マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2025年07月13日
XML
カテゴリ: 政治・政治家
この数日、伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑のニュースをよく見る。
伊東市長の学歴詐称疑惑、百条委が「卒業証書」の提出求める…議長らに提示後は公表されず
読売新聞 によるストーリー
 静岡県伊東市の田久保真紀市長が「東洋大卒」と学歴を偽ったと指摘されている問題で、事実関係を調査する市議会の百条委員会が11日、初めて開かれた。
 田久保市長は問題が浮上した6月初旬、大学の「卒業証書」だとする書類を市議会議長らに提示。だが、その後は公表されずに真偽不明となっているため、百条委では今月18日を期限として、この書類の提出を求めることを決めた。

 また、市幹部の証人尋問が行われ、市が発行した広報誌に掲載された市長のプロフィルが「大学卒業」とされた経緯などを聞き取った。市幹部は「市長から卒業証書とされる文書を示された」などと証言した。

 問題を巡っては、市議会が7日、田久保市長に対する辞職勧告決議案を全会一致で可決。田久保市長は同日の記者会見で、市長を辞職する意向を明らかにした上で、改めて市長選に立候補する考えを示した。


以前にも何度か政治家の学歴詐称疑惑があったと思うが、いつも不思議に思うことがある。
政治家になるのに学歴は不要だと思うのに、どうしてそれほど学歴に拘るのか。
その背景には、日本にはびこる「学歴信仰」の信者が多いことだと思うが、もうそろそろそんな信仰から脱却したらどうなのか。
特に今は、権力に近くなった人に対しては些細なことでも指摘して引きずり落としたい人たちが多いのだから、こんなことで人格否定にまでなるようなことは避ければいいのに。
私はその人の学歴にはこだわらないが、ごまかしたり嘘をついたり、何とか言い逃れして逃げ切ろうとする人は信用しない。
そんな人が権力を持つとどんなことになるのか、先が見えるような気がするからだ。

単純な失言に対してもそうだ。
誰でも意図せずに人を傷つけたり、失敗したりすることはある。
それは人間である限りどうしようもないのだが、肝心なのはその後だ。
これもそれを指摘された時に潔く失敗や失言を認め、心から謝罪する気持ちを表し、
それを態度で示し続けたら、失敗や失言をとことん追求されることは少なくなる。
それは私が仕事の中で痛感していたことだ。
私は仕事ではできるだけ人に迷惑をかけず傷つけることのないように気を配っていたと思う。
それでも、とにかく仕事をこなしたい、早く次の段階に進みたいと思ったり、
細かいことに目配りをすることが苦手なこともあり、数知れないほど失敗を重ねることになった。
私はそのたびに激しい自己嫌悪に陥り、次第にその重みが強くなり、次には「私にはこの仕事は無理なのだ」と思うようになってしまった。
結局はそんなストレスが重なって、自滅するようにやりがいを感じていた仕事を辞めることになった。
そのことには後悔はないのだが、今となって思うことがある。
失敗のたびに落ち込み、謝り、恥ずかしさを耐えていた私を、それ以上に責める人はいなかったのだ。
それどころか、いつも励ましたり協力してくれる人が増えていったような気がする。
当時の私はそれすらも恥ずかしく申し訳なくて身が縮む思いをしていたのだが、
退職してからそのように迷惑をかけたりしてくれた人に会うと、
いつも当時の思い出話に花が咲く。
人間ってそんなものだと思うし、要は失敗をした時の言動でその人を評価していくものだと思う。

ちなみに、私は短大を中退した。
その後は、「高校卒業」で通してきたのだが、あれも今思うと学歴詐称になるのだろうか。
当時の私は、最終学歴(卒業した学校)が学歴だと思っていたので、詐称するつもりはなかった。
それでも、短大を中退したというコンプレックスはあったからだろう、
仕事を辞めてから通信教育で大学を卒業した。
その入学の時にも、何も考えずに高校の卒業証明だけを添付したのだが、
後から短大で取得した単位は有効だというようなことを聞き、あれーと思った。
しかし、当時の私は中退した短大に問い合わせることもイヤだったと思うので、
それについては学歴を詐称していたのかもしれないな。

いずれにしても、言いたくないことは言わなくてもいいけれど、大切なことは嘘をついても良いことにはならないと思います。

話は戻るが、田久保市長はいったん辞職して再出馬の意向らしい。
伊藤市のみなさんには迷惑なことだろうと思うが、これで再当選したら兵庫県知事のようになるのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月13日 09時48分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

「たまゆら」(あさ… New! 七詩さん

マイメガネの異常 New! ぼちぼち7203さん

新たな左右政治への… New! 佐原さん

『ロシアを決して信… New! Mドングリさん

定時上がりと合格 New! k-nanaさん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:楽天フログ、どうしたの?(11/10) ぼちぼち7203さんへ ぼちぼちさんもお書…
ぼちぼち7203 @ Re:楽天フログ、どうしたの?(11/10) 毎日読ませて頂いているので、それが叶わ…
k-nana @ Re:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29) ちらっとしか見てないんですが、 (という…
みらい0614 @ Re[1]:「国宝」吉田修一(10/23) msk222さんへ ご無沙汰しておりましたが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: