全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日、車を運転していたら、私の前を不思議な車が走っていました。車はまったく普通の、白い軽自動車なんだけど、 と、の両方のステッカーを貼っていた・・・えーっと・・・もみじマークは、高齢運転者(70歳以上)ってことでしょ?じゃ、70歳過ぎてから運転免許を取ったの?運転している人は、どんな人なんだろう?後ろからだとよく見えないし、気になって仕方がありませんでした。 私もこんなことで悩むなんて、平和すぎます上の娘に教えてやろうと思って、メールしてみました。「授業中にくだらんことでメールよこすなー」と怒られました・・・今日、焼いたパンアップルレーズンロール煮りんごとラム酒漬けのレーズンと巻き込みましたシナモンは苦手なので、メイプルシュガーを使ってますあぁ・・・こんなに焼いちゃって、また痩せられないよ
2007年01月31日
コメント(18)

コープで、冷凍の栗を見つけました。冷凍食品のコーナーには、素材をそのまま冷凍で売っているものは多いけど、むいてある生の栗の冷凍は初めて見たので、どんなもんかと思って買ってみました。前から売ってたのかな?それとも年末年始のお節(栗きんとん)用?冷凍のまま何分か茹でで、お砂糖を入れて煮詰めて、甘露煮のようにして・・・これを入れたパンとパウンドケーキを作っちゃいます^^栗とクルミのカンパーニュ♪ カンパーニュ(田舎パン)というのを初めて焼きました。特に変わっているわけではないけど、大きく丸く焼いたことがなかったので、ちょっとハマりそう(^^♪栗とクルミがすごく合っていて、美味しかった~そして、栗のパウンドケーキ♪ 甘露煮の栗を、ラム酒と合わせて入れたので、これまた美味しいんですわ^^ちょっと上が焦げちゃったけど^_^;エッジ(角)がきれいに出て、うまく出来たので秋のようなメニューだったけど、また冷凍の栗を売っていたら作ってみようと思いますしかし、何時でも何でも手に入っちゃうもんだから、旬がいつだかわかんなくなるのよね~あ~・・・そして私は、こうやって毎日食べてるから、痩せないんだよな~・・・最近、夫は仕事が忙しくてしんどいそうで、腰が痛いと言って病院へ行きました。診てもらったら、運動不足と疲労から来ているらしく、「これからウォーキングをやる!」と急に言い出しちゃって私も運動不足なので、一緒に付き合うことになりました。 夜道を若い女がひとりで歩くのは、大変危険なので、夫をボディガードにして、運動不足を解消したいと思いますう~む。B型の二人、何日続けられるか楽しみですわ・・・
2007年01月30日
コメント(16)
今朝、英検を受けるという上の娘を学校まで送りながら、かえでと朝のドライブ。ラジオをつけると、あまり名前を聞かない女性歌手?が喋っていました。では、『冬の星座』という曲を聴いてください。この曲は「文部省歌」なんですけど、ご存知の方も多いですよね。「省歌」っていうと古臭いと思うかもしれませんが、実は、日本の古い歌にはとっても良い曲がたくさんありましてね、歌詞に、普段あまり使わないような言葉が出てくるんですよ。子供の頃は何気なく聞いていて、意味もわからないかもしれませんが、少し大きくなって、またその言葉をどこかで聴いた時、「ああ、この言葉にはこういう意味があるんだ」とわかったらその言葉からイメージが広がっていくんですね。だから、本を読んだり歌を聴いたりすることって、すごく大切なんです。語彙を増やすことは、イメージをどんどん広げていくことなんですね。そんなことを少し思いながら、『冬の星座』を聴いてみてください。『冬の星座』木枯らし途絶えて 冴ゆる空より地上に降りしく 奇(くす)しき光よもの皆憩える しじまの中にきらめき揺れつつ 星座は巡るほのぼの明かりて 流るる銀河オリオン舞い立ち スバルはさざめく無窮(むきゅう)を指差す 北斗の針ときらめき揺れつつ 星座は巡るマイナーな女性歌手^_^;は、ギターを伴奏に静かに歌っていました。この曲は、中学1年の時に音楽の授業で歌いました。私は声楽部だったので、音楽は大好きだったし、この曲もすごく好きでした。言葉からイメージが広がる。たしかにその通りですね。言葉を知らないと、視野も狭くなるだろうし、心も狭くなるような気がします。私は、心が狭いです。自分勝手なことばかり考えているように思います。だからもっと自分の中にポキャブラリーを増やして、心豊かになりたいと思いました。詩集を読むといいよ。そう勧めてくれた友達がいます。もちろん詩は素敵だけど、私はその作者の心の裏を読もうとしてしまうので、読むと疲れてしまって、ちょっと敬遠していました。心の裏を読まなくても、もう少し気持ちを楽に持って、言葉を楽しめばいいのかな?そんなことを考えながら、『冬の星座』に聴き入っていました。後ろのシートでは、言葉の少ないかえでが、朝から・・・「おやつアイスプリンジュース」と何度も何度も言ってます今年は暖冬だけど、やっぱり冬の星空ってきれいです少し夜空を眺めてみるのも、心豊かになるかもねあ、風邪引かない程度に・・・
2007年01月28日
コメント(18)

一昨日の健康診断に行った時のこと。毎年必ずと言っていいほど、誰か知っている人に会います。今回も、同級生に会いました。幼稚園から中学校まで一緒だったYくん。小学校が一緒だったので、Yくんの家もわりと近かった。彼は、昨年の5月、お兄さんを亡くしている。お兄さんは鬱病とアルコール依存症があり、入院もしていたけど、薬を飲んで自殺を図ったのです。私もまだ鬱病がすっきりとまではしてなかった頃だったので、自殺のニュースを聞いた時、ものすごくショックで、かなり落ち込んでしまったその後、お父さんも体調を崩して、現在は入院中・・・何かと大変だということは知っていたので、子供は何人いる?何年生?とか、どこに勤めている?とか、そんな当たり障りのない話をして、一緒に順番を待っていた。Yくんも私に、子供のことを聞いてきます。「子供3人いるの。上から♀♂♀。高2、中3、中1だよ。」と答える私。「じゃ、真ん中の子は今年高校受験じゃん。