全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
月に一度の息子の眼科定期通院・・10月から行き始めて、今日は2回目。『再診』コースは初めてです。前回の初診扱いより、少しだけ早く終わりましたが、それでも、瞳孔を開く?目薬を点した後の待ち時間は長い~~今日は一回目に点して15分待って、二回目を点して40分も~~(;´Д`)ノそれでも、もうわかっている場所なので、息子はご機嫌よく待っていてくれて、これは本当に助かりますね(^_^;)てか、ここではこうして長時間待つ場所なんだと、パターン的に決めている感じなのかも。中待合い室にいる時、私の中学時代の英語の先生がいらっしゃいました。めずらしい名前なので、すぐにわかりましたが、さすがにもうご高齢の様子・・(あたりまえだけど(^_^;))そして、息子に「かえでくん?」と声をかけてくれた女性がいました。息子の通所施設にボランティアで来てくださっている方でした。私は存じてなかったのですが、その方が、自己紹介してくださったんです。「明日、行きますからね。また明日会いましょうねかえでくん♪」と息子の頭をなでなでしてくれました(^_^;)息子にも、外で誰かに声をかけてもらえる知り合いがいる・・って、なんだか嬉しくなります♪ さてさて・・最初に眼科の受け付けを済ませると、こういう↓番号を書いた紙を渡されます。なんとなく、覚えにくい番号で、「468」とか「684」とかの番号が呼ばれると、あれ?うちは何番だっけ?と、何度もこの紙を見直して・・(笑)そして、待ち時間の時に、この紙を手に持っていると、息子がひょいと私の手から取ったので、破られたら番号がわからなくなる・・と、返してもらったりしていたんですが、ヒマだったので、「これっていくつ?」と、「486」の「4」を指さして聞くと、「よん」え!ちゃんと答えられるんだ^^と、ちょっとビックリ(笑)「8」と「6」も指さして聞いてみたら、やはりちゃんと「はち」「ろく」と言えます。数の概念はわかってないんだけど、指を折って「いち、にぃ、さん、よん・・」ということはできるし、「4」という文字は「よん」というのはわかるようです。たぶん、飛行機の絵を見て「ひこーき」と答えるのと同じだと思いますが、それでもこうして、数字を見て、それをなんと読むのかわかるだけでも、なんかものすごいものを秘めている気がしてきて(笑)もし、“普通”だったら、天才だったのかも!なんてね、ついつい妄想が膨らんじゃいました( ´艸`)診察が終わってから、駐車場へ向かう時、車のナンバーの数字をしつこく聞いちゃって、ごめんよ~(^_^;)最後に、「0」を指さしたら、これはわからなかったようだけど、それでも自分で一生懸命考えているふうで、「じゅう」と言いました。そうだね!「10」の時には「0」を書くものね。今日の診察では、良い方の左目は特に問題なく、「大丈夫ですよ~」と言われました。ホッと ひと安心して帰ってきました。また4週間後に受診します。 *****************昨日買ってきたアーチを組み立ててみました。そして、花壇の中央に横長の大きな穴を掘って、アーチを設置。って、おじいちゃんに手伝ってもらおうと思ったら、出掛けていて留守だったので、全部ひとりで頑張りました~~~(;^_^Aアイアンではなく、スチール製のパイプのだから、すごく軽いんです。お値段も安いけど、強度も低そう・・( ̄▽ ̄;)軽い安い低い・・(笑)設置したところへおじいちゃん帰宅。「なにか手伝うか?」って、もうできちゃったよーーーー(;´Д`)ノああ、腰が痛い・・
2016年11月29日
コメント(12)
![]()
娘が、仕事帰りに買ってきてくれました(^_^;)私がラムレーズン好きなことは、ここでも何度も書いていますが、特に好きなのは、ロッテのラミーです~~~( ̄¬ ̄*)ほんとに、お口の恋人って感じ(笑)そのほかにも、ラムレーズン大集合でした。(あとはハー〇ンダッツのラムレーズンがあれば・・)これからチョコっとずつ食べながら、幸せを感じようと思います。今日は自分の好きなことをしようと思って(年に一度の誕生日なので)普段はなかなか行けない、ちょっと遠くのホームセンターとか園芸店などへ足を伸ばしてみました。お買い得なアーチをゲットしてきたので、明日はおじいちゃんに手伝ってもらって設置してみようと思います(^_^;)それ以外にも、今日はうれしいことがたくさんあって、とてもよい日になりましたありがとうございます<(_ _)>フェンスから長く伸びた枝の先に、ふんわりと咲いているコーネリアまだまだ咲く気満々だね~(*´▽`*)
