全16件 (16件中 1-16件目)
1
何年か前から携帯電話を持ち始めて、ほとんどDocomoを使ってきた私。昨年の5月に、夫と林檎がauに替えると言い出して、私もそのうちに・・・と思っていたのだけど、替えること自体がすごく面倒くさくてね。ほら、替えるとメアドが変更になったお知らせとか、新しい機能とか、とにかく慣れたところから移ることがイヤだったんだ・・・変化することに弱いって、私も自閉的かも?さすが自閉症児の親を16年もやってるだけはある!( ̄▽ ̄;)でも、携帯の電池切れも早くなってきたし、2年くらい使っているので傷だらけ(;´д`)買って早々に、かえでに噛まれて(ここでもカミカミ王子^^)歯型がくっきり付いてるのも辛かった~(T_T)おまけに、時々うんともすんとも言わなくなって、携帯電話もフリーズするの?って思っていると、突然電源が落ちちゃうこともあって、そろそろ寿命かなあって感じでした。そんなこんなで延び延びになってしまったのだけど、昨日、めんどくさがっていた心と身体がやっとauショップに行くことができて、新しいピカピカの携帯に替えてきました~(*´∇`*)一番新しい機種ではないので、0円!でも、うたって検索♪は付いてるよ。そんでもって、夫は相変わらずの音痴昨日の午後からは、新しい携帯と格闘使い勝手が違うので、何度もキー操作を間違えるし、もうイライラカメラのレンズの位置も違うので、バーコードを読み取ろうと思っても、ヘンなとこが写ってる・・・それでもなんとか新しいメアドのお知らせを送信して、必要な機能だけでもチェックしたけど、よくわからん・・・(´□`。)お陰で昨日はヘンに肩が凝るし、頭も痛くなってなんだか疲れてしまったのだ(ノ_-;)ハア…メールするのも億劫になるし、しばらくはメール無精になるかも?ま、でも慣れたら大丈夫だよね!CMでも言ってるじゃん^^「誰でも良かったの~」ってさ。意味が良くわからないけど。でも温水洋一さんは好きそういえばしばらく前に、飲みに行った時、近くで飲んでた60歳くらいのおじさんが私を見て、「仲間由紀恵が10歳くらい歳をとった感じ」と言った。これって喜んでいいのかどうか・・・仲間由紀恵に似てるなんて言われたことないし(iДi)あのおじさんもきっと、「誰でも良かった」んだろうなぁさ、今からまた使い方を勉強しなくては。とりあえずプライバシーを守るために、セキュリティの勉強だな( ´艸`)
2008年01月30日
コメント(22)
年賀状のお年玉くじの抽選って昨日だったんですね^^毎年15日くらいだったでしょ?いつもより遅いから、うっかりしてました。いつもちゃんと調べて、当たってるハガキ(といっても下2ケタ)を見つけて喜んで、「切手シートだね~(*´∇`*)」とささやかに幸せを噛み締めて・・・でも、郵便局へ持っていって交換することを忘れるのです。気がつくと、交換期間を過ぎている( ̄□ ̄;)!! もうそれが数年続いていて、娘にも、「あ~、切手シート当たっても、当たらないのと同じだよね~」と、イヤミを言われ・・・(;´д`)で、今年こそちゃんと交換に行ってくるぞ!と息込んでナンバーをチェック(o^-')bあるかな~当たってるの。賞品も、パソコンとか空気清浄機などなど、豪華ですo(^▽^)oデジカメもあるじゃん!ニンテンドーDSもあるし!あ、ありました。下2ケタが2枚・・・( ̄▽ ̄;)両方ともかえで宛に来た年賀状でした。「欲のない人のが当たる」と捨てぜりふのように林檎に言われましたが、暮れに頑張ってお掃除した時の風水の効果は、もうなくなってしまったみたいですわ。スーパーのレシート交換会でお醤油が当たった時に、私のくじ運は使い果たしてしまったのですね、きっと。忘れずに切手シートをもらってこよう・・・
2008年01月28日
コメント(14)

今日は恐ろしいことに、地震が何度もあって、すっごく怖かった~地震と言っても、震度1~2くらいだったんだけど、家が「ミシッ」というだけでものすごく怖いんだよねーーー!4~5回はあったと思う。私は雷も苦手なんだけど、地震もちょっとグラっとしただけで大声で叫んでしまうのよ。娘は、私の声のほうがビックリすると言って怒っていたけどね( ̄▽ ̄;)今朝、かえでは二度寝しちゃって、最初の地震があった10時半頃にもまだ寝てたけど、揺れたせいで、夫と一緒にバタバタ起きてきたので、地震の揺れを本能的にわかるんだろうか?と思ったら、動物的な直感で、大地震を予知してくれないかな~なんてちょっと期待してる私です。前回書いた電気コードのこともそうだけど、地震のことも、もう数十年前からこの辺に大地震が来るとず~っと言われてるのに、大して備えをしていない我が家って、危機感がゼロなんですよ・・・何とかなるさって感じで。電気コードでの火事や、地震による家具の転倒とか、あまり考えてなくて、今日の地震で、これはちゃんとやらなくては!と、すごく反省したのであります。で、ドライヤーは使うとまた火花が出そうで怖いので、捨てちゃって^_^;さっそく新しいのを買ってきました^^明日から家具の転倒に備えて、対策をしたいと思います!桃は食い意地が張っているので、ひたすら非常食はあるか?と、食べ物の心配ばかりしてますけどね( ´艸`)とりあえず、飲料用の水だけでも用意しておこうかな。夫や父は、「何とかしないとなぁ」と口では言うけど、行動しない人たちなので、それならお尻叩いて、私が率先してやってやろうと思ってるのです。特に夫は、「死ぬときゃみんな一緒だし」と、まったくお気楽。うぅっ 私は生き延びるよっ!絶対死なないから~!でも、家族がみんな死んじゃって、私一人っていうのもイヤだよね・・・う~ん、みんなで生き延びるのだ!できれば、かえでが寮にいる時間に地震が来てくれるとありがたいなぁ。こないだ、災害伝言ダイヤルを体験しましょうっていうお便りが来たので、実際にやってみたんだけど、自分の声を電話で聞くって、すっごく恥ずかしかった。私って電話で話す時って、こういう声なのね・・・「地震怖い」とか言いながらも、明日の林檎のお弁当用のパンです♪ 黒糖レーズンパン(*´∇`*)