どこ受けるの?」と聞くYくん。「真ん中のは、障害があって養護学校に行ってるの。 だから、高校は養護学校の高等部に行くんだ。」隠す必要もないので、正直にそう答えたら、彼は何と言っていいかわからないような顔で、言葉を探しているようだった。「そうか。お前も大変なんだなぁ・・・」とボソッと言った。ただ単に、障害児を抱えて大変というだけの意味ではなく、その言葉は、過去の私の大変さも含めての言葉だと、私にはすぐにわかった。ずっと前の日記にも書いたけど、私には2歳年下の弟がいた。難病だった弟は、15歳のときに亡くなった。小学校が同じだったYくんは、当然弟のことも知っているし、私が弟のことでいじめられたことも知っている。なんたって、いじめた子の中にYくんも入っていたし・・・(-_-;)でも、当時のいじめは、今のような陰湿ないじめではなかったし、私自身も、ただ「からかわれている」としか思ってなかったし、悪いことをしているわけではないので、からかわれても、『病気と闘う健気な姉弟』って感じの、ヒロインのような気分さえしていた。いじめた側のYくんは、私の子供も障害があると聞いて、すぐに弟のことが甦ったのではないかと思う。それまで込み入った話をしてはいなかったけど、かえでの障害の話をきっかけに、Yくんも、自殺したお兄さんのことや、入院しているお父さんのことを話し始めた。話が弾んできたところで、検診が始まってしまったので、話は打ち切りになった。Yくんは、「また飲みでも行こうぜ。話したい事はたくさんあるから」と言った。心の痛みをわかってもらえる人には、自分の心を開きやすいと思う。子供の頃からを知っている同級生って、大人になるといいなぁって思える。同じ釜の飯を食った仲というか、過去を知っている不思議な仲間というか・・・私は一緒に暮らしてきた家族で、祖母、弟、祖父、母を順に亡くし、とてもとても悲しく辛い思いもたくさんしてきて、尚、自分の子供にも障害があって、また大変な思いをしているけど、でも今の私は、とても幸せですそのいろんな思いで一杯の心が誰かを救えたら、またそれも幸せだなあと思うのです・・・そして、今日ももっと幸せになるために、私はまたお菓子を作るのです~(*^。^*) ハート型のフィナンシェ♪ 発酵バターたっぷりで、カロリー高すぎ~
2007年01月26日
コメント(24)

うっかりして、食パン型1斤用をダブって買ってしまった、いつもながらおバカな私・・・返品しようか迷ったんだけど、リンクしているドリカムハウスさんが、以前日記の中で、「食パン型が欲しい」と言っていたような気がしたので、メールして聞いてみました。たまたま、その日は娘さんの合格発表があって、見事に合格されたので、では、食パン型は合格祝い(?)ということで、送らせてもらうことにしました。もちろん、型だけではありませんわよ~(*^^)vせっかくだから、パンとお菓子も一緒に~~昨日は、プルゼニドのお陰で散々だったので(-_-;)、調子も良くなってきた今朝からさっそく、お菓子とパンを作りました(^o^)まず朝一で、バナナパウンドケーキですぅ♪ チーズケーキの次に私が好きなケーキ続いて、久々に登場のショコラシートパン♪ 中力粉を使ってみました。 すごく柔らかです。 生地の伸びも良くて、折り込みがきれいに出来ました~(^_^)vそれから、パンいろいろ♪ アンパン、ハム・チーズ・マヨ、ベーコンペッパー、などなど・・・こんなんでお祝いなんて恥ずかしいけど、気持ちだけでも、と思いまして 急いで梱包して送る手配をしました。んでもって、アンパンを入れ忘れました・・・ごめんね~昨日はほとんど食事が摂れなかったんだけど、今日はお菓子とパン三昧で、見事に体重は元通り~~(T_T) だはは!やっぱり健康でしっかり食べられるって、ありがたいですね^^身に沁みた健康診断でした(*^。^*)
2007年01月25日
コメント(12)
今日は、健康診断に行ってきましたやったものは、身長体重・血圧・視力・眼圧測定、採血、採尿、心電図、眼底写真、胸部X線、子宮癌検診、乳癌検診(触診とマンモグラフィ)、胃部X線(バリウム検査)、内科診察 と盛りだくさんでした。バリウム検査があるので、朝食抜きです(+_+)身長体重は昨年と全く同じで、看護師さんが「すご~い!同じだー(^^♪」となぜか喜ぶし・・・血圧は案の定低くて、上が90、下が46しかなかった眼圧測定は、目をパッチリ開いているんだけどしっかりまつ毛をカールさせて、マスカラもしっかり付けていくと、測定しやすいようです昨日の日記で騒いでいたおっぱい検診ですが、くすぐったくて恥ずかしい触診も、普通に終わり、マンモグラフィもやっぱり超痛かったけど、無事に済んで、子宮癌検診も、これまたちょっと恥ずかしいけど、「これは検診だから!」と自分に言い聞かせ^_^;、無事終了最後に、バリウムを飲んで、胃のレントゲンです。私は今回で2回目。初めてのときは緊張して、経験者にいろいろ聞いて心の準備をしていったんだけど、もう2回目だし、余裕でチャレンジ。発泡剤は、グッピーラムネが顆粒になったみたいな感じで、思わずゲップが出そうに・・・何とか我慢して、次はバリウム。口の周りをドロドロと白くしながら、少し飲んでは撮影。最後に全部飲み干して、ガボガボのお腹を撮影。バリウムはお腹の中で固まってしまうので、終わってから下剤や牛乳を飲みます。お恥ずかしい話ですが、私はかなりの便秘症なもので、出された2錠の下剤では絶対に効かないと思って、4錠飲んじゃいました~(^_^)vその後、牛乳も飲んで、全ての検診が終わりです。お昼過ぎには帰宅しました。バリウムを飲むまでは、お腹空いたなぁと思っていたけど、バリウムでお腹一杯です。バリウムってカロリーあるのかしら?うふっ^^今日はかなりのダイエットになってるような・・・(*^。^*)午後は特に用事もないから、お菓子かパンでも作ろうかな?と思っていると、ギュルギュル・・・ググググーーー・・・「キ、キターーーーーッ!」4錠の下剤が効いてきたぞーーー(^o^)丿普通に効いてくれるかと思ったら、さすがプルゼニド(下剤の名前)!よく考えたら、抗鬱剤を飲んでいるとき、副作用ですごく便秘をして、そのときに出された下剤だった!2錠にしておけばよかった・・・(>_<)もう遅いです午後は、トイレとお友達♪そういうときに限って、電話は鳴るわ、誰かがピンポーン♪するわ・・・お腹の調子が狂っちゃったので、一日中ほとんど食べられなくて、明日の朝は別人のように痩せ細ってるかも・・・無事に健康診断が済んでホッとしていたのに、あとが悪かったです皆さんも下剤の飲み過ぎには、気をつけてね^^そんなの私だけか~~(T_T)まあ、あとは結果が良ければとしよう
