2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
日曜日は学校の合同懇親会でした。生徒は全員参加。保護者は自由です。ちょっとしんどいかな、と思ったのですが、主人と参加しました。生徒と保護者を混ぜて11チーム。1チーム、12,3人。それをまたAとBに分けました。バーベキューの準備グループと、片付けグルーです。準備グループが準備中は片付けグループはゲーム。例えば公園のレストハウスの前の銅像の名前とか、駐車場には難題車が入るか、とか。私と主人はチームは一緒ですが違うグループになりました。息子は違うチームでした。バーベキューの準備は煙たくて目が痛かったです。食べ物は大量にありました。後で配られたみかんとトン汁はパスしました。片付けグループがかたづけているあいだに準備グループはゲーム。かなり歩かされました。後で筋肉痛になるかな、と思いましたが大丈夫だったのでよかったです。最後は全員でじゃんけんをしました。子供たちの様を見たり他の保護者の方と話もできて楽しかったです。
2004年11月23日
コメント(6)
このごろ、中途覚醒があり、2時とか3時に目が覚めてもう一眠りするものの、4時半ごろには起きてしまいます。主人が接待ゴルフなので6時40分に家を出ました。見送ってから、ちょっと眠くなったので横になったら寝てしまいました。目が覚めるともう7時40分。息子はグーグー寝ていました。学校に間に合わすには8時に家を出なければなりません。必死で起こしました。息子はあわてる風もなく、朝食を食べ、制服に着替えて、もう行くのだと思ったら、前夜は19時に夕食後すぐ寝てしまったのでヤッパリシャワーを浴びるといって制服を脱いでしまいました。それからゆっくりとシャワーを浴び、結局登校したのが10時前。結構気がア小さいのに、あわてる風もなく、こちらがあせってしまいました。学園祭は外部の人は11時からなので落ち着いていたのだと思いますが。よく分からない息子です。遅刻する事を別に気にしてないのもどうかな、具合が悪いな、と思います。
2004年11月14日
コメント(4)
風邪で休んでいたのですが、今日、やっと登校しました。先週の月曜日から休んでいたのでかなりの欠席です。登校拒否が終わったと思ったら風邪。何日休んだでしょう。土・日は学園祭。昨日と今日が準備の日です。学園祭は何やるのといっても「中学のときと同じようなものだよ」と教えてくれません。休んでいたのでプログラムもないし。これは多分今日貰ってくると思いますが。主人が日曜日は接待ゴルフなので主人と土曜日に行く事にしました。まだ一人で外出するのは、病院以外ちょっと無理なのです。昨日休んだので準備の日が一日しかなくて、大丈夫かなぁとちょっと心配です。それと気になるのが、最近、髪の毛を抜く事。円形の禿になっています。いらいらすると抜いてしまうとメンタルクリニックの先生に説明していました。小学5年生の頃からのクセです。抜かないときもあるのですが、今、息子の中で何が起こっているのか、分からなくて。高校ともなるとそうたやすく話してくれません。息子の気持ちがリラックスるといいなぁとおもいます。
2004年11月12日
コメント(2)
昨日は私の通院日でした。皮膚科の待合室で座っていると携帯が鳴りました。本当はきっていないといけなかったのですが。見ると息子からでした。あわてて廊下に出て電話に出ると切れてしまいました。それで私の方から息子の携帯に電話しました。が、通話できません。何度も掛けましたが同じでした。気にかかりましたが、大事なようなら何度も掛けてくると思ってそのままにしました。皮膚科が終わって会計を済まし、薬局で薬を貰ったらすぐ傍につぼ押しの看板がありました。体全体が凝っていたので底で45分、押してもらいました。あまり上手ではなかったけど、少しはすっきりしました。それから帰宅すると玄関の前にかばんと上着が投げ出してありました。本当ならまだ帰宅していない時刻です。息子はコンビニに行っていたようで帰ってきてから聞くと、1時間目の体育で走って咳が止まらなくなって早退したという事でした。「私も何度も電話したけど、出なかったでしょう」「ごめん」折角携帯をもたせているのですからちゃんと連絡してくれないと意味がありません。ちょっとがっかりしました。精神科では、最近中途覚醒して眠れないので言ったら睡眠薬が増えました。「朝まで効くと思います」でも今朝も4時に目が覚めました。もっとも、9時から12時まで寝てしまいましたが。ちゃんとした睡眠がとりたいです。
2004年11月10日
コメント(4)
昨日はまた2人して内科に行ってきました。お薬が切れたのに、風邪が治りきらないので。私の喘息の方もよくなっていました。確かに吸入すると楽なんですね。息子も、良くなっていますが、咳と鼻ずーが残っています。2人ともタンがいろつきなんですが、もう5日も飲んだから抗生剤は止めましょうと。息子はタンを切る薬と鼻の薬。私は皮膚科でアレルギーの薬を貰っているから、タンを切る薬だけ。吸入は続けて、1ヶ月に1度くらい診察を受けたらいいと。あまりお薬を出さないところだなぁ、良心的だな、と思いました。分かりやすい場所だから選んだ内科でしたが内心当たりかな、と思います。これからずっとお世話になるお医者さん。宜しくお願いします。
2004年11月09日
コメント(4)
今日は買い物に行きました。息子の合いのジャケットを買いに。昨年来ていたのは火事でだめにしてしまったので。今はもう服にもうるさくて、親が買ってきたものでは間に合いません。お店に連れて行こう、行こうといいながら風邪でいけませんでした。息子が選んだのはやわらかいポリエステルの黒地にオレンジのラインとワンポイントが入ったもの。値段なんて見てない息子。特別に高いものではなかったけど、先週、主人のを買ったからある程度の予想はできたけど「○○が値段を見ないで選べるのはお父さんが働いているからだよ」といっておきました。息子は主人が仕事を休む(めったに休みません。年に2回くらいです)のをとても心配します。仕事がなくなったらどうする?という訳です。ちょっと笑えますが、それだけ自分たちが生活できるのは主人が働いているからだというのが分かっているのでしょう。それが自分が独立するときにどういう事か考える事ができたら、と思います。
2004年11月07日
コメント(8)
欠点も沢山ある息子ですが、これだけはできるという事があります。「ありがとう」と、言う事です。お茶を入れたとき、何かを手渡したとき、それから洗い物をしたときなど。今日は夕食のとき、ご飯を多めに盛りました。これは食べ方が下手なのですが、最後にご飯が余ってしまいました。それでふりかけをかけていました。私が「塩昆布いる?」というと、「これでいい」なおもひつこく、「海苔は?巻いて食べる海苔」と言うと「ふりかけでいい、ありがとう」という言葉が返ってきました。ありがとうと言うのは主人の影響です。日頃から主人の口からは「ありがとう」と言う言葉が頻繁に出ます。そうすると家族がお互いにありがとうと言うようになりました。恥ずかしい事なののですが私はそれまで照れもあってあまりいいませんでした。些細なことでもありがとうといわれると本当に嬉しい気持ちになります。
2004年11月05日
コメント(5)
今日は昨日から咳が酷くなった息子と、風邪を引いてしまって、喘息気味の私と、二人して内科に通院。息切れがするのでタクシーをまた呼びました。行きは坂が凄いんですね。帰りは歩きましたが、ぜーぜー苦しかったです。息子の診察時、一緒に入ったときの事。薬の説明を受けているとき、いきなりお医者さんの前のティッシュをとったと思って、「すみません位いいなさい」と怒ってしまいました。息子と先生が同時に「言ったよ」「言いましたね」ちょっと神経使いすぎでしょうか。発達障害があるという事で私が身構えてしまっているのかもしれません。私は喘息が酷くて日常的に吸入した方がいいといわれ、念のために肺のレントゲンを撮りました。結局何もなくてほっとしましたが、吸入のお薬を貰いに通院しなくてはいけないようです。病院で皮膚科と精神科、これに内科通院がプラス。嫌になってしまいます。息子は咳の薬を貰いました。私も咳の薬を貰いましたが、薬局で「喘息のときは飲んではいけない」といわれ?????まぁ、帰ってきて吸入したら咳はちょっと楽になりましたが。しばらくおとなしくしている方がよさそうです。息子も昼寝しています。ヤッパリ疲れているのでしょう。明日から登校できるといいのですが。本人は金曜日は学校から帰ってからLD発達相談センターのスポーツカリキュラムがあるので登校したいみたいです。
