全32件 (32件中 1-32件目)
1
リヴァプールが今夏に中盤の選手を獲得する可能性がまだ残っているようだ。個人的にはドルトムントのベリンガムが獲れないのなら他の選手を獲得する必要はないと思う。冬か一年後にベリンガムに再度アタックを。リヴァプールにはエリオットとカルバリオがいる。
2022.08.31
コメント(0)
![]()
貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか (幻冬舎新書) [ 加谷 珪一 ]日本の物価が相対的に下がっている(他が上がっている)ことは最近よく言われることだ。例えば今自分がもらっているお給料の額だとアメリカでは貧困に部類されるらしい、、様々な競争力もおちてきている、ということをわかりやすく解説してくれている。わかりやすいのだが「私の意見は様々なところからバッシングをうけている」とこの本のなかで喧伝することで作者の言っていることの信ぴょう性を貶めている。定年までもうそれ程時間があるわけではない。これからの日本はどうなっていくのだろう。
2022.08.30
コメント(0)
Bizmate以外でも英語の勉強をしているがNHKにはお世話になっている。ひとつが・ニュースで学ぶ「現代英語」ラジオで放送している15分の番組。ひとつのニュースを切り取って内容・語句の解説、聞き取り方のコツを教えてくれる。元がニュースなので生きた英語を学べる。もうひとつがBSで放送している「ワールドニュース」これはイギリスのBBCだったり香港の英語ニュースを一つピックアップして放送している番組。これも生きた英語。以外だったのがBBCの司会者の英語。早口で聞き取れないかと思ったがそれほど早くなくしっかり話してくれるのでわかりやすい。ちなみにドラマの「ポアロ」を英語音声にしたがこちらはあまり聞き取れなかった。難しい…話しは変わるが、明日リーダーとの1on1ミーティングがある。ここで「会議を仕切るほどの英語力はありません」と話そうと思う。どういう反応が返ってくるかわからないがこのままずるずるといくわけにもいかないので。毎日勉強しているとはいえ短期間に向上するわけもないしこの歳になるとそう易々と頭には入ってこない。最悪「それなら要らない」と言われるかもしれない。そうなると困るがどうしようもない。とにかく正直に本当のことを言うしかない。
2022.08.29
コメント(0)
昨日のブログでヤクルト、レイソルとも大差がついたと書いたがリヴァプールはそれ以上にインパクトのある結果となった。ボーンマスを相手に9対0の大勝(爆勝と書いたネット記事もあった)今シーズンここまでの3試合勝ち星がなかったので選手、監督とも並々ならぬ決意で臨んだ結果だろう。このまま波に乗って行って欲しい。試合後クロップから補強に関する言及があったようだ。「これまで私は今夏の補強は必要ないと言ってきたがそれは間違いだったかもしれない」中盤に関してのコメントらしい。チアゴ、Cジョーンズ、ケイタ、Oチェンバレンと故障者が続出している。ケイタに関しては移籍の希望があるらしい。昨日の試合ではエリオット、カルバリオと若い力の活躍もあったが上位を争う相手と対戦する時にはもう少し経験のあるワールドクラスの選手が欲しいということだろう。リヴァプールクラスのクラブになると常に結果を求められる。若手を起用しながら成長させていきつつ結果を出し続けるのは本当に難しい。先ほども書いたエリオット、カルバリオは本当に素晴らしい素材で将来のことを考えるととてもワクワクする。だが「今シーズン優勝するために」と考えた時に彼らで戦えるのか?と考えるとどうか。ビッグクラブでは短期的な結果が長期的ビジョンを上回るのが宿命だ。ウルブスのネベスなどが噂にあがっているようだが本来クラブは一年待ってドルトムントのベリガムを獲得したい意向を持っていたはずだ。夏の移籍マーケットが閉まるまであと数日。一体どうなるだろう。リヴァプール移籍の噂
2022.08.28
コメント(0)
