2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は午後から高校の個人懇談の日です。主人も同席するように言われて仕事を早退して参加します。学校のこと、お友達との関係、家での事、火事のこと、お話したいこと、おききしたいことは一杯あります。学校のほうは障害についても、心理の方もプロなのでいい話がきけるといいと思います。消防署の方が見えて、作成書類の読み上げ。息子の障害について尋ねられました。3つとも全然ご存じないようでしたがちょこっと特徴だけ言っておきました。そこを訂正、今夜もう一度こられるそうです。他にだめになったものの書類も預かっていますが、まだ出来ていません。保険についての書類もあるし、トイレもなおさないといけないし、業者の掃除がはいり、これもまた業者の壁紙貼り・・・一つ一つクリアーしなければならないのですが、先はまだまだ長いって感じです。主人は言います。息子は火事を出したことを悪いと思っていて、その重さに耐え切れないで逃げているのだと。悪いと思っていて、適切な表現ができないのだと。懇談は1時間かかりました。以後毎月やることになるそうです。家庭と学校との密接なつながりが大事なので。疲れてくたくたです。
2004年04月30日
コメント(6)
きのうも学校から帰ってくるのが遅かったので心配しました。まだ学校が13:30ごろに終わるのに、帰宅は17時過ぎです。お弁当がからだったのでその点は安心しましたが。今日はたんすなどを置いてある部屋の掃除、整理、です。すすはたんすの中にまで入り込んでいるので捨てるものが又たくさん出てきそうです。この間、雑巾をたくさん処分したので雑巾にするタオルも出してこなければなりません。ごみ袋もちょっとになってしまったので買ってこなければ。息子は火事と直面できないので自分の部屋以外の掃除、片付けは出来ません。わがままですが仕方ありません。自分のものでないもの、私や主人のものがどんどん捨てられていくのを見るのが辛いのでしょうか。ご近所の笑い声、休日のお出かけなどを目にしていらいらしているのもわかります。うちもそのうちああやって笑ってお出かけできる日が来るのだから、あともう少し頑張ればいいのだから、と思っていても息子の心は晴れません。情けない話ですがいらいらからひねくれて世間を斜に構えてみるようになったらどうしよう、とそれが怖いです。息子は新宿まで行ってしまっていました。今からかえるの携帯連絡が入りましたが帰ってくるのは20時ごろになりそうです。家に帰りたくないのでしょう。親も掃除などに忙しくて息子のいらいらした気持ちを受け止める余裕がありません。昼食はコンビニのおにぎりになりました。作っている暇がありませんでした。余裕がない・・・これではいけないと思うのですが。
2004年04月29日
コメント(9)
2回に1回はお昼のお弁当を食べないで帰ってくる。やはり精神的にまいっているのだろう。いちばん遠くから通学しているお友達が体調を崩して入院した。うちはその次くらいに遠い。本人は慣れたらどうってことはない、というがからだに気をつけて夜は早く眠ってほしい。きのうはLD発達相談センターのカウンセリングの帰り、電車で座れたのはいいけれど、息子は降車駅についても眠っていたので慌てた。疲れているんだ。なのに夜になるとごぞごぞ遊びだす。ADHDは夜型だという先生がいらっしゃるけどやはりそうなのか。私は夜、疲れてしまって少しでも早く眠りたい。私はといえば、子供と主人を送り出したあと、又朝寝。楽しくない夢を見ました。当然でしょう。どうして普通におきてちゃんと家のことが出来ないんだろう。朝早くおきてお弁当造って仕事に行く人もいるのに。息子も主人もそれぞれ頑張っているのに。情けないです。
2004年04月28日
コメント(11)
今日はLD発達相談センターのカウンセリングの日です。保険がきかないのが痛いのですが。最初の日なので私も説明に行ってきます。最近引きこもりがちなのでちょっと決心が要りましたが,片道1時間半、はぁ~~遠い・・・行ってきます。それと服、だめになったのが多かったのとダメージが小さいのはクリーニングに出してしまって・・・・何を着ていこう、なのです。行きしなから凄い雨と風で最寄の駅に着くまでに傘が壊れてしまいました。びしょぬれになって行きました。もうかさをさせる状態ではなかったです。LD発達についても息子がいなかったので、さては・・・と思っていたら遅れてやってきたので胸をなでおろしました。お友達をからかってしまうこと、なかなか素直になれなくて親に反抗してしまうこと、そんな自分が嫌なこと、わかってはいたことですが通学に時間がかかって朝が早いのが辛いことなど、色々話したようです。火事についてはちょっと触れただけでまだ話せる状態ではなかったようですが。こうやって少しずつほぐれていくといいと思います。
2004年04月27日
コメント(16)
すすだらけの壁紙の貼り替えになるのだが、今の建物、入居したときに鼻を突くにおい、目の痛みなどあり、アレルギーが悪化、子供の喘息も悪化、連続3年、夏休みに入るのをまって親子で入院した。夏も窓を開けっ放しにしないとだめで、閉め切ってクーラーなどかけたら息子も頭痛がした。壁紙貼るのに同じようなのりを使われるとまた体調が悪くなり入院になると思う。どうにかならないものでしょうか。すすだらけの生活はいやだ! 我慢できない!!息子が言った。それは私たち親も一緒。仕方がないから言わないだけ。今のところ出て行くようには言われていない。それだけでも助かる。出て行けといわれても仕方ないんだから。そう言い聞かせた。早く片づけを終わらせて(例えばクローゼットの中のすすでやられたものも全部捨てて、ちょっとの分は洗濯に出す作業を終わらせて)、中を掃除して、すっきりさせて、掃除に入ってもらって壁紙を貼りなおしてほしい。そう思っている。2、3ヶ月もすればちゃんとなると思うから。今それを言ってしまうというのは暗黙のルールの違反なんだよ。わかるかなぁ。やっぱり息子は学校からすぐには帰ってこない。昨日掃除したけど、壁紙はやっぱり貼りなおさないとグレーがかっている。床にもすすのあとが。落ち着かないのだろうなぁ。
