全56件 (56件中 1-50件目)
W杯ツアー1500人分中止・チケット入手できず中国の旅行会社を頼った時点でこの旅行会社もアレすぎますが。気の毒なのは直前キャンセル喰らった方々ですよね。お金を返してもらえば済むって問題じゃないし。何より怖いのはひょっとするとキャンセルになった1500人分のパスポート取得に関する個人情報が中国側にダダ漏れになっていることなんじゃないかと。ツアーに申し込んだ方々はチケットが中国経由で来る予定だったのを知らされていたんでしょうかね。万が一の可能性でも国家安全保障に関係しないように、国土交通省だけじゃなく警察機関や外務省とも連携してお客の情報がどこに行ったのかちゃんと追跡しないとね。
2006.05.31
まずはこれ北朝鮮が「W杯見たい」 TV放映で韓国に協力要請あまりにも突っ込み所満載な上にリンク元は消えやすいので。以下引用↓ 【ソウル30日共同】韓国の聯合ニュースは30日、北朝鮮の朝鮮中央放送委員会が最近、サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会を北朝鮮国内でテレビ視聴できるよう協力してほしいと韓国側に要請したと伝えた。 韓国政府は、北朝鮮で試合が放映されれば韓国チームの力を北朝鮮住民が目にすることで、南北関係改善の雰囲気を高めることに役立つと期待。北朝鮮の求めに積極的に応じる意向で、国際サッカー連盟(FIFA)などと対応を協議する方針だ。 韓国政府幹部は莫大(ばくだい)な放映権料問題が協議の中心になると指摘。別の当局関係者は「北朝鮮は社会主義国なので、放送の広告収入がないことを説明すれば、最小限の費用で視聴できるようになると期待している」と話している。引用ここまで↑FIFAのえげつなさは周知なので置いておいても、決まりは決まり。貧しい国もきちんと放映権料支払って見ているわけで、統一前提で韓国が甘やかすのならご自由にすりゃいいけれど、後始末はきちんとしなさいね。この引用文中の最強の突っ込み所は>北朝鮮は社会主義国なので↑ここですな。えーと確か北朝鮮の正式名称は「朝鮮民主主義人民共和国」でしたよね。「みんしゅしゅぎ」人民共和国ですよね(笑訳わかんね('A`)で、まあちょっと前に韓国前大統領が北朝鮮訪問というお話もありまして。この中でも北朝鮮はあくまでも自分達が優位であるという姿勢だけは見せようとしていますが。虚勢というのは哀しいもので。北、外貨稼ぎ目的で支援肥料横流し? タイ輸入、韓国側が確認とまあ国民の食い物の元、肥料よりも目の前の現金って訳ですか。しかし、タイは法治国家であったはずと私も首を傾げそうになりましたが、この辺りは政治経済を牛耳っている華僑系が蠢いたか。北朝鮮もアホじゃのお。日本のような甘い国相手なら拉致被害者を全員帰せば必ず国内の左巻き様や売国奴の皆様が「北朝鮮の可哀想な人達へ」とか何とか言って何らかの支援運動を展開しようとするであろうに。あたしゃだまされませんがね。ただ、おそらく私のようなのは少数派でしょう。拉致被害者を全員帰した暁には日本からの支援をという声が起きたり、マスコミが音頭を取って痩せ細った北朝鮮の子供達を放映して「世論の声」とか何とか煽るのであろうと予想はできる。経済がやばい韓国や実態がやばい支那よりもっと頼りになる日本が支援しようとする勢力が必ず出るね。小なりといえども一国を丸ごと背負い込む覚悟もなく、一時の感傷や感情で目先の自己満足支援をして根本的な解決どころか解決の先送りの手先になっているのに気づかない連中というのは必ずいる。拉致偽札麻薬偽タバコ核、最近では軽水炉絡みの詐欺行為と麻雀なら役満クラスの北朝鮮という国を立ち枯れさせてしまわなければ、あいつらはまーた同じ事をする。韓国が引き受けるというのならそれはそれで国連軍の問題も片付けてもらうならいいでしょう。ただ、日本国内でも北朝鮮支援団体(総連民潭)をきっちり片付け在日問題をクリアにしないとねえ。普通なら半島統一の暁には祖国再建の為に帰国するもんだと思いますけれどね。朝鮮戦争が停戦状態だというので置いてあげているんだし。
2006.05.31
軍事転用懸念リスト、14社削除を要求 中国、経産相に今年2度何度も書いているが外交関係、つまり国と国の交渉でどんなステージであろうと「要求」という用語を使うのは通常準戦時とか戦時覚悟の場合が多い。まどろっこしいようだがこれも外交ってもんでここら辺りは日常会話とは違う。日常会話でいうなら「とっとと言う事聞けや」と胸倉掴む勢いくらいかな>要求考えようによっては中国の技術がパクリの限界に来て切羽詰ったとも見えるし、ロシアからの技術移転はロシアのEU寄り姿勢によってこちらも限界が近いと。中国はどうも日本を属国として扱いたいらしいが、日本は聖徳太子の時代にすっぱりと属国扱いを断っているのは文献にも明らか。そして次にはWWW2を盾にとってまーた属国として扱おうとしたけれど、こっちに関しては日本はサンフランシスコ講和条約によって解決済み。国交正常後も何だかんだ金をせびってきたがそれもそろそろ時効でしょう。今後が本当の意味で「正常化」のプロセスを歩む事になるんじゃないでしょうかね。支那も随分と知恵が乏しく短絡的になってきましたなあ。よっぽど困っているんでしょうけれど、これまで虚偽で金をせびってきた訳ですからその始末をきちんとつけるのは支那自身の問題です。#今まで日本の技術をパクって他国に輸出して金を稼ぎ、それらの国に技術他が行き渡ると次の技術が欲しくなった。#ところが靖国その他で日本が妥協しなくなった為に自分で自分の首を絞めて今に至ると#バカだなあてかさあ。国際的に問題がある自国の企業を何とかするのが真っ当なやり方ってもんで、それらの問題企業は誰がどう見ても国策企業なわけですから間違ってるのは支那の姿勢とやり方だべと。日本の現経産相(2F)も大概アレな感じもしなくはないけれど、この問題に関しては絶対に支那に妥協とか裏工作してはいけない。それが先進国のルール、つまり法治国家のルールってもんですよ。何が悲しくて非法治国家の勝手な言い分を法治国家を聞かねばならんのだ。追記中国、指定除外を要請 軍事転用懸念のリストこちら(長崎新聞-共同配信)の表記は「要請」となっている。同じソースなのに表記が違う事によって特に外交関係は大きな違いが出てくる。マスコミはいい加減に日本語くらいはまともに使えや。電波垂れ流して「良識」とやらの皮被るのならせめて用語は正しく使うように。オバちゃんのゴタクでもあるまいに(はい、ここですよ
2006.05.30
6か国「不審船」合同訓練、中国と韓国がドタキャンふうん(笑まあねえ。半島の趨勢が怪しい処へ持ってきてどう考えても今の韓国経済を弄繰り回してるヘッジの結構な部分は支那関係(=軍閥-人民解放軍)なんじゃねえのと私なんぞは疑っているのですが。この時期海保が計画してお題が「不審船追跡」となれば当該国は特亜しかないしな。ハン級「うるせー」支那潜水艦も不審船っちゃあそうだし。日韓海域での韓国船の海賊っぷりは50年の歴史があるし。北朝鮮については言うまでもない。だが、ここへきて半島統一と共に統一後の支那の出方がある意味楽しみになってきましたね。国防上は多少困りますが、なあに敵対国が纏まってくれた方が却っていいわ。もう一つ、特亜3国が実質的に一つの国になればロシアも黙って見てはいまい。支那の軍の意向が強く反映された結果のドタキャンだと見るのが妥当でしょう。いくら原油高といってもこの程度の訓練に困るほどじゃあないだろうし。これで支那国内は軍閥と北京筋の暗躍ごっこが明らかになり、それだと半世紀ほど前に戻る。疲弊しきった農民人民をよそに権力争いしていればいいさ。半島は統一したがっているみたいだからしてみてもらえばいいさ。在韓米軍も案外あっさり撤退するんじゃないかと思いますよ。日本の海保は前身が旧日本海軍*なだけあって装備や予算こそ乏しいものの良く頑張っているなあと常々頭が下がるんですが。*旧軍が解体された後朝鮮戦争用に集められたのは旧海軍軍人で、そこから海自が分かれたので私は海軍直系はむしろ海保じゃないかと思っていますよ。*掃海作業中にせっかく大戦で永らえた命を失った方もおいでですし憲法が現状のままのうちは海保にもうちょっと予算配分して海上防衛してもらうしかないのが現状ですしね。来年度は多少予算は増えましたが、それでもまだまだ足りないでしょう。ま、中韓がどこに行くのか行きたいのかしばらく眺めているのがいいかもしれませんね。
2006.05.30
6万人の個人情報が紛失 オンラインゲームで昨今では情報流出なんぞ珍しくもなく滅多に取り上げるほどの事じゃないような気もするが(但し、この感覚マヒは大問題記事を読んで驚いた。以下引用↓同社によると、サーバーの管理を委託していたアエリア(東京)のデータセンターから30台のハードディスクが紛失。うち5台に個人情報が入っていた。クレジットカード番号は記録されていないという。引用↑ここまでデータセンターなんつーもんは簡単に入れるもんじゃないと思うし、ましてやデータセンターのマシンのHDDが「紛失」って何なのと。マシンに鍵もかけないでいたのかねえ。人様の情報を預かる資格なんてないのに商売してる輩が多すぎ。こういうのに厳しい罰則ができない限り日本の情報セキュリティの未来どころか現在は暗いわ。泥棒するのが一番悪いのは当たり前だが、預かり物に対する防護策も碌に取らないで商売すんなよ。
2006.05.29