今日の試合レイソルは3対6ヤクルトは16対4どちらも点が沢山入ったが結果は対照的なものになってしまった。レイソルは高橋祐治が脳しんとうで交代になった時点で終わっていたのかも知れない。代わって入った上島はレッドカードで退場。上島は空中戦、前方へのフィードでは強みをみせるが地上戦勝負ではあまりにも危うすぎる。一対一になると手を使うかファールになるタックルをするかの選択ししかないように見える。J2の福岡では大きな戦力となっていたがJ1レベルで今のところ厳しそうだ。だがネルシーニョの信頼は厚いようだが今後どうなるか、若い田中は萎縮してしまい攻守にいいところを見せられず(かなり控えめな表現。酷かった…)古賀太陽も一対一で負け、裏をとられと散々なありさまだった。まあ勝敗だけで言えば妥当な結果かも知れない。ACL圏内にいるほどの実力はない。大事なのは残り試合どう戦っていくかだ。ヤクルトは敢えてここに書く必要かないくらいの快勝。村上は5の5で1HR。明日も勝って横浜との差を更に広げたい。
2022.08.27
コメント(0)
毎日相当の時間をかけて引継ぎをしてもらっている。前任者はエキセントリックな方だ。夏休み前に「英語力は十分ではありません」と勇気を出して告白したのに長い休みがあったせいか「私がリタイアしたら君が(定例会議をはじめとして)仕切るのだからね」と言われ続けている。オンライン英会話BBCニュースNHKラジオ講座けれでも追いつかない。
2022.08.26
コメント(0)
友人がコロナに感染した。知り合いとしては初めての感染者だ。ニュース、情報番組などで盛んに報道されてもどこか遠いことのように感じていたがやはり身近なものになってきているんだ、と実感した。これには自分のおかれている境遇も関係している。仕事が在宅なので家の外に出ることが極端に少ない。リスクとしては家庭内感染の可能性が一番高いかもしれない。それにしてもいつになったらこの状況が落ち着いてくるのだろう。落ち着くの定義も難しいが例えばインフルエンザと同列に扱えるような。来年こそはリヴァプールに行きたい。
2022.08.25
コメント(0)
今日は午後9時からレッスン。今までで一番遅い時間。それと初めての講師。始める前はちょっとお疲れ気味だったけど「ちゃんとやらなきゃ」と切り替えて臨み。その、初めての講師は真面目で丁寧で気持ちよくレッスンを受けることができた。それにしてもスピーキングがひどい。文字にすればもう少しましなものになるのにしゃべろうとするとしっちゃかめっちゃかになってしまう。もっともっとまともにできるようにならなくては。
2022.08.24
コメント(0)
今日のレッスンがBizmateで13日目。進歩している感はまだない。当たり前なのかそれとも…「この講師良かったな」と思って次の日も予約してレッスンに挑んでもうまくいかなかったり。やっぱり難しい…昨日は初めてオーストラリアと香港との会議に出席した。香港との会議は何となく理解できたがオーストラリアとの会議は難しかった。この先が思いやられるな…
2022.08.23
コメント(0)

英会話系の検索を頻繁にしているので「GSET」というスクールの広告が頻繁に表示される。ネイティブの発音を聞き分けスピーキングに応用するという方式らしい。Bizmateと同様毎日レッスンか可能。可能というより必須に近そうだ。とにかくネイティブに近い英語力を取得することに主眼を置いているらしい。魅力的ではあるが月額57,200円とお高め。半年続けると約35万円。確かに切羽詰まっているがさすがにこの支出は厳しい。まずはBizmatessを続けてみてある程度の下地がついたところで検討ということになりそうだ。
2022.08.22
コメント(0)
ドラマ、オールドルーキーを観た。毎回モヤモヤしたものが残るので先週は途中まで観てやめたのだが昨日は嫁が観ていたのでついでに観た。このドラマ、所々にえーっという展開がある。今回はこうだ。バレーボールの女子プロ選手がイタリアのクラブからオファーを受ける。彼女はオファーには喜んだが決断しきれない。その理由が実は現所属チームのコーチに恋をしていたから。ここまでは「好きは止められない」と思うので仕方がないと思わないではないが問題は告白されたコーチの発言だ。「俺もイタリアに行っていいか?」「俺はお前のサポートをしたいんだ!」…はあ?今所属しているチームはどうする?選手の移籍と指導者の移籍は意味が違う。先ほどの「好きは止められない」発言とは矛盾するが「ある一人の選手のサポートをしたいのでチームを辞めます」というのはあまりにも無責任だ。残された選手達はどうなる以前の回の「亡くなったペットの心の穴は新しいペットで埋めましょう」とい発想はあまりにも飼い主心理を無視していてデリカシーのかけらもない。このドラマ、脚本に問題があると思わざるを得ない。
2022.08.22
コメント(0)