2004年04月26日
コメント(15)
昨日、高校から電話がありました。ウィスク3の検査の件です。2月にクリニックでやっているのでやはり検査は夏ということのお知らせでした。その際にLD発達でやるカウンセリングのことを話しましたら学校に出入りされているカウンセラーなので、学校も関与するとのこと。そのほうが学校でも息子のことを把握してもらいやすいので、良かったと思います。今日は洗濯日和。お掃除もしやすそう。午前中は恒例のお豆腐やさんと生協の買い物に行って昼からみんなで息子の部屋の掃除をします。きれいになるといいんだけど。甲羅の中に首や手足を引っ込めた自分がいる。でも時々あたたかい言葉に首を少し出したり手足を出したりしている。ありがとうございます。息子が一生懸命洗っているのはバスなどのおもちゃ。確かに辞書とかファイルは洗えない。でも情けなくて涙が出そうだ。泣けたら楽になるかもしれない。でももう子供じゃないから泣けない。いわれるまで気がつかなかったのですが掲示板に書き込んでくださったのにお返事してないときがあるようです。すみません。自分で思った以上に混乱しているようです。
2004年04月25日
コメント(6)
息子が、自分が怖いと言い出した。今回、故意にではなくてもいけないことをしたし、学校でちょっと変わったお友達をからかってしまい、自分の性格が悪くなったと。いじめ側に回る、これは中学のときに自分がやられたのと同じことを他のお友達にする。やられていた子が必ず通る道だと、LD対応の塾の先生に言われていたのでなるほどこれか、と、思った。本人はカウンセリングか何かを受けたいといっている。東京の主治医のところか、LD発達のところかだ。学校にも相談した方がいいだろう。本人は必死なようだ。相談は長くかかわってくれているLD発達にすることにした。通っている高校にもここのカウンセラーが関係している。今日は土曜日で担当のカウンセラーもお休みなので月曜以降に話がいって、ということになった。中央児相は今回の火事のことについては様子を見ること、で、何もしないことになったらしい。主治医に電話してわかったことだが。
2004年04月24日
コメント(5)
部屋や廊下、階段など業者が入ることになっているので水拭きだけ。プラスチックのすすは床の上に層を成して最初はどうにもならないと思った。そのすすの層を取り除いて届く限りの壁を拭いて。でもどこに触ってもすすがつく。が、これ以上のことは建物に関しては勝手に出来ない。業者はイツ入るのだろう。保険会社が折衝しているみたいだが。息子じゃないけど、いい加減疲れてきた。息子は相変わらず神経がぴりぴりしている。接し方が難しい。しつけも必要だし、神経を逆なでしたらパニックになるし。イツ、ここを出て行くように言われても仕方ないのだが、落ち着かない。そうなったら主人は会社は辞めざるを得ないだろう。昨日は消防の人がきて当日のことを訊かれた。当日、少しだけ私が話したらしいが、記憶にない。こんなことで大丈夫だろうか。主人に聞いてほしいといったら、私が最初に話したから私が最後まで話すそうだ。本当に大丈夫かなぁ。凄く昔の事のような気がして、よく覚えてないんだけど。それにそのときは必死だし、すでに寝る前の薬を飲んでいたから。息子はLD発達のスポーツサークルの日。発達相談センターに電話するの忘れていた。息子が出かけて少ししてからセンターに電話。これこれの事情で少し不安定だと伝える。今日はサークルで楽しんでこれるだろうか。
2004年04月23日
コメント(16)
本人は今度の火事の件が学校にいっているとはしらない。学校では中学のときのようにからかわれたりいじめられたりがないので楽しいらしい。学校に行っている間はすすだらけの家の事、そして火事そのものと直面しなくていいから、というのもあるだろう。しかし時間を置いて落ち着いたら、ちゃんと話し合わなければならない。今はとうていちゃんとした考えで話し合うのが無理なようだから。学校のほうでも個人面談に父親も参加するようにといってきた。対策を考えなければならないからだ。それと本人の精神的なフォローと。正直言ってそこまで学校が介入してくれるとは思っていなかった。昨日は東京のクリニックで息子が受診の日だった。学校の帰りに時間をつぶしてクリニックで待ち合わせしたのだが、現れず、携帯に電話したら、寝ていて通り過ぎてしまったので間に合わないという。ちょうど、ドクターに私だけ入って話をしようと思っていたので良かったのだが。薬のせいか、夜中にあった事を忘れること、火に関心があることなどを具体的に話した。そうしたら、中央児相に電話しなければならないと言われ、ドクターが電話。保護の話も出たが様子を見るということで断った。あちらでは緊急会議になり、いずれドクターを介してか、直接連絡があるという。薬は寝る前の薬がなくなった。代わりに頓服で10日分安定剤が出たが昨夜はのまなくても眠ったので必要ないと思える。朝もちゃんと起きたとにかくあまり薬は飲ませたくない。皆さんから励ましやアドバイスをいただいてとてもうれしく思っております。本来ならその方々のHPにてお礼を申し上げなければならないところですが、今まだそこまでの気力がないのでここでお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。もうすぐ16時。帰ってきてもいい時間だが、息子は帰ってこない。家に帰るのが辛いのだろう。でもそれにもいずれ慣れなくては。イツまでも逃げているわけには行かないだろう。今日は主人は出勤した。息子も登校した。なのに私は二人を送り出したあと、午前中、寝てしまった。3日間の疲れは主人も一緒だ。いや、主人の方が疲れているだろう。今晩も営業だし、土曜日もゴルフが入っているという。一人寝てしまう・・・そんな弱い自分が嫌だ。もうすぐ17時半。息子は帰ってこない。17時50、息子が帰ってきた。本屋に寄ってきたそうだ。「遅くなるときは連絡だけ入れてね」と、言っておいた。お弁当は食べなかったと。食欲がないらしい。学校にいても忘れられるわけじゃないんだ。それが当たり前。どうしてやればいいのか・・・まぁ誰もこんなときに元気なはずがないが。そっとしておいてやればいいのか。20時半。疲れた。もう眠りたいけど、息子はまだ本を読んでいる。先に眠るわけにはいかない。
