2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
何だか忙しくて、パソコンに向かう時間がありませんでした。今日やっと日記を書く事が出来ました。先週分、思いついた日だけ書きましたので、お時間あったら読んでください♪皆さん、来てくださってるのにお返事遅れて申し訳ないです。時間がある時、必ず伺いますのでよろしくお願いします!26日の日記27日の日記29日の日記30日の日記
2004.10.31
コメント(6)
9月に小学校からの親友の赤ちゃんが生まれました!すぐにでも会いに行きたかったけど、彼女の住まいは茨城。私の方は、家の事や仕事が忙しかったので、とりあえず1ヶ月経つのを待っていました。そして今日、やっと赤ちゃんに会うことが出来ました。結婚式は親戚のみだったので、旦那さんにも会った事はなかったのですが、今日初めて会う事ができました。赤ちゃんはパパそっくり!私としては親友そっくりな子を期待していたのだけど(笑)でも、ホントかわいかったです♪昔からの友人の赤ちゃんって何だか不思議。彼女もママになったんだな~って思うともっと不思議。何だろう、この気持ち。皆さん、お友達の赤ちゃんに初めて会った時、不思議な気持ちになりませんでしたか?2時間くらいお邪魔していたのだけど、抱いていないと泣く子らしいのでずっと抱いていました。腕が痛くなるかなって思ったけど、ママ友の赤ちゃんをよく抱かせてもらってるおかげか、長時間の抱っこでも全然平気でした!子供達も連れて行ったのですが、naruは赤ちゃんに夢中で、taiは照れてモゾモゾ。naruは何度か赤ちゃんを抱きました。結構上手なんですよ!良いママになれそう♪taiはしばらくして、得意の紙飛行機を披露していました。話し方に特徴がある子なので、ちょっと笑われたりもしました。先日ファミリアで買ったブランケット、とても喜んでくれました♪初めて見るらしく、説明書読んだりして色々試していました。今度旦那さんの実家に行く時に着せてくれると言ってました。嬉しいです♪今度は年明けに会おうねって約束しました。その頃にはもっとかわいくなっているのだろうな。少しお出掛けもできそう。楽しみです♪茨城からは6号で帰ってきたので、途中柴又にある祖父の家に寄りました。上棟のあたりに入院したらしく、どうしているか心配でしたが、元気そうで安心しました。今月で83歳になりました。私の母は仕事をしているので、あまり行ってあげられません。実家からの交通の便も悪いので、運転できない母はどうしても電話のみになってしまいます。私が引っ越してしまえば、ますます祖父の家に行く人がいなくなってしまいます。お婆ちゃん子だったので(10年前に他界)、今まで祖父の事をあまり考えていなかったのですが、元気だった祖父が入院したと聞き、真剣に今後の事を考えなくてはいけないなと思いました。今の家を離れて実家近くに引っ越すのは嫌みたい。でもこのまま一人にさせておくわけにもいかないし・・都内で引っ越すのが嫌なら、湘南に行くのももちろん嫌だろうしね。祖父に関しては心配がいっぱいです。
2004.10.30
コメント(0)
今日初めて健康診断に行ってきました。最初に爪きりの為、看護士さん達に連れて行かれてしまいました。とても良い子だったようです♪その後診察室で再会し、先生を待つことになりました。診察台の上で看護士さんが手を離した途端、ととろは私のところに駆け寄って来ました。きっと怖かったのでしょう。やはり私を頼りにしてくれているのだなってわかって嬉しかったです♪ととろは特に異常は無く、健康体でした。体重は1,380gでした。実家のハムスターのももちゃんも診察してもらいました。血色は良くなったけど、元気は無いです。手術はせず、薬だけ飲むことにしました。餌は食べているようだし、何とかしばらくは大丈夫かな!※この日記は10月31日に書きました※