2008年01月27日
コメント(18)

こないだ、カミカミ王子がドライヤーのコードを噛んでしまいました・・・(ToT)コードの途中の部分が破れて、中の線が剥き出しになっちゃってて、それを知らないでスイッチを入れたら、バチッと音がして火花が~~!ビックリしましたわよ\(◎o◎)/!私って電気とか機械とかは全く音痴なもので、よくわからないけど、とりあえずビニールテープを巻いておいたんです。でもカミカミ王子、テープとかシールとかが貼ってあると、剥がすのがお好きせっかく巻いたビニールテープも剥がされました。仕方がないので、もう一度巻いて、ドライヤーを隠しておきましたら、大丈夫でした。見えなければいいんです。次に、なぜか林檎の使っている電気アンカのコードも喰いちぎられています(;´д`)これは完璧に中の線が切れていたので、修理するのも面倒で、処分することに。いったいどれだけ噛めば気が済むのでしょう。なんか歯が伸びるのを防ぐために、硬い物を噛んで歯を削るネズミやリスみたいだよね。で、アンカがないと寝る時に寒いから、新しいのを買ってこようと思って、昨日ホームセンターへ行ったんだけど、電気アンカより湯たんぽの方が身体に優しいかも?と思い、湯たんぽを探したのね。そしたら、電気アンカより湯たんぽの方が高いの!まあ、湯たんぽはお湯を沸かして入れたり面倒だから、やっぱり電気アンカでいいや^^今夜はまたカミカミ王子が帰ってきます。何を鼻に詰めて帰ってくるでしょうか。いつも帰宅してすぐに「ハンガーハンガー(ピンセットで出してという意味)」というのよ(´□`。)そして、今週は何を噛んでくれるんだろう。台風が来る前みたいな気分だわ・・・噛まれたら困るものは片付けておかなくてはっ! それでも愛しの王子様用にパンを焼いておきました^^ ミックスフルーツ(クリスマスの時の)が残っていたので、 シュトーレン風に焼いてみました。 かなりリッチな生地へフルーツを入れ込んだので、とても柔らか もっと硬く焼いたほうが噛み応えがあったかも・・・ う~~ん。失敗
2008年01月26日
コメント(14)

毎日寒いですね!今日は私の住んでいるこの温暖な地方でも、とうとう今年初の雪が降りましたっ!と言っても、晴れ間にちょこっと舞ったというくらいでしたけどね^^すぐに雨になって、すぐに晴れちゃいました( ̄▽ ̄;)「降った」なんて言ったら、雪国の方々に怒られちゃうかな。それくらい雪はめずらしい地方であります(沖縄か?) 雪といえば一番に思い出すのが、忘れもしない中学1年の3学期、2月21日(たぶん)。朝起きると、あたり一面が真っ白になっていて、超ビックリしましたー!たぶん数センチは積もっていたと思う。私は、娘達が通っている中学と同じ中学校に、やっぱり自転車通学をしていたんだけど、この大雪では自転車で行けない。いつも一緒に行っていた友達と電話で話して、「じゃバスで行こう」ということになり、近くのバス停まで行ってみると、そこには大勢の人がバスを待っていました。でも、滅多に降らない雪のお陰で、交通はマヒ状態。雪仕様のタイヤもないし、走れば滑って事故になってしまい、車もほとんど走っていませんでした。うちの父も通勤に車が使えず、一緒にバスを待っていたんだけど、たまたま通りかかった同僚に乗せていってもらって行ってしまいました。私たちは、バスも来ないし「どうする~?」と言いながら、しかたなく友達の家に行って、学校へ電話するわけでもなく、そのまま一緒に遊んじゃったんです。お昼ご飯はお弁当があるし、家にも帰らず仕舞い( ´艸`)午後になると、近くの別の友達から電話が来て、その子もバスが来なくて学校へ行けなかったと言って、こちらに来て一緒に遊びます。雪だるまを作ったり、雪だまを投げたり、冷たいのにすごく楽しくて、学校に行かなかった後ろめたさもあったけど、雪遊びの方が絶対貴重だと子供心に感じたものでした~(*´∇`*)あの時、親は何と言っていたのか、今となっては思い出せないし、母はすでに亡くなってしまって、もう聞けないのだけど(死人に口無しって・・・^_^;)翌日はすっかり雪もとけて、また元気に友達と自転車で学校に行きます。「昨日は楽しかったね~」なんて悠長に話しながら・・・しかし、HRが始まってすぐに担任が、「昨日雪のために学校へ来れなかった者、手を挙げなさい」そんなことを聞かれるなんて思ってなかった私と友達は、思わず顔を見合わせ、おそるおそる手を挙げました。同じ小学校区の子は、自転車で転びながらも時間を掛けて遅刻して行った子もあって、休んだ私達は軽蔑の目で見られました・・・休んだことも悪かったけど、それよりも他の小学校区の子から、「や~い!田舎~」とバカにされたことが悔しかった゛(`ヘ´#)それ以来、ちょこっとでも雪が積もると、その雪の日を思い出しますヾ(;´▽`A`` ちょっと苦い雪の思い出・・・でも雪だるまを作ったのが初めてで、すごく楽しかったことのほうが強烈だな~( ´ ▽ ` )ノ
2008年01月24日
コメント(26)