今日はJ3福島ダービーのいわきFC対福島ユナイテッドの試合を観戦するためにJヴィレッジへ。自分にとってサッカーを観戦した93個めのスタジアム。 現地には試合開始四時間前には到着。 近くのラーメン屋で美味しい中華そばを食べてスタジアムへ。 ところがスタジアムの中に入って間も無く雨。いわきFCからのメルマガでは「試合当日は曇りで気温26度。 絶好の観戦日和」って書いてあったのに…あまりにも寒かったので前半だけで退散。 でもとても気になった事が。顎マスクにして大声を張り上げている観客がいた。 かなり頻繁に。 明らかに撒き散らしていた。それと、マスク無し大声に比べれば小さなことかも知れないが傘をさして観戦している観客が少なからずいたこと。サッカーや野球を観戦する際後方の観客の迷惑にならないように傘はささずにポンチョ、雨ガッパなどを使用するのが暗黙のルールだ(暗黙だから知らないのだろうが) 更に問題なのはこのような観客に注意、啓蒙をするスタッフが観客席付近にはいなかったことだ。 どれもある程度歴史のある環境であれば考えずらいことだ。野心を持つのは素晴らしいことだが足元にやらなければいけないことが沢山ある。
2022.08.21
コメント(0)
NICE FLIGHTの五話目、いや、六話目か?よくわからなくなってきた。二人の恋は順調に進みついにストーリーは至ってトラディショナル。昭和の話しと言っても通用するだろう。次回からは「すれ違う二人」編になりそうだ。それにしても中村アンちゃんがキスマイフットに抱きつくシーンだが、自分から突っ込んでいってあの表情はないだろう。でもあのガーリッシュの衣装は可愛かった。(本当にガーリッシュって種類のファッションなのかはわからないけど。。)土曜日は八時半からレッスン。初めての講師なので気合い入れて臨まないと。
2022.08.20
コメント(0)

昨日野球を観に行ってきた。結果は大敗…それだけでも落ち込むには十分だがもうひとつイラッとさせられることがあった。相手チームのファンが明らかに声を出して応援歌を歌っていたのだ。Jリーグの某クラブのサポーターもそうだが根底に「俺たちは球界で(サッカー界で)最も熱いファン(サポーター)だから声を出してもいいんだ」という驕りがあるように思う。あろうことが皆で守ろうとしているルールに対して「声を出してはいけないというルールがおかしい」と主張して平気でルールを破る。日本全体でコロナに立ち向かっているのだからまずはルールを守ってから提言をしていくべきだ。野球界で昨日もうひとつ話題となったのが夏の甲子園で大阪桐蔭高校が敗れたことだ。昨秋の明治神宮大会、春の選抜に続いて三冠を狙っていただけに高校野球ファンにとっては少なからず衝撃だったのではなかろうか。大阪桐蔭としては選抜の優勝後野球留学の件でかなり叩かれたはずで勝負に集中しきれない部分があったのかもしれない。敗戦後の監督の談話として「このチームは三年生を中心に本当に頑張れるチーム。こういうチームで優勝したかった」というコメントを残した。「あれだけいい選手を集めているのだから勝って当たり前」という批判に対し「いい選手を集めたから勝ったのではなく選手が一生懸命頑張ったから勝てたのだ」という抵抗だったのかもしれない。とはいえ全国には大阪桐蔭と同じくらいかそれ以上に頑張っている野球部は沢山あるはずでやはり素材的に優れていなければあそこまで突出した強さは見せられなかっただろう。数年前にも野球留学について制限を設けようという議論があったと記憶しているがいつの間にかたちきえてしまった。学校の名前を広めるために安直にスポーツを利用することはどこにでもあることだがあまりにも度が過ぎているケースも多い。私の卒業した高校は甲子園大会に出場経験もあるが野球部の寮はない。スポーツ推薦を全て禁止しろとは言わないがせめて自宅から通える範囲の高校という制限くらいあってもいいのではないか。高校スポーツは二極化が進んで強い高校と部員を集めるのも困難な高校との差が大きすぎる。いくら野球が好きでも70点も差がつくようになっては楽しく野球をやろう、という気持ちもくじけるだろう。そろそろ本気でスポーツ留学を見直す時期にきているのではないだろうか。
2022.08.19
コメント(0)
夏なのでやはり毎日暑い。とは言え在宅勤務なので外に出ることがすくないから他の方々より恵まれているが。数年前まではそこそこの暑さであればクーラーはつけずに我慢できていた。それが今では嫁が常に「暑い~、暑い~」と言いながらクーラーをつけるのが習慣化している。それでもって一人でいる時もクーラーをつけることが多くなった。昔は多少汗をかくくらいであれば我慢していたが最近は家にいる時に汗をかくことが本当に少なくなった。「これではいけない」と思いながら28度に設定したクーラーの部屋でこのブログを書いている。…いかん
2022.08.18
コメント(0)
![]()
ツナグ 想い人の心得 (新潮文庫) [ 辻村 深月 ]芦田愛菜さんが紹介してくれた小説「ツナグ」の第二巻。帯には「心の底から涙があふれる」と書いてあったが正直「小説で泣くことはないだろう」と思っていた。第一巻も読んでいたことも踏まえての気持ちだった。しかし、あふれる、というところまではいかなかったが泣けた。第一巻のことをブログに書いたときには知らなかったが実はツナグは既に松坂桃李さん主演で映像化さっれていた、ただ自分の中では主人公の歩美は横浜流星さんでできあがっている全ての場面で彼が話し、受け止めている場面と並行して自分の頭の中では進んでいく。泣いた、と書いたが特に「母の心得」はとても胸に沁みこむお話しになっている。興味のある方は是非読んでみてください。
2022.08.17
コメント(0)
リヴァプールがまさかの開幕2引き分け。勝ち星がまだない。日本時間で今朝行われた試合は何とか引き分けたものの新戦力であるヌニェスが報復行為で退場になるなど散々な内容だった。マネが抜けた穴が大きいのか去年よりも点をとるのに苦労している。あわせてけが人続出でベストメンバーが組めない。とは言えセンターバックにNフィリップスを起用するのは首をかしげる。彼は一昨シーズンリヴァプールが非常に苦戦した時の象徴で個人的にイメージが良くない。ベンチにはJゴメスが控えていてしかも途中フィリップスに交替で出場した。初めから彼を使えばいいのに…もうひとつストレスのは動画の配信会社が変わりテレビで観られなくなったことだ。スマホの小さい画面で観るのはとてもストレスだ。(厳密にはスマホとテレビを繋げる方法はあるようだが)スカパー→DAZN→SPOTVとどんどん不便になってくる。プレミアリーグはSPOTV、JリーグはDAZN、UCLはスカパーと最大3つの会社との契約が必要になる。しかもDAZNはこのタイミングで値上げをしている。放映権の問題のしわ寄せが全て視聴者にきている。もういい加減にして欲しい。
2022.08.16
コメント(0)
私の住んでいる柏は豪雨に見舞われることがほとんど無い。今回も記録的な大雨になる、と言われている台風が真上を通過しているのに(中心を抜けているから?)数十分強い雨が降っただけで夜になるとほぼ雨風ともやんでいる。これは今回に限ったことではなく警報、注意報が出されていて心構えをしている時でも大過無く無事台風一過を迎えることができる。甚大な被害を受けている東北、北陸の皆さんには申し訳なくなるくらいだ。嫁の勤め先は川沿いにありハザードマップのエリアに入っているので毎回心配するがありがたいことに氾濫は無い。家も比較的高台にあり洪水の心配も低い土地柄だ。名古屋に住んでいた20年以上前に大雨の被害を受けたが柏ではない。本当にあrがたいことだ。
2022.08.15
コメント(0)
今日のレッスンは初めての講師。話し方はちょっと早め。発音、文法、単語とも細かくチェックしてくれてチャットに修正、例文、単語の正しい使い方をを書いてくれる。レッスンが終わった後チャットを読むと本当にためになる。一つ一つのマメさが一段上でやはり人気のある(はず)講師は少し違う。会話もギリギリわからない単語を挟んできていて質問をするのだが答えの質が高い。彼の話す言葉の理解度も70%くらい。簡単すぎても難解すぎてもスキルアップに効果的につながるかは難しい印象だ。やはり彼のようなスキルの高い講師にレッスンしてもらいたいのだこのような講師の予約を取るのは難しい。予約が埋まっているいのか元からアップしていないのかもわからない。スキルの高い若干予約をとるのが難しい講師と予約困難ではないが自分にあった講師を見つけて四人くらいで回していくのが理想だ。明日も初めての講師。自分にあった講師だといいなと思う。
2022.08.14
コメント(0)

ドラマNICE FLIGHTを今日も観た。玉森くんも中村さんも演技に関してはズッコケだが、最後のシーン良かったなあ手、つなげ!つなげ!つないだあ!みたいな。ちょっと、くるものがあった。もっともっと若い頃にこういうのがあればよかったなあそれにしても、女性の主役の渋谷真夢、似ている人がいる。顔も名前も素振りも。さて、来週はどうなるだろう?
2022.08.13
コメント(0)
Bizmate、Gaba、Beritezと無料体験をした結果Bizmateで勉強をすることにした。やはり初期費用が圧倒的に安いので。・Gaba:30回のレッスンで約22万円。実際にスタジオで教えているネイティブが講師・Beritez:40回のレッスンで約20万円。日本以外に住んでいるおそらくオンライン専用の講師・Bizmates:月額約2万円で50分(25分+25分)のレッスンを毎日受けられるお手頃価格だがただ口コミなどを読んでも評判は悪くない。ビジネス英語に特化している。大手企業でも導入をしているようだ。安かろう悪かろうということはなさそうだ。それともう一つ決めてになったのが講師が全てフィリピン人というところだ。ネイティブにこだわる人にとってはマイナスポイントかもしれないが自分の仕事上のカウンターパートは東南アジアのスタッフ。多少のなまりはプラスに働くと思っている。二日ほどわかりやすいレッスンをしてくれる。問題なのは自分自身だ。どうしてもレッスン本番になると緊張してしまう。ゆっくり考えれば、例えばメールで書くとしたらさほど難しくない文章もしどろもどろになってしまう。もう少し落ち着いてレッスンを受けられるようにならなければならない。あとは講師の選び方がけっこう難しい。やはり他に誰も受講していない講師はできれば遠慮したいが人気講師は予約がとれない。運よく予約できたとしても単発となり継続して同じ講師で受けられない。できれば三、四人の講師で回していきたいのだが。とにもかくにも夏休み中は毎日レッスンを受ける。今のところ講師の言うことは理解できている。(こちらにあわせてゆっくり丁寧に話してくれているからなのだが…)九月の会議までに今より少しでも英語スキルを向上させたい!
2022.08.12
コメント(2)
![]()
天涯無限 アルスラーン戦記16 (光文社文庫) [ 田中芳樹 ]ついにアルスラーン戦記が最終話を迎えた。アニメの放送があった時に一巻を読み始めたので最後を読み終わるまでに五年以上かかってしまった。やっぱりこういう本は間を空けずに読んだほうがいいな。最後はやっつけ仕事のようにバタバタと片付けていった印象。ありきたりのエンディングを想像していたのでへっ?という感じだった。あまりの急展開、作者はこのシリーズが重荷になっていたのだろうか…ともかくこの描写、このエンディングではアニメの続編はないだろう。漫画も大変そうだ。まあグインサーガよりはいいか。
2022.08.11
コメント(0)
新しい部署に異動してから10日。激動の10日間だった。明日から11連休。波の激しい8月。明日からは英語の勉強をしなければ。
2022.08.10
コメント(0)
シーズンオフ、ブラックラムズが地味に補強を続けている。地味に、と書いたのは新加入選手が前所属チームでバリバリの中心ではなかったというところだ。ラグビーは個人能力が如実にチーム力に反映されるスポーツ。このままでは来シーズンも苦戦しそうだ。。
2022.08.09
コメント(0)
できないできないと嘆いてばかりいても仕方ないのでオンラインの英会話スクールに入ることにした。二つのスクールの無料体験を試してみた。一つ目がBizmates。「オンライン ビジネス英会話」と検索すると評判がいい。名前も知らなかったけど。体験してみるとシンプルに「とにかく英会話の場数を踏む」には最適。講師は全てフィリピン人。自分の仕事全て東南アジアの人達がカウンターパートになるのでそこも魅力。そして今日がGaba。こちらは逆に色々と手厚い。明日ベルリッツの体験をうけその結果をみて本場の契約をする。
2022.08.08
コメント(0)
ドラマ「NICE FLIGT!」を変わらず楽しみに観ている。空港でのシーンが満載(当たり前だが)で満たされた気持ちになる。完全に余談だが自分はANA派だ。マイレージも貯めている。しかしドラマはJALの全面監修なので機体は勿論ANAに関するものは全く映らない、と思ったら、前回の放送ではしっかり(しかも数機)映りこんでいた。それにしても主人公は地上でのシーンが多い。飛行中のシーンは数回だ。実際のパイロットの方々はどうなのだろうか?パイロットは激務だと思うのでやはり間隔は十分にとるのだろうか。数年前に聞いた話しだがパイロットは慢性的に不足しているという。需要と供給で言ったらもう少し飛行機に乗っている時間は多そうだが…それにしても玉城ティナには本当に苛々させられる。「私、管制官にやりがいなんてありませんから」「皆さん何が楽しくて管制官をやってるんですか?」お前さあと思ったが、仕事に対する姿勢は自分も彼女に近いことに気が付いた。「私生活の楽しむのは悪いことじゃないですよね」十分憎らしくはあるけど少し見かたが変わったかも。回を追うごとに主人公と管制官の彼女の距離が近くなっていっている。風が吹いた勢いで二人が接近などベタなシーンもまたいい。二人の恋の行方はどうなっていくのだろう?