2016年11月28日
コメント(6)
![]()
お天気がめまぐるしく変わりますね~今日は雨が降ったりやんだり・・しっとりした冷たい日曜日。一昨日、新しい花壇に花の苗をいろいろ植えました。これは来年の春に咲いてくれる予定なので、なんだかとっても殺風景で笑えます(^_^;)そして、花壇のふちにチューリップなどの球根を植えました。球根なんて、さらに姿が見えないので、芽が出てきて、「あ、そういえばここに植えたんだった!」と、サプライズ的に気がつくのが、春のお楽しみですね^^その、球根なんですが・・穴を掘って5球ずつ置いたら、なんかまるでウミガメが産卵したみたいで・・(≧∇≦)土(砂)の中から、新しい命が出てくるってのは同じかな(笑)そんなわけで、新しい花壇も着々と変身しています(^_-)☆*****************今日のバラちゃんコーナーこんな寒くなってきたというのに、今年は、今頃から盛り上がっている我が家のバラです。ほんと、どんどん蕾が出てきていて、本格的な寒さになる前に、全部きれいに咲いてくれるといいな・・♪あおいちゃん・・まだまだいっぱい蕾が~~\(^o^)/地植えのアイスバーグ蕾がうっすらとピンクがかっていて、かわいい♪名前がわからないミニバラちゃん(白)玄関前の特等席で、じゃんじゃん咲いてくれて、嬉しいよぉ~\(^o^)/雨にぬれるアプリコットネクターさん、いい香り~~(*´▽`*)きれいに咲いていたバラをカットしてきて、小さなフローティングプレートに活けてみました。これ、100均で買ったんですよ~普通に買うと高いのにね。超お得でした^^玄関脇では、パンジーやビオラが活躍中。ハンギングは、いつも失敗することが多いので心配ですが・・これはちゃんと根付いてくれてるかな。これからバラが少なくなってくるので、冬に元気なお花に頑張ってもらおうと思います。昨日の夜、友達4人でお食事会だったんですが、年齢とともに、やりたいことがたくさんできてきて人生が充実してきた・・そんな話で盛り上がりました(^_^;)私だけでなく、友達も同じことを言っていて・・限りある人生なので、悔いのないように・・と思うのは、たぶん、母の命日があったり、自分の誕生日が近かったり、その他、いろんな思いが積み重なってきたせいです(笑)とはいうものの、その日その日を生活するだけで、流されているなあ・・って思うこともたくさんあるんですけどね。と、レクイエムの練習用CDを聴きながら・・(笑)やはり私は、聴きながらパソコンするのは、どちらにも集中できなくてダメだわ・・(;´Д`)ノでも、石川リョウくんは、聴き流すだけで英会話を習得できたし!私も頑張ろう! ※お食事会・・本日のメインディッシュ。ナントカ牛のなんちゃらソース(笑)・・お皿デカッ!
2016年11月27日
コメント(4)
![]()
寒い一日でした。上の娘が住んでいるところは、朝から雪が降り続き、けっこう積もったらしく、それでも今日はなんとか普通に車を運転して通勤できたとのこと。どんどん降ってくる~テンション上がるわー\(^o^)/と、喜んでいるのが笑えました。いや、喜んでいる場合ではないぞ!問題は明日・・気温が上がらないので、道路が凍結しているのでは?と心配です。めったに雪なんて降らないところで育ったので、嬉しい気持ちもわからなくはないけど(^_^;)雪道の運転なんて初体験だし、事故にならないといいけど・・(スタッドレスは装着してない)こちらは、冷たい雨でした。もちろんストーブも点けて、お風呂の脱衣所にも小さいヒーターを置きました。******************11月も下旬になると、そろそろ、喪中の御挨拶のはがきが届くようになります。“新年のご挨拶を失礼させていただきます”ということで、先方からは年賀状は送られてこないわけだけど、こちらからは送ってもかまわないんだそうで・・でも、喪中のはがきをいただくと、年賀状を出すのは失礼かな・・と思って、こちらからも出すのを控えてしまいますよね(^_^;)今日、高校時代の同級生、R子ちゃんから喪中はがきが来ました。今年の春、ご主人のお父さんが亡くなられたとのこと。