2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

このところで少し時間がとれたので一気にいろいろ焼いていました。***惣菜パン3種***ウインナ、ツナ、ハムマヨコーン。代わり映えしないいたってポピュラーなパン。***みるくはーす**などなど。仙台のお友達のところへ発送する予定だったのです。パンをたくさん焼いて送ったら迷惑かな。。。でも、少しでもお役に立てるかな。。。本当はもっと早くするつもりだったのに。。。@@;仕事のシフトが詰まっていたことやさらに別な急なお仕事が入ったり、仕事のない日は出掛けることになってしまったり^^;大きな余震もあっていろいろ気が気でない状態でありながらもずるずる日が過ぎていく><;なかなかお家でじっくりできなくて。(でも全部いいわけなんですけれどね(x _ x))さぁ!発送できるぞ♪っていう時に今!!!お送りできない理由が生じましたとってもHappyな理由なんですけれど間に合わなかったとは自分ほんとに情けない><;必要と思われるときにすぐに行動出来なくては意味がないですよね~^^;自分の不出来さにがっくりです。。。でもね。とってもとってもHappyなことなので日を改めてまたお送りします^^*そしてこのパンたち☆昨日、大変にお忙しい時に我が家にお立ち寄りしてくださったさをりさんに持ち帰っていただきました(' - ' *)ゞ←押しつけ元々冷凍便で送るつもりだったのでこのパンたちも冷凍してたんですがお惣菜パンなので、小腹がすいた時にさっとぱくつける☆最後の追い込みがんばってください!それから。こちらはだいぶ前のパンですが・・・***黒ゴマとチーズ***息子Bが焼いたものです^^*HBに生地だけお任せして私はちょっと打合せに行かなくちゃならなくて。成形方法なんかをちょこっとレクチャーして後は息子Bにお願いしちゃったという。。。^^;焼きあがり。さすがきれいに焼けているわね(爆)私よりも丁寧な仕事の息子Bだからね。事務所でみなさんで焼き立てを試食しましたよ。息子Bありがとうね!
April 26, 2011
コメント(6)

ご近所の方に八朔をたくさんいただきました。その時一緒にお裾わけした、さをりさんがピールを作ってらした♪それを拝見したとたんスイッチ入りました^m^そう!私もこれでオレンジピールを作らないではない茹でこぼしをして柔らかく甘く煮てオレンジピールのできあがり。乾燥・・・2日いい感じに乾燥したところでクーベルチュールチョコをくぐらせてオランジェットにします。これこれ^^*これがなくちゃ~♪つまみぐいぽいぽい。***オランジェット***今回は幾分甘めにしているのでグラニュー糖を振りかけるのはなし。今回は洋酒もなし。空いている瓶にちょこっとスタンプを押してこんな瓶詰めもいかがでしょう^^***贈り物にしたくて**プリンの入っていたミルク瓶もちょうどいい大きさかな。だいたい大きさのそろったものを詰めているのでこちらはオッケー。その残りの非常にざっくばらんな風貌のオランジェットをこれまた非常にチープなタッパーに入れて立ち話しながらラルフママさんとつまんだというこれまた非常に怪しい行動の私です(爆)他にもチョコチップサブレを焼いたりしましたよ。さくさくです☆そして。八朔の実は半分おいしくいただいたのと残りはアガーで固めたゼリーにしました♪これまた爽やかに満足です☆***オレンジゼリー***ピールができあがるとパンやお菓子にこれからたっぷり使えてうれしいですね♪
April 23, 2011
コメント(7)