アメリカという国はネイティブ・アメリカンを除いて移民の国だというのは常識なわけで。つまり合衆国憲法を尊重し遵守するものならば一定の審査を経ればアメリカ人になる。概念上は日本でも帰化すれば「日本人」なはずだが、感覚的にはそこの所がなんつーか微妙に違うとまではゆかないものの民族の占める色合いがより濃いような気がする。アメリカが繁栄を続けてこられたのも、この移民の頑張りとなまじっかな歴史がないためにアメリカン・ドリームを生みやすいからじゃないかと。人種や言語の坩堝だがそれらを一まとめにする支えが合衆国憲法やアメリカ国歌、そして英語(米語)なんじゃないかなあとね。WWW2中の442部隊なんかは日系人がらみではその象徴みたいなもん。ところが最近不法移民を中心に民族主義が台頭しようとしているんじゃないかと私は危惧している。何故危惧か。一言でいうと先に挙げたように特定民族人種言語を主張する事そのものがアメリカという国の成立や構成をちゃぶ台返しする事に繋がりかねないからね。いや。主張するのはいいんだがそれしか使わないというのが問題か。さっき歴史がないと書いたが、それでも建国200年を過ぎた。国としては移民による急成長とパワーの国からの変貌を遂げつつある時期にさしかかったのかなあと。建国といえばアメリカの政府機関(確かCIA)による各国の建国からの歴史ペーパーによれば日本は2666年くらいになっているらすい(笑BC660となっているのはひょっとして推古神武天皇からを紀元としちゃったのかねえ。*恥ずかしい間違いを訂正紀元が明確でない国と明確な国というのもそれぞれ国の事情が違うってのは感覚として何だか判るなあ。アメリカはスペイン語国歌の問題を今後どう扱うのか私は見ていたいと思いますよ。意見としてはあくまでも国歌はオリジナルオンリーであり、それしか認めないというのが納得できるのですが、そこはアメリカはどう判断するのかですね。日本でも極めて下品な内容の英語もどき歌詞が一部に出回っているようですが。意味からしてまるで違う君が代なんざすでに国歌相当でもありませんがな。
2006.05.29
昨日午後、天気図を見ると「こりゃヤバいわ」な雰囲気でしたが。やっぱり大荒れな天候ですよ。雨が横斜めに降ってます。たちが悪いのが風でして。ちょっと凪いだかなーと思うとブバッと突風。窓の外にある太い電線電話線が滅茶苦茶揺れてますよ。明日って今日は母とまた「水平線の見える蕎麦屋さん」に行ってきます。母がいたく気に入りましてね。そだそだ。10年ぶりくらいにシャンプーを変えてみました。アレルギーもあっておいそれと試せないってのもあるんですが、流石に飽きてきたし新しいものなら良くなってるかなあと思ったりで。ただ、アレルギーさんにはトラベルサイズくらいのを出してくれると助かるんですよね。大した値段のものじゃないといっても合わなければ捨てなきゃならないし。合うか合わないかを試したい。試したのは資生堂だったかの「TSUBAKI」です。入れ物の色がいいなあと(そこかい薬局によくある敏感肌用のは高いのもあるけど、商売柄ひどく脂と匂いがつくこともあるので汚れ落ちがちと。サロン用のはアルコール含有が多いのがあるのでこれまたちょっと。風呂から上がって2時間くらいですが、今のところ大丈夫みたいヽ(´ー`)ノ
2006.05.29
冬の間の運動不足が祟ったのかそれとも単なる経年変化なのか知らんが。ジーパンのベルト部分の上に「ぷにっ」とつまめる肉が乗るように(つд・)なった大福餅くらいの厚さがあるので最早ごまかしようも避けようもない。ついこの間27インチがやばくなって28インチになったばかりだというのに。確かにねえ、冬随分太ったなあとは自覚してましたよ。おそらく48キロくらいまでは膨らんでたんじゃまいかと。ほっとけばまた縮まるだろうと思って放置していたら、案の定勝手に食欲なくなって2キロくらいは減ったっぽい。#体重計がないので推測だが大体合ってる(実績ありだがやはり中年というよりは初老の身体。膨らんでた皮は引っ込まなかった。さてなー。どうしたもんだかなー。今更見た目がどうってんじゃないけど、腰の辺りに手を当てた感触が我ながら気持ち悪い(´・ω・`)ぷにっ寝る前の甘いものとカロリー劇高いものは禁止な>自分それと腹筋とりあえず一日20回な>自分頑張りますねλ....
2006.05.28
沖ノ鳥島への活動支援、元水産庁部長夫妻が都へ1億円手元に地図があるなら是非ともこの「沖ノ鳥島」を探してみてほしい。WWW2後も日本の領海とされた南限の小さな島で、探してみてから緯度を改めて見るときっと驚くと思う。もし書き込みして構わない地図があるなら(できれば用意してもらって)日本の領海を描いてみるときっと何か発見があるはず。私はぐるっと赤線で囲った時に「この広さを自前で防衛するのは現状では無理っぽ」と思いましたな。防衛予算が少なすぎるし。特に海自も海保もそれぞれは頑張っているが5兆円(防衛費全額)数千億(海保)、しかも人件費込みじゃあねえ。自前でとりあえず賄うのなら当初装備予算だけで10兆x最低5年。運用整備に5兆x運用年忘れちゃいけない開発費が更に5兆以上(これは自前でやるなら必須、自前ってそういうこと現状設計開発建造全部自前なのは潜水艦くらいか。これもイージスシステム共用によってシステム握られる諸刃の剣化してますし。もんのすごい大雑把なくくりでもこれくらいは軽くかかる。勿論人件費別(普通は別建てだよんで。なんだかんだ左巻きな方々は日米安保反対なわけだ。#更に防衛不要論出す馬鹿が最近多いが自前でできない訳じゃあないが国際的なコンセンサスは未だ得にくい*し、何より巨額なお金がかかる。日米安保は極めて安上がりだと私は思っていますよ。但し、本来の意味での自国防衛としてどうかという話になると多少どころか大いに微妙。*WWW2時にあれだけ斬新な兵器開発次々とやっていたしね*今の目で見るとアレだが数ある中では試しに「伊-400」くらいでぐぐってみそ沖ノ鳥島に戻ると。WWW2後も日本のものだと国際社会に承認された大切な領土ですよ。普段はあんまりしないようにしているが、概念的にいうとあそこのラインを守る為に300万人亡くなられたともいえる。普段~何もせずとも考えずとも領土領海が安堵されているというこの意味をちゃんと考えてみようかとふと思いました。
2006.05.27
最近また流行ってきた風邪でも引いたのか、昨晩は帰ってきてまもなく寝てしまった。何度か起きかけたがそのまま目をつぶるとさらに寝る寝る。昼近く、さっき起きたら暑い。いつの間にか予想最高気温も26度とかいってるし。本当は出かけるつもりだったけれど、この天気と温度と体調ではちょっと無理。(´・ω・`)
2006.05.27
インシデントとかインシデント・レスポンスって書くといかにもそれっぽいんですが。お題の続きを書くと「自覚がないなら何も起こっていない」(無論そんな事はない)つまりね。「やっべ」と判る、判っているなら少なくともその時点から何らかの対応はできる。専門家呼ぶとか知り合いに電話するとかケーブル引っこ抜くとか。けれど「何も起こっていないと思ってる」なら客観的に見て本当は大変な事態に陥っていても当の本人もしくは会社団体にとっては「何事も起こってない」とこうなる。一年ほど前、とある自治体サイトから1クリックで行ける(バナーつき)サイトにウイルス感染(正確にはトロイっすな)させるブツが仕込んでありました。同時期に非常に世間を騒がせたものと同じタイプでして、やらしい言い方ですがそこそこのセキュリティ対策*を取っていれば感染しませんでした。それどころかそこそこレベルの対策に加えて当時のFirefox最新版(確か1.0.4)を使っていれば貼り付けられている怪しげなものさえ危険なしに見えちゃう程度のものでした。*当時の最新のXPのWindowsUpdateとアンチウイルスソフト常駐、PFW常駐+ルータ2段しかし現実には他の某著名サイト経由で感染している方々が多いというのも知ってはいました。それが現実なのだろうし、当時としては「まあしゃあないか」と思う部分ともう一つ「自分で使ってるネット接続マシンの面倒くらいは見ろや」という気持ちの双方がありましたな。その自治体の対応は知る限りでは極めて優れたものでしたし、管理者の方も真摯に見知らぬ人間からの電話を聞き入れてくださったと思います。後で伺いましたが、他にも数人の方から連絡があったようです。けれど、その最初の電話をその管理者の方が取り事態を把握するまでは、現実には危ないものが貼り付けてあった(つまりすでにインシデントであった)のですが状況を把握しインシデント対応するまでの間は少なくとも管理者の方にとっては「何事もない」状態であった。自覚していないうちは「何もなかった」事になるんですよね。自分自身の経験からいうと。癌だと言われて初めて癌患者になったけれど、言われる前の日までは自分としては癌患者とは思っていなかった。癌はそこにあったのに。#実際思ったのはそこだったりましすよ。#「ありゃ、さっきまでは癌患者じゃあねえのに今から癌患者かよっ」とね危機対応の第一歩は「何が起こっているのか判ること」ですよね。だって判らなきゃ何もなかったって話ですから。何にもないもんと思い込めばどんなに世界やネットワークや人様に迷惑をかけても「なんでもないもん」になっちゃいます。ノーガード戦法なんかはそこら辺を逆手に取った卑しいものだと私は思うんですが、そこはちょいと置いておいても。ただね。少なくとも商用、つまりお金を取っているのなら顧客を守るのは当然でして。ましてやセキュリティ関係ともなれば「安全安心」を謳ってお金貰うんなら間違っただのうっかりだのという言い訳は聞きにくいなあ。個人的にはなんちゃらとかいう資格だの認定だの謳う会社団体が漏洩させるってのは資格認定を一発剥奪してもいいんじゃないかと。うちみたいなしょぼい店でも万が一食中毒出したら店はやめなきゃならない。当たり前ですよね。私も当たり前だと思います。ですが、何故かPCだのネットワークだのという業界はそこら辺が甘い。過渡期であった頃、詳しい人ばかりが自分達で工夫して使っていた時代の頭と感覚のままじゃないのかと思う事もあります。今は家電並みに誰もがみんなPCのみならず何らかの形で半導体やらCPUを自覚なしに使っている。こんな時代になっているのに、未だに利用者の自覚(勿論必要ですが)と良識と経験とスキルに頼らねばならん部分が多すぎじゃないのかと。業界の方々の苦渋と苦労、そして報われない努力を多少は理解できるのですが、やはりここはど素人よりも玄人の方々がもう一苦労なさらねば「なかった事」になるばかりなんじゃないかと思いましたよ。具体的には前にも書きましたが、デフォルト状態をもうちょっとセキュアにしていただきたい。もう一つ、何によらずバージョンアップ、特にセキュリティアップデートをもう少し判りやすく面倒くさくなくしていただきたい。そういう意味ではMSUpdateは中々よくできているとは思いますけれどね。相変わらずとっ散らかって何を書いているのか判らんのが申し訳ないですが。最後はやはり「なかった事にするのはよくない」ってことで。
