全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
今週は、検診週間ということで、特定健診、子宮がん検診に続いて、今日は乳がん検診を受けてきました。明日から10月・・週明けには、さっそく息子の眼科受診があるもんだから、その後、どうなるか未定なので、その前に、自分の用事は済ませておこうと、とにかく今月中に、いろいろ詰め込みました(^_^;)先週は美容院へも行けたし、私の方は、とりあえずやれやれ・・しかし、風邪をひいてしまったようで(;´Д`)ノ咳コンコン、鼻水ズルズルになってしまい、今日の検診のあと、あちこちお買い物もしたいなーと思っていたのに、ランチしただけで、早々に帰宅。夕方まで時間はたっぷりあるので、昨日少しやりかけた花壇の草取りや、ボサボサになってる木の剪定などをやることに。まずは草取りを・・こんなにボーボーな花壇(;O;)バラの根元にも雑草がびっしり~~こないだ取ったばかりなのに。で、頑張ってきれいにしました(^_^;) これは昨日の草取り風景です^^今日は、この続きの草取りや落葉をかき集めたりして、しっかり地面が見えるように、きれいにしました。しかし、昨日は喉が痛くなり始めていて、気持ちが弱っていたせいか、伸びすぎた花とか、庭木などなど、そのまま、そっとしておいてあげよう・・と思っていたのに、今日になったら、やけに強気になっていて(笑)そのまま置いといても、さらに伸びてよけいにみっともなくなるだけだし!と、迷うことなく、バッサリ!めちゃくちゃスッキリしちゃいました(≧∇≦)ああ、気持ちよかった^^自分自身のこと、なにかにつけ優柔不断でヤワな性格(よく言えばやさしい(笑))・・と思ってるけど、いやいや、私もけっこう冷酷なとこがあるな・・と、不敵な笑みを浮かべるのであった( ̄ー ̄)ニヤリこの際、めんどくさいものは、どんどん切ってくぞー!(笑)というわけで、ちょっと別人格が出ている私ですが(^_^;)早くも咲きだした秋のバラを♪クレマチスも咲いてる~^^
2016年09月30日
コメント(4)
![]()
昨日の続きで、また頑張って早起きして、バラの薬剤散布を無事に済ませて、やれやれ・・と思っていたら、早くも9時過ぎには小雨がパラつき始めてしまいました(;´Д`)ノでも、今日は鉢植えのバラだけなので、ガレージや軒下に避難させて、事なきを得たのであった。その後、雨の止み間に草取りをして、11時30分予約の婦人科検診に行ってきたり・・すっごい待たされて、お腹グーグーだったので、今日はどこかで食べて帰ろう^^というわけで、本屋さんで雑誌を買って、モ〇バーガーへ♪てか、ほかに行くとこなかったので(^_^;)私のかわいいおちょぼぐちで、こんなすごいの食べれると思う?(>_<)でも食べる(笑)ハンバーグではなく、グリルチキンでした。和風なお野菜がのっていて、甘辛タレは、ほんのりと柚子の香り・・シュッと引き締まった味になっていて美味しかったですぅ~( ̄¬ ̄*)もう、口のまわり、べちょべちょでした(≧∇≦)ゆっくりコーヒーを飲みながら、雑誌を読んで(“趣味の園芸”(笑))心地よい時間を過ごして帰ってきました^^そして、ハッと気がついてしまった私・・今日ってもしかして・・結婚記念日?(o ̄∇ ̄)o!!ガーンそうでした。一年前のこの日、福山雅治が結婚したのであります!というわけで、同じ日が結婚記念日な私たち(^_^;)あちらは1周年ですが、こちら、30周年だったり。記念日大好きな私ですがうっかり忘れていたとはいえ、何もしないのもつまんないけど、実は今、冷戦中(笑)なので、今年はどうでもいいや・・な気分。しかし、よく頑張ったねえ。どっちが我慢強かったのか?夫も同じこと考えてるかも(^_^;)そして、もし夫がブログをやっていたら、同じようなこと書いているかも(こわっ!)そんな30周年記念のディナーは、節約レシピで、肉豆腐やら、じゃがいも料理やら・・ちっとも普段と変わらないお料理です(笑)30年前の あの日、結婚披露宴で、夫の友人(同級生)が7~8人、私たちの後ろにならんで、長渕剛の『乾杯』をみんなで歌ってくれて、その中のひとりが、夫にマイクを向けたので、夫も一緒に歌ったんだけど、完璧に音がはずれていて・・(超音痴なのです(≧∇≦))お客さんたちが、「えっ・・?」って、困っちゃった感じで顔を見合わせていたのが、今でも鮮明に思い出されますぅ~~(ToT)/~~~今日も、テレビから流れてくる歌に合わせて、なにやら一緒に歌っていたけど、30年経っても、相変わらず音がはずれていました。ま、変わらないって、ある意味、いいことかもね^^とりあえず、早いとこ冷戦終結させねば・・(でも私は悪くない)