2004.10.29
コメント(1)
naruは保育園の頃からず~っとピアノを習いたいと言っていました。でも、母子家庭でそんな余裕は無かったし、再婚してからは何かとバタバタしていて、習い事をさせる余裕がありませんでした。でも、やっと体験教室に行く事にしました。今月末で学童やめるので、ちょうど良い機会です。水曜日の担当の先生は男性でした。ちょっと心配でしたが、優しそうな人で良かった。naruも気に入ったらしく、一生懸命先生の言う事に従っていました。30分の間に落ち着きはあるし、きちんと楽譜も読めるし、先生はもしかしたら期待できるかもって言ってくださいました。まぁ、営業トークなのかもしれないですけどね。でも親として嬉しかったです。naruの真剣な目を見て、音楽関係の道に進む可能性もあると言ってました。そんな事気付きもしなかった!そうか~って思ったけど、あまりにも現実離れした話し。その場では流してしまいました。naruは入会するって言ってるので、その後すぐに手続きしました。今日教えてくれた先生が良いと言うので、曜日と時間を今日と同じにしました。帰りのエレベーターの中で何気なく張り紙を見たら、今日の先生、芸大大学院卒業されていて、現在色々と活躍されている方だったようです。他の先生はそこまでの方はいないようで、ラッキーでした。naruと相性も良さそうだし。もしかして、そんなスゴイ方だから、見る目もあるのでは??本当にnaruが音楽関係の道に進んだらどうしようって思っちゃいました。嬉しいけどお金かかりそうですよね。頑張って稼がないと~!!
2004.10.27
コメント(0)
ついに合否&点数の発表がありました!結果は・・100点でした!!良かった~☆もう5年も前ですが一度は100点取っていたし、保険関係のお仕事も長かったし、満点取れないとちょっと恥ずかしいって気持ちも少しあったのです。今までの経験と試験勉強が無駄にはなっていなかったのでホッとしました。同じ支部の二人も見事合格☆模擬試験で合格点を大幅に下回ったりしていたので少し心配でしたが、直前まで頑張って勉強していたので、しっかり合格できました。みんなで手をたたきあって喜びました。※この日記は10月31日に書きました※
2004.10.26
コメント(0)

予定より1日遅れで上棟式をしました。赤口だからという事で、設計士さんが気にして下さり、前日に少し柱を立てていました。金曜夜から夫の実家に泊まり、朝早くから現場へ行き、棟梁さん達に挨拶しました。みんな、真面目そうな方ばかりで、ホッとしました。木材があっという間に組み立てられていき驚きました。ピッタリ合うように出来ているのですね。時間が間に合わない為、北側の屋根板だけで南側の屋根板は来週にするそうです。 屋根が付く所を見たかったのですが、クレーンの方が帰るということで見送りしていたら、その間に作業は終わってしまいました。でも↑の姿を見た時は感動しました。南側の屋根も出来上がったら、また姿が変わることでしょう。暗くなってからお清めと、宴会をしました。やるかやらないか悩みましたが、上棟式を行って良かったと思いました。今回は私の両親も来てくれたのですが、父が設計士さんと色々とお話が出来て満足したようです。両家揃う事は滅多にないので、家の前で記念撮影もしました。とても良い思い出になりそうです。☆☆☆ととろ日記☆☆☆今回も一緒に実家に泊まりました。実家では普通のサークルに入れておくのですが、夜中脱走したみたいです。うーちゃんが足ダンしたから驚いて義母が起きてみると、ととろが脱走していたそうです。うーちゃんはかなり迷惑だったようですね。ととろはあちこちに●していたらしい・・お行儀良くしてくれないと、今度から連れて行けなくなっちゃうよ!