2004年04月22日
コメント(8)
むすこの考えはこうだ。自分が起こした事の重大さはわかっているはずだがもうひとつ、ぴんときていないところもある。自分がしたことがとても危険なことと、わかってりるのだろうか。運悪くこうなってしまったが、それは自分の思っていたこととは違う。そう考えているようだ。だから事情聴取でも「あれはプライバシーの侵害だ」という。自分が起こしたことの大きさは、結果はわかっているはずで落ち込んでいるのに、である。どこか、つながっていない。それをどう理解させるか、親の仕事だが前途多難だ。自分のやったことで自分の履歴に火事を出したという汚点がつくことをとても恐れている。ブラックリストに載ったことは確かなのだが、出て行っていきていけないと携帯でいうので、父親の悪い冗談だということになっている。どう重大さをわからせるか、火をつけることと火事になることの関係など、どうすれば良いのか考えているところだ。何かが欠落している。学校へ送り出したものの、心配なので主人が息子が登校したかどうか電話した。登校はしているらしい。担任は授業中なので後から電話をかけてくれることになった。息子が学校へ行っている間に主人がメインで息子の部屋の片づけをしましたが、帰ってきて言うのには「こんなすすの中で生活するのはいやだ」返す言葉がありませんでした。
2004年04月21日
コメント(7)
結局息子が帰ってきたのは1時半過ぎ。今日も学校は休みました。始まってすぐの大切な時期に休ませたくないのですが朝、どうしても起きれませんでした。すすと格闘しています。クローゼット部屋にしてた部屋の戸が開いていたので殆どの服がだめになりました。昨日もクリーニング店に一部出しに行きましたが、はねられたのが多かったです。ビニールカバー(クリーニング店の)がかかっていても首の辺りが全滅。会社に何着ていこうか、です。息子は今日のところ落ち着いて手伝っています。午後からの片づけを手伝わせていたらいたたまれなくなったのでしょう、いなくなりました。私もご近所など対外的なことなど、主人に任せて逃げているのでなんともいえません両隣とお向かいは翌朝に主人が先に謝罪したのですが、先ほど私も謝罪に行きました。延焼がなくて本当によかったです。居間と台所だけは殆どすすが入らなくて居る場所があって助かりました。プラモに火をつけたことは処分しようとした、というだけでつけたらどうなるかまででは考えていなかったようです。先まで考えられない、これは障害の一つです。あれだけのすすと煙が出るまで何をしていたかわかりません。消そうとしていたのか、ただぼんやりと火を見ていたのか。もうやらないと思いますが、正直なところ、怖いのです。親がそんなことではだめだとは思いますが。息子から連絡が入りました。今日は千葉へ行っていました。帰ってくるのは21時ごろになりそうです。
2004年04月20日
コメント(7)
ショックなことがありました.1階のトイレから出火。が、詳しいことはまだかけません。落ち着いたら又書きます。このまま賃貸にいられるかどうかもわかりません。プラスチック製品が燃えているのですすの油が凄いです。手を洗っても洗っても真っ黒になります。1階のトイレ全焼。回りも少し焼けました。息子は夕食時、主人が又怒ったので、気持ちの整理がつかなくなり、夕食を食べずに外出しました。20時まで、と言ってあったのですが、20時半になっても戻って来ません。主人が息子の携帯に電話しても切っているので留守電を入れました。21時過ぎに連絡がありました。帰ってこないという息子を説得するのが大変でした。私が鬱がひどいときに力になってくれた息子。いつも3人で力をあわせてやっていこうといっていたのに。その約束を忘れないでほしい。帰ってくるのは12時回りそうです。何が息子をそうさせるのだろう。私たちが間違っているのだろうか。本人にとって辛い道を行っているのだろうか。考えても答えは出ません。でもそうしか出来なかった。だから息子もそうしか出来ないのか。お互いさまなのだろうか。暗闇の中にいるようだ。あさっては息子の通院の日。私だけ行って相談した方がいいのだろうか。息子も一緒だといえないから。先に私だけ呼んでもらおうか。
2004年04月19日
コメント(14)
昨日の補足です。担任が一人と副担任がつきます。副担任は昨年までは1クラスに一人でしたが今年からは、3学年(3クラス)を通じて4人つきます。それはすべての副担任が生徒全員を把握したほうがいいからという理由です。今日は日曜日、ゆっくり起きて又ちょっと寝てしまいました。やっぱり学校へ行く日は緊張します。今日はクリアファイルを買わないと。月曜日から授業が始まります。お弁当は明日から普通のお弁当にしてくれということです。野菜が困るんですよね。どう調理して入れてやるか。油ものはあまり好まないので煮物が多いです。息子もお疲れモード。金曜と土曜、続けて夜にLD発達のスポーツがあったので。それでも朝、一応8時半ごろには起きて朝食を食べてプラモしてましたが、私たちが買い物から帰ると寝てました。クリアファイルも本人が見たほうがいいと思ったのですが、「プラモのほうがあるから何でもいい」というので生協で買ってきました。美術で必要な、ポスターカラーのチューブ入り12色、2箇所の文具屋でありませんでした。もっと大きいところでないとないのかしら。水彩絵の具でなくてポスターカラーというところがミソなのですが。テレビを選びに行くのは疲れたので中止。息子と私はそんなに不便と思っていないが、主人はテレビっ子なので寂しそうだ。でもまた来週。テレビがつかないのでラジオを流しだした主人。昼食前に流れてくる曲に息子が文句をつけた。「ラジオ、聞いてる?」そこまでは良かった。「その歌、好きなんだ」「え。。。嫌いなのを好きって言ってるんじゃないのか」「どうして」「いやな歌だったら消してよ」息子いわく、あんな繰り返しの多いパンチのない歌は嫌いなんだそう。父親が「それなら消せ!」というと「どうしてそう怒るんだよ」と、父親が怒ったわけが本当にわからない様子。「○○にとってはいやな曲でもお父さんにとってはいい曲なんだから、押し付けはいけない」と、私。「ふ~ん、悪かった」そこらへんがね・・・・わかってないんだよね。