2006.05.26
札幌市が6月ごろに現地調査、朝鮮総聯関連施設の課税を判断まーだ課税できないんだ>札幌市大体、「これから調査します」なんざ役人の先送りがみえみえで寒気がしますわな。どこの世界に政府通達(事務次官通達)まで出ている問題、それも日本国民を拉致した上に捏造を盾に恩恵を蒙ってきた連中に何故免税措置をせねばならん。これまでの前例とやらを踏襲しようという腹なんだろうけれど、もう時代も背景も違うでしょ。それともあれか。札幌市は明確な犯罪国家の在日組織に恩恵を与えようとする訳?んなことしてるとテロ行為の幇助になりかねん。偽札作って拉致してる国の下部組織の幇助を続けようって訳?固定資産税にはちょいと思い出がある。もう25年も前になるか。当時店が忙しい中、母が腰の手術で入院した。私も若くて不慣れで店で一杯一杯。たまに自宅に寄って書類や郵便物を整理はしていたが、親宛てのものなどはどうしても後回しになっていた。支払いその他は滞りないように気をつけていたしね。ところが10日ぶりくらいに自宅に行くと何やら赤い字のハガキが。「固定資産税滞納してっと差し押さえるぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!」えええええええっ。銀行引き落としにしている・・・・・はず。慌ててタクシー飛ばして母に聞くと。母も「んなバカな」私もちゃあんと聞いてた口座に多めにお金は入金してた。が。自宅固定資産税の口座を母は勘違いしていたらしい。昔々作った口座を移そうとしていてそのまんまになってたというオチ。しょうもないのでハガキ持ってタクシー乗ってお金払ってきましたがな。確か当時は延滞金利13%付きで。今みたいにコンビニ払いもなかったし。この話は私や母がうっかりしてたんで支払う自体には文句はありませんけれどね。#税金はちゃんと払おうぜとだけどさあ。札幌総連の建物は前を通りすがった事もあるけれど。どう見てもふらっと札幌市民が立ち寄れるような雰囲気ではないよ。なんつーか電子要塞みたいだし。歩道から建物方向に首を捻っただけでもなーんか見られてる光線バリバリだし。何よりもあの地域は札幌でも古くから拓けた場所で、公的施設や会館にも困ってない。勝手に作った挙句に権利だけ主張して税金払わないってのはそりゃ居直り強盗みたいなもんでしょ。税収が落ち込んで国の援助補助を受けている札幌市が金額は僅かといえども、きちんと課税徴収しないってのは国民全員への背信だわ。政令指定都市ってのはさ。権限はあるが、その権限の分だけちゃあんとやる事やらねば。ったく、相変わらず北海道はクオリティ低いと我ながら思うよ。そして情けないよ。
2006.05.25
政府がセキュアな次世代OS環境の開発に着手 - VMで安全性確保へ文中にあるが、政府が広く意見を求めている。「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見の募集ざっと読んだがよくある官僚文章でどこからどこまでが意見が欲しい範囲なのかも判らん文章だが、まあ無理矢理大きな範囲と曲解して意見を考えてみようと思った。何度もここで書いているが、私は国防と人命がセキュリティの根幹だと思っている。そしてマシンやソフトは人間がスイッチを入れ命令するものだともね。人間が一定の条件である、つまり偉い人達や詳しい人達前提なセキュリティ論なんざ無意味どころか害悪にしかならんのじゃないかとも(極論っちゃあそうだが、実際そうでしょ本当は触る人みんなが最低限の知識を持つようになるというのが最終的な目標目的になるのが望ましいが、現状はスイスの民間防衛の本すら左巻きどもはなかった事にしているわけで。暫定的にOSベンダに要求(要望じゃなく)するとしたら。XPProね。(Proしか持ってないからまずはデフォルトのリモート機能潰せと。共有も止めれやりたい人間はそれなりに調べて設定しないとできないようにするのが一番先で、何でか知らんが一部のPCメーカーも最初から共有設定ありありなソフトを組み込んでるし。つまり共有するのもリモート機能使うのも「自分の意思」でやったという風になればなあ。念のため言っておきますが、私はP2P自体に何の悪感情もない。メッセ使ったりSkype使った事もあるくせにダメとは口が裂けても言わない。それくらいの矜持はあるつもりだし。分散ネットワークだってUDのように極めて有意義に使われているしね。だけど「知らんうちに共有になってる」とか「判らんのにリモート有効」なんつーのはデフォルトとしてはやりすぎ。やりたい自由もやる自由もあるけれど、そのやりたい事は自分の意思でやっているのだというのがそもそもの意識変革に繋がればいいなあと楽観的にだが希望している。本当はさあ。先にまともな教育があって、それから自由なり選択があるんだろうに、何でか知らんがその辺りが逆になってしまっている躾のなさとか行儀の悪さが明確になっただけみたいな気もしますが。久しぶりに店にPC持って行ってじっくり読んで考えてみますかね。
2006.05.24
一日どんよりとした厚い雲に覆われた日だった。私には絶好のお出かけ日和。曇りといっても紫外線はあるので一応塗りたくりましたが、歩いたなあ。てくてくてくてく。4キロは歩いたと思う。JRの駅一つ分くらいね。頼まれた探し物*がありそうな店に行き、勘が当たってゲット。歩く気満々でスニーカー履いていったのでそのまんま中心部に。*何のことはないSocket478(2.8GHz以上)の純正ヒートシンク(CPUファン)っす*一時期は山盛りで大安売りしてたのにいつの間にか消えた2.8以上と未満はほぼ同じような形状でファンの羽の形と枚数が違いますの。今更何で純正品なのよとは思うものの、探している人には必要らしい。売っていそうな店も教えたんだけど自力では行けないっていうし。正直478ならケースがまともな遮音性と通気性、大きさのあるものなら純正で充分ですけれどね。街へ戻って文庫本とサルでも判りそうなx86の本を購入。歩くのは気持ちよかったし、心地いい疲れなんですが。肩掛けバッグの中のCPUファンは重かった。ゆっくりお風呂入って寝ますね。
2006.05.24
三峡ダムについての日本の報道リンクは大して悲観的じゃないが、一つ一つを読んでいくと中学校で習った程度の知識でも「ありゃ」と気づくことがある。地理で扇状地をいうのを教わったと思う。日本のような急峻な山地と豊富な水があるとそこここに小さな扇状地があり、豊かな土壌と耕作に適した立地で古くから人間が住んできた。世界文明の始まりも水、それも河が密接に関係している。日本のような小さな国や範囲じゃない場合も大河の流れが時には氾濫し、上流の緑ととから来る栄養豊富な土と綺麗な水の循環で人間が住み、繁栄して今の地球の元を作ったといっていい。そして中国では大河文明の舞台になった場所は文字通り黄河と長江沿岸部。長い間文明を育んできた大河を弄るのはそれこそ文明や地球の仕組みへの挑戦としか思えないんだが、共産思想という視野の狭さからかそれとも本気で地球を壊す気なのか知らんが、黄河のダムの失敗を無視するようにして三峡ダムは竣工した。このやり口を見ていると共産思想ってのは究極の官僚的システムなものだとつくづく思う。一回始めたものは決して止められない。中途で止めるのは思想的敗北だとでもいわんばかりに。一般的にダムってのは。普通は上流にできるだけ「何もない」場所を選び、下流の水流を考えてダムは作る。ダムというくらいだから水をせき止める訳で、それもできるだけ綺麗な水の場所じゃないとすぐに底に土砂が溜まり、効率が悪くなる。底から土砂を抜きやすくするためにはダム底ができれば斜面である事が望ましい。上の条件を満たしにくい場所にどうしてもダムを作るなら、下流域への影響を考えないと(つまりできるだけ人間のいない地域にしないと)耕地の荒廃を招き、またダム機能の劣化によって洪水の危険はたかくなり、果てはダムの土砂及び水が流れ込む事によって海への影響も大きい。三峡ダムは上でいう「やっちゃだめ」の条件を全部満たしちゃうという稀有な例になっている。上流には億の人間が住み、浄水システムも間に合わないからすでに水は汚染していて、水没地域はすでに平地。土砂を排出しようにも平らな土地なので効率よく流れ出ない。また下流には貯水池があり、深刻な砂漠化も懸念されているのにこれらの貴重な水源を奪うだろう。数千年以上文明と人間を育んできた大河にこんな事をしでかして一体どうしようというのだろうか。聞けばこの国家的プロジェクト竣工に人民会議の首脳は誰も出席しないという。すでに彼らはこのダムの行く末を知っているかのようにね。もしこのダムが予想より早く土砂が溜まり、抜く事さえままならず決壊すればとんでもない災害が下流域だけじゃなく黄海に及ぶだろう。決壊する前に下流域の農民達が耕地を失い流民と化し、春秋時代が来るのが先かは判らないが。共産主義・思想というものはこのまま放置すると地球を壊しますな。
2006.05.23
何度か書いているが、今稼動しているうちの主な2台は自作マシンだったりする。壊れたら違う規格にしようとかIntelじゃないのを試したいと思っているけれど、これがまた壊れない。自作関係ではとっくに化石と化したスペックと規格*なんだが、歳と育った環境のせいか壊れないと中々次にいけないってもあるなあ。*Intel845と865、勿論VGAはAGP規格で。そうこうしているうちに窓OSの次が現実的になってきて、しかも過渡的だったCPUの規格もそろそろ完全に次の世代移行するだろうと。なので結局はOS移行と次規格移行を同時にということになるでしょうなあ。万が一それまでに故障その他があってもメインとサブ、どちらもパーツ移行が容易なので最悪一台は残せるってのもあるかな。これで私がゲーム好きならとっくに新しいハイスペックものに手を出しているんだろうね。お題が何で「ささやかな悩み」かっつーと。安定しきって早3年。一度も不具合なく過ごしてくるとこれがまたちょっと退屈+寂しい。メモリ増設したりビデオカード代えたり光学ドライブ交換とHDD増設して、もう触るところがなくなっているせいですな。休みだし、都合よくお天気が悪いのでいつもは行かないパーツショップにでも出かけましょうか。頼まれものの探し物もありますから。