昨日、センター試験2日間の日程を無事に終えて、林檎は久々に居間で「どうぶつ奇想天外」を見ながらのんびりしていました。第一段階が終わっただけで、本番はこれからなんだけど、とりあえず、今夜くらいはのんびりさせてあげようと思いました^^試験が終わると、つい「どうだった?」って聞いちゃいますが、どなたかのブログで「どうだった?」と親は聞いてはいけないと書いてありました。私なんて、思いっきり聞いてたわ( ´艸`)2日目の昨日も、「おわった~(^o^)丿」とメールが来た時に、いきなり「お疲れ!どうだった?」だったしね・・・林檎 「聞くなよwww・・・『ふつう』です(笑)」だって^^2日目の苦手な理数科目は、これもいつも通りの出来だったらしい。ということは、いつも通りの大したことない出来だということだと思います。本人曰く、「これからさっ(o^-')b」そうそう、どうぶつ奇想天外で爬虫類のことをやってたんだけど・・・( ̄_ ̄ i)それを観ながら「可愛い~~~!」を連呼。うちのナメロウと似たようなヤツが出ていて、「似てる~超可愛い!」だと。餌のアリを食べる時の感じがナメロウがコオロギを食べる時とそっくりだと言って喜んでる( ̄▽ ̄;)「ナメロウもこんなに可愛い」といって、赤外線で送ってくれた画像。 のどのところがヘンに膨らんじゃってるし・・・いったいどこが可愛いというわけ わからん!今日は、学校で自己採点をするので、たぶん高校生活最後のお弁当持ち。明日からは半日授業。そして、2月からは家庭学習に入り、私大の受験、本命の受験が続きます。本番はこれからなのだ!ナメロウくん、応援頼むよ・・・(ちょっと頼りないけど^_^;) ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲昨年末、大腸ガンの手術をした義父が、先週退院して、先ほど、我が家にちょこっと来てくれました。お正月に自宅へ外泊をした頃からお粥を食べ初めて、今はすっかり元気になっていました。すごい体力です!やっぱり不死身かも?恐るべし80歳! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲今日の私は、センターが終わった脱力感か、午前中はボケ~ッとして過ごしました。寒くてやる気起きないし。イラストの仕事はあと少しです。仕上げは明日頑張ろう!そして、あさって納品に行ってきます(^_^)v今日は徒然に書いてみました(*´∇`*)あ~寒い
2008年01月21日
コメント(24)
また林檎の受験の話で申し訳ないです。なんせ親も子も初めてのことなので、やっぱり気になるしね^^今朝は余裕を持って私なりに早起きしたつもりだったけど、やっぱりギリギリでした( ̄▽ ̄;)駅まで送ると、駅の近くのコンビニでお菓子を買うというので、やっぱりこの人平常心だわ!と感心して帰りました。駅にはセンター試験に向う学生さんがたくさんいました。全国で54万人、県内でも1万6千人が受験するっていうしね。その中の一人だけど、この日を無事に迎えられたことをありがたく思います。みんな実力をしっかり出すんだよ~( ̄○ ̄)/~~かえでの送迎がない分、いつもより時間がたくさんあったせいか、午前中がとても長く感じました。洗濯、掃除を済ませ、昨日の洗濯物をたたんで、買い物に行って・・・それでもまだ時間がありました。毎日これくらいゆっくり過ぎればいいのに、と思っちゃいますヾ(;´▽`A``午後は、こないだ頼まれたイラストの仕事を。あれから1週間で何とかイラストが描けたので、水曜日にまた会社に行って見てもらってきました。上司が他の社員の人たちを呼んできて、皆さんに見てもらって、どんな感じがいいか決めてもらい、決まったキャラを更に深く描いていきます。また一週間後に持っていくことになったので、今頑張って描いているところ(*´∇`*)キャラが決まってからの方が、どんどん描けちゃって、いい感じに進んでるんだ~♪今夜はおでんにしようと思って、早くから仕込んでおいて、その横でイラストをカリカリとやっておりました(^_^)vイラストに集中していたので、林檎のことはあまり気にならなかったし、こういう方がお互いに良いなぁと思いました(o^-')bセンター試験一日目は文系科目で、最後の外国語のヒアリングが終わるのが18時半過ぎ。そろそろかな?と思っていると、「おわったよ~お腹すいた」とメールが来た!「どうだった」と送ると、「まあまあです(笑)」林檎はいつも「まあまあ」とか「ふつう」とか「びみょー」とか、そういうアバウトな表現しかしなくて、ま、彼女が「まあまあ」という時は、手応えがあったということだと、勝手に判断してますが^^迎えに行き、車に乗り込んだ林檎がいろいろ話してくれて、英語がやけに難しかった。いつもの雰囲気の問題ではなかった。国語で「夏目漱石」が出ちゃって、こんなメジャーなのが出るとは思わんかった。でも何とか大丈夫だと思う。点数は稼げたつもり。だって~~(*´∇`*)普段無口な林檎がよく喋りました♪昨日、ここで皆さんが祈ってくださったお陰です。力が出せたようで良かった。皆さんありがとうございますm(__)m文系科目は得意なので、問題は明日の理系科目・・・これがダメなら、進路を思い切って変更しなければならなくて、明日もまた平常心で力を出せたらいいんだけど( ̄‐ ̄)んー・・・というか、理系の力が不足しているので、その中でも、林檎の得意な問題が運良く出てくれれば儲けるかも( ´艸`)そんなわけで、長かった一日も無事に終わろうとしています。明日も長い一日になるのかなぁ。あ、明日の朝は、公民館のお掃除があったんだ!うわ~・・・更に早起きしてお弁当作らんといかんわ( ̄_ ̄ i)
2008年01月19日
コメント(16)