2004年04月18日
コメント(1)
保護者会に行ってきます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~帰って来たら14時半でした。はぁ、疲れた・・・。やっぱり、保護者会とか、行っておかないと、配られたプリントの説明やら、読んだだけではわからないところでした。教科書を使わずにプリントで習熟度別にグループ分けして授業をやりますので各教科、クリアファイルが必要で、10冊以上買わなければならないのです。あとでもう一度冊数を数えなおさなくては。科目は国語に数学、科学、英語、世界史、あと、商業とか、実習基礎(農業、工業、商業OA事務、生活、進路マナー)SST,などに分かれます。国語でAグループの子が他の科目では違うグループだったりして、ややこしそうです。他に教育方針(目的、理念、方法)などもプリントで配られ、説明が付加されました。聞いていて頭が痛くなりそうでした (;^_^A 子供一人一人の個別指導に力を入れるそうで。その分、毎日日誌のようなものを持って帰るので、親もそれを読んで感想なり、その日の家での様子など何かしら書き込まなくてはなりません。たぶん電話もじゃんじゃんかかってくるのでは・・・・と、危惧しています。三者面談も1年からあります。それは、親が一緒にいるときといないときでは子供の態度やいうことが違ってくるからだそうです。早速来週からは個人面談、そして5月には生徒間の親睦を深め、協調性を養い、支持を適切に理解し、状況を判断した上で自主的に行動できるようにするなどが目的の1泊の行事があります。とにかくプリントをよくもらってくるらしいし、しっかりせねば、と思いました。息子も忘れず渡してくれるといいんですが。他に家庭学習(漢字ドリル、電卓計算能力試験ワークブック)の申し込み用紙ももらってきました。絶対に親子で話し合ってやると決めてから申し込むように言われました。それと、両方やる場合は毎日2つともではなくて交互にやらないとかなりの負担になってしまうとも。
2004年04月17日
コメント(11)
明日はクラス保護者会です。午前10時00分から13時00分まで。方向音痴の私のこと、多分迷いながらいくと思うので8時には家を出ないといけません。ところがその時間帯、ここんとこ、ずっと朝寝しているのです。5時半起きすると眠たくて息子と主人を送り出した後、もう一度寝てしまいます。帰りがお昼を過ぎるのでお弁当作っていかなければならないし・・・大丈夫だろうか。おきていられるのだろうか。情けないことに今日も8時から9時まで朝寝してしまいました。おまけに前日が(今日)、LD発達なので息子が帰ってくるのが22時ごろなのです。それから食事させて入浴、薬飲ませて、となると寝るのが23時回ってしまう。いまさらのように、毎晩遅くても朝早く起きて車でお客さんを迎えに行って接待ゴルフ(接待する側)に出かける主人は凄いなぁ、と思ってしまいました。鬱の、寝る前の薬を勝手に飲まないってわけにもいかないし。学期が始まったら色々あると思っていたけど、こんなにしんどいとは思わなかったわ。国語、数学、英語のテストが昨日ありました。帰ってきて息子にいわれて、私はてっきり今日だと記憶していたのであらら・・・でしたが。学校側からはテスト勉強はやらないでほしい、本当にわかっているところが知りたいから、といわれていました。そのテスト中、ずっと独り言を言っていたクラスメートがいて、最後に自分で「テストって静かにやるもんだ」といったそうです。息子は笑っていましたが・・・「へんなやつだ」と。そのお友達も障害でそういう癖があってそうなってしまうのだというと「障害のあるやつばっかりなのか」と、訊いてきました。正直、迷いました。「そう、あそこはLDに対応するっていっていたでしょう。○○みたいに、アスペやADHDも持ってる子もいるのよ。それで障害は色んな形があるから。だからそういうことでからかったり、変なやつといったりは間違ってるの。○○も、何か癖があって、そのことでからかわれたり、変な子だと笑われるのはいやでしょう。」いわなければならないことだけど、早く話題を変えたかった。実際、どういえばいいのか、わからなかったといってもいい。息子を傷つけることなく障害の説明をするのは無理なのだろうか。こういうことは苦手なんだよね、が、世間では障害となる。そのこともおいおい受け止められるようにならないといけないのだろうけど。それと同時にあまり障害、障害というのも考え物だと思った。これからどう説明して行けばいいのだろう。息子はクラスメートと騒いで叱られたり、テンションがたかいようだ。中学入学の際もハイテンションで失敗しているのでとても心配だ。
2004年04月16日
コメント(17)