そっか~・・R子ちゃんには年賀状出せないなあ・・と思っていると、文中に、「年賀状のないお正月はどうしても淋しさがつのります 皆様からの年賀状はいつものようにお待ちしております」と書かれていて、びっくりしました。我が家も昨年は叔父が亡くなったので、喪中ということで、年賀状は出さなかったんですが、特に、喪中のはがきを出してなかったので、いつもどおりにたくさん年賀状をいただいて、うれしかったんです。なので、R子ちゃんには普通に出そうと思いました^^高校時代は、あんなに仲良しだったのに、今は年賀状だけのお付き合いになってしまって、それも、手書きの文字がまったく見当たらない年賀状で・・(;´Д`)ノきっと忙しいんだよね。まあ、そんな付き合いでも、私の年賀状を待っていてくれるのかな?(笑)よーし!もらって嬉しいと感じてもらえるような年賀状を書こう♪今年は切羽詰まらないように、早めに取り掛かるぞー!↑毎年言ってる(≧∇≦) プリンセス シビル ドゥ ルクセンブルグって、やっと長い名前が言えるようになったシビルちゃん^^黒点病で葉っぱがあんまりないけど、健気にポツポツ咲いてる♪今日は、雨の中で、とっても色が濃い花を咲かせていたので、思わず切ってきました。ご飯の支度をしながら、いいニオイをクンクンしてます(*´▽`*)
2016年11月24日
コメント(8)
![]()
昨日は息子の歯科通院でした。いつものように、通所施設のHさんに付き添っていただき、無事に歯の点検&お掃除ができました。うちはいつも、午後の部が始まる最初の時間(14:30)に予約を入れてもらっているので、待ち時間が少なくて済みます。いくら最初の時間でも、少なくても3~4人の患者さんはいて、うちは行くのが14時30分を過ぎてから着くので、多少の待ち時間はあるんですが、昨日は診察券を出すと同時に呼ばれ、(すでに待ってくれていた?)めずらしく待ち時間0分でした\(^o^)/待合室で待つのが当たり前になっている息子は、座ったとたんに呼ばれたので、なんで?ってな顔をして、診察室へ入っていきました。そして、いつもは手に持って離さないリュックを、すんなりと足元のかごに放り込み、とても静かに診てもらうことができて、やれやれ・・でした。私的には、どこへ行くにもリュックを持っている・・(リュックのヒモを指に巻き付けてギュッとやっていたい)のに、それをすんなり手離したことがビックリで、Hさんと顔を見合わせて、どうしちゃったの・・?!と。最近は作業も頑張っているみたいで、一昨日のケア会議でもFさんが褒めてくれていたので、やはり、息子の中では、よい流れに乗っていってるのかもしれないです^^あ、また書くと崩れるので(笑)この辺で・・(もっといっぱい書きたいのに~)**************さつまいもで、スィートポテトを作ろうと、材料は準備してあったんですが、いろいろと忙しくてなかなかできず・・そして、生クリームの賞味期限が迫ってきたので、満を持して(笑)、昨夜作りました~~(≧∇≦)てか、そこまで放置するか・・って感じですが。夜なので、あんまり凝った成形のものは作れず、丸まるコロコロで。しかし、生地がやわらかすぎたせいか、焼いているうちに、ダラ~ッとなってきて・・夫が、「たこ焼きか?」・・って(-_-;)うーむ・・見えないこともないが(笑)そんでもって、ちょっと焼きすぎでした。濃厚なめらかスィートポテトのはずが、ボソッとした食感。味は悪くなかったんだけどね。満を持したわりに、イマイチ・・でした(;´Д`)ノこんなたくさん・・・頑張って食べよう ***************クリスマスっぽい寄せ植え・・のつもりですが(^_^;)ちょっと背景が悪くて見にくいですね。ジミ~で シブ~い色めの花やカラーリーフだけ使いました。今年は、大人チックなクリスマス・・ってことで( ´艸`)曇り空の方が似合います。アプリコットネクター昨日の暑さ(笑)で、どんどん開きました。通るたびにクンクンしてますハートフルも元気!まだ蕾がいくつかあるけど、明日から寒くなるらしいし、全部咲いてくれるかな。さて、今日は勤労感謝の日ですが、通所施設は活動日です。週の途中に休みが入ると、混乱する利用者さんがあるので、わりと通常どおりの活動を取り入れてくださっているのがありがたいです。娘も普通に仕事。お天気がいいので、夫ももちろん仕事。みんな~日ごろの勤労に感謝しつつ、頑張ってー\(^o^)/