明日からセンター試験が始まるので、林檎は午前の授業のみで帰宅。でもしっかり体育の授業があったそうで、なんでこんな時にまで体育?と思って笑えました。ここ2~3日、だんだんと緊張感が高まってきて、と言っても、高まっていたのは私だけなんだけどね^^先週、リンクしている大阪のkukuminnさんが、林檎の受験のためにと、大阪天満宮にお参りに行ってくださったそうで、わざわざお守りを送ってくれたんです。 (これは袋だけ^^)包みを開けてみてビックリしちゃって、胸が熱くなって泣けちゃいました(゚ーÅ)「大阪のkukuminnさんが林檎にって送ってくれたんや。頑張らなあかんで~」「うっそ~!嬉しいわぁ ほなよろしゅう言うといてや」kukuminnさんの話になると、なぜかみんなで関西弁になってしまう我が家の不思議・・・林檎はさっそく鞄につけていて、すごく嬉しそうでした(*´∇`*)kukuminnさん、ほんまにありがとう私は今朝になって、どうも落ち着かないもんだから、かえでを送った後、学問の神様を祀ってあるというお天神様へお参りに行ってきました。今にも雪が降りそうなくらいの寒空。センター前日でも、お参りに来るのは私くらいしかいなくて、超静かな境内に入り、お参りを済ませて、お守りも買ってきちゃいました^^ 五角守りといいます。 五角 → ごかく → ごうかく → 合格 だそうで・・・( ̄▽ ̄;)帰宅してからも何となくソワソワしちゃうので、パンを焼こうと思い、「白神こだま酵母」を使って、山食を焼いてみました(^_^)v 全粒粉入りでフンワリ~♪今日はかえでの部活動の日で、いつもより下校時間が遅いため、パンをゆっくり焼けるので、午後にも折り込みシートのパンを2種類焼きました^^ ショコラシートを使って。これの他にオレンジシートのパンも(o^-')bで、最後のパンがもうすぐ焼けるという15:30。養護の大ちゃんママから電話が!「今日って迎えに来ないの?誰か来てる? 私、昇降口に迎えに来たら、かえでくん一人で待ってたけど・・・」「え?今日は部活があるから16:30でしょ?」「1年生は実習中だからみんな部活はないみたいよ」「えーーーっ!マジで?( ̄□ ̄;)!! 」慌てて学校に問い合わせたら、今日は部活がなくなったらしい!変更のお便りを入れたはずだと、イケメンM先生がおっしゃいます・・・そんなぁ(iДi) 入ってなかったよぉとにかく急いでオーブンからパンを取り出し、超特急で王子様のお迎えにっ!他にもお便りが入ってなかった子が、何人か待っていました。よかった、うちだけじゃなかった・・・(ノ_-;)ハア…申し訳ないけど今週末は、かえでの帰宅は無しにさせてもらいました。林檎のストレスを少しでも減らしてあげたいので・・・かえでを寮へ送り届けて、買い物をして帰宅。今夜は普通なら縁起をかついで「トンカツ」なんだろうけど、食の細い林檎の胃袋には負担が大きいから、消化の良い寄せ鍋です~♪担任の先生が、クラスのみんなにキットカットをくれたんだって^^すごく良い先生で、面談の時も、難しい受験をする林檎のことをすごく心配してくれてた。もう学校に行く日も残りわずかだし、そんなことを考えたらまた胸が熱くなってしまいますセンター試験は明日からだけど、これから1~2週間毎にあちこちの入試を受けて、たぶん最終的に決まるのは、2ヶ月以上先の3月下旬。とにかくあきらめずに最後まで粘るという林檎の頑固さには脱帽!まだまだ遠い春だけど、これまでコツコツと積み上げてきた地道な努力は、必ず花を咲かせると信じているよ(^^)v「緊張してない?」と聞いたら、「平常心!」と、お守りを握り締めて笑う林檎を見たら、また泣けてきました。どうかアクシデントなく、無事に力が出せますように・・・バタバタした一日だったけど、明日は私も平常心で待っていたいなあ( ´ ▽ ` )ノ
2008年01月18日
コメント(18)

こないだからダイエットしなくちゃ!と思って、パンやお菓子も作りたいのを我慢(T_T)だって、作ったら食べちゃうし~・・・( ̄_ ̄ i)でもひと口くらいなら^^ってことで、チョコチョコ作ってますので、まとめてUPさせてねこの「ひと口くらい」ってのが、非常に危険なんだよねレアチーズケーキ♪これはドリカムさんがクリスマスに作っていたケーキ。レシピを見せていただいて、私も作ってみたよ~(^o^)丿刻みチョコをたっぷり入れて、ラム酒を利かせてなかなかのお味 小倉シフォンケーキ♪お正月に帰省した友達へのお土産^^あんこと甘納豆を入れて焼きましたあずき入りきなこベーグル♪鏡開きの時にあずき粥を作ったんだけど、残りのゆであずきを、きなこベーグルに入れてみました。あんこを挟んで食べたら美味しかった~(*´∇`*)肉まん♪これは前からずっと作りたくて、ウズウズしてたの^^中味は、豚挽き肉・椎茸・竹の子・春雨・ネギ。皮にはラードを少し入れてしっとりと。(形は不細工だけど)8個作ってあっという間に完売でした。私も2個食べちゃったよ・・・(;´д`)でも寒い時はいいね、肉まん 中味はジューシ~( ̄¬ ̄*)ジュルキャラメルチョコチップパン♪その名の通り、キャラメルパウダーとチョコチップを生地に練りこんで焼きました。甘~いキャラメルの香りですココアロールケーキ♪以前にも作ったことがあるロールケーキ。生クリームにラズベリージャムを入れてホイップして、中に巻き込みました。私は巻くのが下手・・・_| ̄|○ガクッこんな感じで作ってます~(*^^)vで、ダイエットも必要だけど、健康な大腸にしなくては!と思って、こないだからこれを飲んでいます↓期待してなかったけど、意外と効果あり!(私にはネ) ザ・ガードコーワ整腸錠100錠 義父が大腸癌だったから、最近気になっちゃって・・・さあ、これを飲みながらダイエットにも励んで、お菓子も作って、でもつまみ食いはしないように、頑張らなくっちゃo(^▽^)o今、やっと1kg落としたぞ~~~(o^-')bでもすぐ増えちゃう(;´д`)トホホ
2008年01月15日
コメント(18)
「ハニカミ王子」の石川遼くんが、プロゴルファーになったんですね(*´∇`*)彼って16歳でしょう? かえでと一緒じゃんねぇ^_^;同じ16歳、高校1年生だけど、えらい違いやなぁ・・・うちの王子様はね~、もっとすごいざますよ( ̄▽ ̄;)相変わらず大きな声(『んな~~~~~っ』って何度も言うの)を出し(+_+)、トイレに行けばオシッコを撒き散らすし(T_T)、気に入らない私の顔を見れば殴ってきて(>_<)、ヒマになれば「くるまくるま」攻撃(*-゛-) そしてその辺にあるものを何でも噛んじゃうカミカミ王子様なのですっ!かえでの「カミカミ」は、今に始まったことではなく、小さい頃からありました。小4くらいまでは偏食がひどくて、白いご飯にふりかけしか食べないくせに、その辺にある食べ物以外の物をすぐに口に入れて、ず~っとカミカミしてるのです。おかずも食べなさいよっ!って感じ。あんまり衛生的じゃないし、よくお腹を壊さないなぁと感心しますわ・・・(´□`。)同じ噛むならチューイングガムの方がいいかも?と思って、以前与えてみたことがあったのね。でも、噛んでいて味がしなくなったら出すっていうのがわからないし、いつの間にか飲んじゃうので、ずっとガムはやらないことにしてたの。まだ施設に入所する前のこと。学童保育に迎えに行くと、スタッフさんが、「かえでくん、ガム飲まなくなりましたね^^」と言ったんです。えー?!それじゃ、今まで学童ではガムをくれてたんだ~・・・( ̄□ ̄;)!! 飲まなくなったのは嬉しいけど、今まで飲んでたってことがショックでした(ノ_-;)・・・私がいつもバッグにガムやキャンディを入れていることを知っているので、ヒマになると「アメ、ガム」と言って、バッグの中を探すこともあります^^こちらで監視しながら、ガムはある程度時間がたったら出させてますけどね。で、一番困ってるのが、噛んだ物を鼻に詰めちゃうこと!その辺にある紙をちぎった物を噛んだり(あんたヤギですかー!)クッションの中味を出しちゃって噛んでいたりするんだけど、その噛んだものを鼻の奥のほうへ詰めちゃうんですよ~・・・(´□`。)これも小さい頃からやっていて、どうやっても取り出せなくて耳鼻科へ連れて行ってギャーギャー泣き喚くのを数人で押さえて出してもらったこともありました。2年位前には、原因不明の熱が10日くらい出ていて、抗生物質も効かなくて困っていたら、小児科の先生が耳鼻科へ回してくれて、鼻の奥に何か詰まってるのがわかり、取り出したら熱が下がったという事件もありました。奥の方で化膿しちゃってたんですね。面白いことに、詰めるのは必ず右の鼻の穴。その事件以来、周りの関係者みんなで、かえでの鼻は要注意!と、周知徹底しています。かえでも自分で詰めておきながら、「とってくれ」という要求をしてきます。なぜか「ハンガー、ハンガー」って言うんですけどね( ´艸`)私は先の曲がったピンセットをいつも用意しています!家にも2本あって、車の中にも1本。バッグの中にも1本。寮へも置いてもらってます。いつでもかえでの「ハンガー」という言葉で、サッとピンセットを取り出し、かえでを寝かせて、鼻の奥から何が出てくるだろう?とヒヤヒヤしながら出すのです。入っていたものが何であるか?それもちゃんと調べます。時には、けっこうな硬い物がグチャグチャになって入っていることもあります。そうなると鼻血も一緒に出ちゃうし、血止めにティッシュで塞いでおくと、更にまた奥に突っ込んじゃうしね。その辺に噛みそうなものを置かないようにするため、気をつけてはいるけど、なかなか完璧にはできないので、なんとかして止めさせる方法を考えています。このお正月休みの時は、コタツの布団の端っこを噛んでしまい、あっという間にボロボロになっちゃったし、ソファでバタバタやってくれたので、座るところの底が潰れて、これもオジャン(T_T)かえでの「カミカミ」と「詰め詰め」と「バキバキ」ぶりには、ほんっとに参っちゃいます。もっとステキな王子様ならいいんだけど・・・こだわりは限りなく続くのだでも「カミカミ」してる時に私に見つかると、デヘヘ~っと笑ってごまかす仕草がちょっと可愛いので、ついつい私も笑って許しちゃうのであります(*´∇`*)
2008年01月13日
コメント(18)
去年、あのお弁当屋のパート事務の仕事を辞めて、早7ヶ月。仕事に行ってなくても忙しい毎日だけど、あの頃はよく働けていたなぁと、自分でも驚いてしまいます。たぶん、気が張っていたんだろうな・・・今は、かえでの送迎や家事、パンやお菓子を作る趣味に時間を費やす毎日。そんなポヨヨ~ンな私のところへ、一本の電話が・・・誰かと思えば、独身時代に勤めていた会社の上司!なんだ~?今頃・・・と思って話をしていくと、「ある医療機器を開発したので、そのパンフレットを作りたい。 その中に載せるイメージキャラクターを考えて描いてほしい。」とのこと。私はこの会社に勤める前に、広告代理店で働いていたことがあり、当時はイラストを描いたりもしていたんだけど、転職してからも、経理の仕事をしながら、品質管理業務の中で、イラストやカットの入ったマニュアルを作ったりしていたのよ・・・結婚後1年半くらいで辞めてからも、時々頼まれてそういう仕事をしていました。