おいしくありたい! あたふたカナダ生活記

おいしくありたい! あたふたカナダ生活記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KMJulie

KMJulie

コメント新着

KMJulie @ Re[1]:ちょっとショックっつーか。。。(02/21) マドンナママさん、 共感してもらえます?…
マドンナママ @ Re:ちょっとショックっつーか。。。(02/21) ビックリ! ケーキを写真で見る限りでは…
サリー@ Re:小麦粉の話 (スポンジ編)(11/08) 小麦粉情報ありがとうございます!実は・…
マドンナママ @ Re:春なのに(05/15) Julieさん、かなり、長い忍耐の時を…
KMJulie @ ありがとうございます。 こんな暗いトピにコメントいただき、あり…
2008.07.15
XML
カテゴリ: 食べ物万歳
今日は、食べ物のお話です。

本来、このブログのタイトルにもなっているように、私は「おいしい生活日記」にしたかったのに、いつの間にか 職場や日々の生活の愚痴を語る場所になってしまった。。。
だから、食べ物の話を載せられるのは、とても嬉しいことです!!

さてさて、私が住む街、といわず、おそらくカナダ アメリカあたりだと、夏の間 週の決まった日に、広い場所で ファーマーズマーケットが開かれます。
うちから車で10分とかからない、わが町 最大のショッピングモールの駐車場で、毎週 金曜日と日曜日、ファーマーズマーケットが開かれます。
「ファーマーズマーケット」というと 聞こえがいいんですが、いわゆる「産地直送市場」です。
農家の人たちが 自分ちで採れた野菜や果物を売りにやってきます。 カナダという場所柄、季節に間に合わないものは、どういうルートか分からないけど、アメリカからの輸入物なども並んでいたりします。
うれしいのは、試食ができるので、同じ果物でも いろいろと食べ比べて、おいしいところのものを選んで買うことができるんです。

毎年、この季節(6月~10月末まで)の日曜日は、子供たちも連れてファーマーズに行くことが お決まりになっています。

子供たちは桃やネクタリンも好きなので、それを買ったり、もう暫くすると、オンタリオ産のカンタロップメロンも出始めるし、9月になるとリンゴ。
そして、新鮮なにんにく。

にんにくは、今が収穫時期。でも、普通 スーパーで売っているにんにくは、採れたてではなく、収穫後 暫く干して皮の部分の水分を飛ばしてあります。
でも、今の採れたてにんにくは、実の部分も とてもジューシーで すごくおいしい! 皮がついたまま、バーベキューグリルの上でじっくり焼くと、「にんにく」でなく「おいも」のようで、本当においしい!

毎年 同じ農家のおばちゃんの所で買っていたのに、なんと 今年はそのおばちゃん農家は来ていません。
にんにくを置いている農家は他にもあるけど、明らかに「何週間も、もしかしたら半年以上乾燥させてあります」みたいな、スーパーで買うのと なんら変わりのないにんにく。
それじゃぁ、わざわざ ファーマーズで買う必要はないわよね。スーパーより 若干高いわけだし。

そんなんで、今年は 待ちました、探しました。。。そして、見つけました、やっと。。。新鮮にんにく。
去年から ブースを出し始めた ポーランド系のおばちゃんのところ。
去年、「私は英語ができなくてね。。。」なんて、拙く、強い訛り英語で対応してくれました。うれしいのは、オーガニック野菜も作っているようで、オーガニックレタスやたまねぎもありました。
にんにくは、まだ瑞々しくて、皮がまだまだ分厚く、実はシャリシャリ。1束$2.50だから、中国産のにんにくに比べたら、ずいぶん高いけど、高いだけあって やっぱりおいしい!! やっぱり、新鮮が一番!


「Drug Free」と書かれたトラックで、鶏肉、鶏骨と一緒に卵も売ってる、これまた東欧系の老夫婦。おじいちゃんの訛りが強いんだけど、それは 私も同じなんだろうな。。。と思いながら、いつも「ラージサイズの白卵を1フラットください」!といって、買ってます。
1フラットは30個。30個で$5.85。茶卵になったらもう少し高いけど、そこんところはあまり気にしない私。あくまで「Drug Free」を信じる私。
この卵屋さんで卵をGetしようと思ったら、午前中に行かないと買えません。 すぐに売切れてしまうんです。。。
だから、「今日は卵が欲しい」という日曜日は、ちょっと頑張って 早めに起きて 午前中にファーマーズへ行くんです。 
この前は ちゃんとGetできました。でも、先々週 旦那に頼んでおいたけど、午後に行ったら、売り切れだったらしい。


「マッシュルーム屋さん」です。
しいたけ、まいたけ。。。あと、見たことのないキノコ。 30代半ばとみえるお兄さんが、「バーベキューにするとおいしいんだよ」と説明していました。
そこで、目に留まったのが サルサ。 サンプルもある!試してみよう。と一口。
う、うまい!
旦那にも勧める。旦那も「うまい!」

お兄さんが説明を始めました。
「これはね、全部 自然の素材を使っていて、添加物は一切使ってないんだよ。ホットチリのものは、他のペッパーは使わないで、チリだけを使っているんだ。添加物は使ってないけど、ちゃんと瓶詰めしてあるから、常温で2年は保存できるよ」

話を聞きながら、私の心はサルサ。。。

値段は 市販のサルサに比べたら倍額近い。でも、2つ、3つ買ったら 割安になる。。。でも、そんなにいらないよね。。。2つも3つも。。。
っていうんで、とりあえず 「ハラペーニョ サルサ」を買ってみることにしました。
サルサ買うなら、つけて食べる ナチョもいるよな。。。とそれはスーパーで買って。。。


さて、夕方 家の掃除も終わって、ホット一息。さて、ビール。ビールのおつまみ。。。あ、そうだそうだ!早速サルサ食べて見ようよ!とお皿に少し出して、旦那と外のパティオでビールと一緒に食べてみた!

それが。。。。うますぎ! 
「ハラペーニョ」の割りに辛さが足りないけど、それは 庭で育てている ホットペッパーを刻んで 好みでサルサに入れて。。。
しかし、うますぎ。。。
月曜日も、家に帰ってきて 旦那が「おなかすいた。。。とりあえず なんかない?」と夕飯の支度をしている私の隣でビールを開けて、冷蔵庫を物色。
「あ、昨日のサルサあるよ」というと、「うん、食べる食べる!」と言って、パクパク食べ始め。。。

そして 今日は、お酒のつまみに 名前難しくて輪からなんだけど、メキシカンチックに 小麦粉のトルティリャ(ラップに使うペラペラのやつね)の間にチーズ、サルサ などをはさんで焼いたもの(なんていったっけ?)を作ってみた。
真ん中に、マッシュルーム、オリーブ、ズッキーニ、サルサ、ホットペッパー、ひき肉、チーズ。
フライパンで焼いたんだけど、シェルがぱりっとなって、切り分けるとチーズとサルサのジュースがジワーっと出てきて、パリッ、ジュワーの食感がたまらない~!
気がつくと、日曜日に買ったサルサは、もう ほとんど残ってません。

旦那と「来週は3つ買おうね」と約束したほどです。

私は凝り始めたら はまるタイプの人間で、今日も買い物に行って「サルサがあるから、ナチョを作りたいなぁ」と思い、アボカド、チーズ、オリーブまで買い込んでしまった。。。
でも、今日はまだナチョを作っていない!作っていないのに サルサがもうない。
もう、絶対 来週 買わなきゃぁ~!

子供たちが「トライしたい」と言ったので、「辛いよ。お母さん、辛いペッパー入れたから、辛いよ」って言って見たけど、子供たちは「おいしいよ、辛くないよ」と食べていました。
やっぱり、大人用の辛いサルサ、子供用の辛くないサルサが必要かしら。。。

おいしいものは人を幸せな気分にする、ってホントね。
おいしいもの食べて、楽しい気分でビール飲んでる時が一番の幸せかもしれないわ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.16 13:23:27
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物万歳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: