PR
New!
令和維新さん
New!
あき@たいわんさん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List

写真は、 1968 年 3 月に撮ったものです。どこで撮影したのか不明ですが、おそらく田町電車区だと思います。
写っている電車は、クモエ 21000 と呼ばれる救援車で、車体長 17m 級の半鋼製事業用制御電動車です。救援車とは、鉄道事業者が使う事業用鉄道車両の一種で、災害、鉄道事故や除雪現場などの際に出動し、枕木等の応急復旧資材や工作機械の保管・運搬や作業員の休憩所に用いられます。
クモエ 21000 は、片運転台の制御電動車クモハ 11 114 を救援車用に改造したものです。車体中央部に幅広の扉を設け、両運転台に改造されています。
調べると、クモエ 21000 は、当初は片運転台制御電動 車デハ73200形として製造され、1928年の称号改正で モハ 30 012に改称され た車両で、 1953 年の称号改正によりモハ 11 004 に改番となり、その後修繕されモハ 11 114 に改番され、 1963 年に両運転台に改造されてクモエ 21000 になりました。
1963 年から 1967 年にかけて、クモハ 11 形 5 両がクモエ 21 形救援車に改造され、 1986 年までに全車が廃車されました。
C58、C50 亀山機関区 1969年 2025.11.18
キハ20、DF50、キハユ15 1969年 2025.11.15
キハ181系特急「しなの」、C57形蒸気機関… 2025.11.14