4月15日(金)1週間前になりますが陶華さんとKAOさん(陶香さん)のお二人による 『陶華と陶香の2人展』ー東北太平洋沖大地震へ思いを寄せてーに行ってきましたよ^^*陶華さんの素敵な作品優しいお人柄に溢れたブログが大好きで。陶芸を始めてからいつもうっとり拝見していました。震災のことがあって気持ちがなかなか前に向かなかった。。。そんな頃にこの「陶華と陶香の2人展」が近くで開かれることを知って。。。思わずガッツポーズ(*vmv何が何でも絶対に行く!陶芸サークルatelier陶*さん歩のお仲間ラルフママさん、お粥ちゃん、あきらさんと行ってきました☆古民家風で落ち着いていてとってもこだわりを持って素敵に造られた空間に優しい陶華さんの器たちがおしゃれにまばゆく飛び込んできましたよ^^* うっとり♪陶華さんの器でおいしいお茶と苺をだしてくださって陶華さんを囲んで少しおしゃべり。なんて素敵な時間でしょう^^*フラワーアレンジが裏側写真で。。。。すみません(笑もうひとりの陶香さんの作品は大胆であったかくて渋い色合い、土の風合いがまた素敵。作陶の仕方をいっぱい聞いちゃったりしてすごく勉強になりました。 「つくりたい!」って気持ちがまたいっぱい湧いてきて作品たちから・・・お二人から・・・それはそれはたくさんのパワーを分けていただいたように思います^^*KAOさんにはご自宅の方まで見せていただいちゃったり初めまして。。だったのにもかかわらずうれし。たのし。すてき!と~~~~ても素敵な作品展でした!陶華さんと陶香さん♪ありがとうございましたでね!復興のチャリティーへも繋がってくれるって思うしお迎えさせていただくこと、これも絶対に決めていたこと^^器もとっても素敵なんですがいつかは私も少しでも近付けるような(真似とも言う=▽=;)鉢とか、カップとか作りたいから☆いっぱい見てオーラを吸収するにとどめます(笑なので陶華さんの『はぁとのお花入れ』をお嫁にいただいてきました♪一枚目の写真の右上のものです^^*ラルフママさんは奥の白い縦長のお花入れをお迎え。ユーカリとフランネルフラワーのお花ごと!花束にして包んでくださったんですよ。初日の一番乗りだったのにもかかわらずお花ごと。。。包んでくださって^^*(私のもです、ギャラリーの壁面が寂しくなってしまったかも@@;すみません)お家に帰ってからすぐに飾ると。。。絵になる!絵になる!!本当に素敵なんですよ(*'-'*)ぷっくりしたはぁとのお花入れ。心がほんとに和んで幸せな気分になりました。 作品展の後は陶*さん歩もちょうど1周年だったこともあるので4人でささやかながらランチしてきました☆素敵な作品をたくさん見てパワーもたくさんわけていただいてたくさんおしゃべりをしてたくさん笑って。やっぱりね。笑うってことすごく大事だなって実感しました。元気がでて力が湧いてくるような。沈んでいちゃやっぱり前へ進めない。何もはじまらない。笑顔は笑顔を呼んで広がるんですよね。改めてがんばって前に進もうって思えた素敵な一日になりました(*'-'*)
April 21, 2011
コメント(8)

大変!間違えちゃいました^^;写真の登録だけして下書き保存をしたつもりが。。。公開しちゃってたんですね(・・A;)アセアセごめんなさい~!!本文つきの正解日記をUPし直します。ここからスタート・・・というのはですね。。。結婚して最初に住んだ所のことなんです(笑1週間ほど前の桜が満開の時。原点に戻ってきました。24年と9カ月前、結婚入籍して本籍をどこにするか。で、当時最初に住んだ場所にした(しかもアパート)今ひとつ無知で若かった私たち^^;あんなに早く(2年弱)横浜を離れることになろうとは。。。こんなに早くお父さんの実家の埼玉県民に戻るとは思わず。いつかは本籍地を変えた方がいいだろうと思いつつも25年近く経ってしまっていました。免許証に「本籍・神奈川横浜。。。」とあるのがどこかちょっといいじゃん。。。と言った生まれた時から埼玉の息子B(爆)あきらめてね。今回いろいろ手続きする関係もあって本籍地を移すことにしました。郵送でやり取りする時間もなかったのでじゃ、直接横浜へ戸籍謄本取りに行っちゃおう☆ならば一緒に住んでいた場所。。。見に行きたいと、お父さん。と、いうことで急きょ横浜まで行ってきたのです。ずっと忙しくしていてほとんどお散歩もままならない状態だったので球太も横浜までドライブ桜が満開。。。国道の裏の方へ行くとこんなに桜がきれいに咲いてたのね。あの頃。。。こんなイメージはなかったな~。。。当時新築だったアパートは今も健在でした。いろいろ変わってもいるけれどなんだかあんまり変わっていないようでもあり懐かしくもちょっと不思議な気分。ここを球太と散歩するなんてね!タイムスリップ。でも現在。この時期にこういう機会があるのも何か・・・必要なことだったのかも。そうも思えたりして。。。やっぱり不思議。少し車を走らせて桜を見ながら公園でコンビニのおにぎりを。球太を広いところで走らせてあげることもでき久しぶりに気持ち良く過ごしました。 「久しぶりにお出かけしたよね!」by球太写真だけの日記にコメントくれたbabyaliceさん、juriちゃん!ごめんね><;ありがとうね!
April 17, 2011
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1