全5件 (5件中 1-5件目)
1
とある新聞記事で、オリンピック後も都内の再開発計画が色々あるので、景気動向は堅調ではないかというものがあった。たしかに、渋谷も再開発が進んでいるし、虎ノ門にはあべのハルカスを超えるビルが建設される。さらには築地市場跡地も何かができるはずなので、いきなり不景気になるということはなさそうだ。しかし、それは東京都内の一部に限ったことなので、地方都市が恩恵を受けるのは少ないのではないかと思う。日本の人口の約1割が東京都民という現状で、そこだけでも潤えば日本の景気は良くなる。数字のマジックに騙されてはいけない。 これ、自分流。
2020年01月21日
コメント(0)
先日テレビで見たのだが、人の筋肉の動きを数値化し、その信号で他人にも同じ動きをさせるという研究が進んでいるらしい。その技術は素晴らしいもので、実用化されて医療現場に導入されれば、思うように体を動かせない人にも動く感覚が与えられる。例えば、病気などで足が上がらなくなった人に、健常者が足を上げただけで同じ動きがコピーされる。そうすれば、足を上げる感覚が身をもってわかるため、リハビリの期間が短縮できるようになる。さらに応用すれば、走るのが遅い子供に早く走れる人の筋肉の動きをコピーして、早く走らせることもできる。言葉ではなかなか伝わりにくい動きを、感覚だけで教えることができるようになる。実用化されれば、どんなことにも応用できそうな技術だが、どこかのタイミングで軍事転用されるのではないかと危惧している。 これ、自分流。
2020年01月20日
コメント(0)
どんなことでも、行動を起こせばリスクが伴う。外出すれば事故にあうというリスクがあるし、告白すればフラれるというリスクがある。リスクを冒さなければ得るものは何もないが、自分自身がどの程度のリスクなら受け入れられるかということだろう。リスク管理は準備段階で、リスクを考えずに軽率な行動をとるのは無謀な行為だ。かといって、リスクを恐れるあまり慎重にリスク管理を行えば、チャンスを逃すことになる。自分自身、40年以上生きてきた中で色々な出来事があった。色々得たものはあったし、無謀な行為だったこともあり、チャンスを逃したことも多々ある。今は色々責任というものがあり、慎重な行動を余儀なくされているが、無謀なことをする一歩手前だったことに気づいた。だから、もう一度リスクを考えたうえで行動に移して、いろんなものを得ようと思う。 これ、自分流。
2020年01月14日
コメント(0)
自分は自分を表現するのが苦手だ。このようなブログや、Twitterで時々つぶやいたりはするが、日常生活ではほとんど感情も表に出さない。不機嫌だったり怒っているのは態度に出るが、それ以外はあまり出さない。おかげで何を考えているかよくわからないと言われる。本当は、みんなと楽しく会話したり、笑ったりなんかして、コミュニケーションをとりたいと思っている。でも、言葉が出なかったり、タイミングがずれたりして、会話に入るチャンスを逃すことがよくある。この状況を打破するために努力をしていないわけではない。こまめにLINEを送ってみたり、みんなのことを気にかけてみたりコツコツとやっている。それでも返ってくる反応はそれほど多くはない。見返りを求めているわけではないが、正直に言うと割に合わない。自己表現も含めて色々ズレているんだろうから、もっとやり方を工夫しなければいけないと思う。もし、いいアイデアを持ってる人がいたら教えてください。 これ、自分流。
2020年01月13日
コメント(0)
最近よく見るCMで、いい人材をダイレクトにスカウトするというものを見る。企業にとっては、優秀な人材を直接スカウトできるのはメリットが多いと思う。しかし、逆に考えると自分の会社からも人材を引き抜かれる可能性も高くなる。そして1軍のような優秀な人材の出入りが激しくなり、会社に残されたスカウトの箸にも棒にもかからない、自分のような補欠の人間の負担だけが増える。そして優秀な人材との格差だけが大きくなり、挙句の果てにリストラで切られてしまう可能性もある。今の時代は終身雇用制度が崩壊しつつあり、少子高齢化で働き手が減少、転職も当たり前になっている。優秀な人材はスカウトという市場があるかもしれないが、無能な人間はセリでもいいので市場で買い付けてもらいたい。 これ、自分流。
2020年01月12日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()