フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2006.05.26
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
インシデントとかインシデント・レスポンスって書くといかにもそれっぽいんですが。

お題の続きを書くと「自覚がないなら何も起こっていない」(無論そんな事はない)

つまりね。
「やっべ」と判る、判っているなら少なくともその時点から何らかの対応はできる。
専門家呼ぶとか知り合いに電話するとかケーブル引っこ抜くとか。

けれど「何も起こっていないと思ってる」なら客観的に見て本当は大変な事態に陥っていても当の本人もしくは会社団体にとっては「何事も起こってない」とこうなる。

一年ほど前、とある自治体サイトから1クリックで行ける(バナーつき)サイトにウイルス感染(正確にはトロイっすな)させるブツが仕込んでありました。

同時期に非常に世間を騒がせたものと同じタイプでして、やらしい言い方ですがそこそこのセキュリティ対策*を取っていれば感染しませんでした。
それどころかそこそこレベルの対策に加えて当時のFirefox最新版(確か1.0.4)を使っていれば貼り付けられている怪しげなものさえ危険なしに見えちゃう程度のものでした。



しかし現実には他の某著名サイト経由で感染している方々が多いというのも知ってはいました。
それが現実なのだろうし、当時としては「まあしゃあないか」と思う部分ともう一つ「自分で使ってるネット接続マシンの面倒くらいは見ろや」という気持ちの双方がありましたな。

その自治体の対応は知る限りでは極めて優れたものでしたし、管理者の方も真摯に見知らぬ人間からの電話を聞き入れてくださったと思います。
後で伺いましたが、他にも数人の方から連絡があったようです。

けれど、その最初の電話をその管理者の方が取り事態を把握するまでは、現実には危ないものが貼り付けてあった(つまりすでにインシデントであった)のですが状況を把握しインシデント対応するまでの間は少なくとも管理者の方にとっては「何事もない」状態であった。

自覚していないうちは「何もなかった」事になるんですよね。

自分自身の経験からいうと。
癌だと言われて初めて癌患者になったけれど、言われる前の日までは自分としては癌患者とは思っていなかった。
癌はそこにあったのに。
#実際思ったのはそこだったりましすよ。
#「ありゃ、さっきまでは癌患者じゃあねえのに今から癌患者かよっ」とね



だって判らなきゃ何もなかったって話ですから。

何にもないもんと思い込めばどんなに世界やネットワークや人様に迷惑をかけても「なんでもないもん」になっちゃいます。

ノーガード戦法なんかはそこら辺を逆手に取った卑しいものだと私は思うんですが、そこはちょいと置いておいても。

ただね。
少なくとも商用、つまりお金を取っているのなら顧客を守るのは当然でして。


個人的にはなんちゃらとかいう資格だの認定だの謳う会社団体が漏洩させるってのは資格認定を一発剥奪してもいいんじゃないかと。

うちみたいなしょぼい店でも万が一食中毒出したら店はやめなきゃならない。
当たり前ですよね。
私も当たり前だと思います。

ですが、何故かPCだのネットワークだのという業界はそこら辺が甘い。
過渡期であった頃、詳しい人ばかりが自分達で工夫して使っていた時代の頭と感覚のままじゃないのかと思う事もあります。

今は家電並みに誰もがみんなPCのみならず何らかの形で半導体やらCPUを自覚なしに使っている。
こんな時代になっているのに、未だに利用者の自覚(勿論必要ですが)と良識と経験とスキルに頼らねばならん部分が多すぎじゃないのかと。

業界の方々の苦渋と苦労、そして報われない努力を多少は理解できるのですが、やはりここはど素人よりも玄人の方々がもう一苦労なさらねば「なかった事」になるばかりなんじゃないかと思いましたよ。

具体的には前にも書きましたが、デフォルト状態をもうちょっとセキュアにしていただきたい。
もう一つ、何によらずバージョンアップ、特にセキュリティアップデートをもう少し判りやすく面倒くさくなくしていただきたい。
そういう意味ではMSUpdateは中々よくできているとは思いますけれどね。

相変わらずとっ散らかって何を書いているのか判らんのが申し訳ないですが。
最後はやはり「なかった事にするのはよくない」ってことで。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.26 04:21:25
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: