2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日はLD発達のお友達の学校の学園祭です。私は寝ていたのですが、自分で朝食を食べて、パソコンで時刻表を調べて出かけたようです。クラスのお友達が、LD発達のお友達と中学が一緒だったので誘って。また少し行動範囲が広くなりました。ほうっておいても自分で行動できるというのはいい事なのか。ちゃんとできているのかちょっと心配というところもありますが。パソコンに電車とバスの時刻表のページが出たままになっていたので調べたのが分かりました。時間にルーズなところがありますが、やるときはちゃんとやるんだとちょっと安心もしました。主人は接待ゴルフで朝早く出かけました。洗濯物が多くなるので今日の洗濯をいましているところです。乾かないだろうなぁ。最近本当に雨が多いです。学園祭、どんな事をやっているのでしょう。お友達と楽しめたらいいなぁとおもいます。土・日と、学校主催のフリーマーケットの予定だったのですが、天候が悪いので中止になりました。本人はあまり乗る気ではなかったようで、お友達の学園祭に行けるほうが嬉しかったようです。実際に一般の人を対象に物を売って、いい体験になると思っていたのですが。
2004年10月30日
コメント(4)
神戸で被災したときは家が大丈夫で電気が早く復興しましたので家で過ごせました。水とガスは止まりましたが。水の配給車が家のそばに来たときは嬉しかったです。やかんに2つくらいしかもらえませんが。その頃、父の知人が避難所生活をしていたので時々お見舞いに行きました。皆さん、大変神経を使って生活されていました。あの頃、多動の子を抱えて避難所生活は無理だったろうなぁとおもいます。うちは食べ物もアレルギーがあるので配られるものは食べられないし。新潟でもいろんな障害(発達障害なども含めて)・病気を持った方が避難されていると思います。どうやってすごしていらっしゃるのでしょうか。パニックなどを持った方は・・・・じっとしていられない子は・・・・周りから迷惑がられるのじゃないでしょうか。自宅ではどうにか生活されていた体の不自由な方はどうしてらっしゃるのでしょうか。いろんな理由で避難所にいけない人もいると思います。病院も被災していますし、孤立しているところもあります。お薬も診察も十分ではないでしょう。どうされているのでしょう。考えるだけで胸が痛くなります。早く仮設住宅ができますように。
2004年10月29日
コメント(4)
学校を休んでいたのと、台風や学校の行事などでできなくて今日は久しぶりの部活です。月曜と木曜日の放課後ですが、水泳をやっています。厳しくない部活で自由に泳いでいるようです。「今日は1キロ泳いでくる」と勇んで行ったのですがどうでしょうか。昨日はクリニックだったのでそれを話したら(私も電話しましたが、息子も担任に直接話しました)漢字検定は息子だけ今日になりました。検定の為に水泳ができなかったらまたぐずぐず言うだろうなぁと思いながら送り出したのですが。引っ越してからプールが遠くなって前のように主人とのプールは行っていません。ただ、電車とバスを使って一人で行けるようになったので夏には3回程度行っていましたけれど。行動範囲が広くなって着いていけません。昨日のクリニックも息子に連れて行ってもらったようなものです。急行とか来るとどこに止まるのか、どこで乗り換えたらいいのかまだ私は分かっていません。メトロでも緊張しまくりです。息子はパスネットやバスカードを使って一人で電車やバスを開拓してあちこち行っています。遠方までも行ってしまうのでちょっと心配なときもありますが、迷うという事はないようです。
2004年10月28日
コメント(4)
今日は学校で放課後漢字検定試験があります。夏休みから家での勉強は全然やってないのでどうなる事か。それと、今日は息子のクリニックの日なので時間的に間に合うかどうか心配です。クリニックは患者さんがいっぱいでなかなかこちらの希望の日時に予約が入れられません。お薬が切れるのでこの日にしなければなりませんでした。本当は土曜日に入れたかったのですがいっぱいだったので。漢字検定試験は一度受けていませんでしたし、半年に一度なので次回にするとまた伸びてしまいます。なんて運が悪いんでしょう。クリニックまで片道1時間半以上かかるので、学校が終わってからになるので、夕食は外食になります。まだ駅の近くのお店も開拓できていないので、どこで食べるかは白紙です。あんまりお店がないような気がします。今日はどこで食べようかなぁ。予約の時間に間に合うかなぁ。綱渡りです。新潟では大きな余震がありましたね。落ち着くまで時間がかかるかもしれません。これ以上、大きな被害が出ないように願っています。また孤立したところやら、ライフラインがだめになったところもあるようです。家の中に入れないで怖いし寒いでしょうね。一日も早く落ち着かれますように。
