2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は息子の学校が休みだったので、一度は主人を送り出すのにおきたのですが、また昼過ぎまで寝てしまいました。夢の中で私は高校生でした。どうしても逆でんぐりがえしができないのです。目が覚めてやってみました。前はできるのに逆は首がカクンとなってできません。きっと鉄棒なんかもできなくなっているでしょう。できるようになったことも色々あるけど、できなくなったこともたくさんあるだろうなぁと思いました。息子にはずっと体操関係を続けて欲しいと思いました。私の弟はダイビングや、ヨガをずっとやっています。ダイビングは教えに行ったりもしているので元気です。NHKの番組に出たこともあります。全日本女子で高木沙耶さんのサポートでもぐったこともあるんですよ
2005年01月28日
コメント(2)
神戸に行ったとき、眠財を忘れて眠れませんでした。それと行き帰りの車の中でも緊張と(1月に事故を起こしたので)主人に悪くて寝ないで居ました。母の事が心配だったこともあって、気が張っていたのでしょう。すっかり疲れてしまいました。なのに日曜日も良く眠れませんでした。疲れすぎたのでしょうか。月曜日の午後に訪問看護の打ち合わせがありました。感じのいい、年上の看護婦さんでしたが、つかれきっていたので、途中から集中力がなくなってしまいました。1時間ほど話しましたが人が来てくれたというのに帰ってくれてあんなに嬉しかったことはありませんでした。昨夜の食事はインスタントのうどんでした。息子に悪いことをしちゃいました。今朝はなかなか起きられなくて、主人と息子が先に起きてしまいました。お吸い物は作っていたので、朝食は食べてそれぞれ、出勤、登校していきましたが。母もがんばってる、運転した主人もがんばってる、神戸の街を走り回った息子も職業評価があるのでがんばって今日は早めに登校している。なのに私一人がいつまでも疲れているのはダメだと思いました。今日はスペシャルオリンピックスのバスケットの日です。関内まで地下鉄で一緒に行ってお手伝いしないといけません。今日は子供の相手をしたり、試合などに参加できるよう、運動靴を忘れないようにしなければ。
2005年01月26日
コメント(2)
実家の母は子宮筋腫、脚の手術、腎臓がんの手術、3回の心臓手術をしています。昨年に倒れて3回目の手術をし、また心臓の容態が悪くなって、入院して、退院して、また入院して退院して、また今年に入ってから入院しました。酸素吸入をしていると聞いて心配になり、神戸に帰省しました。と言っても、実家は泊まれる状態にないのでホテルをとって主人の運転で3人で。土曜日の夕方について母の入院先を訪ねました。日中は酸素吸入はしていなくて、寝る間だけになっていました。思ったより顔色も良くて、でもすごくやせていました。でも歩けてほっとしました。のどを前回の入院で器官をいためて声があまりでなくなっていましたが。私が20年前くらいに自分用に編んだピンクのモヘアのジャケットを譲ったのを羽織っていました。大切にしてくれていて嬉しかったです。息子はその夜、一人で神戸の町を堪能しました。息子が幼稚園と小学校時代5年間住んでいた場所を訪ね、通った小学校の前を通り、神戸の海を見て・・・・JR六甲道で食事をして。ホテルに戻ってきたのは夜の12時前でした。翌日も私と主人は母を見舞いましたが息子は震災で崩壊した以前通っていた長田のYMCAのそばの古本屋さんのあとを見に行きました。「横浜も自分のふるさとになりつつあるけど、僕のふるさとは神戸だ」息子はそういいます。転勤族なので横浜もあと何年居るかわかりません。こちらでやっとできた友達とも別れなければならなくなると思うと、不憫です。どこで成人式を迎えるのだろう。学校はどうなるのだろう。勤めはどうなるのだろう。いっそ寮生活にしてやったほうがいいのだろうか。色々考えます。
2005年01月25日
コメント(8)
バスケットは体験もして、本人が納得して、入会することになりました。来週は早めに行って入会手続きをすることにします。その帰り道、最寄の駅を降りて帰ろうとしているときに赤信号で息子が飛び出しました。丁度タクシー乗り場のそばでした。タクシーは止まらず、息子の前を行きました。そのときボコッという音がしました。暗くて何があったのか見えませんでしたが、直感的に息子がタクシーを蹴ったのが分かりました。タクシーの運転手が降りてきて息子に「こっちにきて」と言って車を止めにいきました。信号も青になったので私もそばに行きました。そうしたら車を止めた運転手が、呼びに来て、後ろのタクシーの運転手と4人での話しになりました。「こちらは信号を守って走っているのに、赤信号でわたってきて、蹴るというのはないだろう」後続の運転手も「私にも音が聞こえました」「こちらはクラクションを鳴らすのを我慢しているんですよ」結局。謝ってすんだのですが、引っ越してくるときに警察に主人が一筆入れているのでひやひやしました。家に帰る途中、息子は「たいしたことじゃない」と言い張っていましたが、私は一筆入れているということがあるので主人の仕事にも差し支えるといいました。帰ってきてから「くそ~どうしてあんなことをやったんだ」といって、自分の手の甲をはさみで傷つけ自分でテープを貼っていました。「これで終わった」息子がどうしてこういう考え方をするのか、分かりません。しばらくして、「今日はお風呂はいい。心細いから、一緒に2階に来て」といい、私はそのとおりにしたらすぐに寝てしまいました。どうして、自分が赤信号でわたったのが悪いのに、タクシーを蹴るのか、私には理解できません。息子自身もどうしてやったのかわからないというのです。どう扱えばいいのか、悩んでしまいます。
2005年01月13日
コメント(2)
お稽古事といってもピアノとか、勉強になることじゃないんです。スポーツ。今通っているNPO団体のスポーツクラブが2月で終わってしまうのでどこか代わりを探しているんですね。NPO団体の障害児のバスケット、それに普通のスイミングスクールが候補に挙がっています。学校のクラブのスイミングはいろんなことでお休みが多いし、勝手に泳いでいるんですね。小学校の低学年の頃に、夏休みにYMCAの障害児クラスの水泳に通ってから、自己流なので、この際、きっちりと習いたいということ。それにストレス解消と、運動して背が伸びるのを期待して、バスケット・・・これは学校の部活にないので。NPO団体のほうは親がついていってお手伝いしないといけないのでちょっとしんどそうなのですが。今日はそちらのほうの見学に行きます。1時間ほどかかるので、疲れそうだなぁ・・・・。19時からなので早めに食事をして、行って来ます。NHKの母親のうつについては反響が大きくて再放送が昨日ありました。内容は産後のマタニティブルーについてでした。普通は子供が大きくなれば楽になるのかなぁと思いつつ見ていました。子供に障害がある場合はなかなか楽になりませんね。また、成長したらしたらで将来のことなどまた違った悩みも出てくると思います。
2005年01月12日
コメント(4)
昨夜はNHKで「専業主婦があぶない 実態と対策」と銘うって母親のうつ病について放送がありました。私も見るのが怖かったし、主人も嫌だと言ったので見なかったのですが、どんな内容だったのでしょうか。小さいお子さんをお持ちのケースだったのでしょうか。今日は始業式でした。一昨日にパソコンが修理から戻ってきて案じていたとおり2ちゃんねるに食らいついており、夜寝るのが遅くて昨日も起きたのが昼過ぎでした。今朝も7時半まで寝ていて食事はきっちり食べたので家を出たのが8時を過ぎていたから始業式から遅刻か??でした。実は7日に農業実習があったのですがその日も親子して2度寝してしまい、登校できなかったのです。睡眠の乱れが不登校につながりやすいので心配しています。クリニックも薬を変えたり、飲み方を変えたり、色々やってくれているのですが、やはり寝つきは悪く、朝起きるのが大変です。寒いので布団から出るのがつらいのもあるのでしょう。一応寝室は暖房しているのですが。この前、このままずるずると休むと進級が危ないといわれました。勉強はいいからとにかく、通学して欲しいのが本音です。
2005年01月11日
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()