2007年01月24日
コメント(14)
昔、ポンキッキでやっていた歌で 「おっぱいがいっぱい」という歌がありました。ご存知の方もいらっしゃるでしょう。ボクが飲んで 妹も飲んだのに小さくならないママのおっぱい人差し指で ちょこんと押したら 空気足りないゴムまりみたいボクが飲んで 妹も飲んだからおっぱいが出ない ママのおっぱい甘かったのか 思い出せないたくさん飲んだはずなのに ヘンねおっぱいがいっぱいおっぱいがいっぱいおっぱいがいっぱいうれしいな さわりたいらららーららら らーらこんな歌詞だったと思います。(一番と二番がごっちゃになってるかも^_^;)「ぶんけかな」チャンという子が歌う、タンゴ調の曲でした。子供の目線で見たママのおっぱいを、可愛く歌っていますよねまさに、この歌詞の通り、3人目を出産して、約一年間の授乳が終わったとたん、私のおっぱいも、空気の足りないゴムまりのように、なんだか頼りなげなおっぱいになってしまいました・・・(-_-;)最初は、「えーーーっ!こんなはずじゃなかった~!」と、びびったものですが、ずぅっとハリのあるおっぱいでいるわけがないし、今では、ほかのお母さんたちと、「これでも昔は寄せなくても谷間が出来たのよね^^」「もっと、ボヨ~~ンってすごかったんだけどね^^」なんて笑って話せる歳になってしましましたたしか二番の歌詞に、もひとり赤ちゃん 生まれる時はまた出るようになるのかな 不思議というのがありました。ほんとにおっぱいって不思議です。男性にとっては、女性のおっぱいは、とってもエロチックなものだけど、でも、女性にとってのおっぱいは、子供を育てる不思議な身体の器官なんですよね。そして、おっぱいの癌(乳癌)で命を落とす人もたくさんいます。私の友人もそうでした。切除しても転移があって、二年後に亡くなりました。また遠い親戚の同級生は、つい先日、子宮癌で亡くなりました。自分の身体は自分で守って、大事にしていきたい。子供のためにも長生きしなくちゃ。私は明日、健康診断です。夫の会社の配偶者健診というのがあって、毎年行っています。子宮癌検診も乳癌健診もやってきます~♪マンモグラフィは、おっぱいが大きい人も小さい人もすごく痛いけど、気合い入れて、挟まれてきましょう!胃のレントゲンや、心電図、その他いろいろ、しっかりやってもらって、自己管理もしなくては。「おっぱいがいっぱい」いつまでも健康で、きれいなおっぱいでいられますように。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日のなぞなぞの答え♪「ミルキー(見る気ぃ?)」 でした~(^_-)-☆まあ、なんて簡単だったんでしょう!
2007年01月23日
コメント(14)
上の娘の水疱瘡も、やっと終息・・・軽いから学校へ行ってもいいと言われていたけど、その後、熱も出て発疹も増えてしまったので、慌てて出席停止の紙をもらってきて、先週は水~金と土曜日の講座は休むことになってしまった娘でした。だはは^o^;今日から元気に学校へ行ったけど、背中が痒いらしく、ポリポリ掻きながら、およそ女子高生らしくない姿で登校(+_+) あ~~ しかし、「あるある」さん、やってくれるじゃありませんかーーー!あんなに納豆で苦労させられて、私は流血までしたのに・・・本当に納豆は身体に良い食品なんですよ。だから売り切れちゃっても仕方がないと思ってました。情報番組ってすごいなぁ~なんて、自分が苦労しているにもかかわらず、感心していたんですよ・・・でもそれが捏造だったなんて、何だかガックリしちゃってね(-_-;)これまで放送された内容も、どこまで信じてよいか解らないし、別の情報番組だって、信用できない感じ・・・不○家もそう!お菓子って、大人も子供もワクワクさせてくれる不思議な食べ物でしょう?昔から「ペコちゃん・ポコちゃん」で愛されて、「ミ●キーはママの味」だったのに・・・今は、賞味期限切れの味か~・・・この事件も、お菓子作りが好きな私にとっては、ショックだった介護施設に持っていくお菓子や、友達にあげる(売る)お菓子などは、材料に関しては慎重だったし、特に賞味期限にはすごくこだわっていた。添加物を使わない手作りの生モノだからこそ、気をつけていたのに、あんなごまかし方をして裏切った不○家は、ペコちゃんたちになんと謝るのだろう。初めはきっと、安心と美味しさと真心を届けたいという気持ちだったと思うんだけど、それが会社として、利益とかいろいろが絡んでくると、安全安心という基本より、儲けを重んじるようになっていったんだろうな。私はいつまでも、気持ちが伝わるような安心・安全・愛情のこもったお菓子を作るぞ!と思ったのでした。あ、家で食べる分は、期限切れギリギリの「2割引~半額」を使っちゃいますけどね^^それにしても、早く納豆ブームが終わってスーパーに納豆が並んでくれないかなぁ?昨日なんて更に無くなっていて、ひきわりすら無かったし。ではここで なぞなぞ です^^ペコちゃんがお風呂に入っていると、ポコちゃんがこっそり覗いていましたそれを見たペコちゃんは、なんと言ったでしょう~?こんな簡単ななぞなぞ、面白くもなんともないわ・・・(/_;)
2007年01月22日
コメント(20)