2004年10月27日
コメント(6)
集落が孤立していたり、食料が足りなかったり、毛布が足りなかったり、依然として大変みたいです。余震もまだまだあるようですし。阪神淡路大震災のときは神戸の長田区の端っこにいましたが、運良く家は大丈夫でした。物は色々堕ちましたが。長田の火事がベランダから見えて怖かったです。電気がわりと早く復旧したので助かりましたが、水とガスは1月半以上、最寄の駅の電車は半年近く通りませんでした。主人はずっと歩いて山越えして通勤していました。被災地の方々は本当に不自由で不安な時間を過ごされていると思います。一日も早く復旧する事を願っています。
2004年10月25日
コメント(2)
携帯電話を3日間ほったらかしにしてたら、充電できなくなりました。お店に持っていったら、古いので(でもまだ3年半くらいです)だめかもしれないといわれました。一応データーが取れたら修理、取れなかったら買い替えという事になりました。古い機種で不便もあるのですが、思い出があるので復活して欲しいです。メーカーに出している間のを借りましたが、メーカーが違うので使いこなせるかどうかちょっと心配です。息子は私より後から買ったのに、もう3台目です。大切に扱わないから壊れてしまって。携帯って、もっと何年も持つものだと思っていました。
2004年10月24日
コメント(6)
朝起きると主人が帰っていませんでした。朝ごはんとお弁当の用意をして息子を起こしました。「おとうさんが帰っていない」というと、「そうらしいね」「死んだ?」「そう簡単に死なないと思うけど」何を言い出すやら。起きてすぐに2チャンネルにつなぐ。「さっさと着替えて、ご飯が冷めるから早く食べなさい」やっと食べだす。と思ったら食後の薬を飲んだらまた2チャンネル。それからは時間との戦い。早くしろ、早くしろ、の連続。息子が言うには「俺のことはいいからお父さんの心配デモしたら?}息子の携帯から電話するも留守電になっている。(私の携帯が壊れているので)やいやい言ってやっと送り出した。洗濯物を干し終わった頃に主人から電話が入る。「マージャンやってて遅くなった」「分かった。でも連絡ぐらいしてね」学校からは何の連絡もない。無事に学校に到着したらしい。これから来週も続けていけるといいけど。「
2004年10月22日
コメント(4)
昨晩は凄い雨と風でした。雷もなっていたし。今朝は6時の時点で波浪警報以外の警報が出ていたら学校が休みとの事で、4時半頃から目が覚めてしまい、o(゜0?o)=3=3ウロウロε=ε=(o*゜0?o。4時半くらいには丹沢地方に警報が出ていたのですが、5時回ったら注意報に代わっていました。今日は息子の久しぶりの登校日です。朝からはヤッパリ行きづらくて、昼からの登校になります。主人も昨夜は遅くて、この台風の中、どこで営業やってるのか、早く帰ってくればいいのに、と思っていました。で、帰りが遅かったので、今日は午後から出勤です。久しぶりの息子の登校、私もどきどきです。
2004年10月21日
コメント(6)
昨日は夕方の4時まで寝ていた息子。起きてすぐにLD発達のシニアスポーツに行こうとしたので「この前お知らせが来て、学校と話し合いの上で、と言う事で、先生との連絡も取れてないし、料金も振り込んでないからいけないでしょう。トイレに携帯を持って長時間こもったこと、おとなしい子が嫌がるのにかまって、それを注意したリーダーに反抗的な態度をとったから、これからは先生との契約になるので、逸脱した行動は許されない、という事で、これからは、LD発達が手を引くから一般の人と一緒に行動するから、逸脱する行為は許されない。だから申込書も、先生の連絡先も入ってなかったでしょう」といったら「くそ~~、俺はシニアスポーツに行きたいんだ!」をしばらく叫んだりいらついていました。「どうして口でそういって脅してくれないんだ。そうしたら止めたのに。どうしていきなりお知らせで来るんだ。俺だってシニアスポーツでやられたことがあるけど、誰も知らないんだ。」「もう高校生だからそんな説明はいちいちしてくれない。分かっているはずだということになる。口で言うのは消えるけど、文書は残ってファイルされるから。やられたらいわなきゃわからないでしょう。」夕食の後、昨日担任が来てくれた事を話しているうちに学校の話になり、だんだん機嫌が悪くなり、いらいらし始めました。