電話はお昼過ぎにかかってきた。出ると高校の担任から。思わず「何をやったのか」ということが頭をよぎった。が、内容はウィスク3の検査について。2月に東京のクリニックにて受けているので、一旦は検査結果のコピーだけ出せば良いことになっていたのだが、ソーシャルスキルの先生(LD 発達でもお世話になっている先生)の判断でやはり検査を受けることに。でも、よそで受けて受けない人もいるのに、どうしてだろう。関連するKクリニックで受けたら受けないのかなぁ。学校からの電話というと、背中を冷たいものがすうっと流れる感じがするからいやだ!!昨夜、息子から「友達が出来た」ときいた。何でも5時半おきで千葉から通っているらしい。今までの集まりでもちょっと話したことのある子で楽しい子だという。でもお昼ご飯は一人で食べているという。親に心配かけまいと思ってそういったのか・・・まだ出来かけている最中なのか。ひつこくは訊けないので「ふ~ん、遠くから通ってるんだね。話で来てよかったね。」とだけいっておいた。とにかく友達つくりが気にかかって仕方ない。一人でもいい、仲のいい子がいるといないとでは高校生活、かなり違ってくる。又中学のころのように「友達が出来ない」と、涙するようなことにならなければいいと心底思う。
2004年04月15日
コメント(11)
昨日は主人が接待ゴルフで18時前に帰ってきました。で、息子に「やっていけそうか、友達出来たか」と訊いたのです。緊張もあって昼食も食べられないのに、一番本人が気にしているのに、訊かないでほしかったです。私が神経質すぎるのかもしれません。でも、始まったばかりの高校生活、期待と不安でいっぱいなのに・・・そっとしておいてやってほしかった。息子は「まぁまぁだ」と答えていましたが。とうとう昨日はお昼抜きでした。お弁当を夜に食べていました。なんだかかわいそうな感じです。きょうからはお昼はおにぎりにしてくれ、というので2つ持たせました。今日は食べて帰れるかなぁ・・・。案外神経質な息子です。中学では友達が出来なかった分、今は一生懸命だと思うから、本人が何かいってくるまでもう少しまってやってほしい。今日も5時半起き。息子と主人を見送った後、朝寝してしまいました。私のほうも朝早く起きるのになれるまで時間が要りそうです。私は皆が出て行った後寝られるけど、息子は学校だから眠れない。息子も朝に弱いのに。息子に悪いことしたなぁ、と反省。
2004年04月14日
コメント(14)
長い春休みだったのでお弁当の勘が戻らなくて。それも前は6時半で間に合ったのに、これからは5時半おきなので2時、3時、4時、5時、と、1時間ごとに目が覚めて。なんだか寝た気がしないというか、すっきりしません。根菜なんかは夕食の用意のときに火を通してしまいますが、あとは朝起きてから手順よくやらなきゃいけないのに、目が覚めてなくてボーっとしています。今日は大根とにんじんの煮物、インゲンのバターソテー、お漬物、ご飯に梅干、塩鮭の焼いたの。朝食の用意と重なるから結構時間がかかりました。息子が出かけた後にテーブルに学級便りがありました。見てみたら今日から16日までは身体測定や内科検診なので体操着のTシャツを着てくることと、なっていました。体操着、一式持って行ったけど着てません(苦笑)入学式の上履きに続いて又やりました。学校から配られる書類やプリントは生徒対象のものでも、私も全部目を通さないとだめかなかぁ、なんて考えてしまいました。中学のときも生徒に配られたプリント、読んでなかったからなぁ、息子。今日は上履き、忘れずに持って行きました (^_^.)1日にひとつは忘れるのが続くのかしら。最寄の駅から家までの地図、書くの、苦手なんです。身上書に書かなきゃいけないんだけど、住宅地だから、目印が殆どない。
2004年04月13日
コメント(15)
あまりに疲れて手抜きの夕食、ちょっと横になってからいつもより早めに寝てしまいました。入学式は遠かったし、お昼だったので便が少ないと思い、2時間近く余裕を見ました。学校の最寄の駅からバスに乗ったら息子の先輩が二人、どうも同級生(一学年一クラスしかない)が一人乗っていました。この時点で朝ごはんしか食べないでもう13時過ぎだったので「お腹がすいた」を息子と主人が連呼。今からそれでどうするのよ~~です。息子は出かけしなにパンをひとつ食べたのですが。式は13時半から。たくさんの先輩たちと先生方がおめでとうを言ってくれて教室に案内してくれました。生徒一人に保護者が2人、或いは3人のところもあり、椅子が足りず、立っている方に申し訳なかったです。学校もそこまで考えていなかった様子。というより、後で本番で入った2階の大きい部屋に在校生全員と新入生の席が用意されていて、椅子が足りなかった様子でした。新入生だけが先に2階に上がり、練習。後から保護者も部屋へ。そこに2,3年が全員いたのでびっくりしました。全員といっても60名に足らないのですが。息子たちのクラスというか、学年は23名でした。一人一人名前を呼ばれて立ち上がって返事を。順調に式は終わり、又一階へ。今回は椅子が増やされました。本当にあれだけしか椅子なかったんだ~~~プリントが何枚も配られて、今月の予定とか、火曜日(月曜が代休なので)の持ち物とかの説明。保護者も何種類か書類をもらいました。入学ともなると結構書くものが多くて大変です。あ、生徒では息子だけ上履きを持たずに行ってスリッパでした。この間のオリエンテーションで親子別々に説明を受けたときに生徒は聞いたはずだと思うのですが、早速やってくれました。私が気づいたのがもう電車の中で「ね、上履きは持ってこなくて良かったの?」親も抜けてます。担任も丁寧な、ベテランですが明るい感じの男の先生でよかったでした。生徒たちにも親にも、何かあったらすぐに相談してくださいとのことでした。学校をでるとお腹のすいた主人の機嫌の悪いこと。結局途中下車して息子のジーンズと半そでのTシャツを購入して帰りました。朝は朝で、当日になってからベルトがない騒ぎがあり、学校をでたのが16時過ぎだったので帰ったら18時半。疲れたし時間はないし、お腹はすいているしですごい手抜きの食事で済ませました。今日は私の鬱の通院日でした。心配していた新しい先生も丁寧な方で私が言った事はちゃんとカルテに記入。ちょっと安心しました。薬の説明も丁寧にしてくださったし。入院中に、あまり熱心でない先生もいらっしゃると聞いていたので。息子は又朝から横浜へ出かけています。お弁当を作って出かけたのにもう13:00、帰って来ません。
