全16件 (16件中 1-16件目)
1
修理に出していた液晶ペンタブレット、修理完了の電話が来ました!ただし時間指定出来ない上にタンス並の超大型荷物になるので、自分が休みの時にしか受け取れない。とりあえず11月上旬に送ってもらう予定です。寒くなって来たし、ついでに届く前にコタツなど冬仕様に片付け、整理しておかないと。今は一番場所取ってた超大型アイテムがないのでスッキリしてますけど。届いたら予告通り、まずは『勇者アプリ』のアイコンを追加する予定です。あとは残ってる仕事片付けて転職活動へ戻るつもり。ペンタブ戻って来ても、それを使った仕事は辞めるつもりです。
2017.10.31
コメント(0)
風邪で寝込んでる間に色々やること整理。クリスタアクションが月額制に変わるので、アニメ制作環境を変えるかも。変形を複雑にしたいので、3Dももうちょいクオリティー上げて作画を楽にしたいなぁ。モデリングはメタセコ、モーションをBlenderで撮影してクリスタでアニメファイル編集するつもり。
2017.10.30
コメント(0)
転職活動を一時中断するかどうか迷ってる。トークメーカーで気になるコンテストがあるんだけど、転職したら最初は仕事を覚えるためにそれどころじゃなくなるからなぁ。このコンテストが自分にとって特別なのはラノベ形式でありながら自分の絵も使えること。現段階での目指す方向性の理想の形なんだよね。もちろん自分は創作を仕事にしたくないので賞を狙ってるわけではなく、いわば副収入のための広報活動のようなもの。どっちにしろ転職はするけど。まぁペンタブが帰って来ないことには話にならんのだけど……。やっと修理の承認まで漕ぎ着けたけど、実際に修理してるのかどうかは不明だぜ……。
2017.10.27
コメント(0)
ふと思いついたネタが次々連鎖して、新作の第一話構成があったという間に出来てしまった。時間と比例しないのがアイディア。そういうことってあるよね。せっかくなので、とあるコンテストに応募しようと思ってます。転職する前に小遣い稼いでおかないと……。あとなんだかんだで私の小説はイラストである程度補正評価されてるので、単純に物語の出来を客観的に見てもらいたい。絵を描きたいのではなく、世界や物語を表現するのが好きなので。ワ〇ムさんからはすぐ次の日、「修理賜りました」というメールが届きました。ちゃんと今回は返事してくれた……。当たり前のことなのに謎の感動で目から鼻水出てきた。
2017.10.25
コメント(0)
やっとワ〇ムから液晶ペンタブレットの修理見積書来たわー!!※修理して帰って来るとは言ってないさすが殿様企業、クレーム入れないと絶対動いてくれません。毎回わざとらしくメールで『再送』と付けて慌てて送ってるの見苦しいです。しかも見積書書いたの半月前ということになってるし。前のクレームの時もそうだけど来てないから!催促した時だけ無事にメールが届くのおかしいよね?次はいつ帰って来るのか数週間後にまた催促しなければならないんですね、分かります。なんで見てもらうだけでここまで時間がかかるんだ。もうすぐ1ヵ月経つよ……。高額請求される電話がいつも清々しいくらいすぐ繋がるのが余計イラっと来ます。技術者が足りないのは仕方ないかもしれないけど、他の対応が悪すぎじゃないですかね。ちなみに修理内容は3700円の電源まわりのパーツを入れ替えただけ。通話料や送料の方が高い件。もちろん殆どは技術料ですが2万円以内に収まってよかった。そう、電源まわりのたったこれだけのことなのに、私はあと何週間待たなければならないのか……。
2017.10.23
コメント(0)
結構ハズビーンヒーローズの攻略記事読んでくれてる人居るので久々に更新。さて、皆さんはもうある程度慣れたかな?基本の立ち回りは過去ログ見てね。←の「ハズビーンヒーローズ」カテゴリから飛べます。今回はさらにネタバレ満載でお送りします。まずは前回までに書いてなかった新たに気付いたテクニック。凍結+吹き飛ばし凍らせた敵を風魔法で吹き飛ばして敵にぶつけると、凍結が解除されて両者がスタンします。スタミナがいくら残っててもゼロに出来ます。凍結状態の敵はガードされませんが、最大スタミナを削ることが出来ないので状況によって使い分けるといいでしょう。