2004.10.23
コメント(12)
一般課程試験を受けてきました。模擬テストよりも難しくて戸惑いました。賞品が欲しかったので100点を取りたかったけど、ちょっと不安です。最寄駅に戻ってから、同じ支部の人とお疲れ会。みんな気が抜けた様子。元気なかったのだけど、冷たいビールを1杯飲んだら元気出ました!結果発表は火曜日。知りたいような知りたくないような・・
2004.10.22
コメント(1)
ととろがお散歩中、何やらパリパリ食べてます。何かな?って思ったら、子供達が食べこぼしたゴマせんべいだった!慌てて取り上げました。そしたら次は、ビニール袋をくわえて逃げていきます。何かな?って見てみると、今度はその中に子供達が食べたみかんの皮が入っていました。取り上げようとしたら、急いで中からみかんの皮を抜き出し、走って逃げて行きました・・隠れて少し食べていましたが、当然取り上げました。子供達の食べこぼしや置忘れには要注意ですね!明日は試験。夜、子供達が寝てから、模擬テストを再度挑戦したのですが、夫が帰宅してしまい、横から色々と話しかけてきます。前も勉強している時そうでした。私が勉強しているのが気に入らないのかな?ちょっと腹立ってしまいました・・模擬テストでは何度か100点を取っていたので、実際の試験でも取れるかな?100点だと賞品がもらえるので、ちょっと頑張っちゃおうかなって思います。
2004.10.21
コメント(10)
昨日の日記で皆さんにご心配おかけしました。taiは大丈夫です!ととろは強く噛む子ではないので、ケガはしませんでした。元々、ととろはtaiが苦手です。taiが抱こうとしても、撫でようとしても逃げる事が多いです。やはり、小さい子はイヤなのでしょう・・naruは全然大丈夫なんだけどな~。何とかtaiにも懐いてもらうようにしないとっ!私の仕事は、今は特に忙しいという事はないです。10時~3時までの研修で、前より帰宅時間はとても早いです。でも、新しい環境に入ったせいか、ちょっと疲れが出てきたようです。あと他にも色々考える事があって、頭の中がパンク状態なのが自分でよくわかります。こういう時は、何も行動しない方が良いですよね。とりあえず、日記の更新はしないと、また何週間も放ったままになりそうなので、日記だけは書いてます。落ち着いたら皆さんのHPにもカキコしますので・・
2004.10.20
コメント(4)
ととろは、毎日世話してくれる人になつくようです。最近私は噛まれる事がなくなりましたが・・昨日、taiが餌をあげたいと言うので、心配だったけどあげさせてみました。その時、私は別室に居たのですが、taiが半泣きでやってきました。「ととに噛まれた~!」ペレットだけは何とか入れたけど、牧草はもう怖くて入れる事ができなかったようです。ととろはいつも世話してくれる人とそうでない人をハッキリと区別しているようですね。ちょっと時間が無くて、皆さんの日記にコメントできません・・素通りしてしまいます。ごめんなさい。
2004.10.19
コメント(6)
今日は5年間通っている保育園の、最後の秋の運動会でした。5年間、運良く運動会の時は体調が良く、全て参加する事が出来ました。1歳児クラスの時は何もしてくれず、ボ~っとしていたtai。でも、年長になった今は全ての種目を頑張ってくれました。かけっこでは絶対1位になると言っていましたが、残念ながら2位でした。ホンのタッチの差だったのですが・・でもよく頑張りました!その頑張る気持ちが何より素晴らしいです。お遊戯は何とかリズムにのり、楽しそうに踊ってくれていて、見ていて嬉しかったです。みんな上手で、さすが年長さんだなって思いました。親子競技は私が出ました。子供が帽子をかぶり、その上にボールを乗せて平均台を渡ります。その後、親だけが縄跳び10回!久々だったけど、ちゃんと飛べて良かった☆taiはリレーの選手になったのだけど、息子のチームは残念ながら1位になることはできませんでした・・でも、みんな良く頑張ったし、taiも早かった!負けず嫌いなんだね。夫婦で園対抗の綱引きに出たのですが(姉妹園3園合同の運動会です)ママチームはすぐに負けてしまいました・・でもパパチームはどんどん勝ってくれて♪優勝しました☆もちろんパパ達の力だけど、応援頑張ったママ達の力も大きいよね♪みんなで騒いで楽しかったな。夫は親のリレーに出ました。1位になりました☆息子の園のパパ達は強い!夫がアンカーだったので白テープを切ったのですが、やはり感動しましたね。保育園最後の運動会で、リレーでも優勝できて、良い思い出になりました。5年の間、年々息子は成長していきました。競技中の顔つきが全く違います。子供の成長は嬉しいですね。次の行事はマラソン大会です。またtaiは頑張ってくれる事でしょう。楽しみです。あと・・kazuへ朝早くから、席取りのために並んでくれて、綱引き、リレーも参加してくれて、本当にどうもありがとう。お疲れ様でした。