2016年11月23日
コメント(6)
![]()
今日は通所施設で、ケア会議がありました。息子のことに関して、関係事業所の方たちに集まっていただき、月に一度、開いてもらっています。9月に発覚した目の病気に関しては、とにかく自傷を減らす(なくす)ことを、関係する方々に協力してもらってきましたが、おかげでずいぶんと自傷が減り、それと同時に息子の行動(私に向かってくることなど)も、以前に比べると、だいぶ穏やかになってきたのが本当にうれしくて、ありがたいなあと心から感謝です。もちろん、まだ気を緩めると危ないし、「よくなってきました~」と、ブログや連絡ノートに書くと、翌日に崩れるってことも多いので(笑)私的には、“書くと崩れる”がジンクスみたいになってます(≧∇≦)なので、あんまり大きな声では言えませんが(笑)なんとかよい方向へ、少しずつ少しずつ向かっているな~と実感している・・そんな感じです^^ここ最近、夕飯がすんだあと、ヒマを持て余しているのか、ひとりでケラケラ笑いながら、おかしな踊りとか、その場駆け足とか、エアトランポリンしながら、でかい図体で、ちょろちょろ動き回っているのが面白いです。毎日新しい動きを発明?して披露してくれるんですが、私たちがそれを見て笑っているのを意識しているかのよう・・半年前はこんな風に笑えなかったなあ・・と思うと、今はすごく幸せな気分~(*´▽`*)テレビの前でやられるのは、ちょっと迷惑だけどさ(^_^;)息子の中で、何か吹っ切れたような感じがあるのかな・・と思ったりします。 ****************というわけで、お天気が一日おきに、雨(ちょっと寒い)、晴れ(暑い~)なこの頃。庭仕事は、あれからちっとも進んでませんが(笑)まあ、そのうちに一気にダーッとやる気になるかも。今日のバラちゃんコーナー(ごめんよ、しつこいけど)いっぱい咲き始めたハープシコード♪あおいちゃんは、今日もきれいにいっぱい咲いてる♪ここへきてオクラホマがすごい咲いてきた\(^o^)/貫禄あるー!葉っぱがあんまりないのに、アプリコットネクターが頑張ってる!開きかけがほんとにきれいでウットリ・・そうそう、土曜日に園芸屋さんへ行ったら、かわいいビオラがありましたよ~♪ミルフルっていいます^^フリフリの小ぶりの花びら。色が違うのを3株ふんわり寄せ植えしました。ほかにも、クリスマスっぽいのとかも寄せ植えを作ったんだけど、写真撮り忘れたので、また今度。明日は球根を植えるぞー
2016年11月21日
コメント(8)
![]()
敷地内に、畑とかカーポートとか境目がないヘンテコな場所があって、そこを縁取るように、柿、デコポン、ビワ、一度も実がなったことがないスモモ(笑)などの果樹、そして、枝垂れ桃、サルスベリ、あじさい・・などが植わっていて、ほとんど手入れもしてないので、あんまりいい眺めとはいえず、なんとなく諦めた目で見ていたんですが・・思い切ってきれいにしようと決心して、おじいちゃんに相談すると(大事にしてるかもしれないので)どんどん切って処分してくれていいよ^^とのこと!(いいんかいっ!)そんなわけで、要らない木などを伐採しました。広くなったところは、畑にする予定だけど、端っこの方は花壇にしてもいいそうで、私がもらうことにしました\(^o^)/このブロックが積んであるところから2mくらい、花壇にします♪さっそく土止めをしなくちゃ!そして、肥料を入れて耕したりして、植える場所を作っておこうと思います。というわけで、まずは石灰を撒いて、土を中和させておき、一週間経ってから、腐葉土や堆肥などを混ぜて耕して、さらに数日経った今日、やっと花壇の縁取りです^^最近、暖かい日が多いので、あちこち動き回って、力仕事をしていたら、もう汗ダラダラ~~腰が痛い~~(;´Д`)ノ水平を出して、なんとか縁取りのブロックを置きました(^_^;)本当は、下地もしっかり固めてからの方がいいんだけどね。並べただけです。わりとフカフカした土なので、お花がよく育ちそう♪フェンスとかも付けたいんだけど、素人でも簡単にできる方法ってないかなあ・・セメントで固めるとか、わかんないしね(^_^;)でも、ここが花いっぱいになるのを夢見て・・春に向けて、楽しみが増えました****************まだまだ日中の気温が高いせいか、バラはどんどん咲いてくれます。