2016年09月28日
コメント(6)
今朝は、バラに薬剤散布しようと、張り切って5時少し前に起床~~\(^o^)/てか、目覚まし(5時にセットしてあった)が鳴る前に目が覚めちゃったので、二度寝して昨日みたいに寝坊しないように、このタイミングで起きちゃいました^^かわいいバラのためとはいえ、よく低血圧の私が起きられるよねえ(笑)ちなみに、昨日特定健診を受けてきたんですが、血圧は、上が98、下が70でした(^_^;)というわけで、張り切って起きたはいいけど・・なんと!暗いっ!!この季節、朝の5時って暗いのねーーー(≧∇≦)私、起きるの、いつももっと遅いもんで、知らなんだだよーまあ、薄暗くても散布できるから、早いとこやっちゃおう・・と、外に出て、用具を出して、薬剤を計量しようと思ったら、ああ、暗くて目盛りが見えん~~・・(;´Д`)ノ薬剤は、わずか1~2cc使うだけなので、(1000~2000倍に薄める)細かい目盛りは、明るくないと無理でした。でも、少しすると、目が慣れてきて、それと同時に、明るくなってきたので、張り切ってやっていたら、スプレー容器が壊れちゃって・・(>_<)結局、全部できずに終了。残りは、明日の朝に再チャレンジです。またちょうどよく早起きできるかなあ・・てか、また雨になるみたいなので、できれば明日の朝までに済ませたいなあ・・そして今日は、またまた草ボーボーを何とかしたかったけど、暑さぶり返しで、ぐったり・・(;´ρ`) 秋は、ちょっと顔を見せたかと思うと、すぐにどっか行っちゃうね(^_^;)
2016年09月27日
コメント(8)
![]()
やっと・・やっと!お日様が出てきてくれましたちょっと蒸し暑いですが、やっぱり晴れるのはうれしいね♪でも、急に気温が上がったせいか、バラさんたち、クタ~っとなってます(^_^;)私もちょっと、クタ~・・ですが。 昨日の土曜日、ヘルパーさんと私と息子の3人でお出掛け(ウォーキングなど)だったんですが、雨になってしまったので、急きょ、ボウリングへ行くことに・・しかし、いつものボウリング場は、大会があって貸し切り・・一般の人は使えない状態(>_<)しかたなく、隣市のボウリング場へ。息子、混乱するかな?と心配だったけど、いつもどおりに1ゲームやることができて、てか、ヘルパーさん(女性)ってば、「私、もうずいぶんとやってなくて、100も行かないくらいなんですぅ」と言うので、「あ、私も100行けばいい方なんで、大丈夫ですよ^^」なんて笑って話していたんですが、な・・なんと、最初からストライク連発!(o ̄∇ ̄)o!!ガーンあり得ないスコアで、おぬし、正体を現しよったな!って感じでした(笑)ま、ボウリングも楽しくできて、息子のお楽しみ、レストランでランチ。その後、トランポリンへ行って、たくさん運動して帰宅。盛りだくさんの一日になりました。なんだかんだと、一日中雨だったので、朝は仕事に行った夫も、私たちが帰宅した時はもう家に帰ってきていました。私、こういうお出掛けって、ものすごく疲れちゃうんです。息子がいつ向かってくるかもわからないんで、いつもハラハラしながらヘルパーさんに付き添ってもらっているんだけど、息子の様子を見ながらも、やはり、どうしてもヘルパーさんにも気を遣うし、おまけに雨で、車の乗り降りも苦痛だし、そのたびに息子が自傷してしまうので(パターンになってる)いろいろと神経遣ってクタクタ・・で、やっと帰ってこれたところで、息子が急に向かってきたりして、ひゃ~~~!