2004.10.17
コメント(10)
設計士のIさんから連絡があり、棟上が今月22日に決まったそうです。来週は天気が悪そう・・どうか雨降りませんように!上棟式は何もせず、見に行くだけにしようと思っていたけど、やはり近付くとちょっとお祝いしてみたくなりますよね。仲介のSさんに相談したところ、今はプチ上棟式が流行っているとか。お清めと乾杯だけして宴会はせず、お赤飯と酒類を棟梁さん達に持ち帰ってもらうようです。それなら簡単だし、やってみても良いかなって思いました。周辺の方々は、簡単に上棟式をする人が多いらしいので、無難に合わせた方が良いのかな~って思ってます。
2004.10.16
コメント(1)

先日買ってあげたトンネルをよく潜っているととろ。結構お気に入りの様子。気に入ったのはわかるけど、トンネルに体が入ったまま牧草食べなくてもいいんじゃない? 9月のページ作りました。画像がいっぱいになってきたので、他にアルバム作りました。お時間ありましたら見てください♪パスワードは『totoro』です!
2004.10.14
コメント(12)

皆さん、日記コメントいただきましてありがとうございます♪研修が終わり買い物をして今帰宅したのですが、夫がパソコンに何かを取り付けるらしく、(DVDの何か・・)しばらく使う事が出来ません。明日、レスと皆さんのHPにお邪魔しますね! ◎◎◎ 追記 ◎◎◎ 夫の作業が早く終わったので書き込みます。DVD±R/RWドライブって物を取り付けたみたいです。後日詳しく教えてもらいます。日記書き込んだ後、母からメールがありました。飼っているハムスター(もも)のお尻がただれて、足の動きも悪いと・・私も母も、ハムスターが大好きなので、ハム飼い歴は10年以上。今まで良い獣医に出会う事がなく、病院へ行っても辛い思いするのなら、何もせず見守ろうということにしていました。でも、以前ととろを連れて行った動物病院の先生が小動物の事をとても良くお勉強されている方だったので、一度診察だけでもしてもらおうという事になり、ももを連れて行きました。病気になったももをその場で初めて見ました。お尻が、ただれているどころか大出血。毛も抜けてまばらで元気が無い・・明らかに手遅れです。ももは子宮の病気で、かなり進行しています。出血がひどいのと、衰弱、あと生後2年でハムスターにとっては高齢なので、手術をする事は不可能でした。今日から止血剤を飲むので、もし血が止まれば手術できるかもしれないけど・・でも先生も言ってたけど、あれほどの血が出ていたら止血は難しいと思います。診察室で涙が出てきました。ハムスターは病気になると進行が早い・・気付いた時には手遅れです。あとどの位生きられるかわからないけど、苦しみは少なく、ゆったりと生活できたらいいなと思います。(↑元気な時のももです)私の無知のせいで命を救えなかったちぃ。ととろを飼う前にいたハムスターです。先生と腫瘍の話をしていて思い出しました。この先生ともっと早く出会えてれば救えたかもしれません。 (↑亡くなる1ヶ月半前のちぃ。お腹の腫瘍が目立つようになってました)小動物を飼っている皆さん、ちょっとでも異変に気付いたら早めに獣医に行きましょう!ととろも近々健診に連れて行く事にしました。異常は何もないけど、心配になってしまったので。そして今日、久々に体重を計りました。1,320gです。理想体重から20gだけオーバーしていました。太らせないように気を付けます。
2004.10.13
コメント(14)

掃除機をかけたら、ととろはスッとトンネルに入ってしまいました。目がとっても怖がっているの、わかりますか?耳はトンネルの上に当たってるので、斜め上にピーンと伸ばしてます。でも悪い飼い主なので、カワイイと思ってしまいました。そして写真まで撮ってしまった・・小学校からの親友が出産したのでお祝いを選びに、新宿のデパートへ行きました。親友の出産祝いには、ファミリアのブランケットを選びました。前々から便利そうだな~って目をつけていた商品です。この商品、何通りにも使えるのです。普通のおくるみにもなるのですが、ボタンの留め方しだいで足をスッポリ包み込む事もできるのです。抱っこやおんぶ紐を使っている時はもちろん、ベビーカーでも赤ちゃんが寒い思いしないように包めます。もちろんクリップ付きだからずり落ちる心配ナシ!産休明けたらすぐに保育園に預けて働くみたいなので、送り迎えの時、これを使って赤ちゃんをしっかり防寒してくれたら良いなって思います♪あ~あ、うちにも赤ちゃん来てくれないかな~!