スタン時間延長スタンしている敵にスタミナを減らす魔法、あるいは攻撃戻りの体当たりを当てるとスタン時間を延長出来ます。魔法ガチャの傾向ガチャガチャを誰で回すかで出る魔法の傾向がある程度決まってる感じ?似たような魔法ばかり出るという時は、ガチャを回すキャラを変えてみよう。味方への攻撃魔法で味方にも攻撃出来ることはチラっと書いてましたが、難易度が上がってくると結構重要なテクニックになってくるので書いときます。例えば味方が凍った時、味方に炎魔法を撃てば溶かすことが出来ます。炎耐性持ってる場合は氷が溶けるだけでダメージはないのでご安心を。燃えちゃっても消火作業出来れば問題なし。魅了された時も同じように対処出来ます。また、被ダメ時にバフがかかる装備は強力なものが多く、わざと味方を攻撃してパワーアップするのもあり。炎は耐性持っといた方がいいですが、毒や雷は被ダメパワーアップ装備持ってる場合は耐性取らない方がいいかも。「神の介入」など無敵状態で敵の近接攻撃を受けた時は例外で発動します。鑑定リセマラわざわざ書くほどのことではないかもしれませんが、すべてのアイテムや魔法はアンロックされても実際に手に入れるまで効果は分かりません。効果が分かってるのとそうでないのとでは、狙ったコンボを組み立てる上で大きく差が出るので、不明アイテムが多いうちは収集だけやってニューゲームを繰り返すといいです。クリアやゲームオーバーにならなくても鑑定はされるので、お金がなくなったらニューゲームを繰り返すといいでしょう。引き寄せカウンターこれは役立つというより注意しなければならない敵の攻撃テクニック。風魔法で吹っ飛ばされたり攻撃中に凍結されるなどして、左端ではなく前進した先でキャラが停止している時は、敵はその位置から攻撃してきます。攻撃すると爆発して凍結させる敵などもいますが、気を付けないと最前線でタコ殴りにされて瞬殺されることもあるので注意。消毒燃焼している敵に毒をかける、もしくは猛毒状態の敵に炎攻撃すると猛毒が消えてしまう代わりに、猛毒で与える予定だったダメージが一気に入るっぽい。ただ猛毒を他の敵にも伝染させてからの方が効果的なので、先に毒をかけてから燃やした方がいいです。HPとアイテムHPが増えないアイテムでも、アイテムを取れば必ずHPが増えます。HPが少ないキャラはゴミアイテムでも余裕があれば取っておきましょう。地図でも増えます。体当たりの攻撃力攻撃後、戻って来る時に敵を巻き込めばダメージを与えられますが、行動を阻害したりスタミナが高い敵や瀕死の敵には積極的に狙っていきたいところ。ダメージはキャラによって決まってるのかHPなのか分かりませんが、基本的に赤グループのパワー系キャラの方がダメージは大きいです。ボスラッシュの対処法ラスボス戦ではラスボスの他にランダムで3体のグレートモンスターが登場します。ラスボスはこれまで同様、オベリスク?(障害物)を全て破壊すると巨大化を解きますが、グレートモンスターを倒しても巨大化を解きます。グレートモンスターを放置したままラスボスを攻撃すると、再び巨大化して次のグレートモンスターを召喚します。安全策を取る場合はグレートモンスターをキッチリ倒してからラスボスを攻撃しましょう。出来ればオベリスクは間違って壊さないように、一つくらいは残してグレートモンスターを倒した方がいいです。3セット目でオベリスクを全部破壊するかグレートモンスターを倒すと、ラスボスが本気出します。ラスボスはHPが大したことないので、最後のグレートモンスターを捌けるようなら無視して一撃必殺の攻撃をラスボスに使うのもアリです。ここからはヒーロー情報。白騎士様が仲間になってからが本番。ラスボスを討伐すると報酬の宝箱を開けたキャラにクリアマーク(ヒーロー選択画面のアイコンの左下)が付き、ヒーローが若返っていきます。基礎ステータスはアップしますが特殊能力やデフォルト魔法が異なるため、使い勝手が結構変わります。一段階目の若返りは以下の通り。■ メタクレス(黒ひげ男爵バージョン) 攻撃力 1~7 x2魔法ダメージ +25%魔法チャージ速度 +15%魔法:発火イノシシ チャージ時間45発火イノシシを召喚しレーンを直進。接触した敵を長時間焼き尽くす。範囲系超攻撃的キャラ。ただし炎耐性がないと味方があっという間に死ぬw強力な攻撃魔法を取らせると鬼のように活躍する。