かえでの水疱瘡の発症の日から、今日でちょうど2週間・・・今朝、上の娘が起きてきて、第一声。「キターーーーーーーーッ!」恥らうことなく、パジャマをガバッと捲り上げ、「ここ、ポツポツできてるぅ~~~(>_<)」上の娘も、かえでと一緒に水疱瘡の予防接種してあるんだけど、やっぱりうつってしまったみたい朝一で近所の小児科へ行き、診察してもらってきました。発疹も少ないし、感染力も低いだろうから、うつす心配も少ないし、それにもう高校生ならほとんどの子がやってるから、学校へ行っても良いと言われ、出席停止の紙はもらわずに来ました。かえでの時と同じ病院へ行ったんだけど、かえでの診察の時は、神経を使ってすごく大変だったのに、健常な子は待つことも大変じゃないし、楽だなぁ~としみじみ思ったものです。今日は少し微熱もあるので、休ませることに。休むと授業がわからなくなるほど進度が速いので、休める~♪と言って喜んでもいられない様子。せっかくお弁当を作ったけど、お昼は 「メガマックが食べたい」 と言います。滅多に食べ物のリクエストをしない娘なので、かえって嬉しくなっちゃいました^^いくら軽く済んでいると言っても、早く治ってほしいものです。娘がゴロゴロしている横で、私は「ふとらないパン」作りです~♪煮リンゴを入れたパン葉っぱの形がうまく出来なかった~それと一昨日作った味噌くるみパン♪ これは餡子も入れちゃいました↓ ↓ バターの代わりに味噌を入れるんです^^いかぽんままさんに教わりましたノンオイルなのに、ふわふわで味噌の香りがフワッとして、クルミとの相性もぴったんこ!餡子入りも美味しかった~~
2007年01月17日
コメント(18)

昨日の日記には、たくさんのコメントをありがとうございましたm(_ _)m今朝学校へ電話を入れて、担任の先生に、かえでが不安定だったことをしっかり話して、様子を見てもらうようにしました私のほうは、傷から口内炎みたいになっちゃって、ちょっと腫れてるかな~でも大したことないから、大丈夫です(^_^)vそして、いよいよ今日は高等部への入学願書を提出です。「入学願書」「入学志願者個票」「受検票」に記入して提出します。普通の中学生なら、自分で書いて、親は印を押すだけ?なんだけどね~ こんな感じです。先日撮った写真も貼りました~(^o^)丿入学試験は、2月15日。親子で面接だけだと思っていたら、午前中に、「学力検査(国語・数学又はそれに代わる検査)」「作業能力等検査」があるんです!親子は別行動になるらしく、なんか心配・・・作業検査の前後には着替えもあるし、昼食は親子でお弁当午後は「受検者及び保護者面接」受検番号によっては、終了が午後4時頃になると書いてありました。こんな長時間、勝手のわからない学校で、かえでは大丈夫だろうか。昨日みたいに不安定になってたら、受検どころじゃないかもしれない。そんなことを考えながら、願書を清書しました。私も仕事に出たいなんて言ってるけど、やっぱり無理かなぁ・・・とか、かえではちゃんと本校の高等部まで辿り着けるんだろうか・・・とか、おととい殴られて流血した唇が痛いなあ(T_T)・・・とか、かえで、今日は頬が腫れ上がってるんじゃないかなぁ・・・とか。なんかいろいろ考えてしまって、ちょっと私も不安定まあ、とりあえず清書できた願書を学校に出しに行ってきま~す考えすぎちゃ、いけないね^^考えてもどうにもならないことは、くよくよ悩むのをやめよう!これは、私の今年の目標でもあります。悩んで一人で消耗することほど、無駄な事はありません。よけいに疲れちゃうしね^_^;だから、今までと性格は変わらないだろうけど、考え方を前向きにしていきますね^^あ、そんでもって、昨日の夜、私書にメッセージをくださった方がいて、ゲストさんで返信できないので、この場でお返事です♪いつも来てくださって、ありがとうございます。仕事のことは、こんな状態なので、少しの間保留になりそうです(*^。^*)(息子が安定するまで、もしくは高等部に入学して落ち着くまで)だから、またお菓子とかパンとか作りますので、良かったらお名前を連絡してくださいね~(^_-)-☆
2007年01月15日
コメント(20)
テレビで、納豆のことを取り上げた情報番組があるようで、どこのスーパーに行っても、納豆が売り切れですかえでは、納豆が大好き。小さい頃から、毎日朝晩と納豆を食べてきました入所している現在も、帰宅するとすぐに納豆を食べます(おやつ代わり^_^;)。自閉症特有のこだわりもあって、納豆がない生活はパニックになるほどです。昨日の土曜日、かえでが水疱瘡の長期休暇以来、4日ぶりに帰宅しました。ブツブツの痕もだいぶきれいになって、一応ご機嫌良し^^でも、帰宅しても納豆がないのです!帰宅途中、いろんなスーパーに寄ってみましたが、どこの店も、納豆のコーナーは空っぽです・・・何か代わりになるものはないか?と探したけど、テンペも売り切れてるし、水煮大豆じゃダメだろうし、仕方なくスナック菓子でごまかそうと家に帰りました。小袋のスナック菓子を食べた後、「なっと!」と催促されたので、「今日、納豆はないの。ごめんね。もうすぐご飯だから」と、なだめましたが、そんな理由がわかる宇宙人ではありませんさっそくギャーギャーとわめき始めました。とにかく急いで夕食の支度を済ませ、かえでの好きな親子丼で、ご機嫌直してもらおう。でも、食べ終わっても、何度も「なっと!」を繰り返します。その内に、「ケーキ」「まじぇまじぇ」が始まりました。冬休みに3日連続で作ったチーズケーキのパターン化です。じゃ、ケーキ作りで納豆を忘れてもらおうと、ラムレーズン入りのパウンドケーキを作りましたでも、いつものチーズケーキと作り方が違うせいか、これでまた怒らせちゃいました。だって、クリームチーズが買ってなかったんだもん。仕方ないでしょうが・・・だんだん、かえでは不機嫌極まりなくなって、下の娘に向かっていくし、「アイス」「おやつ」を言い始め、夜のドライブにまで出なくちゃいけない始末。その間、ずっと「ギュッ」が復活して、手繋ぎを求めてきます。自分の頬をガンガン打つ自傷も、大きな声もずっと出ていました。見ていられません。頬からは流血です夫は新年会で留守なので、おじいちゃんが心配してそばに付いていてくれましたが、おじいちゃんもだんだんイライラし始めるし、下の娘は泣いちゃうし・・・じゃ、次はお風呂に入ってリラックス効果をねらおうというわけで、私と一緒にお風呂に入ったんだけど、入ったとたん私に向かってきて、顔を殴りに来ました。