2004年04月12日
コメント(13)
昨日は車の中でMDの音のことでかなりもめました。1月に事故っているので主人は神経質になっています。当たり前です。MDの音を小さくしてくれといってもなかなか聞きません。極が変わると反対に大きくしたりもして、主人の言い方が嫌だとか文句まで言うのでしまいに主人が「降りろ、降りて歩いて帰れ。」とまで言い出しました。息子もひつこく「そんなこと言うことないじゃないか。大体、ちゃんと自分は音を考えてる」と言い募り、主人と言い合いをやめません。何度も「降りろ。」しまいに怒鳴られてやっと静かになりました。帰ってきてから息子は疲れたのか夕寝していました。今日は入学式です。一昨日、昨日と、用意をするように言ったのですが、やはり当日の今日になってベルトがないと言い出しました。「買い物した袋に入ってない?」といってもないという。息子の部屋の紙袋を診ましたがありません。あの日は何を一緒に買ったかなぁ。と色々考えているうちにジーンズショップんによったことを思い出し、寝室の紙袋の中身を見てみるとちゃんと入っていました。一日目の出だしからこうなので、先が思いやられます。
2004年04月11日
コメント(9)
昨日最寄の駅前で宣教師の方に声をかけられたらしい。神がいるか、いないか訊かれたという。「貧困や病気で苦しんでいる人がいるのに、どうにもならないから神はいないと思う」と答えたら色々話になって月曜日に(学校が入学式の代休だと本人は言い張っている)教会へ行くと言い出した。結構遠そうなのだが、もらったチラシを冷蔵庫に貼ってある。
2004年04月10日
コメント(9)
LD対応の塾の最後の日にいただいてきた縫いぐるみ。新しいものではなくて、塾のみんなの癒しにとなっていた縫いぐるみです。居間に置いてありますが、電車やバスで出た時に塾の近くをとおり、ぬいぐるみのことを思い出し、申し訳ない、うちが居場所じゃない、と思っていずれ返しに行くと言い出しました。それまでどおり、塾でたくさんのお友達にかわいがってもらった方が良いと。気持ちがいらついたりして押さえるときにこの縫いぐるみを見て頑張れば、ということでいただいたのですが。息子は息子なりに色々考えているのですね。息子がそう思うなら先で返しに行けばいい、と思います。やっぱり塾が終わってしまって寂しい気持ちもあるのでしょうね。塾の方からLD対応の高校なら違うところに勉強なり指導に来るのは学校から良く思われないだろうから学校と連携でやったほうがいいといわれたので仕方ありませんが。今は療育に関してはLD発達と入学する高校だけが便りです。
2004年04月09日
コメント(10)
夜は22時半には寝かせているのですが、朝、なかなか起きられません。今日も6時半から(私も寝過ごした)起こして、実際に起きたのは8時ごろでした。学校が始まったら私は5時半、息子は6時には起きて7時前に家を出なければならないのに、大丈夫なのか・・・・。昨日、「2,3日でダウンしない?」「学校で寝ない?」と本人に冗談っぽく軽く訊いたら「それが心配なんだよ」の返事。そんなに困っている様子ではなかったですが、聞かなきゃよかったと後で反省しました。それでなくても緊張と期待と心配でいっぱいなのにまずかったわ。でもますます心配になってきました。慣れたら朝も起きれて通えるだろうけど、それまでが大変そう・・・。始まってあまりにもしんどいようだったら又お薬の量も考えてもらわなければ。朝まで引っ張る薬は飲んでないと思うんだけど。朝のADHDの薬、もう2回飲ませるの忘れました。というか、12時間効くので、後で思い出してのむわけに行かないのです。今日みたいに朝が遅いと飲ませていいのかどうか迷ってしまいます。朝、何時までなら飲ませていいのか。次回の診察でその辺もきっちり訊いてこようと思います。LD発達のシニアスポーツ(片道1時間半はかかる場所で20時始まり)で帰りが23時ごろになる日は、前は、現場で飲ませていましたが、少しくらい遅れるくらいなら家に帰ってから飲むように言われたときに時間的なことをはっきり訊ねなかったのも悪かったのですが。診察の時にメモにかいて持って行こうと思います。でないと忘れそうなので。最近、夢を見て、それを覚えているようです。それも結構血なまぐさい夢で本人は眠る前に「またいやな夢を見るかもしれないから嫌だなぁ。それも覚えてるし。」なんていっています。何か心に引っかかることがあるのでしょうか。無意識のうちに何か感じているのでしょうか。気になります。息子は今日は朝遅かったから朝寝はしませんでしたが、昼寝をしています。昨日は午前中朝ねだったし。やっぱりお薬のせいでしょうか。以前は朝寝、昼寝が多かったので相談したところ、寝る1時間前の薬がなくなって直前のお薬が2種類になったから簡単に楽になると思っていたのですが、ちょっと甘かったようです。睡眠日誌、サボっているのでちゃんとつけなければ。
2004年04月08日
コメント(9)
昨日は一旦プラモ店に行ってから遠回りしてもう一店回ってきたのにちゃんと約束の時間までに帰ってきました。一昨日の話し合いで、考えてくれたのでしょう。今まではこのパターンだと2回目が甘くてどうしても遅れていたのですが、今回はきちんと計算ができたのだと思います。やれば出来るんだと、ちょっと安心しました。昨日の朝、突然テレビが映らなくなりました。息子が「お母さんと一緒」を見ていたくらい古いので寿命だと思います。主人はテレビっ子なのでテレビがないと寂しいといいますが、息子も私もそんなに不自由は感じていません。どうしえも見たい番組もないし・・・・ただ、朝、時計代わりにしていたので高校に通い出したらちょっと不便かな。息子はテレビで気が散ると色々したいことに没頭できないので普段からそんなにテレビを見ませんし、私も鬱になってからはあまり見れなくなっています。ちょっと週末に量販店を覗いてみようかなぁ、位に考えています。