2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
いよいよ明日はクーラーの取り外しなどが始まります。7年間お世話になったこの借家、毎年のように入院して(最初はアレルギー、そして鬱)ろくに手入れも出来なかったけど(ひどい有様です、その上火事も出したし)中一になってからの病院での診断、個人医院での診断、NPOのLD発達相談センターに個別塾にLD塾。父兄からの嫌がらせの電話(匿名で電話あり。オタクの息子さんのことが母親たちの間で電話で回っていると親切にも教えてくれた。保護者会に行くのが怖かった。)中学の担任との軋轢、主人と校長室へいったけど相手にしてもらえなかったこと、不登校、いじめ、など、いやな思い出もあったけど、いい人達にもめぐり合えたこの土地。今思い出すと、7年間、早かったなぁ、と思います。その間はてんこ盛りでしんどかったけど。小学3年の夏休みに越してきて小学校卒業、中学入学、そして卒業と高校入学。新しい土地での3年間(転勤がないとして)、高校を卒業して息子はどんなになっているだろう(無事卒業できるとして)又いくつも難題が待っていて、それを乗り越えていくんだろうな、と。時が癒すこと、残していくこと、色々あります。息子は引越しセンターが置いていったダンボールに趣味のものを入れて「開けないでください」と書いています。動かすとかちゃかちゃいうんだけど大丈夫なのでしょうか。一応お任せパックなので、一度開けてもらって入れなおしてもらったほうがいいような気がするのですが。でないとあちらも運ぶのいやでしょう。明日からしばらくネットともお別れです。みなさんのHPめぐりも出来ないので寂しいです。お元気でいてくださいね。
2004年06月09日
コメント(17)
昨日は学校からまっすぐ帰ってきて、それも途中から携帯で電話してきて穏やかでした。足腰を揉んでくれたり、足裏を刺激してくれたり。いったいどうなっているのか。一昨日は夜になってから謝ってきていましたが。これが同じ息子かと思うほどです。昨日は楽しみにしていた水泳の部活が先生の都合でなかったにもかかわらずにこやかで穏やか。たまには凪の日もないとやっていけません。神様からのプレゼントでしょう。いつかこんな穏やかな日が続くときが来るといいな、と思いました。引越しはどんどん近づいてきますがなかなか整理整頓できません。今日は台所のゴミ箱を洗いました。日ごろからきれいにしていたら慌ててやらなくてもすむのですけれど。洗面台の下の開きの中にまですすが入り込んでいました。もう、うんざりです。拭いたら使えるものもありますが。だめなものも。今回は引越し前の大掃除はなし。家具にごみつけたまま引越しです。このぶんだとまだまだ捨てるものがでてきそうです。使うかどうかわからないものは捨てる、に決めました。身軽になって引っ越したい。頂き物のタオルもいやというほどでてきました。いつの間にか溜め込んで忘れていたんですね。それもアップリケとか、豪華刺繍がついて使いにくそうなものが多くて実用的でない。箱に詰めたときの見栄えなんだろうなぁ、と思う。引越しはどうにかなるだろうけど、問題はそのあとも。ひどい方向音痴の私、駅から20分だなんて、それも住宅地に入っていくなんて、一度家から出たら帰れなくなる危険が。しばらくはどこへも出られない。。。けど息子の受診がある。その日は息子も一緒だからどうにかなるだろうけど。10日から2,3週間、引越しのためネットにつながらなくなります。そんなに日がかかるとは思わなかったです。今日は、夕食の後、風呂場洗い。私じゃなくて息子が。7年間世話になったお風呂だからといって、丁寧に大掃除してくれました。そういう気持ちを忘れないでいてほしいと思います。本当にありがとう。
2004年06月08日
コメント(10)
一体どうしたらいいんだろう。何が息子をそうさせるのだろう。それは障害だろう。でもどうしたら親の気持ちが息子に伝わるのだろうか。どうしてきいてくれないの?こちらを見てくれないの?自分の殻の中に閉じこもって考えるの?どうしてそんなにいらいらするの?私達にどうしてほしいの?親に子供が見えません。本当の息子の姿が。ご近所をひどく嫌って悪ぶって見せる息子の姿しか見えないのです。
2004年06月06日
コメント(12)
息子は昨日水泳部の部活でした。学校にはプールがないので公共の施設を使います。1時間だけなので物足りないようですが、雑念を払い、からだを鍛えるにはいいようです。昨日は800メーター泳いだとか。ずっと泳いでいたようです。部員は10人少し。別に指導もなく、先生は生徒の様子を見ながらゆっくり泳いでいらっしゃるそう。そのうち指導が入るのかなぁ。でないと進歩がないんだけどなぁ。幸い今日は天気が良くて洗濯物も乾くのでヤレヤレです(雨だったら大きなタオルいやだったろうなぁ)このあとは月・木で、あるそうです。間に2日あればどうにか乾くか・・・。今日は町内で赤十字の募金が回ってきました。かなりきつく言われたお隣が今年の町内会の係りで、ほぼ強制的に300円支払うことになっています。そのときに引越しのことを告げました。クレームをつけた側にすればウチが引っ越せばヤレヤレでしょう。あれだけ何度も「これから先何もなければいいんでしょうけどね!」「子供がいるうちは(殆どです)皆怖がってます!」といわれたのですから。息子がやっていないという車上荒らしも「車上荒らしも警察に言っても未青年だからどうしようもないって!本人が違うっていうから、これ以上言って逆恨みされるのも怖いですから」と、決め付けられ。。。絶対に違うという証拠もなく。謝罪に行って、立て続けに言われ心臓がパクパクしました。自分の顔の血の気が引いていくのがわかりました。こちらは何を言われてもただ謝るしか出来ません・・・。今日中に引越しはみんなが知ることになるでしょう。いえもうとっくに不動産屋からの返事で知っているかもしれません。そのためのクレーム対応ですから。「まぁ・・」とかそういう会話はなく、「もう決まったのですか」「ええ」だけでした。「では町内会費を7月分からお返しします」告げたあと、複雑な心境でした。悔しいような、悲しいような、ほっとしたような。いよいよもう少しで新しい土地での生活です。財布から取ったお金は残りを返させました。「こんなことをするなんて悲しい、」といいました。結局残っていたのは1000円。火事でだめになった、トミカをいれる小引き出しと、トミカを買っていました。トミカはともかく、引き出しのほうはそういうものなら言えば払うのに、というと「正直に言えばよかった」と。それと家計の支出表を見せました。銀行から落ちる分と、現金で払う分に分けて。みんなが決まった金額で生活しているのに、誰か一人が使いたいからといって余分に使っていたらどうなるか。「そういうことをするのはおかしい」と、息子は言いました。お父さんの財布から取ったらお父さんが昼食を食べられなくなる。お母さんの財布から取ったら医者にいけなかったりする。「どうすればいいの?」「ごめん」これで話はおしまいにしました。今後は我慢できるといいのですが。それと必要なので親に言って買ってもらえそうなら言ってみる。何にしろ親の財布から取られたら、後々困るのだということはわかったと思います。
2004年06月04日
コメント(8)
褒めて認めてやりたいけどなかなか難しいです。手伝いをしてくれたときはきっちりと褒めています。時間に帰ってきたとき、途中で遅くなると連絡してきたとき、褒めています。ありがとうが言える事、何かを取ってくれること、小さい事も。でもいけないこともする。私の財布から1000円、主人の財布から3000円くらいお金を抜きました。学校から帰ったら注意して返させなければなりません。褒めたいのに・・・どうしてそんなことをするの?月に4000円じゃ少ないのでしょうか。本を買う以外にお菓子やらなにやら買っている。そのお金をこちらから出せばいいのか。友達と映画の約束もある。お小遣いの範疇でやっていけないのか。食費や飲み物のお金は別に渡してある。そんなに電車であちこち行ったら足りないのは当たり前。プラモの材料を買ったらお金がなくなるのは当たり前。どうにかやめさせられないだろうか。お小遣いをアップするより仕方ないのか。ストレスの発散で電車やバスに乗るというが、もう少しお金のかからない発散方法は取れないのか。際限なくお金のいる息子です。本当は褒めたいのです。でもどうしてそうやって叱られることをするの?親として悲しいです。本やら交通費やら、おかしやら、月にいくら渡せばいいのか、一度話し合う必要がありそうね。クラスメートにはカードを持たせてもらっている子がいるという。そしていつも2,3万、家に帰れば、5万くらい常時持っていると。それは普通じゃないって話したけど、息子にはただうらやましい存在のようだ。お小遣い、各家庭で色々でしょうけれど、どうすればいいのか悩んでいます。我慢することを覚えさせないと。4000円では十分我慢していると息子は言うかもしれない。でもそれは違うと思う。家族の誰一人として、無駄にお金は使っていない。我慢している。家族の一員として、息子も好き勝手は許されない。お金の感覚がわからない・・・大切さがわからない・・・思春期にありがちなことなのだろうか。障害は関係ないのだろうか。どちらにしても許されることではないけど。好きでいたいのに、悲しい気持ちになりたくないのに。
2004年06月02日
コメント(9)
あれから体調を崩していて、今日は学校を休んでいます。朝食も昼食もとっていません。火事のあと2日休んだだけだったのに・・・・。ひどく悔しがっています。お医者さんのことは何も言いませんが、ひどくショックを受けているのには違いありません。夜眠れなくても元気に学校へは行っていたのに。体がだるいそうでぐったりして、寝転んでいます。青少年相談センターでは褒めること、受け止めること、と、言われました。できるかなぁ。優しく接することを心がけようと思います。他に何がしてやれるのか。傷ついた心にはなにがいいのか。私にはわかりません。あのときのことは会話に出さないようにしているみたいだし。でも忘れられるものでもないでしょう。お医者さんって、子供の心を傷つけていいのでしょうか。本当のことだからってなんでもずばり言っていいのでしょうか。私も抜け殻みたいな気持ちです。
2004年06月01日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
![]()