味方も瞬殺されるので巻き込まれないように注意。■ ファヴィアン(エレキギタリストバージョン) 攻撃力 5~15 x25秒ごとに味方全員のHPを13回復魔法:コンパクトレイン チャージ時間4510秒後に指定地点に巨大水泡落下。周囲の敵に160~180ダメージを与えずぶ濡れ状態にする。魔法は使い方にコツが必要だけど、このキャラの最大の強みはヒーリング。さらに回復量が上がりました。ヒーリングの何が強いって闇魔法や被ダメパワーアップ装備と相性が良過ぎる点。安定した強さ。雷もいいけど風魔法を上手く使いこなすとさらに強い。■ ケディ(マダムバージョン) 攻撃力 50~60 x2ヒット毎ににHP10回復炎耐性魔法:フレイムスロワー チャージ時間40レーン全体に35~60の炎ダメージ。3秒の燃焼効果。最大の特徴は炎耐性がついたこと。殴りに行って自分の魔法に引火することはなくなりましたw魔法はレーン全体に攻撃できるようになりましたが、味方が燃えても知らんw炎魔法は強いけど味方殺しですからね。耐性大事。■ カル(空賊バージョン) 攻撃力 1~60 x2近接ヒット時、ランダムな魔法を3秒チャージ毒耐性魔法:ポイズンストライク チャージ時間25次の近接に毒ダメージ60と10秒の猛毒効果を付与。最大の特徴は魔法の詠唱サイクル上昇。魔法はいわゆる魔法剣の毒バージョンで攻撃的に。応用力を求めるなら前バージョンの方がいいかもしれません。あと魔法エンチャントボーナスも攻撃的になったのが賛否ありそうなところ。■ クラックス(爺や騎士バージョン) 攻撃力 100~215 x1近接チャージ速度 +55%魔法詠唱時、次の近接コンボで風ダメージ+80魔法:闘志の叫び チャージ速度60仲間全員の次の近接コンボダメージ+100%思わず「ファッ!?」ってなるくらい強い。白騎士様と組んだら最初から8倍界王拳です。ボス瞬殺です。魔法詠唱時のパワーアップが%増加ではなくなったものの、序盤から無双出来ます。しかもこれ、近接が風属性になるんだぜ……。ファヴィアンと組んだら凄まじいことになります。■ フロレンシオ(綺麗なジャイアンバージョン) 攻撃力 160 x1近接チャージ速度 +40%魔法詠唱時、次の近接ダメージ+50% 重複可能。魔法:エレクトロフォビア チャージ時間45雷ダメージ10~70、5秒間対象に恐怖付与。前バージョンは高速で動くデブでしたが、一撃必殺のデブに変わりました。ハイパー波動砲がギガ波動砲になったようなもんw重複して攻撃力上げれるので……後は分かるな?魔法はシャイニングフィンガーではなくフォビア系に……。まぁ後半ステージではお世話になることも多いと思いますけどね。■ ザッカス(石油王バージョン) 攻撃力 190 x1近接チャージ速度 +55%体当たりで次の近接ダメージ+60%魔法:彗星 チャージ時間4510秒後に対象地点に氷彗星落下、145~150ダメージ。5秒間凍結。通常攻撃特化型。攻撃力ぱねぇ!レーン移動テクニックを使いこなせば物凄い火力に。冷凍衛星砲は上手いこと使いこなせばまとめて凍らせることが出来る。体当たりすると割っちゃうので風魔法で凍った敵同士をぶつけてみよう。■ ロホ(ブラックバージョン) 攻撃力 140 x1近接チャージ速度 +50%魔法詠唱後、次の砲撃で対象を3秒間恐怖状態に。炎、毒無効魔法:オービタルヴォヤージ チャージ時間6010~30の風ダメージを与え遥か上空に吹き飛ばす。5秒後燃焼状態で対象が落下、爆発で周囲に20~70の炎ダメージ。悪のロホ、何があった……。フォビアを近接で撃ち放題という壊れっぷり。魔法は炎の大技になったけど、小技の方がいい人も居るでしょうね。とりあえず闇魔法か詠唱短い魔法を覚えさせよう。話はそれからだ。ボスへの攻撃は白騎士様に任せて梅雨払いがお仕事。そしてさらに硬くなった。■ タナトス(黒騎士様) 攻撃力 45~55 x3クリティカル 5%魔法チャージ速度 +15%魔法1:ダブルストライク チャージ時間25次の近接ヒット数2倍。重複可能。魔法2:クイックストライク(闇) HP-70近接即チャージ、その次の近接も即チャージローグと白騎士様で両方クリア報酬取ると解禁。声がウルトラマンwクイックストライクは闇魔法バージョンなので詠唱時間ゼロです。ボス戦では一撃必殺の白騎士様が強いだろうけど、殲滅力と手数では優位。色々面白いコンボが組めると思います。HP回復速度上げるのを忘れずに。殆どのヒーローの第二形態は全体的に中二病な感じ。第二形態でクリア報酬を取れば第三形態が解放されていきます。どのキャラから解放していくかの参考にしてください。また気が向いたら更新します。
2017.10.21
コメント(0)
ネットワーク障害で一日半、ネットのない生活してました。最近多いな……。大丈夫なのか、Jc〇mさん。そういえばネットとは別件の緊急機器メンテで今週お宅訪問するって言ってたなぁ。その間にワ〇ムさんから連絡来てたらどうしようと思ったけど、そんなことはなかった。最初の問い合わせからもう20日過ぎてますよ……。勇者アプリも完結させたいのでアイコン足したいんですよねぇ。妹の他にすでに本編で存在を仄めかしている重要キャラとか。ちなみに勇者アプリはカクヨムで未公開になってる原作の下書きを、トークメーカー用に再編集して掲載しています。ただ結構長いので、短くしようと圧縮しています。特に5章、6章は本来の時系列では夏休み~冬にかけてのエピソードから切り貼りしてるので、本来は次の7章より後の話でした。7章は時事ネタが含まれるのでどうしても時期をずらせず、この辺りの時系列のスパンが圧縮されてるのはそういう事情があったりします。7章のタイトルを先に公開してるのも、もうこれは動かしようがないだろうと思ったからです。問題は5章と6章で先に公開した情報が多く、それらも回収していくと7章がとんでもなく長くなってしまう上に、本来の7章のテーマがかすんでしまうこと。さて、どうしたものかと編集に頭を悩ませるとこです。具体的には以下の話題。・〇〇アプリのこと:これはもっと後に出てくる予定だった。・学校のもう一人の勇者のこと:〇〇アプリの話題より先に登場する予定だった。・4人目の仲間:三人目よりも先にネタを仕込んでるのにまだ登場してない人。 そのための伏線が放置状態……。 4章の後に出てくる予定だったけど、5章編集する時に見送った。・ヒロインの事情:これもクライマックスを早めるために前倒しした。これらが7章の再編集の足かせに……。かなり弄らないと7章の内容がわけわかんなくなりそう。
2017.10.19
コメント(0)
シリアス系作品を読んでもらうにはやっぱり絵の力が必要だなぁと思う。もちろんまだペンタブは帰って来てないどころか修理の見積もりさえ貰ってないですよ。またしつこく高い電話やメールを何度もしなくちゃいけないのだろうか……。そしてまた一から説明させられるんですね、分かります。R-TYPE/AAは設定とストーリー先行で作ってることもあり、キャラがイマイチ弱いんですよねぇ。ラノベや漫画はやっぱりキャラクターが立ってることが大事。まぁR-TYPEはキャラクターものにして欲しくないという意見もあるかもしれませんが……。去年、実験的に会話形式のオリジナルキャラによる茶番劇をやったのですが、コレジャナイ感がして打ち切りましたが、結構その時の設定が反映されてるところもあったり。あとメカニック描写もやっぱり絵があった方がいいですよね。個人的にはメカアクションは動いてなんぼだと思うので、そこが動画を作りたい一番の理由になってたりする。しかしSEやBGMはどうするのか……。勉強しようとして止まってたけど再開しようかなぁ。
2017.10.15
コメント(0)
勇者アプリ番外エピソード『ハロウィンナイトパーティー』を投稿しました。http://talkmaker.com/works/episode/712146099b0f64cbc1a99c045e7002e7.html時期的に本編より少し未来のお話ですが、ネタバレはほぼありません。企画を自分の作品の宣伝に使うというズルい大人です。
2017.10.14
コメント(0)
勇者アプリ第6章『大人の階段』はこれにて完結です。http://talkmaker.com/works/a08b233f836c33e6cb87f5af321ddc81.htmlまぁ5章終わった後言ってたように、盛り下がる内容になるので微妙なエピソードだったかもしれませんね。戦闘もないシリアス回だったし。ただこういう方向性の作品だと示したかったので。この後の展開も分かりやすくなったんじゃないかなぁ。もちろんミスリードもあるでしょうけど。このエピソードで合わないなぁと思った方は、ここで打ち切った方がいいかも?勇者アプリはラストシーンを最初に設定し、そこから設定広げて執筆してた作品です。読者の反応を見て、多少エンディングを変えるかもと思ってたけど、特に何の反応もないのでこのまま予定通りいこうと思います。R-TYPEが大好きな作者なので、綺麗なエンディングが待ってると思うと大火傷するかもよ。トークメーカーのハロウィンナイトカフェ企画に勇者アプリのキャラで参加するつもりですが、いまいちキャラが弱いのでセヴンのキャラとクロスオーバーさせるかも。それでも伸びないようなら勇者アプリはしばらく寝かせるつもり。
2017.10.11
コメント(0)
勇者アプリ第6章更新中。http://talkmaker.com/works/a08b233f836c33e6cb87f5af321ddc81.html6章はあと2回で終わり。次のお話がクライマックス、一番大事なところ。最後のエピローグは短めになる予定です。勇者アプリのシステムに関わるとても重要なエピソードで、今後の展開に大きく関わるキーワードが出てきます。(これまでの意味深な描写はここに繋がる)まぁ予想通りの展開かもしれませんが……。そしてトークメーカーのブログサービス『しゃべログ』で予告した通り、現在開催中のハロウィン企画に参加する予定です。デジ絵を描く環境がないのでトークのみとなりますが……。『勇者アプリ』のキャラクターが参戦、さらにトークメーカーでは初お披露目となる『セヴン』のキャラクター達が久々に登場するかも?2話に分けるか、クロスオーバーさせるか。現在はR-TYPE/AAを作る片手間、勇者アプリを更新してますが、勇者アプリが終われば『セヴン』を連載するつもりなので宣伝も兼ねてます。まぁ企画の内容はまだ考えてないんですけどね!落ちが思いつかない……。
2017.10.10
コメント(0)
勇者アプリ第6章『大人の階段』更新中です。http://talkmaker.com/works/a08b233f836c33e6cb87f5af321ddc81.html第2章で登場した妹ちゃんが再び登場しています。この後も結構出番があるのでアイコン用意したいとこですが、液タブ現在修理に出してるとこです。いつ帰って来るのか分かりませんが(同じ症状のネットレビューだと2カ月くらい)、デジ絵描ける環境に戻ったら後でイラストを挿入しときます。そこそこ読んでくれる人は増えてるんだけど、評価はされないので人気があるのかないのかいまいち分からない作品。打ち切るよりせっかく書いたし、さっさと完結させる方向でまとめてます。6章は本筋の駆け足具合がよく分かるエピソードになってるかも。最終的にこういう作品にしたいのだよ、という片鱗が見れると思います。
2017.10.09
コメント(0)
勇者アプリ第6章『大人の階段』をトークメーカーに投稿開始。http://talkmaker.com/works/a08b233f836c33e6cb87f5af321ddc81.html今回も5章と同じく、複数のエピソードをちぎっては投げ、ちぎっては投げを繰り返して無理矢理くっつけた感じ。一気に中盤の折り返し地点まで本筋を進めました。そのせいで本来秋の終わりくらいのエピソードを夏休み前に持ってきたり時系列が狂ってきてますが、まぁ何とかなるでしょう。多分。省いたエピソードは後で再利用するか、匂わすだけで詳しく描かないか、またその時に考えます。再編集した6章の中にもバックストーリーを匂わせる描写はしてますが、後は想像に任せるぜ! という投げっぷり。おかげで中途半端に意味深な描写が多いかもしれません。タイトルはこの再編集した6章全体を見返して決めたのですが、終始このテーマがよぎる内容になってるのではないかな、と思います。基本的にストレートを裏切ってくスタイルなので期待すると火傷するぜ!これまでのエピソードとは明らかに毛色が異なる展開ですが、勇者アプリで描きたいテーマを匂わすため人間関係に焦点を絞っています。さらに伏線回収にかかってるので、全体のストーリーの中でも重要なエピソードとなっています。