でも最後にその仕事をしてから、もう15年くらい経っていて、今ではその上司と年賀状をやり取りするくらいしか、交流がなかったんだけど、今回パンフレットを作ることになって、すぐに私のことを思い出してくれたんだって^^この専業主婦の私にもお仕事ですよ~!久々だしワクワクですo(^▽^)o昨日さっそく会社へ行ってきました~大きな人事異動やリストラもあったそうで、知らない人が多かった。そりゃそうだよね。辞めてから20年も経ってるし。同僚だった人たちは、部長や室長などになっていてびっくり~~~!○○くんが部長~?( ̄□ ̄;)!! ってな感じですよ・・・久しぶりに元上司や同僚に会って、みんな変わってなくてハツラツと仕事してたやっぱり男性は、ずっと外に出ているから、見た目はある程度老けても、内面的にはそんなに老けないのかもね。それに引き換え、私はこの20年でどっぷり家庭・育児に浸かり、オバちゃんになっちゃったなぁと思ったのであります(;´д`)ノトホホでもね、みんな「メイプルさん変わってないねぇ!」と言ってくれたのよ(お世辞&社交辞令)「そ、そ、そうですかぁ?ヾ(;´▽`A``」ってちょっと嬉しかったけど・・・(*´∇`*)その医療機器というのを見せてもらって、説明を聞いて、その上司のイメージを大事にしながら、私がキャラクターを作れば良いそうなので、1週間くらいで描いて持っていくことになりました。で、一番気になるのが、いくらになる仕事か?ってことです!具体的な話が出なかったので、イラストのでき具合によってかなぁって感じですが。医療機器を試している時に、「これいいですね^^」と言ったら、「欲しい?イラストを描いてくれたらお礼にあげるよ」と言うんです。もしかして仕事の報酬って、この器械~?えー?この器械はいらないから、キャッシュでいただきたいですー(iДi)プロのイラストレーターに頼むと高いからって、素人の私に頼んできて、それをホイホイ安請け合いしちゃう私って、都合のいい女なのかしら?゛(`ヘ´#)そんなことも思っちゃったけど、まあ昔お世話になった方達だし、ここは頑張らなくちゃね!上司や同僚と、会わなかった15年の間の話になって、「元気でやってた?(どうせ変わり映えのない生活だろ?)」って聞くもんだから、長男に障害があって養護学校へ通っていること、母が5年前に亡くなったこと、かえでの入所と私のうつ病のこと等を話したら、驚かれてしまった。「でも今は元気です!」と明るく答えて、帰ってきました(o^-')bさっそく今日から取り掛かろうと思っていたんだけど、今日は静かですごく天気も良いし、布団を干したり掃除したりで時間がないので、明日からやろうっと^^子供の宿題と同じで、私も期限ギリギリ切羽詰らないとできないんだよ・・・
2008年01月10日
コメント(18)
こないだの日記で、かえでが寮へ戻っちゃったら寂しくて・・・なんて書いてから、私はかえでに恋わずらいでもしているかのように、かえでを想って胸がざわついていました(*u_u) まるでデートが終わって急に寂しくなってしまうような感じ・・・(*´∇`*)でも、また月曜日から学校が始まるし、毎日送迎でかえでと一緒に過ごすわけだしね^^その月曜日(昨日)さっそく施設に迎えに行き、職員の皆さんに新年のご挨拶をして、冬休みの状態を話し、私がこんなに寂しくなるくらい充実?していました、と報告。職員の方たちも、それは良かった♪と喜んでくださり、いざ学校へ!初日は給食がなくて、11:30の下校です(早すぎ!)。かえでは、家で昼食をとってから、寮へ戻ります。でも帰宅するなり「ごはんごはん」攻撃で、私もちょっと焦って支度をしていたせいか、私の顔が強張ってしまって、かえでにとっては、とっても怖い顔に見えたんでしょうねいきなり私に向かってきて、顔を思いっきり叩いてきます!(´□`;) ヤメテー!!こうなる時のかえでの目は、いつもと違うんだよね。すごくギラギラして怖いの・・・(>_<)一緒に食事もとれないので、おじいちゃんが一緒に食べてくれて、私は別の部屋へ避難!そうなると、車にも一緒に乗ってくれないので、これもおじいちゃんに送ってもらいました。なんかさぁ・・・こないだあれだけ、かえでのことを想って寂しくて泣いたのは、いったい何?( ̄へ  ̄ 凸って感じじゃない?もう頭に来て、「ばかやろーっ! こんなかえでなんてキライだー! さっさと寮へ帰っちゃえっ」と心の中で叫びました(あー怖いお母さん)その夜、桃にその話をすると、「あんなに『かえで~( p_q)エ-ン』って泣いてたくせに( ´艸`)」と笑われたけどね^^恋のお熱は急に冷めちゃったりするものだよ女心は変わりやすいのだ初日の連絡帳には、「またかえでさんの『給食?』『マラソン?』 と言う声が聞けて嬉しいです。 今日もとても表情良く過ごせていて、 冬休みにお家で楽しくすごせたんだろうなと感じました。」と書かれていていました。また凹んだり盛り上がったりしながら、今年も仲良くやっていこうね( ´ ▽ ` )ノもう「寂しい」なんて言わないから。あれは撤回しますっ!なんか私の心の中はジェットコースター並み
2008年01月08日
コメント(12)