2006.05.23
マスコミなどでも最近ようやく「半島統一」な雰囲気の報道が垣間見られてきた。相変わらず韓国では「統一は善き事」めいた誘導らしいしね。はっきり言って国家として破綻している北朝鮮としては金は欲しいが体制は変えたくない。そして韓国は頭の中と建前では民族統一悲願なんつ~事はいうものの、東西ドイツ統一の結末と現状はいくらなんでも頭に浮かぶだろう(なんぼなんでも浮かぶべ身も蓋もない言い方をすれば高邁な理想だけであの民族がおとなしく統一されるはずもなく、もっと言えば属国と併合の歴史が長く、独立したのも人任せその後の経済もおんぶにだっこなのが現実。つまり歴史上一度も自力でやった事がない。そういう意味では破綻しきった北朝鮮の現状は彼らの限界と現実の能力をよく現してはいる。個人的には人種民族に優劣はあるはずもないと思うので、ここは一度半島は頑張って自力で統一国家を建設し、よその力を借りずに立派に先進国入りを果たして戴きたいものだと思いますがな。それができれば本当の意味で優秀な証明になりますな。実際は今月一杯かかって機関投資家は韓国市場から逃げつつあり、今支えているのは個人投資家というまさにババ抜き状態。ウォンは大分落ち着きましたが、これも大きな乱高下待ちじゃないかと妄想しておきますよ。随分前に6月に何かが動くんじゃないかと書きましたけれど、今もまだそう思っていますよ。ソウルに特化した住宅バブルは破裂待ちみたいですし。次に起こるのは企業買収及び財閥再編でしょうかねえ。半島統一には賛成ですよ。その前に停戦しているというのを思い出して戴きたいですし、朝鮮戦争で亡くなったアメリカを含む国連軍へ何か一言あってもいいんじゃないかと思いますがね。#日本人も機雷掃海で亡くなっていますよそして日本政府にお願いというか主権者である国民の一人として要望します。半島統一の暁には在日朝鮮人(特別在留許可者全員)を最低でも一般外国人並の扱いにする。できれば全員一旦帰国させて欲しい。そして入国させる際にはごく普通の外国人としての扱いをしてほしい。当たり前ですよね。そもそも朝鮮戦争の為に今の事情があるんですから。半島が統一国家になれば大嫌いな日本にいる理由がありませんし。懐かしい祖国にお帰りになって祖国発展の為に尽くすのがよろしいでしょう。武士の情けで動産は持って行って構いませんよ。但し帰国に際して税金は戴きますが。これからどんどん居辛くなる日本にいるよりは輝かしい未来がある(たぶん)祖国に帰った方がいいですよお。
2006.05.22
エネルギーを効率的に生む。エネルギーは資源がなきゃ生まれない?有機資源じゃなきゃだめなの?日本の資源効率の高さは世界に冠たるものだけれど、根本的に違うもんからエネルギーを生めるように誰か偉い人が考えているんだろうと妄想してみる。分子とかそういうちっこいレベルから高効率のものができればいいんだろうなあ。核だと精神的アレルギーがまだまだ大きいし、お世辞にも効率がいいともいいにくい。あー。だけどまだ「衝突」とか「融合」レベルだ。うーんうーん。マジあほのメモなんで絶賛放置きぼー。物理赤点だったし('A`)今更あれだが何であの当時微積分使っちゃだめっつーか使わなかったのよお>高校物理40過ぎて微積分使えばよかったんじゃねと気づいた時にはすでに焼肉屋だったい
2006.05.21
母が採った山菜と交換するようにして、ニラを戴いてきた。庭で植えておいでだそうで丈が短く細い。よーく洗っておひたしにしてみた。ついでにうちの庭のミツバも*。ニラはびっくりするくらいとろりと甘くておいしい。プラシーボかなと思い、別に買ってあったニラも同じようにしてみたがぜんっぜん違う。先年戴いた家庭菜園の白菜や水菜などと同じく、いつもは野菜を積極的に食べない私達が綺麗に食べてしまった。やっぱりねえ、野菜が嫌いなんじゃなくてさ。まずいから野菜食べないんだなあと改めて思いましたよ。*母いわく「このままにしておくとまーたでっかい芋虫がつくから」*大抵ついているのはアゲハの幼虫ミツバは少々固くなっていたけれど、香りがすごい。昨日は自宅作業を終えてすぐ海沿いまで走り、知っている方の蕎麦屋さんまで行った。昔からのお客さんが会社勤めを辞めて蕎麦屋さんになったと聞いてね。絶景でしたよ。「水平線の見える蕎麦屋」さん。そして蕎麦もおいしかった。今時期はそば粉の端境期に近づいているので蕎麦にとっては中々つらい時期だけれど、何よりそばつゆが余計な化学調味料など加えていなくてね。久々にまともな出汁を取ったものを食べました。多分ああいうまともな出汁取っているのはなまじっか業界に染まってないお陰なんだろうなあ。季節柄化学製品その他に敏感になっている私ですが、綺麗にそばつゆ+蕎麦湯飲み干してきましたよ。#生卵がアウトになってます店から帰ってきて風呂に入って寝て起きたら案の定筋肉痛がほのぼのとしていますなあ。
2006.05.21
起きたら晴天ですよ('A`)日光アレルギーには過酷な環境ですが、行ってきます。日焼け止めがゴム臭い。着るものの肌触りが悪い。日焼け止めのせいじゃないんですけれどね。昔のに比べれば随分とよくなったし。
2006.05.20
カラカラだった天気が続いていましたが、夜になって雨になりましたよ。埃だらけだったのでいいお湿りになりましたな。こんな夜はRoy Buchanan 一番気に入っているLive In Japanでね。今日起きたら自宅に行って片付けやら庭仕事の手伝いですよ。重労働になりそうなので早めに寝ますね。
2006.05.20
寄港に市民団体抗議 県庁周辺イージス艦に核が搭載されている「はず」という無根拠かつトンデモ脳内妄想でデモする暇人。日本では未だに最低限の軍事的知識を持つ事自体が左巻き学校教育によって阻害されているけれど、軍事的知識を好戦的だと脳内直結する前に知らない癖に考えなしに批判するなと。だから福島瑞穂みたいに「艦船からB-52発着する」*なんつー頭の悪いってか恥ずかしい発言をする羽目になる。一応公党党首なんだからさ、できるか出来ないかくらいは判れ阿呆。*ソース第153回国会 予算委員会 第6号莫大な文章量なので「福島」を検索してくださいなそれにな。「はず」でデモするヒマがあるんなら明確に所持して非核保有国に照準向けてる中華人民共和国大使館前に行ってデモしなされ。もしくは総連前とか(あ、今は民潭前でもいいんだなんじゃイージス艦には核搭載しないのか。まずしないね。イージス艦ってのは役割としては指揮艦。用途としては防衛、索敵データリンクの元ですから。どうしても核を海軍で使うならそりゃ潜水艦でしょ。てかさあ。平日昼間に見当違いどころか「はず」でデモできる暇人、しかもデモの行き先が違うでしょうよ。左巻き はずでデモする艦違い byれですも(おそまつ
2006.05.19
日本代表に困った“センセイ”攻撃…合宿地に国会議員“乱入”ここにはあまり個別の試合結果とか感想は書かないが、実は私は大のサッカーファン。年季だけは入っている。メキシコオリンピックくらいからですから。癌手術の数日後、点滴だらけなのにW杯だけは頼み込んで夜中に見てたし。(1998)そしてスポーツ番組の中ではサッカーだけは熱心に見て大暴れしながら観戦しているのを見ていた母もサッカー大好き。70過ぎて一人で試合見に行ったりしている。#見かけたら優しくしてやってね昔の事を思えば今のサッカーの隆盛や日本代表の境遇は夢のようだし喜ばしい。今あえて大声でファンだと言わないのは、これだけファンが増えれば今更昔の話でもなかろうと思ってたりもしたり。だからWebではひっそりとしかしリアルでは大声大暴れで応援している。でもなあ。この記事を読むと議員先生達は本当にサッカーファンなんだろうか。日本代表を応援したいのだろうかと疑問に思うぞ。要らざる気疲れはさせるなよ。てか邪魔すんな。自国の代表の足引っ張るってのはあれか?どっかの国の回し者か?海外組と国内組の調整時間が少ない時に一体全体何やってるのよ。
2006.05.19
何によらず「それでメシ食ってるならプロ」と私は思っている。サラリーマンのプロもおいでだろうし、専業主婦のプロもいらっしゃるだろう。また、サラリーマンといっても細かく分けると分野や職種もあるし社内での職分もある。対外的な資格その他も関係するだろうし、ひょっとしたら会社所属関係ない部分でのプロもいるかもしれない。だから曖昧というよりは極めて概念寄りな薄ぼんやりした区分だが、一般的には「メシ食ってるんならプロだべ」というのには矜持と責任といささかの自負、そして何よりプライドがうまい事同居してバランスが取れていればいいなあと思ったりもする。大した店でもないし誰でもやればできるっちゃあそうだが、私は焼肉屋のプロだと思うようにしている。ただ単に経営しているんじゃあないからね。むしろ職人仕事の方が比重が大きい。タレを作り仕込みをし、注文の度に肉を切りお客の顔を見ながら場合によっては作り物もの味も多少加減する。うちの店の欠陥はどうにもこの職人仕事の方に神経を取られて、サービスとか接客がどうも苦手って所もあるんだが。ありがたい事に長年の常連さんは適応してくださり、初めての方も空気の読める方が多くて少ない神経細胞を酷使しないで済んでもいる。それはともかく。「あたしゃプロだよ」と言い切ったりしちゃうのは何でかと。一口では言えない(当たり前)が短く言うと「許容範囲が判る」ってことかねえ。許容範囲対象の最たるものは勿論お客の口。それと自分の舌。さっきも書いたがうちは自家製タレなので、なくなれば作る。材料の特性もあって正直作る度に微妙に出来上がりの味は変わっている。それを直す。自分の許容範囲の幅をまず理解してお客の許容範囲を前もって理解できれば、この直し作業は大抵一度でぴたりと合う。個人的な意見では料理ができる=味を直せるって事だと理解しているしね。直すに戻ると。季節によって多少は変化させたり、20年以上かかって変化させてきたタレなのだが、常連さんに気づかれないようにとかね。主力商品も味付けをしている。この味付けもおおよそ10年くらい前とは味を変えている。だがお客は30年ぶりに来店しても「昔のままだ」と喜んでくださる。えらく細かく書いたもんで言いたいことが却って伝わらない嫌いもあるが、つまり素人さんであるお客にいちいち説明せずとも黙って変化させて気づかれないというのがうちの変化のやり方。勿論世間様の好む味の変化ってのも無関係じゃあない。さっき私はお客を素人と書いた。色々な店で食べ比べた所謂「通」のお客と言えどもそれはあくまでお客のレベルの通。主観の上での通であるという点からは中々逃れられない。当然だし、それでいいんですが。だがお店の中の人である私に主観は許されない。ぶっちゃけるが、自分の店の味が好みかというとそれは微妙なのだ。嫌いではないがベストともいえないくらいかな。店の味だからね。さて。味から離れた部分では。うちの店で黙って私の仕事を見つめていれば早い人なら1ヶ月でおおよその仕事とやり方は飲み込めるだろう。見よう見まねで似たような事もできると思う。でもね。賭けてもいいが(賭けるな)残り紙一重の違いが理解できないとも思うよ。扱うものが肉類なので季節や産地や餌その他で思いのほか個体差が激しいというのもある。目に見えない部分だとメンタル面も大きいかな。一気に満席になって次々に追加オーダーが入る状況になったりすると、不慣れだとお客に飲まれてしまうのね。そうなるとグダグダになる。忙しくて手が回らない状況になったら余計に頭の中をクリアにして順番を瞬時に組み替えて捌く。全体を見て偏らないように追加を捌く。常に在庫を頭に入れて残り少ないものだけは順序を誤らないようにする。つまりお客の許容できる範囲(時間順番その他)を先に読む。これができるようになるには早くて3年かかります。今まで使った人間で3年で理解した人はいないけど(笑職人の腕と経営者の頭両方使えるまでってことね。このクソ長い文章を纏めると。見よう見まねで真似ができるって事と実際動けるやれる捌けるって事は別だよおん。
2006.05.19
昨年イチゴを巡る韓国農家及び政府のどうしようもなさをちょっと書いたが。この時、次の交渉は2006年5月になるというのは上の文章の末尾参考リンク「盗まれたレッドパール 農産物の知的財産を守れ」にもあり、その交渉の行方を見守っていたけれど。結局韓国という国も韓国国民もどうしても自分達の過ちというのを認めず、(韓国)報道機関も農産技術のパクリがどれだけ重大な事件なのかも判ってないようだ。#所詮こんなもんだと思ってはいたが、改めてどうしようもない日本とのイチゴロイヤルティー交渉が決裂-韓国中央日報ロイヤリティだバカ野郎・・・は置いといても。この韓国報道機関の言い方では韓国側が当たり前の事を述べているかのようだが、国際的にも農産物品種というのは守られるべき技術で、工業特許と同じ。それを何年も前からパクリ、指摘されても摘発もせず罰金も取らず日本政府に通報もせず放置し続けたのは韓国政府。だらしがないというか躾がなってないというか。ようやく交渉に漕ぎつけても、日本円でいうと数千円のロイヤリティも払いたくないと駄々を捏ねる。日本のこの品種は韓国産イチゴの87%を占めるというのに。払うのが嫌ならオリジナル品種でも開発すりゃいいものを、このままごねていれば払わずに済むとでも思っているのか。農林水産省はこういう盗っ人を看過してはいけない。輸入差し止めは当然ですよ。泥棒したものを我々は食べたい訳じゃない。
2006.05.18
布団を干しながら聞いているのはClapton。Cream時代から聞いているんだから35年くらいになるのかあ。といっても流石の私もリアルタイムでCreamを聞いた訳じゃない。その昔「ロック喫茶」*という面妖なものがあった時代、Cream聞いて痺れた。解散後5年くらい経ってた頃か。*レコードをかけまくっててリクエストにも応じてくれる。大音量なのと何故か暗い照明の店が多かった。確か当時のコーヒー代は180円くらいか。3年くらい通いまくってその後はSoul(踊る方)に行ったけど、聞いてて好きで飽きないのはやっぱりこのあたりの曲。これ読んで窓から「Layla」聞こえる布団干してる家があっても武士の情けで見逃してくだちゃい。
2006.05.17
総連と民潭の共同声明及び和解というニュースを見て言える事はただ一つ。「野合」っすな。あれほど対立し合い互いを罵りあった歴史を忘れるというだけなら、そりゃ時代背景の変化なのかとうっかり考えてしまいそうなもんだが。どう見てもこれは総連側が詰まった挙句に譲歩したのと(金でね)韓国の現政権の半島統一に向けての動きと連動している。しかも半島の人間も在日も忘れた振りをしているようだが、朝鮮戦争は未だ終結してないよ。停戦状態なだけですよ。実は在日問題は主に朝鮮戦争が契機になっている。というかそれ以前は半島は日本だった訳で、朝鮮戦争以前は単なる国内移動だったからね。#徴用というのは純粋な日本人にもあったというのは私の伯父伯母も徴用されていた事実を書けば充分だろう。つまり、当時の日本はまだ米軍占領下であったために(米軍は)手近にある非共産国であった日本に緊急避難をさせた。日本は受け入れざるを得ず、更に何を勘違いしたか知らんが朝鮮人は自分達が「日本人」であった事を忘れてあたかも戦勝国の国民であるかのように思い込んだ。↑この話だけでも「バカじゃね」としか思えないけれどね。#この「戦勝国民」勘違いの元ネタは「カイロ宣言」というのが唯一の根拠だが、連合国側には一切この宣言は顧慮されていない。自分達が勝手に争った代理戦争である朝鮮戦争の尻を自分達で拭かずに、散々日本に寄生して、金に詰まったら野合かい。まあ、考え方によっては。北と南の停戦状態をとりあえず日本ででも止める方向にいくのなら、じゃあ何も危険はないわけだから本国に帰れとこうなるわけで。特別在留許可を一般の滞在外国人並みの扱いに直せばよろしい。問題はないはずですよ。日本国籍じゃないんですから。日本政府もいい加減に在日への突出した生活保護割合や、総連民潭施設への課税免除軽減を止めないと、そろそろテロ国家支援していると思われかねない。片方で理不尽な援助をし続け、片方で国際社会に拉致被害を訴えてもこれは普通に考えてあんまり説得力はないね。実際、拉致実行犯とか援助者は総連民潭双方にいるでしょ。ここからが日本の踏ん張りどころでしてね。これを契機に純粋に法に則った対処ができないと、事態は更に悪化しますよ。
2006.05.17
ついこの前まで寒くて朝晩ストーブを焚いていたというのに、昨日今日と暑くなった。休みだったが、待ち合わせの時刻を午後遅くにしてもらったくらいに。布団干しもあるしね。電車の中も街も暑かった。これで農家の方々も遅れを取り戻せるといいなあ。ここから見える山々の手前側の雪がようやく消えました。2段目の山の雪が消えると水がちょっとだけぬるくなります。
2006.05.17
はしか、茨城と千葉で集団感染…連休で全国に広まる?はしかは麻疹とも言うが、私の時代は就学するまでにほぼ全員が罹患して免疫ができていた。だが、今の時代は大人になっても罹った事がない人が増えているという。子供のうちならさほどの事がない病気でも大人になって罹ると生命の危険もある場合もある。おかしいと思ったらすぐに病院に行くのが、爆発的な流行を防ぐ方策だと思う。DBサイトもあるというからそちらを参照するのもいいと思う。はしかに罹ったのは40年以上前になるのでおぼろげな記憶だが、兄弟してテンテンポチポチになり、熱を出して寝込んだ記憶はある。幼稚園くらいだったかなあ。
2006.05.16
8ヶ月ぶりに布団干しをしましたよ。今日(15日)は暖かいというより暑いくらいでした。部屋の温度はずうっと25度over夕方でしたが店には半袖で行きました。明日も暑いという話で、25度以上になると微熱になり始める*私には中々つらいかな。*何度か書いていますが発汗機能がちょっと壊れてる風味*だが汗(塩分)にかぶれやすいのでその辺は人間うまくできておる本格的に衣替えを始めましたが。寝具の総とっかえ+洗濯その他だけで半月かかるんですよね。着るものは真冬仕様のものはもう仕舞ったですが。夏ものチェックと引っ張り出しをそこはかとなく。んで。とうとう判明した驚愕の事実。27インチはもう入らない('A`)だめぽ今年は特に冬膨らんだからなあ。あーあ。
2006.05.16
盧大統領、UAEとエネルギー備蓄事業で合意-朝鮮日報資源確保の苦心については日本も同じようなもので、その点については「お疲れさん」と思うけれど。文中記事の 盧大統領はこの日、両国の経済人夕食懇談会でドバイの都市建設を称賛し「世界中からたくさんの人が訪れる万里の長城やピラミッドも、結局は戦争による抑圧と搾取の結果として積み上げられた、他人の苦痛を担保にした不道徳な遺跡といえる」と語った。 こりゃなんぢゃ('A`)?UAEを持ち上げ褒めるのは当然としても、わざわざ他国を引き合いに出して貶めるってのは程度が低いってかバカでそ。しかも一応一国の大統領ですわな。おまけに今では万里の長城もピラミッドも当時でいえば一種の公共事業の意味合いが大きく、特にピラミッドについては当時の文献らしきものも出て来ている。黙って大人しく訪問国を褒めてりゃいいものを何を考えているもんだか。このエントリで私はただ他国の大統領をバカにしているだけではない。(バカにしてるけどさこんな程度の歴史認識しかない人間が何も判らず知らないくせに日本を貶めているという現実がはっきりしたと思っているんですよ。本当にもうね、何でこんなのにごちゃごちゃ言われなきゃならんのかと。
2006.05.15