私は唇が切れて、流血・・・泣けそうに痛かったけど、グッと我慢して、引きつった笑顔でなんとか入浴を済ませました。その後、入眠剤を飲ませ、お布団へ。入所する前はずっと添い寝していたのですが、入所したあとは、帰宅時に添い寝無しでも大丈夫になっていました。でも昨晩は、久々の添い寝の要求・・・何だか、元に戻ってしまったような感じです。一時間ほど手を握って歌を歌ってあげて、そっと頭をなでたりしていたんだけど、その間もずっと自傷と大きな声が出ていました。あ~・・・納豆がなかっただけで(かどうかわからないけど)、もう~~っ納豆があったら、こんなひどくならなかったんじゃないかしら?納豆っていうのは、テレビでわざわざ言わなくても、身体に良い物なのっ!こんなふうに急にみんなが買い占めちゃったら、毎日買っている人が大変な目に遭うんですよーーーーっ!○○が身体に良い、っていうとすぐに跳びつくことが多いけど、なんでも満遍なく食べていれば、身体に良いんですっ!そうやってひとつの物に執着する方が、身体に良くないように思うんですが~?今日もかえではとても不安定で、ちょっと心配でしたが、それでも「おへや」と言って、寮へ戻っていきました。その後姿を見ているだけで、とても切なくなってしまいました病気をしている最中よりも、病気のあとの方が甘えんぼになることってあるから、かえでもそんな感じだったのかなぁ?また学校へ行き始めて、落ち着いてくれるといいけど・・・しかし、こだわりって恐ろしいわ~
2007年01月14日
コメント(26)

かえでが元気になって寮へ戻り、私も今週は主婦業の平常営業をしております。そういうわけで、夜な夜なパンを焼く日々・・・例の ふとらないパン のレシピから、ドライフルーツの赤ワインブレッド♪ レシピでは、レーズンとクルミだったけど、私はイチジクとクルミです^^イチジクのぷちぷち感と赤ワインの香りがすごく良かった♪全粒粉入りなので、ふっくらしっとりですよ~少しショートニングを使ったので、「ちょっとふとっちゃうかもパン」ですね^_^;続いて 黒豆パン♪ お正月に煮た黒豆を消費しようと、生地に黒豆を入れてみました。煮汁をしっかり切ったつもりだけど、なんとなく水っぽくてうまく生地がまとまらず、だらけてました(+_+)でもなんとかうまく焼けて、アンパンとはちがう甘さのパンの出来上がり^^これも少しバターを入れてあるので「ふとっちゃうかもパン」(>_<)昨夜は、全粒粉のイギリスパン♪ ふわふわだけど、噛み応えと甘さも感じる健康パン。これも少しショートニングを入れちゃったので、3日連続「ふとっちゃうかもパン」でした~^_^;ふとらないパンのレシピもすごくいいけど、少し油脂が入ると、生地の伸びもいいし、ツヤとなめらかさも出て、これはこれでまたいいのです^^今夜は、いかぽんままさんおススメの「味噌くるみパン」に挑戦だ~~(^o^)丿おっと、リクルート活動もしなくちゃ・・・^^
2007年01月13日
コメント(20)
実は、先月から考えていたことですが、私の調子が良くなってきた事もあり、外に働きに出てみようかと思っています先月、夫と家計のことでケンカしちゃって、(わはは!こちらを・・・)それ以来、ずっと考えていました。夫はあの事件から、自分も言い過ぎたと思ったのか、私に対してやけに優しくて、それはそれでありがたいんだけど・・・私もね~、いつまでも甘えていてはいけないんじゃないかと思うのです。経済的なこともあるけど、自分の自立?というか、外に出て新しい自分を見つけたいというか・・・今は、かえでが入所しているから、時間的なことはどうにでもなるけど、4月からは高等部までの送迎をしなくてはいけないし、まだその時間がはっきりしないので、パートで勤めるといっても、あまりいい加減にはできないし、迷ってはいるのですが・・・家庭をあまり犠牲にしないで、子供たちが学校へ行っている間だけの仕事があるでしょうか年末に、求人情報誌やハローワークの募集を見て探してみました。どっちみち、年末年始は出られないし、冬休みが明けたら早速。おっ!ここは職種も時間帯もいいぞ~~! と思うと、『~40歳まで』という年齢制限でダメだったり(T_T)・・・おっ!40歳以上OKのとこ見っけ~~! と思うと、『土日祝も勤務可能な方』だったり・・・おっ!ここは全部大丈夫じゃ~ん♪と思うと、かなり遠くだったり・・・なかなか条件の良いところはありません娘たちも、興味本位だけで情報誌を見て探してくれてました。下の娘M 「あ、これいいかもよ。 『アミューズメントホテル客室清掃。50歳まで。10~14時。平日のみOK』 だって。ねぇ、アミューズメントホテルって何?」上の娘R 「あんたそりゃラブホだよ」 母 「・・・・・(-_-;)」そして、けっこう良さそうなところを発見!少し前に近所にできたショッピングセンターの中のパン屋さん!募集要項の条件は、まあまあ満たされてるし、あとは子供関係の用事を考慮してくれるか、ある程度融通を利かせてくれるところでないと困ります。ドキドキしながら電話をして見ました。たいてい、お気軽にお電話を・・・と書かれてますしね^^年末だったので、年が明けてから面接をしてもらえることになり、履歴書を書いて、写真を撮って貼って、5日の夕方に行ってきました。かえでがブツブツしていた時だったけど、かえでは夫に任せて・・・(^_^)vパン屋さんなんて、見ているだけでワクワクしちゃうじゃありませんか~(*^。^*)この話をお正月にkukuminnさんに会った時に話したんだけど、「パン屋さんのレジの人って、パンの名前と値段をしっかり暗記してて、 見ただけでササッとレジを打つよね~」とkukuminnさん「あ、それ私には無理かも!どうしよう」てなわけで、そこだけが心配でしたが・・・^_^;面接で話を聞いて、私のほうの条件も話して、「2~3日中に連絡します」とのことで、帰ってきました。かえでのことで私が目一杯になって泣いてしまった日の夜、パン屋さんから連絡が来て、「こちらの希望の時間帯と合わないので、申し訳ありませんが・・・」仕方ないか~・・・ちょっと期待していただけに残念だったけど、かえでが大変だったこともあって、不採用でホッとしたような感じもありました。私には仕事に行くことは無理なのかなあ。養護学校のお母さんは、仕事に出ている人は少ないしね(うちの学校は)。またゆっくり探して、頑張って面接に行ってみようと思います。っていうか、私がそこまで行動を起こすこと自体、自分でもすごいと思ってしまって、新しい一歩が踏み出せたのがすごく嬉しいです。パン屋さんはダメだったけど、また頑張ろうという次に繋がる気持ちになれたことが、嬉しい