今日は冬休み最後の日。明日から夫も子供達も始業です。林檎(高3)が大学受験を控えて、お正月も何もなかったので、ほとんどどこへも出掛けずじまいでした。そうねぇ、行ったところといえば、隣町と市内の神社に初詣くらいだなぁ。おみくじを引いて、みんな大吉が出て、喜んで帰ってきました^^もちろん良いことばかり書いてあったけど、それは努力あってのことだと思うし、今年はいろんな面で大変な年になりそうなので、気を引き締めて、でもあまり深く悩まず、落ち着いて生活できたらいいなぁと思っています。林檎はセンター試験を2週間後に控えてはいるものの、幸いに本人も家族も私も、そんなにピリピリした雰囲気もないし、「センター?ふ~ん、あっそう( ̄‐ ̄)」って感じでいます。(いいのか、そんなんで?)でもセンターが勝負なのよ。センター次第で大きく変わるかもしれないのよ・・・林檎の場合、第一志望はかなり危なく、五分五分と言われてるのに、本人は至って冷静。それでも違う分野への進路変更はしないという意外な頑固さ( ̄_ ̄ i)チャレンジャーな娘をうまく支えてあげられるか心配だったけど、もうここまで来たら、自分の力を出し切って挑んでもらいたいと思います。昨日と今日、林檎はセンター直前模試でお弁当持ちで学校へ行っていて、かえでは寮に戻ったし、おじいちゃんは親戚の新築祝いへ行ってるし、夫は何処かへこっそりお出掛けしちゃったので、冬休みにかえでと根気良く遊んでくれた桃に、私からのお年玉~ってことで、二人でパスタのお店にランチに行ってきました^^お正月にもたれた胃袋にも、スープパスタは美味しかったですデザートにパフェまで食べちゃったしね( ´艸`)桃も最終日のご褒美を喜んでくれて良かったわ~(*´∇`*) *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:美味しいランチ、それはそれでいいんだけど・・・どうも最近からだが重い!昨夜体重を計ったら、マジでヤバイことになってますっ( ̄□ ̄;)!! 我が人生で最重になってるしっ( ̄□ ̄;)!!これは本気でダイエットするしかないですわよっ (iДi)なので、明日からといわずに今日からダイエットに励みたいと思います。ここで宣言しておかないと、すぐ挫折しちゃうからね^^ここ2年くらい、何事にも集中力がなくて、なかなか継続が出来ないのだけど、この切羽詰った状況なら、なんとか頑張れるかも?食事も気をつけて、とにかく動きます!明日からかえでの学校も始まるので、学校へ送ったらその足でジムに行くぞっ皆さん、時々カツを入れてくださいね~( ̄へ  ̄ 凸今年の抱負などなど、でした
2008年01月06日
コメント(12)
先月の26日から今日まで、かえでが寮から自宅に帰省していましたが、今日の昼過ぎに、また寮へ戻りました。この10日間は、朝はゆっくり起きてくれて助かったけど、それ以外はとにかく大変でした。夫の休みが31日~6日までで、その間元日と3日は同窓会だとか飲み会だとかで夫が居ない日が多く、ほとんど私一人で面倒見ていました。私の表情や口調をすごく敏感に気にしていて、ちょっと気に入らないことがあると、すぐに私を避けて別の部屋に閉じこもっちゃって、そばに行くと向ってくるし、ほんとに大変だったけど、こういうかえでの一面をわかってあげられるのも、また私しかいないと思うと、私が母で良かった、とも思えたり・・・とにかく、ずっと張り詰めていたものが今日でプツッと終わりになって、かえでが寮の自分の部屋へ入り、職員の方へ挨拶して引き渡して車に戻ると、とたんに涙が溢れてしまいました。荷物もたくさんあって大変だろうからと、夫も一緒に行ってくれたんだけど、車の中で泣いてしまった私を見て、『かえでが戻ってホッとして嬉しくて泣いている』と思ったらしいのね。まあそれもあるけど、「今日はお部屋(寮のこと)へ行くよ」と、かえでに告げた時の、かえでのちょっと寂しそうな不思議そうな顔を思い出すと、なんだか私が悪い事をしているように思えたり、自分で頑張ったなぁという想いや、大変だったけどすごく愛しく感じること、そんないろんな想いで、胸がいっぱいになっちゃったんだ・・・かえでが家にいて、すごく大きな声をずっと出してうるさい時は、早く4日になって寮へ行ってくれたらいいのに・・・とか、帰宅分の薬が少しずつ減っていくたびに、あと○日だ!と指折り数えていて、フリーになったら買い物に行きたいな~、そしたらやっと私の「お正月」だー(^o^)丿なんて思っていたのね。でも今日、かえでがいなくなって、さあ買い物に行こう!と家を出たはいいけど、なんだか気分も上がらないし、人混みに出るのもイヤになっちゃって、結局どこへも寄らず、いつものスーパーでちょこっとお買い物して帰ってきました。こうしてブログを更新していても、泣けてきちゃうんです( p_q)エ-ンかえで、今夜はいつものビデオも観れないし、おうちのお布団で寝れないけど、かえではどう思ってる?寂しくない?お母さんは、なんだか寂しいよ・・・でもいつかはこうして自立していくわけだし、すでにそれを練習しているかえではエライよね。帰宅してる間、お菓子もたくさん食べて(食べすぎ!)、ドライブもたくさん出来て、食事の時は、お雑煮や天ぷらそば、お寿司やすき焼き、寄せ鍋などなど、いろんなものをたくさん食べたし、食べられるものがまた増えたね。お菓子も一緒にいろいろ作ったね(チーズケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキなど)クリスマスにもらった積木でいろんな物を作ったね。かえではドミノ倒しが一番面白かったのかな?妹の桃がたくさん遊んでくれたね。お姉ちゃんの勉強の邪魔をして、毎日怒られてたね(;´д`)かえでのクラスのお友達からもたくさんの年賀状が来たね。みんな「クリスマスにはパンをありがとう♪美味しかったです」って書いてあって、お母さんが喜んでたっけね^^洗濯物を干す時、手伝ってくれたね。ピンチに留めるのは上手だったよ(o^-')b一人でお茶を入れたり、インスタントコーヒーを作ることも上手になったね。この冬休み、大したことはできなかったけど、こうして思い出せば楽しかったのかも?こんな泣き虫な私も、少しは成長できたのかなあ?