2017.10.08
コメント(0)
トークメーカーで応募するだけでプリントオンデマンド(POD)化してくれる新人賞の募集が開始されました!ありえない新人賞『ゴマブックス新人賞』ジャンルは不問。小説でもラノベでも漫画でも実用書でも何でもOK!新作、過去作問わず、一万字以上の出版未契約作品なら完結していなくても応募出来ます。もちろん新人賞なので上位入賞者には様々な特典があります。応募するだけで貴方の作品がアマゾンで販売開始されます!毎度普通とは違う変わった新人賞を募集するトークメーカー。その姿勢、嫌いじゃないわ。同人誌作ってた頃を思い出すな……。たとえ売れなくても形になるのは嬉しいもんです。しかも印刷費も委託手続きも考えなくていい。もちろん自費出版出来る人は自分で販売した方が儲けは増えるでしょうけど。あの頃の情熱を取り戻すために前向きに参加考えようかな。さっきこの新人賞用にパッと思いついた新作構想でいくか、書き溜めた小説でいくか悩みどころ。未発表である必要はないけど、一度出してしまうと勝手にコミカライズしたり他のとこで書籍化出来なくなります。そもそもそんな予定なければ問題ないですが。『勇者アプリ』の人気がこれ以上出ないようなら、せっかくタダで形にしてくれるんだし応募してもいいかもしれない。『キングスロード』とか『ラッシュフロンティア』とか、過去に掲載したことがある作品でもいいかも。ただ『セヴン』と『未来革命のマーメイドブルー』はダメだ。一人でメディアミックスさせるつもりの作品なので。思いついた新作は『プロジェクトX、巨大ロボットが出来るまで~』みたいなノリ。戦いがメインではなく、パイロットが主人公ではなく、巨大ロボットが完成するまでのおっさん達の奮闘を描く。まぁどれ応募するとしてもペンタブがない今の状況では……。傾き検知がないなど性能面で劣るけど、安い海外製液晶タブレットの購入を考えようかな?修理費用の半額以下で買えるし……。ただこの高価でバカデカい液タブを捨てるのは勇気が居る……。
2017.10.04
コメント(0)
頭が痛い……。ワコムのサポートが悪いせいか?いや、前日雨の中、傘もささず仕事を強いられていたせいだな……。「ペンタブの電源が入らなくなった」ただこれだけを伝え手続きに至るまでに、俺はあと何千円電話料金を搾取されるのだ……。ってゆーか、この特殊高額回線どうにかならんの?スタッフ間でも情報が共有されておらず、毎度イチから説明と手続きを強いられる。録音されてる意味って……。ワコムのサポートの噂が真実だったと身をもって思い知る。ほぼ独占の殿様企業にはやはり競合会社が必要だなぁ。往復の送料だけで14000円かかりそうだし、見積もりがまだ甘かったかもしれない。噂通り後で吹っ掛けられることを予想して、液晶には問題ないことを証明するために写真を撮っておく。いや、正確には初期不良のドット欠けがあるんだけど、製造上どうしてもそうなるので保証対象にはならないと突っぱねられた過去が……。最終的には新品の液タブを普通に買えそう……。今ならまだダメージは少ない。泣き寝入りになるが10年保証で新型を買うべきか?
2017.10.03
コメント(0)
買う時は30万かかったのに売る時は新品でも1割未満だと……っ!?液晶ペンタブの売却と修理の見積もり訊いてきました。修理して売って新しいの買う足しになればいいなと淡い期待を寄せていたのですが、余裕で修理代の方が高くつくみたいです。帰りに今の液タブ事情を観察してきたのですが、変わらない環境下で使用に耐えるものというと、やはり保証などを含めて20万超えますね……。もう今すぐ修理する余裕がないので、仕方なく昔使ってた通常のペンタブを引っ張り出してくる。ドライバを検索すると……サポート終了のお知らせが。悪い予感がするぜと思いながらダウンロードしインストール。はい、挙動がおかしいですね。知ってたわ。三世代も前のOS時代に使ってたものですからね。泣く泣くマウスで力業に出る。腱鞘炎がぁぁぁぁぁぁ!!!!――詰んだ。道具に頼った奴の末路がコレである。もうイラスト系はどうにもならんので、資金が溜まるまで待つしかないか。
2017.10.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