2007年01月11日
コメント(14)
あ~・・・長い冬休みでした(+_+)ブツブツ星人かえでの水疱瘡は、冬休み明けの9日、小児科で登校許可をもらい、その足で学校に行くことが出来て、やれやれです^_^;入所して1年半、平日は学校と寮で過ごし、週末は帰宅するけど、家にいる時間は1日だけ。長期休暇には長く帰宅するのだけど、今回のように長時間ず~っと一緒にいたのは、なんて久しぶりなのでしょう・・・水疱瘡の初めの2~3日は、熱があったり、食欲がなかったり、口の中にも水泡が出来ているようで、飲み込むのがつらそうだったりで、コタツにもぐってゴロゴロしている事も多く、私もそれなりに付き合っていられました。しかし、ピークを過ぎて食欲が増し、元気になってくると、かなりパワーUP(>_<)!私がうっかりの炊飯予約スイッチを入れ忘れて、ご飯が炊けてなかった日があって、慌てて早炊きしたんだけど、待っていられないかえでは、ギャーギャー怒り出すし、炊き立てを食べたら食べたで、熱くてまた怒るし・・・食べたばかりでも、「くるま」「おやつ」「ジュース」「アイス」と何度も催促し、仕方なく日に数回のドライブやらおやつやら・・・冬休みも終わりに近づいてくると、「いったいいつ学校へ行くんだろう?」と思い出したのか、「あしたがっこう?」「おへや(寮のこと)?」「おさんぽ?」「マラソン?」と、しつこく何度も何度も聞いてくる。何度答えても、自分で納得できないのか、とにかくしつこい。私はもともと短気だし、すぐにイライラしちゃうんだけど、かえでが私の顔色をよく見るようになってから、とにかく不機嫌な顔をしないように細心の注意を払っている。6日から夫は仕事だし、姉妹も宿題が忙しいので、当てにならないし、この数日のストレスがたまり(も焼けないし・・・)、とうとう爆発といっても、かえでに爆発物を投げたわけではなく、自爆していたのだけど・・・いつも私の話を親身になって聞いてくれる友達と電話で話し、思うようにならないイライラをぶちまけてしまい、泣いてしまいましたすると友達は、「そんなこと言うと、かえでくんの存在を否定することになるよ。 『かえでがいなかったら私は何でも出来る』って、そんな事は言っちゃダメだよ」と、私の気持ちも踏まえつつ、アドバイスしてくれた。もちろん、それは私にもわかっていたことだけど、改めてそう言われて、目が覚めたように、とても気持ちがすっきりしたのでした。それが7日の夜だったんだけど、そのお陰で冬休み最後の1日を頑張ることができたのでした~最後の1日も超大変だったけど、私に気持ちの余裕があれば、なんてことはないのさ^^話を聞いてくれる友達の存在って、私にとってはすごく大切だとしみじみ感じたのでした。本物の精神科医とは別の「心のお医者さん」のような感じ当のブツブツ星人は、けっこう発疹は出たけど、予防接種が効いていたのか、あまり痒がらず、治りも早かった(そうでもないか^_^;)のが幸いでした。長いお休みの間に、出来るようになった事もあります。家の中ではいつも裸足だったのが、ちゃんとスリッパを履くようになりました(*^。^*)お料理の手伝いで、お米研ぎや皮むきなど、進んでたくさんやってくれました。お菓子作りも頑張ってくれて、前回UPしたチーズケーキを、続けて3日作りました(本当は違うお菓子を作りたかったのだけど、これもパターン化してました^_^;)お陰で、記憶力の良い自閉症、手順をすっかり覚えてしまい、私とのコンビネーションで、すごく手早く作れるようになっちゃった~^^娘たちは「水疱瘡ウイルス入りチーズケーキ」と言って、あまり喜ばなかったけど・・・入所していた今までの期間を凝縮したような、濃い10日間の帰宅でした。私は一昨年の5~6月頃、鬱病になったけど、その頃からかえでのことが怖くて、迎えの時間が近づくに連れて息苦しくなったり、動悸がしたり、腫れ物を触るようにかえでと接していました。それは入所してからも、心のどこかにそういう気持ちがあって、特に長期の帰宅の前は、いまだにそういう感じです。でもいつかは自宅に戻って生活する日が来るわけで、正直なところ、そんな日が来なければいいのに、とさえどこかで思っていました。ひどい母親ですね、私って・・・それにもっと大変な思いをしているご家族もある中で、こんな贅沢なことを言っていてはいけないと思いますが・・・(-_-)でもね、今回の長い休暇は、そんな私の気持ちを改めることが出来た期間だったと思うのです。これなら、いつ寮から戻ってきても大丈夫。そう思えるようになりました。まだまだ弱い部分もたくさんあるけど、今までの私からかなり脱皮できたように思います。かえでがお母さんに教えてくれる事はたくさんあるよね。かえで、ありがとう♪かえでも、ブツブツから脱皮してきれいになったし、また色男復活だぁ~(^o^)丿しかし、願書用の写真、水疱瘡になる前に撮っておいて良かったなあ・・・
2007年01月10日
コメント(20)