2008年01月04日
コメント(18)

初夢・・・元日の夜に見た夢は、ベーコンエピの夢だった(はぁ?意味不明)年末からどうしてもこのベーコンエピを焼きたかったんだけど、なかなか出来なかったので、だんだん想いがつのって夢に出てきたんだと思うんだ大した初夢じゃないな・・・せめてナスビの夢でも見たかったのにねぇ( ̄▽ ̄;)その初夢っていうのが、ベーコンエピは小麦粉を何gで何分割して作ればいいんだろう?とか、成形はどうやるのがいいんだろう?とか、ハサミでカットするのは、二次発酵前か後か、とか・・・ただ悩んでる夢だったので、目が覚めて、これは早く作らないと!と思ったんです。で、今朝作ったのがこれ→ 300gで4分割したんだけど、天板いっぱいになっちゃって、お隣りさんとくっついちゃいましたが、パリッとしてて味はグーでした(o^-')b粒マスタードとマヨネーズを塗ってベーコンを置いてまきまきして、ハサミでチョッキンチョッキンして成形。う~ん。ちょっと成形は失敗だったわ( ̄▽ ̄;)でも失敗は成功の元。次は絶対もっといいのを作りたいなぁ~(*´∇`*)失敗した方がいんだよね。次はうまくできることが多いし^^朝は、相変わらずみんなゆっくり寝坊しててくれるので、とっても助かります♪おせちとお雑煮にも飽きたし、ブランチにちょうど良くパンも焼きあがるしね^^かえでは今朝10時起床でした~( ´艸`)でも夜の11時には寝てくれるし、早寝遅起きで、こういうところは親孝行ですわo(^▽^)oしかし、もっといい初夢を見たかった・・・(;´д`)トホホ
2008年01月03日
コメント(13)

皆様、新年明けましておめでとうございます。とっても寒いお正月ですが、楽しく過ごしていますか~?私は大晦日の朝から、なんだか鼻水がダーダーしていたので、こんな時に風邪なんか引いてられないっ!と気合で、というかお薬をしっかり飲んで、除夜の鐘を聞きながらお布団に入って寝ましたら、昨日の元旦は、お陰でスッキリ良くなっていました(*´∇`*)かえでは、年末26日の夕方から帰宅しているんだけど、最初は落ち着いていたのに、急に荒れたり、また急に良くなったりを繰り返していて、夫も30日の夜まで仕事だったので、ほとんど私一人で面倒を見ていましたが、ご機嫌を損ねると、この先の長い冬休みがうまく過ごせなくなるので、腫れ物を触るように接しているような状態・・・( ̄‐ ̄)以前も書いたけど、かえでは私の表情をすごくよく見ていて、ちょっとでも不機嫌そうな顔をしていると、私に向かってくることがあるので、な~んか私ったらいつもかえでの前ではニコニコしてなきゃいけないんですよー(o´_`o)ハァ・・・まったく疲れるよ・・・この温厚(?)な私だって不機嫌になる時くらいあるわよっ( ̄へ  ̄ 凸こないだなんて、外にいるおじいちゃんをちょっと大きな声で呼んだだけで、「おわりっ!」と言って急に怖い顔をして向ってくるんだよ。私がこんなにも神経遣って精一杯やってるのに!って思ったら泣けてきちゃって、頭に来て台所のお鍋やらザルやらを、お勝手口の土間に投げつけてやったわよっ(きゃーコワイおばさん)無残にもザルは潰れて、使い物にならなくなっちゃったけどね。それを見て余計に虚しくなるし・・・(;´д`)でもね、情けない話しだけど、こうでもしないと気持ちがおさまらなかったんだそんなことが年末にあって、その後なんとか落ち着いてはいるけど、気が許せないので、あまりくっつきすぎずに、良い意味で放っておいたり、手を出さずに声掛けだけで介助するようにしています。かえってこの方が、お互いに良かったりもするのだけどね。そんな暴れん坊宇宙人だけど、大晦日の晩、年越しそばを食べた時のこと。かえではたぶんおそばは食べないだろうと思って、白いご飯を用意しておいたんです。みんなが、海老天やかき揚げ、ネギなどをおそばにのせて食べているのを見て、かえでも同じように真似してのせているんです!かえではカレーライスやどんぶり物など、ご飯とおかずが合体しているのが嫌いで、必ず分けてないと食べない人なのに、これにはビックリ!そして、海老も好きではないから、いつも衣だけしか食べないのに、ちゃんと中味の海老も食べてる!というか、おそば自体、嫌いなはずだったのに、これも全部食べちゃうし、最後はおつゆまで飲み干した~\(◎o◎)/!すごいね!すごいね! お母さん、嬉しいよーーー(゚ーÅ)みんなのを見て真似することも、おそばや海老を食べられることも、すごく嬉しいよ元旦のお雑煮も少し食べてくれて、さらにお餅を焼いて海苔を巻いたらもっと食べてくれたね~(*´∇`*)ゆっくり食べていたから、お餅がぺっちゃんこになっておせんべいみたいだったけど^^まあね、問題行動は向ってくること以外にもすっごくたくさんあって、超大変なかえでだけど、こうして新しく出来ることもあるし、障害児ならではの天然ボケで笑わせてくれて、私達が忘れていた純粋な気持ちを思い出させてくれるしね・・・2008年もかえでと一緒に頑張っていこう!おそばを全部食べちゃったかえでを見た時、あらためてそう思いました(o^-')bこんな私達ですが、今年もどうぞよろしくお願いします( ^∇^ )ノ” 新春第一弾! オレンジシートパン♪ 折り込みシートの「オレンジ」です(*´∇`*)ちょっとシートが伸ばしにくくて苦労したけど、すごく美味しいのー( ̄¬ ̄*)ジュル冬休みに入ってから、かえでの起きるのが遅いので(9時半頃^_^;)朝のうちに楽々パンが焼けちゃいます~
2008年01月02日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