アナン国連事務総長が東アジア歴訪の旅に出ている折ですが。そもそも昨年来日して皇室もご予定をあけていたはずなのに無礼にもドタキャンしたんだが。今度は金に詰まってお出ましですか。そしてようやく日本も国連分担金負担の怪にはっきりものをいう気になったらしい。国連分担金 政府、支払い見送りも 改革案、総長に打開迫る大体そもそも国連の乱脈な経理や会計を是正もできずに金だけ出せだの、こんな時だけ来訪するだのという舐めた真似を許す事自体がいかん。まあ、話は簡単でして。常任理事国の権限を融和し、敵国条項を撤廃して日本にこれまで通りの負担金を要求するか。もしくは、常任理事国にできない+敵国条項も撤廃できないのなら常任理事国の中の最低額より1ドル少ない負担金を日本に課すか。どちらかでしょう。勿論表に出る国連負担金のみならず、その他の国連関連の実質負担も扱いは同じで。つまりこれまで通りの権限しか与えないのなら、常任理事国の中の最低額よりは多くは払わないという事です(国連関連の拠出金全部)国連絶対主義の連中はずるいのでどうにかして抜け道を探そうとするんでしょうが、こういう事は官庁を超えて連携して国益にしなければ結果が出ない。私は正直、今のままの国連機構はもう限界だと思うのですよ。そもそも世界が判りやすく二分化されていた60年前とはすでに世界が違う。国体まで大きく変化してしまった国も多い。だからここら辺で一旦国連機構を壊して再構築するくらいじゃないと、組織としての実態を失い更に腐る可能性の方が大きい。現実に国連主導で金と人をつぎ込んでまあまあ解決した事例はここ10年はないといっていい。これはすでに国連がただの名誉職にしかなっていず、国際間の紛争に関しても全く影響を及ぼせないと。特に不毛なのがアフリカ関連の泥沼でしょう。結局の所、国連職員の懐を肥やす為の道具にしかなっていず、事態はアフリカ全土で悪化しきっています。あろうことか国連職員が少女に僅かな金や物資でいかがわしい事をしている有様もそうだし。これだけでも充分国連は責任を取らねばならないのに、金が詰まった時だけ日本に出てくるなんぞ一体何なんだと。もうね、正直「話せば判る」「国連の権威」なんぞどこにもありませんよ。もし、日本がこのまま言われるままに金と人を出し続ける事によって、アフリカその他の泥沼を更に混迷に導く遠因になっているのだとしたら、余計にこれまで通りなんてできませんよ。正直、アフリカに関しては歴史的にを食い荒らしたのはヨーロッパで、今食い荒らしているのは支那なんですから彼らが解決すりゃいいとも思いますしね。国連のような国際機関を不要とまでは思いませんが、しかし今の国連機構ではもうだめです。この辺が理解できないまま、ぐずぐずと金だけ引き出して問題を先送りにしようとしているのなら金も人も出したくありません。
2006.05.15
おかげさまで今月に入ってから(正確に言うとGW直前から)妙に店が忙しい。忙しいといってもたかが知れているが、それでもこの数年来の中ではちょっと珍しいくらい続いている。流石に今週からはそうもいかないだろうと、母と話していましたけどね。寒かった3月4月を取り戻すように今週は暖かいそうですし、そろそろ皆様焼肉はアウトドアでですしね。身体はちょっぴり疲れていますが、気持ちが晴れ晴れしているのは悪くない。
2006.05.15
中国初の半導体は虚偽発表ここはすぐ消えてしまうのと、昨夜NHKニュースで報道されたにも拘らず、何故か他のメディアが全く追随しないので全文引用。引用ここから↓この問題は、上海の名門「上海交通大学」の陳進教授のグループが、デジタル家電などに使う半導体を中国で初めて独自に開発したとして、3年前からたびたび発表していたものです。国営の新華社通信によりますと、去年12月、陳教授らの研究成果は、ねつ造だという内部告発が寄せられ、中国政府が委員会を設けて調査してきました。その結果、陳教授らは外国企業の製品に、みずからの開発チームのシールをはったり、ほかの企業の技術を盗用したりしていただけだったとして、大学は陳教授を解任しました。また中国政府は、これまでに注ぎ込んできた研究資金を返還するよう求めました。また上海市の楊雄副市長は記者会見で、「交通大学の問題は遺憾だ。関係部門の調査結果に基づき、適切に処理する」と述べました。中国政府は先端技術の開発分野で先進国に追いつこうと「自主創新」というキーワードを掲げ、国を挙げて取り組んでいますが、研究成果が全くのねつ造だったという今回の事態は、自主開発路線に冷水を浴びせた形となっています。引用ここまで↑補足するとこの半導体は「漢芯」と呼ばれていたもので、今年3月には香港メディア経由で読売新聞が疑惑報道をすでにしている。#「陳進教授」でぐぐると2chの当時のスレが出てくるのでそちら参照3月以前、昨年12月から疑惑告発があったとされているけれど、大体「漢芯」が出た時点で業界の方々は('A`)?という雰囲気であったともいわれている。ある意味これも共産主義特有の「やればできるはず」→「やらねばならぬ」→「できないと~」の空想連鎖の犠牲になったかもしれないんですがね。正直、この発表を何故支那がしたのかという点に興味があるのですが。一つはパクり先がアメリカなので、それでなくともアレな感じになってきている対米関係に配慮したのか。もう一つは。政治的対立、ぶっちゃけると北京と上海の争いが表面化したのか。はたまた。隠し切れなくなってばれるついでに「ほらね、フェアでしょ」というポーズをとったのか。残りは内心あり得ないと思いつつも。本気でちゃんとしようと思い始めたのか(これはないか半導体作れなくてもロケットは飛ばせるという前例は旧ソ連が成し遂げているのでどうという事はないのですが、つい先日雑誌のおまけにSH-2基板がついていたのを買った私としてはちょっと考えちゃいますね。
2006.05.14
【中国】原案成立なら撤退も、新労働法に外資反発この新労働法の問題点の一つは外資のみに適用されるという事と、現時点での中国内部の問題を全部外資に押し付けて解決を図ろうとするその姿勢にあると思う。資本主義の原則に照らして質はどうであれ安さが目当てで多少の政治的リスクを覚悟(織り込んで)進出している外資は、この新労働法が施行されるなら撤退するのは当然だろう。ちょっと前なら安価なものは中国依存だったけれど、今は他の国でも中国に進出した際のノウハウを使えば同じようなコストで同程度のものはできるようになった*し。*むしろ生産が長期に渡れば渡るほど質が低下する傾向にある中国産よりは一定の質を期待できる他国の方が多いしね。例を挙げると安い仕立て済み呉服なんかはベトナム製が一番質がまともらしい。手抜きされがちな裏や細かい針入れがきちんとされ、その水準が保たれるという点で。支那の現状はこういうかみそりの刃の上を渡るような政策を打ち出さねば国内を抑えられなくなってきたんだなあと、私は読むね。どうでもいいけど、しきりに中国進出を煽ってきた某日経やら経済評論家や自治体は、この目の前にある大きなリスクを早く報道し、注意喚起しないのかね。それともあれですか。何かお知らせできない深い事情でもあるんですかな。とんでもないリスクが目の前に転がっているのに、煽るだけ煽って事態が悪化しきってから評論述べるなんて屑な真似しようってんじゃないですよね。投資のうまみとリスクを天秤にかけてマイナス要素が大きくなれば黄色信号から赤信号に切り替わったと考えてもいいんじゃないですかな。儲けが少なくなる上にただでさえ潜在的なリスクがあるのを利益でカバーしてきただけなのにね。今後は生産拠点じゃなくて販売拠点として扱おうとしても、多分支那は生産部門セットじゃなきゃダメだというだろうし。で生産部門を置けば何だかんだと言いがかりをつけて生産工場やノウハウを取り上げようとする。早い話が支那にもうメリットはありません。どうせ生産部門を置き、技術継承するにしてももそっと喜ばれて反日じゃない国にしたほうがいいでしょう。日の丸掲揚できないような国に投資する価値はありませんがな。
2006.05.13
Cerealの方ね(not Serial)コーンフレイクス。小さい頃はオートミールが嫌で泣きながら食べていた*のに、数年前からたまにシリアル食べたい病の発作が起きる。身体が欲しがっていると思って、例の如く野放しですから食べたいだけ飽きるまでシリアル三昧。フルーツグラノーラと普通のシリアルを半分ずつ混ぜたくらいのが今回気に入っています。*小学校3年生まではご飯食べないわ低体重児みたいなもんでしたから*就学時に空っぽのランドセルを背負えなかった-92cm、9キロくらい*好き嫌いはないけどとにかく食べなかったらしい牛乳を沢山摂る事になるからいいのか。
2006.05.13
覚せい剤:北朝鮮密輸ルートの男ら逮捕 警視庁流石日本は技術大国で、海に落ちた携帯のメモリを読み出すなんざ大したもんだと。ここまでは感心したり「ああ、ようやくこれから少しずつでも日本のゴミが片付くのかと」思ったりしたりしましたが。ニュースを見ているうちに大きな疑問が湧いてきた。上のリンク先にある韓国籍の男ってのは前科もある。それも微罪じゃあない。それなのに何で日本でのうのうとしていられるのかと。普通、外国籍の人間が起訴されるような犯罪を犯せば国外追放になるんじゃないのかと。今回の場合は泳がせるのに追放しなかっただけとは思えない。いい加減に外国籍の人間が犯罪を犯した場合の罰則適用を厳格にしてくだされや。前にも書いたが、きちんとする事によってちゃんとした外国人を我々も安心して眺められるようになる。日本の法律を守り、ルールマナーを守ってくれるのならいいんですよ。しかし、守らない、守れないというのなら出て行って戴く。それがフェアってもんでしょ。ただなあ。麻薬関係はどうも罪が軽すぎるような気がしてならない。シンガポールほどじゃなくても重犯は死刑にするくらいじゃなくちゃなあ。ここにもいつか書いたが。麻薬は人間を人じゃなくする。何人か「何でこんなことに」と唇を噛みしめて見送る羽目になった。そいつらみんな多分気楽な気持ちや軽い気分でやらかしてたんだろうけれど。そういや2chで「大麻は許可されている国もあるし常習性もないから」と一時期擁護のスレが乱立していたけれどね。大麻そのものは人的影響より、あれは精神に影響が大きくてさ。何人か吸い込んだ挙句に鳥にでもなったつもりか窓からぽーんと飛び降りた。生まれて初めて手を出した麻薬で死んだ奴もいる。いい奴らだったなんて言いませんよ。あいつらはバカだった。大バカだったの。
2006.05.13
Google、実は日本で苦戦中?日本では検索するのにYahooの方がGoogleより多く使われているらしいんですが。正直びっくりしていますよ。誰に教わったわけでもないけれど、何故かずっと検索は「ぐぐって」います。ポータルサイト自体も滅多に開かないですしねえ。OSをセットアップした直後だと。IEを開いてMSNサーチからここを検索しておもむろにFirefoxダウンロード+インストールしてからバックアップしておいたBookMark入れてというのが手順みたいなもんですし。そこからツールバーからでもドラッグ+右クリックでもGoogleのお世話になる。普段ブラウザの立ち上がりに使っているのはYahooニュースのヘッドラインか空白。Yahoo検索を使った記憶は殆どありませんねえ。我流でいるとどうも世間様から知らず知らずに遠ざかっているのかなあ。
2006.05.12
休みを満喫するべく街に出かけてHDDとメディアを買うつもりですと書いたのは昨日。んで。買ってきました。HDDは日立の160GB(P-ATA)メディアはとりあえず三菱のDVD-R 8倍速20枚それとね。DVDマルチドライブ(あれっ)IOの4570LEというNEC製ドライブの簡易版箱もの。後はやっすいPCスピーカー使いやすいので以前5個ほど買ったこれまたやっすいマウス残り一個。光学ドライブはメインマシン用でして。今までは時代物CD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブで足りていたんですが。#何故かセカンドマシンの方が先にDVDマルチであった。とうとうCD-R/RWドライブが不調になりまして。イジェクトが引っかかるようになりました。#一度で開かない多発#焼くのは問題ありませんそんなに使わないので放置していましたが、いい加減安くなってきたのとそろそろメインマシンをちゃんと使おうかと思い直しましてな。それとドライブとセットで買うとメディアが3割引というポップに釣られたクマーHDDは日立のは決めていました*が、容量でちょいと悩みましたよ。160GBか250GBか。GB単価だと250GBの方が安いんですが、ちょっと大きすぎてバックアップ時やらフォーマットやら飛んだ時にねえ。今回はお鮨を食べるので160GBにしておきました。*他メーカーのHDDをあれこれ使ってみたんですが、使いまわしでUSBケースに入れる時の相性問題、発熱を考えましてね他にSH-2基板がおまけについた雑誌(InterFace)を買ったりしたら重いのなんのって。映画は今度にしますです。あ。お鮨はね。シマアジと生サバとボタンエビとひらめ、赤貝と赤ホヤ食べました。美味しかったよお。帰りに雨に降られまして濡れて帰ったんですが、着替えてすぐに光学ドライブとHDD取り付け。お風呂入ってすっかり眠くなりました。1週遅れのGWは楽しかったですよ。
2006.05.11
お題を見て「なんぢゃ、れですも英語判らんのかい」と思われるかもしれないが。#いや、実際相当怪しいのも事実だが‘Yakuza’ men, cop killer unmaskedフィリピンでの警察官殺しの表題が「ヤクザ」となっていたのでね。そしてリンクの文中にまぎれもなくJapanese-Korean Yakuzaとある。フィリピン当局はパスポートを押さえているはずなので国籍は判っていると思うが、しかしそれでもKoreanとは書かずJapanese-Koreanと書くのならそれは在日朝鮮人を指すのだろうなと。表題を見るだけでも「ヤクザ」という言葉がそのまんま英語として通用するレベルのものなんだなあと情けなく思うだけではなく、どこの国でも重罪になる警官殺しをいい加減な法律適用の挙句に放置している在日朝鮮人がやらかしているというのも、本当に恥ずかしい。在留許可を延長し続けた挙句、こんな国際的な恥を晒すんだよね。Japanese-Korean Yakuzaときちんと表記するメディアが日本にどれだけあるのかと、そちらの面でもこれまた暗澹とするのだけれど。最近の一連の動きも今後の日本がちょっとずつでも良くなる兆しになればいいなと思いますが、とにかくこれまでうやむやにしてきた結果が人様の国に迷惑をかけているのだと、政府だけではなく私達も気をつけないとねえ。
2006.05.10
愛の肥料で食べごろ? 幕別に「ど根性アスパラ」上の「幕別」は道東十勝地方の畑作地帯のまち。アスパラは種が飛びやすく、飛んだ先で繁殖しやすい。自宅の庭にもヒバの根元に数本、どこから来たか判らないが毎年生えます。ただ、母が元々そこに植えている芍薬の為の肥料をやるとアスパラが苦くなるのね。住まいしている部屋の前の歩道にもアスファルトを割ってたんぽぽが咲いています。階段の上り下りの度に伸びきれなくて小さな背丈のまま、それでもけなげに咲いているのを楽しんでいますよ。今日はねえ、休みなので街にちょいと出かけますよ。パーツ眺めてHDDとメディア買って映画見るつもりです。
2006.05.10
昨年知りませんでしたという専門家で中央青山についてざっと書いたが。とうとう金融庁が本当に動くのかという期待がでてきた。中央青山監査法人:全業務停止の処分へ 金融庁が検討現在日本には大きな監査法人は4つあり、上場会社は殆どこれら4つの監査法人によって会計監査を受けているのが実情。中央青山は系列としてはIBM。この処分が決まればというか処分になって当たり前なんですが、現状無限責任を負う監査法人の性質からいって中央青山は業務継続が困難になる。当たり前っちゃ当たり前ですよ。飯食ってるその業務そのもので脱法行為を見ぬ振りをした挙句に該当企業(これは自業自得だが、迷惑を蒙ったのは株主)のみならず税金(足利銀行ね)までダダ漏れになる原因見逃しちゃったんですから。これまでは業界慣習とやらで「なかった事」にできたこんな巨大監査法人も例外ではないという意味では、今回の処分をきちんとしないと今後に響きますよ。解説記事もありますね。中央青山監査法人:金融庁処分、企業会計への不信に危機感日本版SOX法に向けて今までいい加減で済んでいた事が済まなくなりますよ。何度もここで書いてきた「なかった事にしてまあまあなあなあ」ではこれからは通用しません。ちゃんとしようや。
2006.05.09
戦後の大きなツケをきちんと清算する事が、これからの低成長時代に若い人がどう日本を舵取りしてゆくかの土台になるんじゃないかと思ってきたが。とうとう大きな闇にメスが入り始めた。大阪市同和対策 駐車料金横領の理事長逮捕≪三菱東京UFJ銀の課長が手助け≫山口組系後藤組組長を逮捕 渋谷のビル不正登記で上の2つは少なくともTVでは大きく報道はされない。特に上の同和対策関連の逮捕などは今のマスコミは絶対に報道できないだろう。これは何故か。短く言うと在日朝鮮人と構図は同じ。差別を逆差別にすり替え、何か気に入らない事や意に沿わない報道や発言があると大挙して抗議し、その口実が「差別」「人権」なものだから手に負えない。しかし、ネットの普及により「本当に困窮している真面目な被差別者ではない」という事がバレてしまった。だから判る人間にはネットでこのニュースの第一報が入ると同時に「ああ、あれね」と合点がいく。ここに至るまでの道のりには自民党の野中引退とか、食肉関連のハンナン事件などが大きく関係しているのも判る人間には判る。何だかんだ言われても小泉政権下で初めてメスが入ったといっていいこれらの一連の問題は、この後同じような闇の利権を次の政権が作り出さないような下地になればと思っているけれどね。今の所の懸念は「ジェンダーフリー」と「福祉」ですかね>利権の次候補。そしてできれば、このような人権の皮を被った利権構造をマスコミがきちんと報道できる「本当に言論の自由がある国」になればいいなあと思いますよ。歴代の政権中枢や野党にまで結びついてきたこれらの地下経済が少しでも整理できれば、若い人がちょっとでもやる気の出る社会になるんじゃないかと思ったりね。結局、これらの闇を作り出した原因は概念ってか頭の中でだけ作り出した「差別」とか「人権」という化け物を飯の種にした連中と、その策略にまんまと引っかかっただけではなく利用し続けた政治や金融その他にもあるんですよね。そして何より彼らが間違っていたのは。金だけで、金のみで差別がなくなり人権が保証されるのだと思い込み、思い込ませてきてしまったその過程そのものにあるのに。それが為に金さえ払えば何とかなるという政治の側の愚策を招き、受け取る側の意識も受け取るままで済んでしまうという金だけのスパイラル-つまり本質は何も変わらないどころか、変わらない自体が金になっているというしょうもない事態を継続させた。「なかったことにする」というのは罪深いものだし、結果として何も進歩せず何ものも生み出さない単なる消耗になりかねない。だからマスコミ自身がメディアリテラシーの格差を自ら作り出しているんだなあと、つくづく思うんですよね。
2006.05.09
最近、北海道関係の掲示板への質問に気になる問いが増えている。正確に言うと問いそのものは問題ないっちゃないんだけど、どうも食べ物の旬を完全に理解していないような感じがね。冬の終わりに「カニの美味しい店はどこですか?」とかさ。カニったって色々あるんだが、道産子の場合何もつけずに「カニ」というとまず毛がにしか思いつかず、毛がにの出始めは今時期から夏まで。他の季節は「月夜」と呼ばれる脱皮直後の中身空っぽか冷凍もので、とてもじゃないが味は保証できない。冷凍ものでも食べ方によるんだろうが、私は食べない。ついこの前は「ホワイトアスパラとししゃもの美味しい店は?」というのもあったなあ。あのですね。アスパラは確かに今時期から生が出てくる時期(まだちょっと早いけどね)だけど、ししゃもは秋だってば。#北海道で採れるものだけが本物の「ししゃも」ですので知らないんだろうから仕方ないんだろうけれど、せっかく興味を持っていただくのならせめて旬の時期から聞いてくださればねえ。天然の美味しいものは一年中はないよ。農産物でさえ出回るものと旬のものは味が明らかに違う。一年中あるイチゴだって地物の畑のものは味が違う。肉だってまともなものなら季節によって脂のつき方も味も違うんだしね。一年に一度だけ咲いて散る桜を愛でる日本人なんですから、食べ物にも同じような関心を持って欲しいなあ。せっかくお金と時間をかけて北海道においでになるんですから、どうせなら旬のおいしいものを食べて戴きたいとも思いますよお。今の旬はオホーツクの毛がに。ホッキ貝、カレイとほっけ、日本海沿岸のサクラマス。もうちょっとするとトキシラズが上がりますが、本物を見分けるのは難しいっす。ウニは夏のものです。カニ(毛がに)は夏までのもの。よーく探せば毛がにの小さいけど美味しいのがこちらでも1杯1000円くらいかな。