2004.10.12
コメント(16)

今日で日記件数が100件になりました!開設182日なので、日記記入率は54%だって。記入率悪いですね~。でも、ここまで続けて来れたのも、いつも遊びに来てくれている皆さんのおかげです!ありがとうございます。これからは記入率up目指して頑張りますので今後もどうぞよろしくお願いします♪taiの運動会は延期になりました。楽しみにしていたのに残念です。息子もショックだったようです。夫は早朝から席取りの為にパパ友と並んだし、私は頑張ってお弁当作っていたのに、その努力が無駄になってしまいました。一応運動会やるって事になり、雨の中会場まで行きました。でも、ドンドン雨が強くなり、結局中止。天気予報のバカやろぅ(泣)夫婦して寝不足だったので、後片付けして帰宅したら即寝ました。そして目覚めたのは夕方・・子供達は運動会ごっこをしていたようです。起きてきて、何もする事がなくつまらなかったので、ととろに昨日買ったセーターを着せてみました。 着せてみると、何故かとてもおとなしい。じ~っとしていました。しばらくして変だと気付いたのか、時々口で引っ張ったりしていました。Sサイズにしたのですが、毛が長いからあともう1サイズ上の方が良かったかも。店員さんと一緒に悩んだのですが、体重が少ないから小さい方にしました。体にはしっかり合ってるけど、見た目が小さく感じます。特に首周りが苦しそうに見えます。実際は余裕あるのですけどね。次に洋服買う時はMサイズにしてみよう!
2004.10.11
コメント(14)

今日はしっぽに行き、色々と買ってしまいました。牧草、ペレット、タブレット、その他で総額8,000円!買いすぎました。初めてセーターを買いました。うさんぽで着させれば、毛が汚れるのが少し防げるし、何よりもカワイイだろうから買ったのだけど、夫から「それは人間勝手だ!」と言われてしまいました・・でもいいもんっ!着せちゃいます♪うさんぽ行ったら写真載せますね☆涼しくなったので、わらっこ倶楽部トンネルハウスを買いました。家に帰り、早速入れてみたら、ととろは齧ったり投げたりくぐったり、とっても興味がある様子♪気に入ってくれたのかな☆ (ぼやけてしまいました・・ととろがトンネルを投げようとしてる姿です)トンネルハウスが入るのでケージが狭くなるから、小さい固定式の餌入れを買いました。今夜から使ってみます。ととろはちゃんとそれで食べてくれるかな?明日はtaiの保育園最後の運動会。taiの保育園歴は長かったな。最初は何もしなかったけど、大きくなるにつれ頑張るようになってくれました。子供の成長って早いですね。今回もリレーの選手になり、勝つ意欲満々です。楽しみだな~。夫も親のリレーに参加します。ガンバレ~!!昨日、夫がパチンコで勝ったので、今夜は焼肉に連れて行ってもらいました☆明日頑張りましょうの会でした♪taiも夫も力が付いた事でしょう!今からお弁当の仕込みします。なので、皆さんのHPには明日お邪魔しますね!
2004.10.10
コメント(10)
ととろはドラちゃんのクッションが大好きです。(5月のページに載っています)今はそのクッション、床に置いてあるのですが、お散歩の時間には必ずその上に乗ります。昨夜、ドラちゃんの上に居る時にナデナデしてあげたら、お気に入りの場所で、大好きなナデナデをしてもらえて、ととろは大満足の様子。ベタ~っとして歯をカクカク音立てながら気持ち良さそうにしていました。他の用もあるので、しばらくして止めてしまったけど、それでもボーッとしていました。かわいかったです♪今日から丸一日研修です。昨日は保険会社のしくみとか、簡単な事だけ習ったけど、今日から保険料や約款など、少し難しい内容になってきました。以前受けた事のある試験だけど、もう忘れてしまった事もあるので、テキストを読んでいると面白いです。一緒に研修している人は、みんな素人さん。覚えるのに苦労しているようです。私も前はそうだったな~。保険会社って、知識の無い人に一から教えて、短い研修期間が終わったらすぐ営業に出してしまうのだからスゴイですよね~。5年前、外交やった時は初めての経験で面白いけどよくわからなかった。(1年未満で辞めてしまったからかも・・)でも、その後に派遣で外資系生保の保全課に入り、詳しく厳しい研修を受けて、やっと保険がどんな物かわかったのですよ。国内生保でも、そのくらいの研修をしてから正式に登録すれば良いのにな~と思います。
2004.10.08
コメント(8)
噛まれた日から、毎日一度は私が餌の取替えをしています。そしたら、ととろは私にまたなつくようになってくれました♪タブレットを手にのせてあげても噛みません♪昨夜なんて、抱っこしてたら顔中をペロペロ舐めてくれました!もう、すっごく幸せです♪♪でも、しばらく経ったら痒くなってきて・・慌ててアレルギーの薬を飲んだら、痒みはおさまりました。良かった~☆今日は入社式でした。みんなの自己紹介と今後の目標を聞いたのですが、やる気ある人ばかりでビックリ!保全のみで入ったなんて誰にも言えません・・私も自分の夢を加えながら決められた2分間、それなりに頑張って自己紹介しました。練習してから行ったのだけど、人前で話すのは久々で足がガクガク!緊張した~。
2004.10.07
コメント(8)

今朝は私がととろのお世話をしました。ケージの扉を開けると、出たそうにこちらを見ています。その顔がかわいくて、写真に撮りたくてカメラを向けたら、フラッシュが眩しかったのか目を閉じていました!こんな写真は初めて撮れました♪「突然フラッシュつけたらビックリするわよ!眩しいわ(怒)」
2004.10.05
コメント(6)
1年ほど前から悩んでいた複雑な問題が、どうやら解決しそうです。それと同時に、自分の今までを振り返り、変わっていこうかなって決意が固まりつつあります。思い返してみると、約5年前からワーキングマザーでした。働き始めた時は私が世帯主なので、働かなくてはなりませんでした。学歴が必要だと思ったので、通信制の高校にも行きました。少しずつパソコンを覚え、時給の良い派遣のお仕事に就く事も出来ました。頑張って頑張って突っ走ってきて、そういう私が当たり前で、結婚した今でも働かないと、自分では無くなる気がしていました。でも先日、中学時代に習っていた英語教室の恩師と色々と話していて、自分の為に働くのは、子供がかわいそうと言われました。生活に困っているわけでもなく、yukaが居ないと成り立たない仕事をしてるわけでもないのに、毎日ではなくても、5時過ぎまで学童や保育園へ預けて働く必要がどこにあると・・こう言われる前から仕事を続ける事は悩んでいました。幼い頃苦労したせいか、naruが少し不安定なので、今の派遣は更新する気が無かったから、このまま短いパートの仕事に変えようかとも考えていました。家の為に働いているって部分もありますが、ほとんどは自分が働いていたいからって方が強いので、これでは子供に悪い気もしていました。どうしようか悩んでいましたが、恩師に助言してもらったおかげでスッキリと仕事から離れる事ができそうです。これから転校までの半年、娘に力を入れていこうと思います。