蕾もたくさんあって、本格的に寒くなる前に全部咲いてくれるといいな~(*´▽`*)白いミニバラさん(名前わからん^^;)すごい旺盛に咲いてきたので、うれしくなっちゃう。あおいちゃん、今日もきれい♪花もちいいなあ。クリーミーエデンも、切り花品種らしいので、お花長持ち(^_-)☆ハートフル、まだ蕾がいくつかあって、よく咲いてくれるねえ。レッドレオナルドダビンチ。この秋は、全然ダメだったのに、ここへきてすごい勢い!もうたまらん!うれしい~~(*´▽`*)ニュードーン。チラホラだけど、咲くとすっごくいい花を付けてくれる^^蕾がいっぱいオクラホマ♪全部咲いてくれるかな?こちらも蕾ちゃんのアプリコットネクター黒点病で葉っぱがあんまりないけど、頑張ってるね!ハープシコードさんは、秋の二番花の蕾。こちらも株は小さいのによく咲いてくれます^^と、またまた我を忘れて、バラいっぱいになってしまった( ̄▽ ̄;)昨日は頭痛で死にそうだったけど、今日は元気に動けてよかった(^_^;)
2016年11月18日
コメント(16)

なんかもう、とにかく うれしくて(*´∇`*)あおい クリーミーエデンジュビリーセレブレーションレッドレオナルドダビンチすみません(^o^;)すっごくいいわ~!と感動しながら送信~~(笑)
2016年11月16日
コメント(10)
![]()
お隣のおばさんに、生姜をたくさんいただきました。まだ土がいっぱい付いている、掘りたての生姜です。この5倍くらいあって、どうしようかなーと考えたんですが、昔、母がよく作ってくれた、生姜の佃煮を作ることにしました。スライスした生姜を、甘しょっぱく煮るんですが、甘いけどピリッとした味が美味しくて、ご飯が進むんです~~( ̄¬ ̄*)って、それはいいんですが、レシピってあったかなあ・・と探してみたら・・ありました ありました( ´艸`)というわけで、今日の午後からさっそく佃煮の開始~~まずは泥を落として、きれいにしなくちゃ・・(+o+)亀の子タワシでゴシゴシ洗って・・って、たくさんあって、超大変でした。疲れた~~なんて言ってられないです。どんどんやらないと片付かない。次はスライス。スライサーを使っていて、母が指を削いでいたのを思い出して(笑)包丁で薄く切っていきました。腕も指もおかしくなりそう・・もっと薄くしたかったけど、だんだんと厚くなっていく(;O;)大きなザルに山盛りにしても入らず、こんなにたくさんの佃煮・・誰が食べるんだろう?(笑)そして、これを茹でこぼすこと4回。おでんを煮る、大きなお鍋です。湯がいてザルに上げるのも大変(>_<)そうやって、夕飯の支度をしながらなんとかアク抜き終了。夕飯のあと、しょう油、お酒、お砂糖で煮ていきます。1時間経ちました。ああ、この香り・・懐かしいです(*´▽`*)急に母のことを思い出して、ちょっと鼻の奥がツーン・・(゚ーÅ)いや、物思いにふけっている場合ではない!汁気がなくなるまで・・って、気が遠くなるぞー!さらに1時間経過・・まだまだです・・どうしよう・・このままでは、夜中になっても終わらないかも。もっと早くからテキパキやればよかったなあ。すると、娘が来て、「カセットコンロをベッドの横へ持ってって、 このお鍋をかけとけばいいじゃん^^ 寝ながら時々かき混ぜれるに」おお、それはナイスアイディア♪ってねえ・・こんなデカイお鍋、持ってけないよ(>_<)「それじゃあ、ここへお布団持ってきて寝ればいいじゃん」というわけで、今夜は台所で寝ます(笑)と思っていたら、だいぶいい感じに煮えてきたので、台所で寝なくても済むかな^^;懐かしい佃煮、もうすぐです~~\(^o^)/昔、私はこういうことにちっとも興味がなくて、母がやってるのを見て、よくやるなあ・・と思っていたけど、だんだん私も似てきたのかな。てか、なんだかんだ言っても、私はこういう仕事が好きなんだろうな・・と思う(^_^;)
2016年11月15日
コメント(4)
![]()
インフルエンザの予防接種、息子と一緒に行ってきました。今年もそういう季節なんですね。早いなあ・・昨年は、通所施設で集団接種があって、とても助かったんですが、今年はなぜかやらなくなってしまったので、まだ個人で病院へ連れていかなくちゃ・・なのです(;O;)私ひとりで、息子を連れていくのは無理なので、ヘルパーさんに同行していただきました。例の、いろんな意味で危ない病院・・H田医院驚いたことに、な、なんと!私ら以外にも患者さんがいたっ!!まあ、病院ですから、いて当たり前なんですが、私、ここへ来るのは予防接種の時だけではあるけど、今まで患者さんに出会ったことがなかったので、マジで驚きました(笑)でも、ちょっと安心したようなヘンな気分^^;ヘルパーさんは、息子が平気で注射を受けられることにも驚いて(感心して)いたけど、やはり、いろんな意味でH田医院に(特に診察室のいろいろに(笑))突っ込みどころ満載!と苦笑してました(≧∇≦)それでも、無事に接種できたので、やれやれ。今年はインフルエンザの流行も早いようだし、罹ると何かと大変になってしまうので、気を付けていきたいと思います^^今年初の、オープンアップルパイを焼きました\(^o^)/紅玉の皮の色が、けっこう濃い色をしていたので、スライスしたリンゴを煮たら、いつもより鮮やかになりましたふたつ焼いて、余ったパイ生地でミニミニローズパイも(^_-)☆シロップを少し煮詰めたものを、つや出しに塗るとちょっといい感じに見えたりする( ´艸`)シャキシャキしたリンゴの食感が気に入っているアップルパイです。スーパーの青果コーナーにいろんな種類のリンゴが並び始めたのを見て、ああ、今年もそういう季節だな~と思うのだけど・・私の中では、まだ10月上旬くらいな感じ(笑)完全に取り残されてる・・(;O;)
2016年11月14日
コメント(2)
![]()
娘とふたり旅・・埼玉3日目到着したお宿は、古い旅館だったけど、お掃除も行きとどいていて、ご主人が親切にいろいろ説明してくださり(ウンチク好き?(笑))やっとお腹がすいてきた7時ごろに夕食。テーブルいっぱいのお料理で。食べきれなくて、申し訳ないくらいでした。イノシシ鍋や、きのこの炭火焼き、柿や川魚、土地のめずらしいお料理がたくさんでした。白樺のワイン?とても希少価値の高いワインだそうで、なくなったら、もう入荷しない(作ってない)そうで、これもご主人のウンチク炸裂(笑)でした。甘くておいしかったです。満腹になって、ゴロゴロしていたんですが、温泉に入らなくちゃね^^と、30分貸し切りで入ってきました。温泉といっても、たぶん冷泉を沸かしているんでしょうけどとろとろした感じのお湯で、すごく温まりました。娘は普段、シャワーだけらしいので、こんな時にはゆっくり浸かってもらいたい・・のに、熱くてすぐに出ちゃって、勿体なかった~~しかし、さすがに夜は冷えますね。前夜はホテルの浴衣が寒かったので、この旅館に来る時に、娘のパジャマを借りてきました(笑)やはりズボンがある方と暖かいわ~ 翌朝、ひんやりしたベランダに出ると、なんと、ザクロの木が!いっぱい実が生っていてびっくり。生ってるの、初めて見ました!夕飯であんなに満腹になったのに、朝になるともうお腹すいてる(笑)そして、朝ご飯には湯豆腐までついていて、これまた美味しくいただきました(。-人-。)チェックアウトして、のんびり帰路へ。3日もあったのに、もう最終日・・帰りは寂しく感じます。娘も、せっかく遠くから私が来るから・・と、いろいろとプランを考えてくれて、私が行きたそうな場所を調べてくれたり、気配りしてくれたりで、なんか、大人になったな・・とすごくうれしかった。しっかり一人立ちをしている娘をみて、まぶしかったです。帰り道は、また別のローズガーデンに寄ったりして、なんか、ここはバラの街?って感じで、けっこうたくさんあることに驚きましたが(^_^;)結局、3日間ともバラを見ることができて、娘もきっと、お母さんはバラさえ見れれば喜ぶに違いない(笑)と思って、探してくれたのかも(^_^;)最後は、娘がバラ苗を2つ買ってくれました“あおい”と“クリーミーエデン”さすがに持って帰れないので、宅配便で♪翌日、無事に到着しました。駅で、改札を通って姿が見えなくなるまで見送ってくれて、もうそれだけで泣けちゃうよ~~(;O;)今年2月、娘は、彼氏くんのところへ引っ越して、一緒に住み始めていたんですが、いろいろとうまくいかなくなって、別れちゃったんです(o ̄∇ ̄)o!!ガーンそして、こちらへ帰ってきたいと言っていたんだけど仕事をすぐに辞められないので、とりあえず別のアパートで一人暮らしして、これからのことを決める・・と言って、先月に引っ越しをしていたので、もう、ほんとに心配していたんですが・・その後、彼氏くんと話し合った結果、また仲良くしてるそうで・・(^_^;)今は、普通に付き合っていて、くっつきすぎない距離の方がいいのかな?って感じでした。まあね、一緒に暮らしていると、イヤなことも見えちゃって、いろいろ大変ですよね。結婚すると、そういうことは もれなくついてくるし(笑)いい勉強になったのでは?と思います。これは、9月に娘が「もう別れる」と言って、突然帰ってきたのが始まりだったんですが、息子の白内障のことで大騒ぎしていた頃だったので、あっちもこっちも・・と、すごくしんどかったけど、娘もだいぶ落ち着いたようで、私としてはやれやれ。娘が帰ってくると思っていた夫は、ガッカリしてましたが(^_^;)とにかく、元気でいてくれれば、そして、幸せになってほしいなと心から願っています。そんなこんなで、とても楽しく充実した旅が終わりました。帰りの新幹線の中で、こみ上げてくるものを抑えきれずに、メソメソしていたのは内緒(゚ーÅ)帰宅すると、下の娘がカツカレーを作っていてくれていて、これもすごくうれしかった。夕飯の心配をしなくて済んで、すぐに息子を迎えに行き、否応なくいつもの生活が始まりました。私が留守の間、洗濯も掃除も、花の水掛けも忘れずにやってくれてあって、感謝感謝!やっぱり、たまに留守にする方がよさそうだよね(笑)息子も2泊3日のショートステイ、ごくろうさま。落ち着いて過ごせたそうで、ホッとしました(^_^;)おじいちゃんも風邪気味だったけど、元気に留守番してくれました。みんなみんな、たくさんありがとう!おかげでバラさんたちも元気でした(≧∇≦)いい香りのボレロ♪返り咲きのニュードーンコーネリアもボチボチ咲いてる^^そんな旅から帰ってきて、早くも一週間。抜け殻状態で、何をして過ごしていたのか思い出せないけど、体重はめちゃくちゃ増えてるぞー(>_<)
2016年11月13日
コメント(2)
![]()
埼玉2日目の話です。てか、間が空きすぎて、何のことだったかわかんなくなりそう(笑)滅多にない2泊3日のお出掛けですので、記録の意味で書きとめておこうと思います^^ホテルで目覚めた朝は、ちょっと喉の奥の方がヘン・・これはまずいぞ!でも、大荷物の中に葛根湯をしのばせていたので(荷物多すぎな私)それを朝食前に飲みましたら、あとは何ともなくてよかったです。2日目は娘とお出掛けします。温泉へ行こうかと言ってくれて、旅館も予約してくれたので、そちらへ向かいます。その前に、娘が住んでいるところを見せてもらい、こういう所なんだ~・・と、また安心して、出発。温泉へ行く前に、行ってみたいところがあって、バラ友さんに教えてもらった、オープンガーデンをやっているお宅・・できれば春のバラシーズンに行きたかったけど、秋にも開放されているそうなので、ぜひ行ってみたい・・と娘に話して、そちらへ行ってみました。秘密の花園・・という言葉がピッタリな、素敵なおうちです。呼び鈴を鳴らすと、奥様がお出迎えしてくださり、お庭を見て回りました。広いお庭には、たくさんのバラや草花が生い茂り、あちこちにあるガゼボやアーチをくぐって、ああ、こういうナチュラルガーデン、憧れるなあ・・うっとり(*´▽`*)今は、ローズヒップがいっぱい生ってます。バラの花の実ですね。これを使ったリース作りもやっていたので、娘と二人でやってみました^^土台の輪っかに、グルーガンで好きなものを付けていきます。私の作ったリース(笑)↓作り終わってから、奥様がお茶を淹れてくださり、ガゼボの中の椅子に座って頂きました。お庭の中、ほんとに素敵でした。また春に来たいなあ・・娘も、近くにこんなすごい場所があるなんて・・と驚いていて、一緒に来れてよかったなーと、いちいちジンワリ(笑)その後は、のんびり秩父温泉へ向かいます。途中でランチタイム。豚味噌カツが美味しいお店に連れていってもらいました。もう、炭火焼きの香ばしさったら!( ̄¬ ̄*)“アタリ”でした。遅いランチだったので、夕飯までにお腹を空かせるべく、秩父ミューズパークという大きな公園に寄って、中を散策してきました、今の時期は、イチョウの紅葉が美しく、ずーっと長く続くイチョウ並木を見ながら、娘とふたりでゆっくりとお散歩しました。自然の中で心癒されるひととき・・とてもいい場所で、居心地の良さが評判なのか、大勢の人が訪れていました。そして、無事にお宿に到着~というわけで、長くなるので、続きはまた・・(っていつになるか?)
