時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

【国会中継】衆議院 … New! あき@たいわんさん

(2)2025年の次の強気… New! 令和維新さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

教え子の同窓会(10/1… New! Shige&Happyさん

スマホからの投稿 ライラック7611さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2020.05.07
XML
カテゴリ: 日本国の生い立ち



https://youtu.be/baVdCbadcwU ​)のメッセージの中で、明治維新前後に日本を訪れた人々が日本人の特徴に関して書き残した記録を紹介していましたので、そのうちの4人の言葉を皆さんと共有したいと思います。

1.ハインリヒ・シュリーマン(ドイツの考古学者)
 日本で最初の、小さな岩ばかりの島が見える地点に到達した。私は心躍る思いでこの島に挨拶した。これまで方々の国でいろいろな旅行者に出会ったが、彼らはみな感激した面持ちで日本について語ってくれた。私はかねてから、この国を訪れたいという思いに身を焦がしていたのである。
 役人たちが欲得づくでこのげんなりするまでの警備に励んでいるのではないことは承知している。だからなおさらのこと、その精勤ぶりに驚かされるのだ。彼らに対する最大の侮辱は、たとえ感謝の気持ちからでも、現金を送ることであり、また彼らの方も現金を受け取るくらいなら「切腹」を選ぶのである。

2.イザベラ・バード(イギリスの旅行作家)
 ヨーロッパの多くの国や、我がイギリスでも地方によっては外国の服装をした女性の一人旅は、実際の危害を受けるまでとはいかなくても、無礼や侮辱の仕打ちにあったり、お金をゆすり取られるのであるが、ここでは私は、一度も失礼な前に会ったこともなければ、真に過当な料金を取られた例もない。群衆に取り囲まれても、失礼なことをされることはない。

3.エンゲルベルト・ケンペル(ドイツの医師、博物学者、1690年オランダ商館医師、日本誌の原著者) 
 この民は、習俗、道徳、技芸、立ち居振る舞いの点で、世界のどの国民にも立ちまさり、国内交易は繁盛し、肥沃な田畑に恵まれ、頑強強壮な肉体と豪胆な気性を持ち、生活必需品は有り余るほどに豊富であり、国内には不断の平和が続き、かくて世界でも稀に見るほどの幸福な国民である。

4.ディアナ号乗員(1854年の安政東海地震による津波で大破)
 日本人たちは綱に体を結び付けて、ボートを捉え、潮の引く勢いで沖へ奪われないように、しっかりと支えてくれたのだ!善良な、誠に善良な博愛の心に満ちた民衆よ!この善男善女に永遠に幸あれ。
 何人かの日本人が目の前で上衣を脱ぎ私たちの仲間のすっかり冷え込んで震えている水平たちに与えたのは驚くべきことであった。

【Bon appétit !】
 In an entry dated June 29,1865,Schliemann had this to say:"If one means by the word 'civilaization'material civilization, then I would say that the Japanese are very civilized because they reached the highest degree of perfection in the technical arts without the aid of steam engines. Furthermore,education is even more widespread than in the most civilized nations of Europe".
(Richard Rubinger:Popular Literacy in Early Modern Japan)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.07 09:14:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: