない市職員に涙ぐむ女の子の顔は、お茶の間に衝撃を与えたと思います。 芸能人が寄付して、一件落着という手もあるけれど、それはやめようと思った、と語るみのもんた。せっかく若者達が『自分たちの力で』って立ち上がったのだから、見守ろう、ただ報道はしっかりしよう、という判断をしたそうです。 成人式を迎える子達が頑張った募金と、地区の協力募金、全国から集まった募金は正確には忘れましたが200万円以上。そして手作りの成人式の費用は20万円くらいで、残りは来年のために繰り越すとか。嬉しそうに語る、頑張った女の子の笑顔と張り切った声に、朝からうるうるしちゃいました。夕張市のハタチの子たちは、いろいろあったけれど、たくさんの人の気持ちがこもった成人式を経験しましたね。 そんなこと書いてるkoala、募金してないんですよ。このニュースを知ってて、夕張市に憤慨してても、近くにあるお店に募金箱があったら入れるでしょうけど、心の中で、夕張市の新成人たち、頑張れって思っただけ。今年こそ、思ったら行動にすぐ移せる人間になりたいものだわ。 それはさておき、koalaの連想は、オーラの泉で聞いた美輪明宏さんの話に飛びました。この世は魔界人と天界人の勢力争い。この話,たまに美輪さんがなさいますが、よくわからなかったの。それが先日の特番では、すっきりわかりました。 天界人が、魔界人の影響で、悪い方に引っ張られたり、魔界人が天界人の影響を受けて、いい方に引っ張られたり。世の中はそういうものという説明、分かりやすかったです。両方の要素が、みんなの中にあるわけですよね。天界人の要素だけだったら、生まれる必要はないわけで。 今回、前向きに頑張っていこうとする新成人の子たちを見て、全国のたくさんの人が心を動かされたわけです。良い方向の力に引っ張られたのだなと感じました。 短大生の妹を殺した事件は、魔界に引きずられた典型かも。私、このニュースはあまり見たくなくて詳しくないのですが、見出しを見るだけでも、ぞっとするの一語に尽きます。これだけの憎しみを育んできた暮らしって何でしょう。 憎しみを育むために生まれてきた人なんていないはず。この事件はもちろん、とても特殊な話ですが、人の心の中には、そういう魔界人的な部分もあるわけで、そういう心に傾いたらどうしたらいいか。あのね、気づいて反省すればいいんですって。(笑) 夕張市の新成人の頑張りに反応したkoalaの、しかしわざわざ調べて募金まではしなかったレベルの(笑)、天界人ハートをなんとか磨いて行く年にしたいと思いました。だって、そういうのって、周りと伝え合えるんですよ。たくさんの人の天界人ハートを、生活でもネットでも頂いて、精進の年にしたいわ~と思った日でありました。不肖koalaをどうぞよろしく~って、なんだか元旦に書く日記みたいですね、失礼~。
January 8, 2007
コメント(4)
明日は長男の成人式です。でも、男の子って、親があたふたする場面はないですね~。我が家は真っ白な羽織袴・・ってのは大嘘で、普通のスーツ。 前日の母親としてすることも無いので、以前からやりたかった『本棚大移動』を決行しました。こういうのは、オットに言っても理解されにくいので、オットが出かけた隙にやっちゃうの。本棚は大きいけれど、ちゃちな組み立て家具なので、本と棚板を出してしまえば、なんとか一人で移動可能です。 かもいに高さが引っかかるので、横に倒して運びます。そのまま引きずると床が傷つくので、先端の下にマットを敷いて、マットごと移動させると簡単です。 2つの本棚を移動させたら、結構疲れてしまって、本を戻す作業が途中で止まっております。今まで本棚があった部屋に大量に積み上げた本。いらないものもあるし、埃を払いたいし、ま、本棚さえ移動させちゃえば、あとはゆっくりでもいいかな・・。 (↑この性格がきれいな家を遠ざけるのか?!) 実は12月の時、この作業をするかどうか迷ったのですが、そんな余分なことをしてる余裕はない(爆)と判断しました。今日になっていきなり張り切ったので、ちょっぴり腰痛。今後の作業は、少しずつ頑張ります~。 明日の刈谷市の天気は、今日より良いみたい。でも、お昼前後はちょっと良くないみたいです。成人式、午後1時からなんですよね。新成人の子達のために、降らないで欲しいな。
January 6, 2007
コメント(6)

ガラス美術館の中での撮影は自粛しましたので、 大一美術館のホームページにあった画像を拝借しちゃいます。 美術館のドアを開けたとたん、見えるのがこのこのシャンデリアです。 http://www.daiichi-museum.co.jp/ 白鳥庭園はこんな感じ。日記の最後にもアップしました。今日と明日は仕事がお休み。今後のkoalaは金・土の週休2日になります。 朝、家事をしていたら、すみれさんから電話がかかってきました。「おはよう。」の後「実はkoalaさんの家に前にいるの。」(笑)すみれさんとにゃ~すさんがウォーキングの途中で、koalaの車を見つけて、誘ってくれたのでした。すっぴんのまま飛び出して、一緒に歩きました。朝、おしゃべりしながら歩くのは、やっはり格別です。 帰宅したら夫が起きていました。出かけようと言われていたのです。ただね~、どんなトコに行きたい?などあれこれ聞いたら、別に行きたいところはなくて、koalaが楽しいのが大事だとか。 これ、のろけじゃないですよ~。気持ちは嬉しいけど。多分夫は家でごろごろしていたら楽なんだけど、koalaが出かけたいだろうから、気を使ってるんです。夫は別に出かけたいんじゃないんですよ~。そんな時、行き先、どこにします?夫があんまり疲れないで、それなりにお出かけを楽しめる場所。 大一美術館、という個人収集のガラス美術館があります。ちょっと気になっていたけれど、行ったことはありません。ここだけだと見て回っても、1時間くらいかもしれないから、お散歩コースに白鳥庭園というところを探しました。 大一美術館は、ほとんど貸切状態でしたが、なかなかいいところでしたよ~。こんなに空いててもったいない!1階はドーム兄弟やエミール・ガレなどの作品でした。ちょうど『アール・デコ展』をやっていたのです。 ドーム兄弟とガレの作品がとにかくいっぱい!技術系の夫は、ガラス作品の作り方を喜んで読んでおりました。2階は現代アメリカのディル・チフーリの作品。カラフルで繊細でダイナミック。異次元でしたよ。ご本人の写真を見ると海賊みたい。 白鳥庭園は、なかなか良いお散歩コースではありましたが、思ったより狭くて、すぐ歩き終わってしまいました。蟹料理屋さんが見えたので、蟹をおごってやろうと、夫がたまに(?)太っ腹なところを見せたのだけど、行ってみたら1時間待ちだそうで、やめて帰りました。ランチ?和食ファミレス「さと」の蟹ご飯つきのセットでした。(爆)
January 5, 2007
コメント(2)

今日はkoalaの仕事始め。でも、職場で買い物せずに帰りました。実は長男が春から勤めることになっているスーパーに、出かけることにしていたのです。 どの店舗に勤務になるのかわからないのですが、とりあえず夫の知ってるU店に行きました。家のすぐ近くにはないのよね~。ナビで行った道があまりに複雑で、??だったので、帰りは『一番わかりやすい道』にしてもらいました。koalaって、かなりの方向音痴なんですよ~。(涙) 小さい店舗なのだけれど、なかなか良い感じです。駐車場も店舗の割に広いのだけれど、いっぱいでした。自分が今、ハイウェイオアシスの産直にいるので、ちょっとチェックが厳しいのですが(笑)、よかったです。 昨日お魚メニューだったので、今日はお肉を買いました。今日の分の手羽先と、明日の分の牛肉。 お惣菜コーナーもチェックしまして(笑)、ミニとんかつ5枚セットを買いました。こちらは帰宅してから切って一口試食。あら。美味しい。スーパーのお惣菜が美味しいと、主婦ってちょっと悔しくない? ミニサイズなので、カツ丼風に玉葱と煮て卵とじに。なんだか欲張ってあれこれ買って帰ってきました。今日のkoala家の食卓の材料は、長男の将来の勤務先から。これは買ったもの、これも買ったもの。いろいろ解説しながら食べるのも楽しかったです。
January 4, 2007
コメント(2)

楽天ブログ「あいちゃんの美味しいレシピ集」はすごいです。 http://plaza.rakuten.co.jp/aichan590929/diary/200701030000/ 私の画像は、ちょっと器がミスマッチなので、うっとりしませんが、 お味はとても♪♪管理人さまBird590929オススメのお刺身ユッケです。 我が家では、お刺身を自分で好きなだけとる方式にしました。 だから今日の食卓はこんな感じ怒涛の年末年始は終わり、穏やか~な本日のワタクシ。明日は仕事だし、まったり過ごしておりました。 テレビでウエストサイドストーリーをやっていたので、なんだかとっても懐かしい気分で見ました。さすがにリアルタイムでは知りませんが、父のレコードの中に、これ、ありましたよ。劇団四季のミュージカルなら、大昔に見ました。懐かしいです。 これ見てると、昔の不良は純情だと感じてしまう。死を前にすると、厳粛になってる。マリアに向かって走っていったところを撃たれたトニーが、絶命するシーンで、みんなシーンとしてしまうもの。 「トニーを殺したのはあなたたちの憎しみだ」と、銃を持ったマリアが涙を流して叫ぶと、みんな明らかに目が覚めたというラストシーン。現代の設定で映画を作ったら、これは不自然になってしまうかも。死をなんとも思わない子供達の事件が多発してる日本。 ずいぶん古い映画なのに、歌もダンスもやはり素晴らしかったです。 前にこの映画、テレビで見たことがあるんですけれど、その時は気がつかなかったことが一つ。最後に役者の名前が出るでしょう?この映画では、ニューヨークの壁だったのですね。そこにチョークで、俳優の名前が書いてあって、それがとてもセンスいい!と感じました。 明日は仕事です。初売りだから忙しそう。長女はバイトで、朝7時5分に家を出ていきます。おまけに明日の朝は燃えるゴミの日です!お招きがあると、ゴミの量もぐんと増えるんですよ~。出勤前にゴミ出ししなくちゃ。・・・もう眠ります。おやすみなさい♪
January 3, 2007
コメント(4)
本日は義姉たちのお招き日でした。昔はこれが苦痛でしたけれど、今は全然。なぜ昔は苦痛で、今はそうでないのか、理由は簡単です。昔は、気の利かない、働きの悪い、馬鹿嫁扱いだったもん。 あれがやってない、これはどうなってる、早くお茶を出せ、食事が終わったんだから林檎を剥け、コーヒーを出せ、ジュースがこぼれた・・などなど、目が回りそうなほど働いて、文句を言われていました。 そんなシュウトメちゃんも、年をとって丸くなり、食後の林檎なんか出さなくても、何も言わない。多分、気がついてもいない。(笑)とにかく娘一家をもてなしてあげたい!という情熱が、自分が疲れやすいので、薄れたこともあるでしょうけれど、koalaに対して、思いやり深くなったのですよ。 お寿司とお刺身くらいしか頼まないで、自分で大量におもてなし料理を作っていた昔と違い、海老フライや煮物などをちょこちょこ手作りしただけで、あとはバーミアンで頼んだ大皿がメインだったのに、義姉たちが帰ったあと、シュウトメちゃんが言った言葉は、「今日はお疲れ様だったねぇ。」 シュウトメちゃん、あなたはすごい。その進化はただものじゃない・・! 子供達が大きくなると、お招きはとても楽なのです。昼の宴会の時間に来て、晩御飯の後、1時間くらいおしゃべりをして、もうお帰りです。 お泊りがないので、布団干しもシーツの洗濯も、もちろん義姉一家のお洗濯も、ぜ~んぶありません。帰宅後はのんびり。お風呂上がりの心配もなく、翌日の朝食の仕度もいらず、昼と夜の宴会料理さえあれば、他の仕事はほとんどないの。おしゃべりしてればいいの。 おしゃべりすれば、親近感も感じるし、姪や甥も可愛いし、子供もいとこと盛り上がっておしゃべりしてるし、こういう機会を与えられるっていい仕事だわ~って、けっこうハッピーだったりします。 辛い思いをした経験から、今の幸せがわかるのですね。そう思うと、辛い経験も必要だったんですよね。責められなくなったら、気持ちよくおもてなしできる。進化したシュウトメちゃんに感謝できるし、いとこ同士おしゃべりに花を咲かせる内容も、なんだか大人っぽくなってきて、幸せを感じます。 で、私ってがんばったわ~と手抜きでも素直に思えるし(笑)あ、ゴホウビあげちゃおう!と思って(?)義姉たちの帰宅後、急いでお皿を洗い、職場のある近場の温泉「かきつばたの湯」に行きました。長湯する時間は無くても、温泉に浸かってほっとするのは、かなりのリラックス効果があるのです~。 自分を評価して、ゴホウビもあげて、幸せにいきいきとしているのは、大事な仕事ですよね。
January 2, 2007
コメント(4)
大晦日の日記を書いて数時間しかたっていませんが、すがすがしい新年がやってきました。 我が家のすぐ近くにお寺がありまして、毎年、除夜の鐘が聞こえ出すと、そこへ行って鐘をつきます。お寺のみなさんに新年のご挨拶をして、古いお札を燃やし、そこからは車で、地元の神社へ向かいます。子供達も一緒に、4人で出かけるのが恒例です。シュウトメちゃんは寝ています。 今年は風もなく、穏やかで暖かい元旦でした。知り合いに新年のご挨拶していても、そんなに寒くない。独身の頃は、お正月は初日の出!とお出かけしていましたが、考えてみればもう20年以上、初日の出を見に行っていませんね。でも、もうあの寒さには耐えられないかも・・・? よい年になりますように、と月並みなお願いをしてきました。お神酒で少し酔っ払っております。今日は今から眠ります。良く眠れそうです。(笑) 朝起きたら、お節とお雑煮の朝ごはん。そして実家に行く予定です。帰りには、どこかで福袋でも買おうかな・・・?明日は義姉や甥、姪たちをお招きする日なので、今日はのんびり過ごすつもり。 みなさん、素敵な元旦をお過ごしでしょうね。今年もどうぞよろしくお願いします。
January 1, 2007
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()