PR
New!
令和維新さん
New!
あき@たいわんさん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List

写真は、 1968 年 11 月に大宮工場付近の線路上で見かけた 3 軸貨車のチ 500 形のチ 718 号車です。
現在では 3 軸貨車を目にする機会はありませんが、歴史を俯瞰してみれば少数というわけではなく、 1968 年頃に廃止されるまでに、国鉄線上に 12,000 両が足跡を残しました。 2 軸車よりも多くの積載量とすることができる一方で、ボギー車ほど構造が複雑でないというところに狙いがありました。
チ 500 形は、最初から遊車(ゆうしゃ)用に製作されたため、荷摺木や柵柱はなく、床面はフラットです。遊車とは、長物車、大物車等に車長をはみ出す積み荷がある貨物を 1 車または 2 車跨ぎで積載する場合、その前後あるいは中間に連結される空車の長物車のことを言います。貨車記号「チ」は、「 Timber 」(木材)に由来し、長物車を意味します。
C58、C50 亀山機関区 1969年 2025.11.18
キハ20、DF50、キハユ15 1969年 2025.11.15
キハ181系特急「しなの」、C57形蒸気機関… 2025.11.14