2004年11月04日
コメント(7)
息子の風邪が治る前に私も風邪を引いてしまいました。咳が出てのどが痛い。鼻も少しズーズーし始めました。なんだか頭も重い。息子はというと、解熱鎮痛剤を飲むと熱が下がるのですが、鼻だけではなく、今日は咳も出だして、しんどそうです。咳の薬は貰ってないはず。明日内科に行きなおしたほうがいいのかしら。2人して風邪引いて、主人はこの前ひいたし。順番ですね。昨日までは「私って風邪引かなくてすごい」と思っていたのですが。私も明日はお薬手帳を持って内科行きかなぁ。邪魔くさいなぁ。子供の風邪ならどうしても行くのですが自分のこととなると邪魔くさい。息子も咳しだしたからいきますか。風邪ひき一家。なんて体の弱い家族なんだろうと思ってしまいます。
2004年11月03日
コメント(4)
一日寝たらましになると思った息子の風邪。朝起きたら熱が上がって、頭痛、耳が痛い。になっていました。大家さんに電話したら教えてくれたのは病院。車で連れて行ってあげるといってくださったのですが、次回から自分で行く事を考えると病院はちょっと・・・。タクシーの電話番号を訊いて、ハローページを見ることに。タクシーでいけそうなところで、調子のそんなに悪くないときは歩いていけるところ、を探しました。ようやく一軒の内科を発見。頭が痛いから歩けないという息子を起こして着替えさせ、タクシーを呼んで出かけました。9時調度くらいだったのでまだ混んでいませんでした。もしかしたら混まないところだったのかも (^.^; う,,,診察のときお薬手帳を出して飲んでいる薬を見てもらいました。5種類のお薬が出ました。うち、1種類は鎮痛解熱剤を飲んでも効かないときに飲むものです。穏やかな先生でした。やれやれ。聴診器を胸に当てるとこそばくて笑ってしまったので、怖い先生だと怒るところです。薬局でお薬の説明を受けたあと、朝のお薬をそこで飲ませてもらいました。バス停も中途半端だったので家まで歩いて帰りました。どうにか歩いていけるところにお医者さんがあって良かったです。眠くなるかもの、お薬が入っていたからか、頭痛が軽減したからか、昼食を食べないで寝ています。昼食代わりに牛乳を飲ませて、お薬を飲ませました。合間に水分補給をしています。朝6時前に起きてお弁当作ったんだけどなぁ。お弁当は夕食になりそうです。夕食にと魚を冷凍庫から出しておいたから調理だけはしておかないと。明日はコートを買いに横浜まで出る予定です。それまでに症状がよくなっているといいのですが。夕食は作らないで済むかなと思ったのですが、16時過ぎに起きてきて食べてしまいました。何か中途半端な時間ですが、きっと夕食、遅めに食べるでしょう。魚、解凍しておいてよかった。
2004年11月02日
コメント(6)
昨日は一日寝ていた息子。朝食も昼食もとらずに18時半まで寝ていました。その間、お薬を飲むのに食事代わりの「のむヨーグルト」と薬用のお白湯を、2回寝床に持って行っただけです。ちょっと鼻をすすっていましたが、今朝になると微熱が出て、鼻がずーずー。大事をとって休ませました。風邪薬らしいものがないので葛根湯を飲ませました。6月に引っ越してきてからこの近辺のお医者さんは開拓していません。それだけ元気だったという事なのでしょうが、いざというときどこへ行けばいいのか分からないので困ります。私も、息子もメンタルクリニックや欝の病院は電車で通っていますから。病院には内科があるし、クリニックは内科もやってるんですけど。ちょっと遠すぎます。そちらのお薬の事があるので正直、市販の薬は怖いのです。お隣はお子さんが小さいので小児科でしょうし。大屋さんにでも訊いてみた方がいいかもしれません。今日はおとなしく寝かしつけておきます。風邪、明日はよくなっているといいのですけれど。
2004年11月01日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