精神的に安定してくれると良いな♪仕事から離れると言っても、私は完全に専業主婦にはなれません。自分の為もありますが、息子が保育園に居る限り無職にはなれません。卒園まで半年なのに、転園させるのもかわいそうだし。なので、保険会社の保全担当職員として登録する事にしました。今月だけ勉強会に通います。当然、外交の方に強く誘われていますが、それはキッパリとお断りします。保全の仕事は少ないみたいで、当然給料もとっても少ないようです。でも今はそれで十分だと思っています。外交の仕事の経験もありますが、外資系生保の保全課で働いた事もあり、今回また保険の知識が生かせそうなので楽しみでもあります。taiが小学校高学年になるまでは、長時間働くのは控えるつもりでいます。その間に興味のある資格を取ろうかとも考えています。子供が成長したら、また働くつもりなので、頭だけは衰えないようにします。まずは子供の為、そして自分の為にも充電期間を置こうと決意しました。普通は仕事をするって事に悩む主婦は多いようですが、私は逆なんですよね!仕事から離れる決意を固めるのに時間がかかりました。何とか良い方向に行くといいな♪先週分の日記をまとめ書きしました。お時間ありましたら読んでください♪
2004.10.04
コメント(8)
久々の日記です!近頃、色々と忙しくて、パソコンする時間がありませんでした。皆さん、来てくださっていたのにお返事出来なくてごめんなさい。今日、日記をまとめ書きしようとしたら、午前中はメンテナンス中でした・・なので、書いていない日の日記はまた後日。最近、夫は仕事やその他色々忙しく、帰宅が12時近い事も多々あります。ストレスが溜まっているようなので心配していました。だから、今日一日は夫が一人で自由に過ごせるようにしてあげようと、昨日から好きなように過ごして良いよと伝えてありました。午前中はずっと寝ていたので起こしませんでした。子供達は離れた部屋で遊ばせて、声が聞こえないようにしました。昼過ぎて、家の用が終わったら、子供達はどこかに連れて行こうと思っていたのですが、いつの間にか夫が起きてきて、子供達と楽しそうに遊んでくれています!今日は期待していなかったからすごく嬉しくて・・夫の方から昼ご飯の話が出て、外で食べる事になりました。その後、床屋に行きたいと言うので、雨だし車で送り、迎えにまた来るのも雨がひどくて大変なので、子供達と車内でお昼寝。散髪が終わったら夕飯の買い物をして帰るつもりだったのに、夫はなぜか家と逆方向に車を走らせているんですよ。どこに行くのかな~と思っていたらバッティングセンターへ!私、初めてなんです!70kmの打席でやってみたら、何度か打てました!気持ち良かった~。娘もやってみました。けっこう上手で、やはり何度か打てました。息子は、夫と一緒に打っていました。本人は一人でやりたいらしいけど、全然ダメ。夫とキャッチボールから練習しないとね♪夫が打つ姿も初めて見たんですよ♪体細いし、大した事ないのだろうな~と思ってたら全然違うっ!すごい音をたてて、ほとんど外す事なく打っていました!驚いたな~。夫は年に数回、勤務先の野球チームの試合に参加しています。今度見に行こうかなって思いました。‥実は、家族で過ごす時間が減ってしまうので控えてもらっていたんです。でもこんな上手なのだから、行かせてあげないとかわいそうですよね。今度は家族で応援に行こうと思いますっ!その後みんなまだ遊びたいって事で、最初はボーリングということだったのだけど、いつの間にかカラオケに・・夫の歌声は大好きなのだけど、私カラオケ苦手なの・・大きな声出ないし、下手だし、歌える曲少ないのです。子供達はもう乗り気で、夫も行きたがってる。じゃあ行こうって言ったら、夫は私が歌わないと行かないって・・こんなに子供達が行きたがってるのにぃ!!仕方なく、歌うって事にして行きました。4人でカラオケに行くのは初めてです。嬉しさ半分、不安半分。naruもtaiも大喜びで歌っています。私がなかなか歌わないので、夫が先に1曲だけ歌ってくれました。だから、仕方なく歌いましたよ・・でも1曲歌ってしまえば楽しくなって、数曲歌えました。こんなに歌ったのは10年ぶりくらい。1時間半の予定が、2時間半も遊んでしまいました。