2022.08.07
コメント(0)
![]()
戦旗不倒 アルスラーン戦記15 (光文社文庫) [ 田中芳樹 ]物語の中でも最も重要な登場人物が亡くなった。蛇王が本格的に復活し各国も虎視眈々パルスを狙っている。孤高のヒルメスも。明るい陽射しが見えないまさに四面楚歌の状態だ。残り一巻。どのようにしてアルスラーンはこの苦境を乗り越えるのだろう。
2022.08.06
コメント(0)
明日レイソルはアウェイでサンガと対戦。実は観戦に行こうと思っていた。早朝三時半くらいに家を出て昼過ぎに京都について何か美味しいものを食べてからスタジアムにすぐ近くのホテルにチェックイン。六時半から試合観戦。実はサンガスタジアムで試合を観るのには大きな意味がある。「100スタジアムで有料試合観戦」が自分のサッカーに関する目標のひとつだ。その93個目のスタジアムになるはずだった。そう、だっただ。。コロナの感染はいよいよひどい状態になってきている。もしこれで京都に行って感染したら言い訳できない。泣く泣く京都行きはキャンセルすることになった。来年以降行ければ良いのだがサンガは今微妙な順位にいる。これでJ2に降格ということになれば京都行きはしばらくおあずけになる。さすがにレイソル以外の試合のために行く気にはならないし。。
2022.08.05
コメント(0)

今夜観戦を予定していたヤクルト対中日の試合が雨で中止になってしまった。友人を誘って楽しく野球を観ようと思っていたのに本当に残念。ビールの半額や夏祭り広場、花火までイベントが満載だったのに…それにしても中止の判断が非常に遅かった。天気予報では今夜は雨が降り続くと言っていただけにもう少し早く発表してくれればいいのに。ちょっと余計に疲れたよ。でもつば九郎2,000試合出場のメモリアルだし何とかやりたかったんだろうな。
2022.08.04
コメント(0)
いよいよまずい状況になってきた。新しい部署に異動してきてから三日目、今日は簡単な引継ぎをしてもらった。そこで恐れていた状況を言われた。…無理だよ…どうしよう。はっきり「出来ません」と言うか?それも無理だ。とにかく付け焼き刃だが勉強は続けるしかない。あとは、どうすればこの危機的状況を乗り越えられるか考えなければならない。時間もあまり無い
2022.08.03
コメント(0)
相変わらず旅サラダを観ているが神田正輝がいよいよおかしい。駄洒落を言って喜んでいるうちはいいがセリフを言うのも淀むしゲストへのコメントも時折失礼なものがある。(「~さん、合格」とか言うのはどうだろうか?)「この番組大したことやってないんで」というのはスタッフに失礼だし「スタジオにいると美味しいものも食べられない」とすぐ拗ねる。そろそろ変えたほうがいいのではないだろうか?
2022.08.02
コメント(0)

柏駅の近くにある「パンチョ」というパスタ屋さんに行ってきた。今日は一人だったので友人に教えてもらったこの店を思い出し、外に出ると暑い…基本在宅勤務なので普段から外に出ることが少ないので暑い、寒いを感じづらい。自転車で駅方向に向かいマルイの横の駐輪場に自転車を置き徒歩一分ほどでお店へ。このパンチョというお店(写真を撮り忘れた…)ナポリタンが売りのようだがミートソース方が好きなのでミートソースの大盛りを注文。ちなみにこの上のメガ盛りというのもあった。店員さんが持ってきてくれたのがこちら。見た瞬間はそれほどボリュームが過剰とは思わず「メガ盛りでも良かったかな」と思ったが。。ソースはちょっと甘め。食べ進めていくうちに段々満腹感が。最後は限界に近い状態でソースをかっこんだ。メガ盛りにしないで本当に良かった。
2022.08.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1