最近又、寝る時間が遅くなってきました。布団に入ってからラジオをいじくったり、趣味の戦艦の本を見たり。昨日は比較的早く起きたのですが、今日は朝寝しています。「これからは布団に入ったらすぐに寝ようね」と声をかけたら半分むにゃむにゃ状態で「うん、うん」と頷いていましたがわかったのかしら。これで学校、ちゃんと登校できるのか、心配です。2,3日でダウンじゃないかしら。それか、学校で爆睡するとか。少人数なのでちゃんと起こしてくれるかな?中学では寝ていても叱ることもなく、参観週間で親が教室にいても寝てる子がいました。先生が声がけしてもうんともすんとも反応なし。なんだったんだろうあれは。息子は昼まで寝て昼食を食べて(寝すぎ!)今日も又プラモ店へ。今日は横浜で用が足りそうなのでちょっと安心(片道30分くらい)でも雑誌のバックナンバーとか結構あるらしくてそちらで時間を食うかも (;^_^A
2004年04月07日
コメント(15)
昨日帰ってきたのは20時過ぎでした。やはり千葉は遠くて片道2時間半くらいかかって、千葉の」プラモ店に寄ったりしていたからです。おまけに家を出た時刻が遅かったので、そうなりました。私は疲れてしまいました。6時じゃ何もできないという息子。待っているのだけで疲れた私。「どうして6時なの。これからどんどん行動範囲が広がるのに」「6時ごろには夕食をとらないと、そのあとどんどん遅くなって疲れるから」「そう言ってくれればわかるんだよ。そこまで考えがいたらなかった」「せめて6時半までには帰ってほしいと思うんだけど。LD発達の日は仕方ないけどね」「理由を言ってくれなきゃわからないよ。僕も気づかないから。今日は遅すぎた、ごめん」夜、寝る前に布団のシーツやカバーをしながら「お母さん、ボクは別にお母さんをないがしろにしているわけじゃないから。お母さんのこと好きだから」息子が色々考えているのがわかりました。後は衝動性などが抑えられれば遅くならずに帰ってこれることも。とはいってもそれがなかなか出来ないから障害なのですが。今日も朝からプラモ店へ。でもお店が昼からあくことがわかって一旦お昼に帰ってきました。今日行ったお店は遠くないから寄り道とかしなければ遅くはならないと思う、とのことでした。寄り道がね・・・・時間が余ったからって他に行っちゃったら又遅れるんだよ。昨日は夜休むのが遅かったのでやっぱり今朝はしんどかったです。息子から連絡があり、プラモ店のいつもの担当の人が休んでいるから他の区のプラモ店に行くことにしたと。間に合うのかなぁ・・・・結構距離ある感じがするんだけど。そこは計算して決めるように言った。帰ってこないところを見るとやはり他区へ行ったらしい。でもそこでこれからわからないところとかアドバイスとか面倒見てもらうってことになるの?やっぱり近いところのいつものお店の方がいいと思うけど。
2004年04月06日
コメント(8)
ウィスク3の結果では記憶力が良くなかったのです。興味があることは日付まで覚えているのに、日常生活でも勉強でもそうでないことは、一旦覚えたとしてもきれいに忘れます。ですからテスト前にやったことしか覚えていません。1学期前のこととか、前期のことは全然です。LDに関してはクリニックもどうしようもないといわれています。ADHDのようにお薬で助け、ということも出来ないし。これで先々やっていけるのかどうか、心配です。親が不安でいては子供にとって良くない、なるようにしかならないとわかっていながらも考えると不安が重くのしかかってきます。アスペも、この子は親がいなくなったら一生ひとりなのか、とか、つい考えてしまいます。主人は考えていたらやっていけない、といいます。どうしてこれだけはっきりと障害があるのに手帳がもらえないのか、傷害として認めてもらえないのか、納得がいきません。CDからMDに落とすのもちょっと期間があくと危なくなる。こんなので仕事できるのかなぁ。3年間でかなり違ってくるのだろうか。お昼から区役所に行きました。駅で私は落ち着かずうろうろし始めて息子から注意されてしまいました。薬のせいか、落ち着かないのです。でも、一度担当医にそういって薬を減らしたら落ち込みました。だからまだ減らすわけにはいきません。一昨日、昨日、と、抗不安剤を飲んでいますから。学校が始まるって、子供も緊張だけど、親のほう(提出書類や、朝早く作るお弁当のこと、個人面談、グループわけとか)も結構緊張します。学校に持っていくのに検査結果をコピーしました。見るたびに気が重くなります。息子は横浜へ行く、時間には必ず戻るといって家を出て、千葉から電話してきました。もう、いったいどうなってるの??門限にはもちろん間に合いません。何時に帰ってくることやら。
2004年04月05日
コメント(8)
息子が昨日バスに乗っていたらなぜか手足をおおきくふりまわし独り言を言っている中年の男の人に出会ったらしい。で、そのひとに「うざいからやめてください」と言ったら「僕一人のバスじゃない」といわれたとか。確かに迷惑行為なのだが障害などでやめられない人もいるし、第1ひとに「うざい」ということ自体間違っている。そのことを言い聞かせたのだがあまりぴんとこない様子。その人が温厚な人だったのでよかったのだが、場合によってはけんかになるところだ。学校では「うざい」と相手に平気で言うのが普通だったらしいが世間一般では通用しないことをちゃんと教えなくては。ちょっとショックだった。今日はせっかくのお休みなのに雨。「車の中からお花見だな」って朝から主人といってました。買い物に行くのに車に乗ったらMDの音が大きいので主人が注意しました。それが気にいらなかったのでしょう。「車の中からのお花見だ」に「おちょくるな」「何もおちょくってない」「気に障る言い方はやめてくれ」で、言い合いになってしまいました。きっとお友達との関係でもこういうのがあったと思います。昨日のバスの中といい、人間関係がスムーズに運ぶようになるにはどうしたらいいのか。本人は自分が間違っているとか、悪いとかは全然思っていません。とにかく「うざい」は、「自分が言われたらどんな気がするか」を考えさせ、もう人には言わないことを約束させました。主人に対しては甘えがあると思うのですが、なかなか平和に車にも乗れないので疲れます。静かだと思ったら主人は高校野球に夢中で息子は駄々っ子疲れか夕寝。寝る前にも私のいったことに関してぐちゃぐちゃ言っていたらしい。みすみす問題起こすような行動は慎んでもらいたい。それでなくてもしょっちゅう何かあるんだから。
2004年04月04日
コメント(15)
息子は小さいころからいくら外へ連れて行って遊ばせても帰りが夜になっても、帰宅してから又おもちゃを出して遊び直しをする。その癖は今も変わらず、LD発達のシニアスポーツから23時くらいに戻っても絶対に何かで遊ぶ。もう遅いのでさっさと入浴して寝てほしいと思うのだが。4月からはそういうわけには行かないと思う。シニアは土曜日だが日曜日一日崩すと月曜日がしんどいだろう。学校が土曜日も時々あるので遊べる日が限られてくる。その日曜日に朝寝しちゃ、遊べなくなる。今朝も一旦は早く起きたが又朝寝してしまった。その間に息子は薬も飲まず外出。一度横浜から電話があったきりで連絡なし。確かLD発達のお友達を家に連れてくるって言っていたけど(子の片付いてない家に呼ぶのもどうかと思うが)どうなったのか、全然わからない。そういえば昨日片付けなきゃなぁ、なんて言って本やら縫いぐるみ(塾をやめたときにお気に入りのをもらってきた。結構大きいので自分の部屋に置けないで居間においてしまっている)を居間に放り出したまま。やっぱり呼ぶのやめて外で遊ぶのだろうか。掃除機はかけておいたけど・・・・。やっと17時半過ぎに横浜から連絡が入る。ほっ・・・帰りは18時をまわるらしい。今まで友達とどこへ行っていたんだろう。やっぱり家に呼ぶのは気がすすまなかったんだろうな。ごめんね。体がちゃんとしたらもっと片付けるから。
2004年04月03日
コメント(5)
昨日はやっぱり途中からよそへ行ってしまい、約束の時間には戻れませんでした。時間が余っていると、又他のところへ行ってしまい、そのときに時間の計算がで来ていないのか、行こうと思い立ったら我慢できないかです。そういうことは今までにもありました。どこかへ行くときに時間が余っているので本屋に立ち寄り、結局遅れるとか。早くついてもかまわないのだから寄り道はしないと、何度言い聞かせたかわかりません。昨日の事はちょっとひつこく訊いてみました。そうしたら、「今帰っても中途半端だし、そのバスの系統が好きなので乗りたくなって時間はどうにかなるとおもった」「どうにかなると思った」そうなんですね、ちゃんとこうしたらああなる、そしてこうなるの構築が出来ないんですね。先の見通しがつけられない。これが息子の特徴のひとつです。人に迷惑をかけることによって受け入れてもらえなくなる。その経験はあるはずなのに、同じことを繰り返す。人の立場にたっての想像が出来ないからか。だから障害なんですけど、もうちょっとどうにかならないかなぁ。LD発達でも何度も遅れてセンターから電話があったこともありました。時間に送り出してくださいと。余裕を持って送り出しても本人が途中で寄り道するならついていかないと仕方ないかなぁなんてころもありました。。今は、ネットで時間を調べて電車に乗ることを習慣付けているところです。今日は年度初のLD発達のスポーツサークルの日なので早速調べさせました。忘れると自分でも思うのでしょうか、印刷してましたが、必要なところだけ反転させて印刷することに慣れさせなくては。いつも私がやってやったらいつまでたっても覚えないと思うので。少しずつでもいいから前進して行ってほしい。
2004年04月02日
コメント(12)
昨日は息子の通院でした。睡眠日誌を見せて、昼寝、朝寝の話をしたあと、ADHD,LD,アスペについての治療方針を訊きました。ADHDについては集中力があまりないので依存症が出たリタに変わるお薬を出してもらい、LD,アスペについては学校に任せることに。勉強の方はLD対応で学力と検査の結果で小グループ化してわからないところから教えてくれるし(だから普通の教科書は使いません、どこまで行くかが問題です。でも、普通の高校の勉強は科目によっては無理なような気もする。)ソーシャルスキルの時間もあるので期待しています。朝5時に目が覚めて朝食と昼食の用意をしていました。10時ごり眠くなってちょっとうたた寝した隙に又やられました。行き先は埼玉か千葉。だから昼ごはんは要らない、我が家の門限は厳守するからという書置きを残して。入学祝いももらったことだし、今だったら結構遠方へ行けます。でもすぐに使ってしまわないか心配。交通機関のほうは息子の方が良く知っているので迷うことはないので心配ないのですが。昨日は通院先のお薬をもらう薬局の犬が販売促進に来た営業マンの落とした携帯に驚いてほえるは、うなるは、で、最終的に店のお姉さんの首にしがみついて震えていました。それがかわいかったと言って何度も話題に出してそのカッコウをやってくれとうるさい。「かわいかったね!」「眠いところへすごくびっくりしてかわいそうだったでしょ」どうも犬の気持ちにはならないで見た目がかわいかったことばかり強調しています。こんなところもアスペなのかなぁ。って考えすぎでしょうか。確かに昨日は前回のようにちょろちょろしないで寝ようとしていて(なぜか通路で)かわいかったのですが。置手紙ででて心配していると思ったのか品川から携帯電話してきました。ちょっとは心配する親の気持ちがわかるようになったかな?「今、千葉についた。少し駅前を見てUターンする。」の連絡あり。朝は朝食のあと片付けと洗い物やってくれるし、なんだか後が怖い・・・。その後 帰るコールもしてきたし、後は横浜と最寄の駅から携帯があるかなぁ。
2004年04月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()