2006.05.08
訃報:曽我町子さん68歳=「オバQ」初代声優あまり漫画*を見ない、読まない子供だったけれど娯楽の少なかった40年以上前はそれなりに見ていたものもありましてな。「鉄人28号」「アトム」「オバQ」「トムとジェリー」は未だに主題歌がすぐに頭に浮かぶ。*当時はアニメという言葉は一般的じゃなかった。だから読む方も見る方も全部「漫画」今ずっと頭の中で繰り返し響いているのは「ぼーくはお化けのQ太郎♪」あの時代にアメリカの国旗をもじったキャラをバカにしつつ笑いを取っていたってのは、今考えるとすごかったなあ。音が残る時代じゃあなかったので、この頭に残っているオバQの声を誰にも聞かせてあげられないのがちょっと残念。
2006.05.08
いつも座っているこの場所から借景の桜が見える。昨日は色づいて気温も上がったので期待していたら、やっぱり今日咲いていた。昼から午後にかけて遠目でもはっきり見えるくらい次々と咲いている。引っ越してきた当時はひょろひょろの枯れ木みたいなのに10輪ほど咲いていたのに驚いたが、今はすっかり木らしくなった。首をひょいと曲げれば花見ができるってのはいいなあ。さてと。GW最後の仕事に行ってきましょうかね。今年はおかげさまで中々悪くない営業でしたが。こうなるとGW明けの反動が怖い。
2006.05.07
中国、アメリカ国際宗教自由委員会の内政干渉行動を批判↑のリンクは中国国際放送局ですが。文中から>宗教問題を利用して他国の内政に干渉する行為を直ちに中止してほしい。もうね、椅子から転がり落ちそうになりましたよ、ほんと。どの面下げて言ってるもんだか。アメリカには自分達への宗教がらみの内政干渉はやめろと言い。日本へは靖国神社へ日本人が参拝する事について文句を言い。ですか。よっぽどボケているのかそれとも物忘れがひどいのか判りませんが、そういうのをダブルスタンダードと言うんですよ。ったく爺のキンタマでもあるまいにあっちへふらふらこっちへブラブラかよ。日本向けの方がタチ悪いのはそれらをゆすりたかりの言い訳にしている点ですが、これらは今までの日本の政治家も問題があった。勿論そんな政治家を選んだ我々有権者にもね。世界のどこにも戦争行為の後、ここまで謝罪し続けなおかつ言われるまま金を払い続けてきた国はありませんよ。最近世論が厳しくなってきたのを察知したのかどうも国際関係金融機関経由でお金を垂れ流そうとしている節も垣間見えますが。日本は変わります。変わる時には多少の軋みもあるでしょうけれど、この際きちんと健全化した方が未来に渡って両国の為です。腐りかけた巨大な泥沼に多少何かを放り込んでも飲み込まれるだけですがな。
2006.05.07
ようやく春が来た実感が。これで花も咲き始めますね。母が自宅庭から蕾を持ったまま折れてしまった西洋石楠花の枝を持ってきた。大きな蕾の塊が3つ付いているが、店で咲けますかね。庭のエゾヤシオも咲いたそうです。エゾムラサキツツジもそろそろだそうで、カタクリも多分今日咲くらしい。ただ「やっぱい」のが梅の木でして。20年以上元気に大きな実をつけていたのに何だか怪しいそうな。ここの窓から見える桜の木も色づいている。こうして座ったまま花見ができるんですよお。来週の休みにはちょうど良く花見しながら歩きまわれますね。といっても半月ほど前から膝が変なんですが。皿の内側の小さな骨が外れたようになって時たま痛い。痛くなり始めると寝返りも打てないくらい。以前やらかした半月板損傷とはちょっと違うんだけど膝がよくないってのはつらいっす。
2006.05.06
まずは共通通貨単位創設を検討 ASEANと日中韓を読んで「アホかボケ」と呆れた。比較的国家の基本的体制が似通い、歴史の上で数々の戦争を経験しながらも互いに濃い各種交流があるヨーロッパでさえEU統合=ユーロによってメリットはかき消され、結局は最も低い水準に各国が沈んでしまっているというのに。何が哀しくて数十分の一しかない通貨の国や民主主義でさえない国や法治国家とはいえない国と通貨を統合せねばならん。どうしてもやりたいなら日本を引きずり込まないでくれやと。まあ、この中では日本を除いた大関クラスの韓国は自身がホルホルしている間に順調に経済の実質崩壊*1に近づいているし、中国もここで何度か書いているように実態経済は極めて怪しい*2もんだし。だから余計に近隣の気の弱い金持ちに目をつけて金をゆすり取ろうとしていたけれど、歴史の真実がネット普及によって明らかになるとゆすりの種も尽きそうなので、今度は通貨統合何つ~題目を考え出したのね。*1手前味噌ですが韓国経済,韓国経済2を読んでみてくだされ。今もウォン高は継続し続けています。*2統計図表の見方と地域の実像(2)にありますように体質からくる中国の国家統計のいい加減さなどそしてまーた中国の経済について興味深いニュースが。China bad loans may reach total of $900bn不良債権額が外貨準備高を上回っているというニュースです。また、この不良債権が海外債務である可能性が濃厚なのは文末に書いてあるんですが、不良債権マーケットが極めて不活発だと。しかも3年余りで2倍近く増えているというのはこりゃもう何か大きな無理をしているとしか思えない。半世紀ほど前にも中国は対外的には「大躍進政策」と称した餓死者続出の愚策を隠し通しました。その結果が文化大革命を引き起こしたんですが。今度の策は何をしようってんですかね。以前と違って環境面でも資源獲得でも世界に迷惑をかけまくっているんですが。ナイジェリアでも武装勢力が蜂起したのは中国の杜撰な石油掘削技術も要因ですし。中国のような国が公表する数字を鵜呑みにして夢だけ見て乗せられるような人間や会社はどうなっても知ったことではありませんが、自治体までも乗せられるようでは税金の無駄遣いですよ。私の意見は触らず関せずじっと見るのがいいというものです。その内体制がまた変化しますから、その時に考えればいい。流石に文句ばかり言われた挙句に金をゆすり取られて、その上あんな大きな国まで背負えませんよ。体制が変わり、本当にこれまでを反省し歴史を正面から見つめる勇気が中国にできたならそれから考えればいい。今警戒しなきゃならないのは詰まった挙句に対外政策を強硬化してくることです。金もないのに必要もない海軍空軍を強化しているんですから。#軍の意向に逆らえない体質というのもありますが、国家としてのバランスを欠いている、しかもそれを是正できないというのは欠陥です。なんつーかね。私の頭の中ではレッドアラートが鳴り響いていますよ。
2006.05.05
ついこの前バチカンに喧嘩を売る支那 ですっかり呆れたんだが、やはりバチカンは黙ってはいなかった。中国での司教独自任命、ローマ法王が関係者を破門カソリックにとっては聖職者の地位というのは重要で、これらが総本山のバチカンから破門されれば最早カソリックとはいえない。誤解を招きそうな言い方でいいならカソリックというのはまず聖職者ありき*であって、精神的なものを含めた教会からの恩恵は無視できない。だからバチカンにとっても任命権というのはある意味存在をかけた権利でもある。*信仰の全てを聖職者に委ねるという意味ねしかしバチカンの意思決定は早かったですねえ。存在意義をかけた闘いなんだから当たり前っちゃそうですが。「えー、そんなに大変なのん?」と思う方は「カノッサの屈辱」でもぐぐって下され。他に現実的な問題としては教会に派遣されている神父は撤退するし、更に潤沢な資金も引き上げられるのでカソリックである事を諦める他はなくなる。だからって今更プロテスタントに改宗できるかってな話ですよね。巨大な国土と人口を治めるのに宗教の代わりに共産思想をもってした支那ですから、この破門はどうって事ないと思っているばかりじゃなく渡りに船くらいなもんでしょうけれど。前にも書いたようにカソリックを本気で敵に回して怒らせるってのは怖いよ。へこへこする必要まではないが、敬して触らずがちょうどいいんですよね。正直、今の日本もそうですが多分支那もカソリックっつーもんが本当の意味では理解できないもん。#私もですよただね。前法王の葬儀には各国の国家元首及びイスラームなどの他宗教指導者も列席したんですよ。つまり世界的な認知どころかその権威と影響力はやはり大きい。これで中国国教会は新興宗教扱いになったと。それだけだと支那が喜ぶだけですが、敵に回したというのは何度も書くが大きすぎてため息が出る。まあなあ。インターネットというものの概念を無視して支那LANでっち上げる国ですからねえ。国際常識だの国際認識だのには無関係なんでしょうね。ここだけの話、日本のカソリック集団もかなーり怪しげな雰囲気をかもし出している例もなくはないので微妙ですが。この支那の破門に日本のカソリック集団がどう反応するかはちょっと知りたい。ちょっと追記。現状、中国が軍事装備を輸入できている国はフランスしかないといっていい。最新鋭の空軍、海軍のね。ところがいうまでもなくフランスはカソリック国。大雑把にいってヨーロッパの南半分がカソリック(つまり非ゲルマン系)。さあて。どーするんだか。政教分離の原則を厳密な意味で守っている国なんぞ日本くらいなもんで。アメリカ含めて民主主義国といわれている先進国でマジで宗教、それもキリスト教系勢力を無視できる政権は事実上ない。
2006.05.05
全56件 (56件中 1-50件目)