家族でカラオケっていうのも楽しいですね♪大勢の時は歌わない曲を夫が歌ったりしてくれて☆『桜坂』も素敵だったし、最後に歌ってくれた、『シングルベッド』も良かったな~。もちろん夫が得意なミスチルもっ!その後は久々にバーミヤンへ。何種類か注文し、みんなで分けながら食べるのも楽しかったな!久々に家族で夕食を食べました。今は夫が子供達を風呂に入れてくれています。夫はお風呂で色々な事を子供に教える人なんです。だから、風呂場からはず~っと3人の話し声が聞こえています。私が知らない事や教えられない事を子供達に話してくれるので、とても感謝しています。今日は3人で過ごす休日のはずだったのに、家族全員で楽しい一日を過ごせて良かった!幸せ感じました♪kazu、ありがとう。
2004.10.03
コメント(8)
今日は朝早くから中学時代の友人の子供の運動会を見に行きました。その友人と会うのは数年ぶり。子供に会うのは初めて!しっかりママしていて安心しました。子供は2歳の女の子と7ヶ月の男の子。二人とも人なつこくてカワイイ♪今度ゆっくりと遊べたら良いなって思います。運動会は11時前には終わってしまったので、交通公園に行きました。そこでtaiは初めての補助ナシ自転車に挑戦!あと半年で小学生なのに、補助付き自転車では恥ずかしい。乗れるまでゴーカートはダメと約束して・・最初は足で地面を蹴って、バランスを取りながら進む練習。でも勝手にペダルに足を乗せ失敗していました。これはダメかぁって思っていたら、乗り始めてしばらく経ったら数メートル進めるようになった!そしたらどんどん慣れてきて、乗り始めから30分ほどで15メートルくらい進む事ができました。naruは当時通っていた保育園に自転車があり、勝手に覚えてしまったので、子供が初めて自転車に乗れた姿を見たのは初めてです!だからすごく感動しました!あと、息子の運動神経の良さに驚きました。今の保育園には自転車が無いので、家で教えなければ全く覚える機会がないのです。こんなすんなり乗れるのなら、もっと早くから補助ナシにしてあげれば良かったかなと思いました。自転車に乗れるようになったので、次はゴーカート。楽しそうに乗っていました。最近は家の事が忙しく、公園に連れて行く機会が無かったので、子供達はとても喜んでいました。これからは公園にたくさん連れて行かないと!自転車に乗れたご褒美で、ランチはマックへ。3人だけでマックへ行くのは久々でした。午後から小学校のふれあい祭りへ行きました。PTAがゲームや模擬店をします。手作りのゲームで、子供達はとても楽しんでいた様子。naruがtaiの面倒を見てくれるので助かります。遊びに関しては、もう親といるより姉弟の方が楽しいのでしょうね。今日は子供とたくさん触れ合った一日でした。※この日記は10月5日に書きました。
2004.10.02
コメント(0)
今日は都民の日で小学校がお休み。naruは学童で遠足に行きました。今月いっぱいで学童をやめるので、今回が最後の遠足。いつもよりお弁当をはりきって作りました。夜、父と大事な話があり、一緒に食事することになりました。ちょっと難しい問題があって、前々から父と話し合ってきました。やっと解決しそうです。1年くらい悩み続けていたのが、父の意見を聞いて軽くなりました。まだきちんと解決していないけど、今月中には解決しそうです。大事な話はけっこうすんなりと終わり、その後は家の話へ。うちの外観に似合う木を見つけたと父が言うのです。やしの木の小さい物で、何て名前だったかな~?木には詳しくないので、父におまかせすることになりました。庭にやしの木、素敵ですよね~!ラップサイディングの家には良く似合いそう♪子供達が一緒に居たけど、大人は父と私の二人。こうして父と二人で話す時間って好きなんですよね。子供時代に甘えられなかった分、今取り返しているかんじです。家が建ったら泊まりに来て欲しいな!そしてみんなで釣りに行ったりしたいな!父は来年定年を迎えます。どんなお祝いをしようか、今から考えています。※この日記は10月5日に書きました。
2004.10.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