2016年11月12日
コメント(2)
![]()
先週末、夫が2泊3日で出掛けるというのは、しばらく前から決まっていたので、その3日間は、息子のショートステイを入れてもらっていました。で、埼玉へ行った上の娘のことで、少し前から、何かと心配なことが続いたので、娘が住んでいるところへ、私も一度は行っておかないと・・と思っていて、娘も、ぜひ遊びに来て~~と言ってくれてるし、夫も息子もいない3日間は、絶好のチャンスなわけです( ̄▽+ ̄*)キラーン☆そんないろんなことが重なって、思い切って行ってみるか!ということになり、11月4日~6日、お出掛けしてきました^^ほんとに、思い切って!という感じです。思い切って行ってよかったです。とても良い時間を過ごしてこれました(*´▽`*)というわけで、またまた長い旅日記(笑)スタート♪**************11月4日(金)息子を通所施設へ送って、その足で新幹線へ乗り、まずは東京へ~~とにかくこの3日間、良い天気に恵まれて、やっぱり私は晴れ女だなと確信(笑)富士山もきれい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:東京に着くと、ブログのお友達、わたがしさんとデート~~4年ぶりの再会。思わず二人でジワッ(゚ーÅ)おお、これがウワサの東京駅の天井かぁ!(って今さらですが)一緒にランチして、あちこち見て回り、お買い物したり、お茶したり、ずっと喋りっぱなし(≧∇≦)なんか、しょっちゅう会っている友達みたいな感覚。面白いですよね( ´艸`)わたがしさんの電動車椅子、なかなか快適な動きです。一緒に歩いていて、ちっとも違和感なかったし♪すっかり身体の一部のような印象でした。この日、娘の住んでいる所へ行く路線(高崎線?)が、始発からトラブルで遅延していて大騒ぎ。仕方なく、新幹線で向かうことに。えらい出費でした。わたがしさんとお別れすると、なんだか寂しくて・・(;O;)まるで遠恋中みたい(笑)だって、すごく楽しかったんだもの(*´▽`*)というわけで、なんとか無事に娘の住んでいる最寄駅へ到着。娘は仕事だったけど、早帰りな日だったらしく、16時頃には会社から直接駅まで迎えに来てくれました。こんな離れた土地で、普通に車を運転してスイスイ走っている娘を見たら、なんだか不思議な感じがしました。ここで日々の生活を積み重ねてるんだなあ・・もう慣れた?相変わらず細いね(笑)ちゃんとご飯食べてる?風邪引いてない?って、会えばいつも同じこと言ってるねえ(^_^;)そして、前以てチェックしていたバラ園(笑)に連れてってもらいました。17時で閉園しちゃうので、急いで行きます~~道の駅に、なぜかバラ園があるんです。道の駅なのに、すっごいたくさんのバラが植えられていて、超感激でした。知らない名前のバラが多かったよ♪そして、私はひとりでホテルへ泊ります。チェックインしたあと、今度は夕飯を食べに娘とお出掛け。イタリアンなお店に連れてってもらいました。ワインとか飲んじゃって、いろいろ喋って楽しかった^^聞きたいこといっぱいなので、ずっと私が質問攻めしていて、でも、嫌がらずに答えてくれて、まあ、私も安心できました。ほろ酔い気分でホテルに戻り、ダラダラと更けていく埼玉の夜・・(余談:ホテルの浴衣は苦手だあ)続く(笑)
2016年11月07日
コメント(6)
![]()
おサボりメイプルです(^_^;)コメントのお返事も遅くて、皆さんのところにもなかなか訪問できず(読み逃げ~)ほんとにごめんなさい。いろいろあって、なかなかパソコンを開くことができないので、時間がある時に、自分の日記だけ更新して・・ってな感じで、かなり放置してしまっているこの頃です。でも、私は元気にやってますので~( ´ ▽ ` )ノ息子も、元気です^^目のことがあってから、自傷に対して、自分でも「やっちゃいけない」と、意識しているのがわかるので、息子の気持ちに沿って、受け止めながら生活しています。自傷も他害もずいぶんと少なくなりました。そして、笑顔が増えて、穏やかになった感じです。まだまだ手放しで喜べるほどではないけど、これも、いろんな方々に助けていただいているおかげです。そんな感じで、なんとか頑張っております~~(*´▽`*)庭のお花もだいぶ変わりました。秋のバラは、あちこちでチラホラ咲いてます^^玄関前には、一番たくさん咲いてるのを・・秋らしい雰囲気の寄せ植えも作ってみました(^_-)☆銅葉スミレ・・宿根草で3年目もモリモリしてきました。今シーズン初のお花も咲いた~~♪玄関前にあるピンクのミニバラを挿し木したのは5月だったけど、今頃になって、やっと芽が出てきた(^_^;)捨てなくてよかったよ~~(゚ーÅ)この面白い花は、何て名前だろう?忘れた。去年、上の娘と横浜イングリッシュガーデンに行った時、これが大きな鉢いっぱいに植えられていて、たくさん花が咲いていました。「あ、これ家にもある~~」って話したのを思い出します。あれからもう、一年も経つんだね~これから、この花が咲くと、毎年思い出すんだろうな~・・というわけで、娘が埼玉へ引っ越して、早8ヶ月?なにかと心配でたまらないので、明日、様子を見に行ってきます~~~
2016年11月03日
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1