寝ていたので朝も昼も薬を飲ませていませんでした。で、血中濃度が下がったのか、ひどくいらいらして、担任のことを呼び捨てにし、何の話からか、「たかが10万や20万」という言葉が息子の口から出ました。主人がとても怒って手を出しました。「10万や20万を稼ぐのにどんな気持ちで頭を下げて回っているのか分かっているのか」「それなら、自分で稼いでみろ。コンビニで何時間働いたら香なければならないか、考えてみたことがあるのか」「殴るなら殴れよ。俺は稼ぐ気はない。」主人が野球放送を見ているのに腹を立てて、「中途半端な話をするな」といい、食後間もないのに「いらいらするからおなかが空いたからこれから外食しにいく。」と言い出す始末。「俺だって苦しんでるんだ。俺は被害者だ。学校に行っても俺ばかりやられる。何もしなくてもやられるんだ」「自分がお友達に口出ししたり、足でけったりするから注意されるんだろう、それを辞めたら先生も何も言わない」「いらいらするんだ、気になるんだ、どうしようもないんだ」それからもパソコンは夜は9時半までといっているのに、私が座っているいすを引き抜いたり、威嚇したりして、「外へ行って何か燃やしてくる」といったり。「いらいらするから眠りたい。リタリンが欲しい」と言い出しました。リタリンは土・日は飲まないことになっているし、時間的にも17時ごろまでしか飲めません。それを言うと薬を奪って飲もうとしたので薬の袋を主人に渡しました。主人は一回分くらいいいじゃないかといいましたが、それをやるととめどなくそうなっていくので私は反対しました。「ドクターとのみ過ぎないって約束したでしょう」というと、「そんな約束した覚えはない。」私と主人は先に休みましたが、夜中の3時を回っても寝に来ないので、主人が見にいくと、「睡眠薬が入っていると思ったから」と私の薬を飲んで、よれよれになっていたとのこと。主人が息子を連れて2階へ連れてきました。何をどれくらい飲んだのかわからないので様子を見ることにしました。もどしもしないし、呼吸も普通なので朝までそっとして置きましたが。朝は11時ごろ起きて謝ってきましたが、これからは私の薬も隠さないとだめだと思うときが重いです。
2004年10月17日
コメント(4)
昨日はドクターに、明日から学校へ行くといったのですが、今日になるとやはり不安でいけませんでした。お友達にちょっかいを出さないという自信がない。それは前と同じです。夕方学校から電話があって、18時過ぎ、担任が 提出物や運動会のお知らせを持ってきてくださいました。家の中が散らかっていたので玄関でしか話せませんでした。最初から玄関でとおっしゃっていましたが、何かつらいものがありました。息子が学校へ行かないということで、あまり息子にうるさく言いたくないのと、眠いのをいいことに、私は朝寝、昼寝をしています。時間に食事は用意しますが。まだ息子が食事ができるので、やれやれと思っています。これで食べられなくなったらもっと大変ですから。日曜日が運動会なので、来てみてはどうですか、と担任から言われました。活躍の場もあることだし、と。日曜日、本当に運動会にいけたらいいのですけれど。学校が終わってからわざわざ家を訪ねてくださった担任に感謝です。息子はLD発達のスポーツに行って留守でした。いても2階から降りてこなかったかもしれません。
2004年10月15日
コメント(0)
今日は息子の通院日でした。お薬を増やしてどう?とたずねられましたが、息子の返事は「あまり変わってません」「今日もいらいらしてました。」コンピューターが調子悪くて、予約の時間より2時間待たされました。その間、食事に出たのですが、いらいらしていました。「ごめんね。今日は待たせたからね、誰でもそうなるよ」「眠くていらいらしていたんです」「なるほど」で、朝・夕飲んでいるのと同類の寝る前のお薬が出ました。頭の中が活発になっていらいらするのを抑える薬です。それと朝・昼・夕に、リタリンが出ました。「約束すること、飲みすぎない」「分かっています、以前飲みすぎて大変なことになりましたから」(お薬が変更になった)学校へ行ってなくて明日から行くことを告げました。「お友達にちょっかいを出さない自信がないのでいけないそうです」「中には息子が近寄るだけで怖がる子もいるそうです」「それはやっぱりかわいそうだよ、考えてあげないと」わたしがかかかわりすぎてうざいということも言っていました。「お母さん、今までのことで心配だろうけど、大丈夫って思ってあげないと、いつまでたっても大丈夫にならないから。「だいじょうぶになったほうがいいでしょう?何が一番心配?」「人間関係と、いらいらするので気晴らしに黙って静岡にまで一人で行ってしまったりすることです。」「それは心配だね。わかります。(息子に)やっぱり心配かけないでお母さんが大丈夫って思えるような行動をとろうよ」いつもにこやかででもしっかりと話を聞いてくれて返事があるので安心します。さぁ、私が大丈夫って思える行動をとってね。
2004年10月14日
コメント(2)
息子の不登校も2週間になった。火曜日から登校するはずだったのが、やはりできなかった。朝は6時に起きてパソコンをやっていたが、7時ごろから自分の頭の毛を抜き出して、泣きそうになって親のところにやってきた。「お友達にちょっかいを出さないという自信がない」学校に連絡したら担任から電話を代わって欲しいといわれた。息子は拒否した。今日も一日の振り返りの担当の先生から電話を代わるように言われたが、切ってしまった。苦しんでいる。最初のころは「またパニックになるのが嫌だ」といっていたが、今日は「また先生に叱られるのが嫌だ、」と言う。両方だろうが、息子が開き直って登校できるのはいつだろうか。学校側としても息子が友達に口出ししたり、足をけったりするのを黙認するわけには行かない。お友達の障害を認めてあげられるのはいつだろうか。
2004年10月13日
コメント(0)
メンタルクリニックで学校を休んでいること、その理由を私から話した。ドクターはあちらのほうが弱いのだから、優しくしてアガナければという。息子はそうは思っていないようだ。「あちらには先生が着いていて、すぐにチクルからあちらのほうが強い」と言い張る。傷害は治るものではないということを息子に行ったほうがいいのか。悩むところだ。お友達の行動にいらついてつい口や手を出してしまい、叱られてパニックになること自体が息子の障害なのだけれど、そうしたらそれも直せないことになってしまう。なんだか先生プラス生徒対息子みたいな感じになってきた。そうじゃないんだよ、といってやったが、納得できない様子。自分を叱るなら、やってる子もしっかり叱って欲しいというのが息子の言い分だ。自分だけ叱られるのはえこひいきだと思っている。う~ん、説明が難しいなぁ。
2004年10月08日
コメント(2)
息子は相変わらず学校を休んでいる。自分で「ひきこもり」と称して。夜中に起きるせいもあるが、体もだるいらしい。いろんなプラモをいえのあちこちにおくので掃除がしにくくて仕様がない。朝、主人を送って洗濯物を干してからもう一度布団にもぐりこむ。息子の背中に指で絵を描いたりしながら。息子はぐにゃぐにゃしている。まず朝ごはんは食べない。お昼も食べない日もある。夕食を食べて、夜中にれトルテのご飯をレンジしてお漬物などで食べているようだ。昨夜はラーメンをこしらえようとしているところに主人が帰ってきて、たまねぎを入れたほうがおいしいと2人で作って2人で食べたらしい。レトルテのご飯も温めてラーメンご飯にしたという。そのときにボソッと「来週ぐらいから学校へ行こうかな」と言ったらしい。今週はゆっくりして。学校でストレスのあまりにパニックになったことがこたえていると思う。お薬も増えた。お薬に手伝ってもらっていらいらも減って、落ち着いて登校してほしい。
2004年10月06日
コメント(2)
水・木・金・月、と登校拒否の息子。土曜日はLD発達相談センターのお友達が遊びに来て元気だったのに。やはり、騒いだり、飛び出したりするクラスメートがそれをしなければ自分も何もしない。する側も悪い、という。学校ではそれは仕方のないこと、直らない癖、として、黙認するようにという。しかし息子は納得がいっていない。それらのクラスメートが努力しているように見えない、努力すればそれはましになるはずだ、という。LDやADHD、自閉について息子はドクターから話を聞いたことがない。ADHDの小冊子は渡したことがあるが。読んでいないと思う。もちろんドクターからきっちりした告知も受けていない。学校の説明会で告知のことを言ったら、今はまずいという。きっとかなりのショックを受けるだろうから、学校と親がそれに対する対策を練ってから、告知を受けるように言われた。直らない癖、イコール障害であることがわかったらクラスメートに対する態度も変わってくるとは思うのだけれども。でもそのときは自分の障害についても受け入れなければならない。どういうサポートがあるのだろう。親も勉強不足だと思う。親の私にはどこまでが障害でどこまでが性格なのか、癖なのかわからない。ドクターにはわかるのだろうか。
2004年10月04日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1