ブツブツ星人(水疱瘡)のかえでは、かさぶたがたくさん出来てきて、ピークはなんとか過ぎ、お風呂も簡単に入って、だいぶ治ってきましたが、家の中にいることが多くて、さすがに退屈してきたようです。食べたばかりでもおやつをすぐに欲しがったり、何度も何度もドライブに出たがったり、まあ、こういうのはいつもの休日と変わらないんだけど、私も思うように動けないもどかしさもあって、ちょっと(いや、かなり)ストレスが・・・でもたぶん、あと二日・・・頑張ってみせましょう!かえでは、冷蔵庫を何度も開けて 「プリン」「ヨーグルト」 を連発しているので、それじゃ今夜は、卵料理でプリンにも似た 「茶碗蒸し」 にしましょう~(^o^)丿ということで、昨夜は茶碗蒸しを作りました。 中に具を入れて一緒に蒸すのが定番ですが、かえでがプリン食べたいと言ってるので、卵液だけ蒸して、その上に具を乗せて、変わり茶碗蒸しです^^上の具はエビ入りくずあん。簡単に出来るし、おススメですよ~♪かえでも 「プリン、プリン」 と言いながら、喜んでおりましたそんでもって、夕食後はまた冷蔵庫を何度も開けて 「ヨーグルト」 と言っていて、ちょうどヨーグルトっぽい容器に入ったサワークリームを発見してしまい、勝手に開けてしまったので、予定外だったけど、これを使ってベイクドチーズケーキを作りました。まぜまぜは、かえでのお得意なので担当してもらい、ハンドミキサーの音が嫌いなかえでのために、メレンゲは私の手動でガシガシ泡立て、無事にチーズケーキの出来上がり♪ 今朝になって、しっかり冷めて落ち着いたところを、「ケーキ、ケーキ」 と言いながら、喜んで食べていました。今日は早くも7日。七草粥の日ですね。我が家は、一応毎年七草粥を作ります。市販の七草のセットを買ってきて作るんだけど、なんとなくこの七草は泥臭いような味がして、あまり好きではないので、今年はフリーズドライの七草というのを使ってみました。幸い今年は日曜日に当たったので、お弁当も作らなくていいし、のんびりとお粥を炊いて、この乾燥した七草をポイっと混ぜて、簡単七草粥の出来上がり~♪ あれ、離乳食か~・・・って感じ(-_-;)かえでにも 「食べる?」 と勧めたんだけど、「おわり」 とあっさり却下されちゃいました(T_T)こういう風習もだんだんと忘れ去られていくような気がして、私は意地になって作っているような感じもします。年末年始は、お節を作ったりお雑煮を食べたり、節目節目の食のこだわりって大事だと思うんです。私は、母からそう教わりながら来たので、自分の代でそれを終わりにするのはもったいないようにも思えて、娘たちにもそういう気持ちを持ってほしいな~と、忘れないように作るのであります。しか~し、あの娘たち、正月は昼まで寝てることが多くて、お雑煮もろくに食べてくれなかったわ(T_T)こうして母の努力は無駄に終わるのだ・・・
2007年01月07日
コメント(20)
宇宙人 パティシエ 画伯 ナルシスト ・・・・・これまで、いろんな異名を語ってきた我が家のはえぬき障害児かえでですが、なんと三日前から、新体に変身しております。3日の午前中、家族で初詣に行き、おみくじは『大吉』をひいた私!運の悪さではいつでも NO.1 なんだけど、これは幸先いいぞ~♪と喜んで帰りました。でもその日の昼食、いつもご飯2杯をおかわりして食べるかえでが、半分も食べずに、コタツにもぐってしまったんです・・・年末からすごい量を食べてるし、きっと動物みたいに断食してお腹の調子を調整してるんだ~なんて勝手に思ってました(かなりいい加減な親^_^;)。午後はお墓参りを兼ねて散歩に行こうと思っていたんだけど、ずっとコタツに入ったまま。夕食はまあ普通に食べたけど、「いたた・・・」と、唯一自分の病的な症状を伝える言葉を言ったもんだから、びっくり!熱を計ると38℃もあるじゃ~ん(+_+)ごめんね~気がつかなくて・・・そして、パジャマに着替えさせたら、あちこちにポツポツと∴赤い発疹∴があるじゃありませんかー!これはまさしく 水疱瘡!\(◎o◎)/!そういえば、今朝から唇のところにもポツッて出来てた・・・かえでと上の娘は、小さい時に水疱瘡の予防接種をしているので、下の娘が2年前に罹った時もうつらずにいたんだけど、冬休みに入る前、寮で一緒の子が水疱瘡で休んでいたのが、運悪くうつってしまったみたい。翌日、さっそく近所の小児科へ診察に行くと、やはり水疱瘡だということで、出席停止の赤紙?と、薬を出してもらいました。予防接種してあると、罹っても軽く済むらしいけど、その割りにかなり酷いらしい。「掻いちゃダメよ」と言ってもわからないので、あの白い塗り薬(カチリ)をマメにつけてあげるしかない(T_T)今日で3日目顔と上半身に発疹がたくさん出来ていて、色男が台無しって感じ赤い発疹が、水疱になり、かさぶたになり、なんかすごい顔・・・宇宙人は、なかなか迫力ある変身をしてしまいました~(>_<)「この顔で鏡を見たら、 ナルシストのかえでは気が狂っちゃうんじゃない?」と、上の娘は鏡を隠してるし・・・^_^;本当は4日には寮へ戻るはずだったんだけど、治るまで自宅で過ごさなければなりません。本当は、4日の午後は友達と久々に会う約束をしていたり、かえでが寮へ戻ったら、ゆっくりすき焼きでもやろうと、前日にお肉を買い込んだり、娘の通院とか、遅ればせながらも初売りバーゲンにも行くはずだったり・・・かえでのいない留守にいろいろともくろんでいた計画が、全部流れてしまいました(T_T)かえでをないがしろにしようとしたバチが当たったのかもしれませんかえでが居ると出来ないことが多すぎるので、居ない方が楽だな~なんて、心のどこかで時々思ってしまいます。ほんとにかえでには申し訳ないけど、ごめんね、これは私の正直な気持ち・・・そして、そんな風に思っていた私を、神様が戒めようと思ったのではないか?と反省しています。でも、こんなに長い時間、かえでと一緒に過ごすのも久しぶり幸いにも、かえでは年末から落ち着いていて、熱が出てもポツポツが痒くても、さほど荒れる事もなく、私も意外とのんびり出来ています。これって、私の気分の調子と連動しているようにも思います。私が落ち着いてド~ンと構えているので、かえでも安心できているんじゃないかな(*^。^*)かえでも一応病気なので、あまり外には連れ出せないけど、家の中で、一緒に歌を歌いながらゴロゴロしたり、久々に手遊びなんかしちゃったり、くすぐりっこしたり、けっこう面白い。こんなふうに過ごせる時間をくれた水疱瘡に、ちょっと感謝したりして^^それにしても、このブツブツだらけの宇宙人、一体どこの星から来たのでしょうって感じ。じっと見つめられると、ちと怖いとにかく酷いですわ・・・(>_<)う~~ん、あと3日くらい我慢したら良くなるかな?頑張れ、かえでそしたら、バーゲンに急いで行かなくちゃ
2007年01月06日
コメント(14)

リンクしてくださっているさくらちゃんが、ブログの中で紹介している『ふとらないパン』という本を、私も年末に購入しました。年中ダイエットと言ってる私には、『ふとらないパン』なんて、とても魅力的な響きです年末の忙しい中、夜になると毎日ふとらないパンの中のレシピを参考に焼いていました。なぜ急に、と思うでしょ?実は、リンクしている関西のkukuminnさんのご実家が、私と同じ県内ということで、お正月にご実家に帰省される時、中間点で会うことになったんです。昨年8月に私が家族旅行で関西に行った際、USJで、同じくリンクしているドリカムハウスさんも交えて3人でオフ会をしたんだけど、約4ヶ月ぶりに、またkukuminnさんとお会いできることになりました^^kukuminnさんはとてもスレンダーな方だけど、長女ちゃんがダイエット中なので、低カロリーのパンやお菓子をお土産に持っていきたいなあと思っていました。で、『ふとらないパン』なんです。バターやショートニングなどの油脂を一切使わないレシピなので、カロリーも半分くらいになってます。いろいろ試して焼いてみて、ココア生地のパン、薄切りモモハムを巻き込んだパン、甘さ控えめの粒あんを入れたパンと、少しだけチョコチップを混ぜたシフォンケーキを焼いて、持っていきました 2日の午後に、kukuminnさんと待ち合わせです。お正月はいつも家族で行動するのがお決まりで、私一人で単独行動はしたことがありません。かえでは、年末からとても落ち着いているし、2日はお天気も悪かったので、特に出掛ける用事もなく、夫が快く送り出してくれました感動の再会!といっても、久しぶりに会ったお友達という感じで、まずはカフェでおしゃべり^^なんかkukuminnさん、夏に会ったときより一段と顔が優しくなっているような気がしました。コーヒー1杯で2時間しゃべりまくり、そろそろお腹も空いてきたから、場所を変えましょうと外に出て、暗くなった街をうろうろ。お、焼肉の「牛●」発見「私、行ったことない」「私もない。入ろうか?」と、二人で「●角」に入りました。kukuminnさんも、障害児がいると夜に一人で出掛けることなんてできないから、こういうのって久しぶりと喜んでくれてました。 ↑ ↑ また飲んじゃってますねぇわはは! kukuminnさんが焼いてくれてます^_^;ブログには書いていないの話とかたくさんしちゃって、すごく楽しかった~。kukuminnさん、ご実家のお母様が娘さんたちを先に連れて帰ってくださったそうで、娘さんたちも心細かったのでは、と心配でしたが、遅くまでお付き合いしてくださり、嬉しかったです。そしてkukuminnさんから、関西で有名なお店の豚まんと肉団子、USJお正月限定クッキーを頂きました。 豚まんは温めたら、とってもジューシーですごく美味しいし、肉団子は、とろ~り甘酢あんがたっぷりかかっていて、柔らかな肉団子とピッタリ両方ともすごく美味しく頂きましたご馳走様でしたm(_ _)mkukuminnさん、楽しいひと時をありがとう(*^。^*)とても思い出深いお正月になりました翌日にはもうひとつオフ会だそうで、帰省中も忙しそうだけど、ご実家で楽しいお正月を過ごしてくださいね~。帰りも気をつけて・・・そして、私が出掛けてる間、留守番していてくれた家族に感謝特に夫は、かえでの面倒を一人で見るなんて、いつもはあまりいい顔しないんだけど、めずらしくご機嫌で、ちょっとあとが怖いような・・・私が帰宅するとすぐに、頂いた豚まんを、下の娘と二人で頬張ってましたkukuminnさん、また機会があったらぜひお会いしましょうね私は引き続き、ふとらないパン作りに精進いたしますとはいうものの、たくさん食べたらやっぱり太っちゃうよねえ・・・
2007年01月04日
コメント(17)
新年明けましておめでとうございます昨年同様、今年もどうぞよろしくお願いいたします~m(__)m年が明けて、あっという間に三が日も終わろうとしていますね^_^;年末は、主婦にとっては本当に忙しく、ゆっくり座っているような暇もありませんでした。お正月は少しのんびり出来るかと思っても、普段とあまり変わりなく、バタバタでした。さて、初夢・・・皆さんはどんな夢を見ましたか~(~o~)私は元日の夕方から頭痛がしていて、寝る頃になっても治らず、眠ってしまえば大丈夫かな?と思っていたんだけど、明け方、ひどく頭が痛くて目が覚めたほどでした。これはたぶんお天気が下り坂だったせいだと思うけど、久々の強く激しい痛みでした(T_T)低血圧で朝に弱い私ですが、この時は鎮痛剤を飲むために、這うようにして起き、温めた豆乳と鎮痛剤を飲んで、また布団にもぐりこみ、割れそうにガンガンする頭を抱えて、目をつぶっていると、だんだん眠気が来て、30分くらいで眠ってしまったようでした。で、その時に夢を見たんですわなぜか『森三中』とお笑い共演してるんだよね、私が・・・(-_-) バラエティの見過ぎか~で、そしたらクロアリのすっごく大きなヤツが、何処からかノソノソと這って来て、目がギラーッと光り、「ゴ~~~ッ」とかヘンな鳴き声を出して、襲ってきたのーーーっ!すっごく怖くって、「キャーーーッ\(◎o◎)/!」 と悲鳴を上げて、布団を蹴飛ばして、目が覚めました!少し頭痛の名残があったけど、心臓バクバクで、ホントに怖かったよ~一富士 二鷹 三茄子 が、初夢に出てきたら縁起が良いと言うけど、私の初夢は、『森三中』と『オオクロアリ』 全然ワケわかんない夢だし・・・今年の運勢も見えてる感じだわでも気を取り直して、この2日はkukuminnさんとのオフ会で、夏の関西旅行の際、初めてお会いして、今回また会うことが出来ました^^kukuminnさんとの再会の模様は、また書きますね~そんなわけで、怖~い初夢のことは忘れて、今年も元気に頑張りますそして、皆様にとって素晴らしい年になりますように、心よりお祈り申し上げます
2007年01月03日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1