ってなっているのに、夫は知らん顔で、ヘルパーさんも困ってしまい・・そんないろんなことがあって、腹が立つやら何やらで、もうなんていうか、とにかく疲れました・・(;´ρ`) グッタリそれでもね、今日は晴れてくれたので、スカッとはいかないけど、元気出してがんばろう!って気持ちになれましたよ~\(^o^)/ありがたや、お日様。新入りのバラちゃんたちが、少しずつ咲いてます。まあ、蕾がいっぱいある状態で来たので、咲いて当たり前なんだけどさ(^_^;)ジュビレプリンスドゥモナコ。花びらのフチがうっすらと赤くなっているんです。とってもかわいい(*´▽`*)エウリディーチェ♪これまた香りがいいのよ~クンクン雨の間に咲いていたのをカットして・・(豆苗とコラボ(笑))今月初めに剪定したバラちゃんたちは、新芽をどんどん伸ばしていて、これを見ると、春先とはまた違ったうれしさが・・(*´▽`*)明日は薬剤散布してあげよう。そうそう^^こないだ娘が、また私の二の腕をさわりながら(笑)「コンビニで売ってるスィーツで、 この感触にそっくりなのがある」と言っていまして・・それを買ってきてくれました(^_^;)『ふわとろてぃらみすわらび』だったかな。なんかすごくやわらかくて、もちもちプニプニしていて(笑)手で持って食べられないので、フォークでいただきました♪うーん、こんなすごいものを腕に付けている私って、すごい( ̄∇ ̄;)甘いものって、基本、美味しいなと感じます^^娘よ、ありがと!
2016年09月25日
コメント(6)
![]()
スーパーの入り口などで、時々、『刃物研ぎ』の店を出している業者さんがいます。業者さんといっても、おじさんが一人でやっているんですが、不定期にあちこちの店先を回っているようで、見かけるたびに、「うちの刃物も研いでもらいたいなー・・」と思って通り過ぎていました。今月初めに、友達と田んぼアートを見に行った帰り、某スーパーへ寄ったら、入口付近にこれが・・予告看板が出ていました。その友達も、一度やってもらいたいと思っていたそうで、じゃあ、17、18日のどちらかで研いでもらおうか^^と話しました。そして、先週の日曜日(18日)私は普段使っている包丁と、バラ用の剪定ばさみと、やはり園芸用の小さなハサミを持って行きました。買い物をしている間に、研いでおいてくれるんだそうです。私は3本もあったので、買い物が終わってからも、そばで見ながら待っていたんですが、こんな感じで、電動のグルグル回る砥石で丁寧に作業してくださって、ピッカピカで、スパッと鋭い切れ味が復活~~\(^o^)/帰宅して、さっそく包丁を使ってみました。ああ・・今まで、いかに切れない包丁を使っていたんだろう(笑)コワイくらいに切れますよ~濡れたままにしておくと、すぐにさびてしまうので、すぐに乾かしておくように言われました。今までは、使った後すぐに洗うけど、そのまま その辺に置いておいて、夕食後に片付ける時に、一緒に食器乾燥機に入れていました。でも、これでは長いこと濡れたままになってしまうので、めんどくさいけど、使うたびに拭きとって、濡れない場所に置くようにしました。で、やっぱり慣れないとめんどくさいもんだから、使うのが億劫になってしまい(笑)なぜか、別の、あんまり切れない包丁を使っている私・・(^_^;)いったい、何のために研いでもらったのか?(笑)本末転倒ですね( ̄∇ ̄;)先日、おじいちゃんに敬老の日のプレゼントにポロシャツをあげたんですが、そんなに高価なものではないし、普段使いで、どんどん着てほしくてあげたのに、「もったいない」と言って、いつもの色あせたシャツを着てばかりで、なかなか着てくれません。せっかく買ってあげたのに・・と思っていたけど、なんか、せっかく研いでもらった私の包丁とおんなじだぁ!と笑っちゃいました( ´艸`)
2016年09月23日
コメント(6)
![]()
先日 我が家へお迎えしたバラちゃん・・(ヤケ〇ソでポチったやつね^^)そのうちのひとつ、シェエラザードアラビアンナイトのヒロインの名前から取ったそうです。花びらの先がツンツンと尖っていて、気高そうな雰囲気で、いい香りなんです~~初めて会った日から、ずっと好きでした。届いた苗には、蕾がたくさんあって、最初に咲いたこの花は、小さめの双子ちゃんでした。きゃあ~~初めまして、シェエラちゃん♪小さくても存在感あるわ~~開ききる前にカットして、いつものようにキッチンで楽しみます^^なんか、このバラの香りは、若返り促進剤だそうで、一回嗅ぐと、5歳若返るらしいです(☆∇☆)(まあ、私の場合は、5歳じゃ足りないけど(笑))私、今日何回クンクンしたかなあ(*´▽`*)どうしよう、すっごい若くなっちゃったかも~~(メルモちゃんか?ww)いや、もうほんとにいい香りで、泣きそうになるくらい。来年の春には、本格的に咲いてくれると思うので、今から楽しみです~~と、興奮したまま寝る。(眠れんわー)
2016年09月22日
コメント(6)
![]()
今年の栗は、いつもより早く採れることは少し前に書いたんですが・・こちらの都合も関係なく、夫は、採れた(拾った)栗をどっさりと持ち帰ってくるので、さて、これをどうしたらいいものか・・と悩みます。栗をどうにかするのは、けっこう手間ヒマかかるし、生栗は、そのまま置いておくと かびてしまうし・・そんなわけで、とりあえず冷蔵庫に入れておき、やっと昨日、栗の渋皮煮を作ることができました(;^_^A昨日は、息子がショートステイ。娘は、友達のところのお祭りに行っていて留守。おじいちゃんは敬老会。夫は仕事。こんなステキな日って滅多にないのよ~\(^o^)/その前の日は、あちこちお出掛けして充実の日曜日を過ごせたので、月曜日(祝)は、ひとり静かに、栗仕事をすることにしました( ´艸`)まずは、鬼皮を剥くところから・・これがけっこう大変。大粒の栗、30個くらい(1kg)あります。マジで疲れました(^_^;)今日は肩とか首が痛いです。剥き終わると、手もガチガチしてしまい、指先がしびれたようになって、一日たってもまだ変です。恐るべし鬼皮!てか、渋皮を傷つけないように剥くので、それが大変なのです。渋皮がついた栗、重層を入れて茹でると、すっごいアクが出るので、お湯が真っ黒になります。これをこぼして、一個ずつ丁寧に表面をきれいに洗って、筋に入り込んでいるのを竹串などで取り除きます。それを3~4回繰り返して・・って、その間、どんどん栗がやわらかくなっていくので、渋皮が破れないように、傷つけないように、そーっとそーっと・・なかなか根気がいるので、よほど時間と気持ちに余裕がないと、私には無理。最近はイライラすることが多いもんだから、夫が テーブルに ドサッと栗が入った袋を置いた時、こめかみがピキピキしまくりでしたが、やれる日があってよかった~(^_^;)きれいになったら、お砂糖を入れて静かに煮ます。破れて脱落していった栗は5個くらいだったので、かなりたくさんの渋皮煮ができましたよ~~\(^o^)/ほっこりまろやかしかし、最後にシロップを煮詰めすぎて、保存用に瓶詰めをする時、シロップが足りなくなってしまい(笑)むき出しになった栗は、娘の弁当のデザートになりました(≧∇≦)さてさて、この時間、台風16号 ひどくなってきました。まもなく通過しそうです・・サーッと過ぎ去ってくれーーー!
2016年09月20日
コメント(10)

今日は敬老の日ですね~毎年恒例、地区の敬老会が開催されるので、うちのおじいちゃんにも招待状が届き、嬉しそうに出掛けて行きました。ちょっと新しいシャツで、普段はあまり使わないヘアトニックもつけて(^o^;)私、このヘアトニックのニオイは苦手。つけてる本人は、これ、好きなんでしょうかねえふと洗面所にあるヘアトニックを見ると、なんと、『フローラルの香り』って書いてあるー(o゚Д゚ノ)ノこ、これがフローラル?作った人、鼻がおかしいんとちゃう?(笑) 今日は、近所のおじいさん(85歳)がご夫婦で出席されるので、奥さん(83歳)の運転で一緒に乗っていくか^^と誘われて、便乗させてもらって行ったんだけど、帰りは、なぜか歩いて帰ってきました・・(゜д゜;)?どうしたの?と聞いたら、一緒に乗せてきてくれたご夫婦が知らん間に帰ってしまったらしく・・(笑)おじいちゃん、怒ってました。うーん・・忘れて帰っちゃったんでしょうかねえ。せっかく楽しみに行ったのに、気分悪くして帰ってきたので、ちょっと残念な敬老会でした(;O;)
2016年09月19日
コメント(10)
![]()
今日は通所施設の奉仕作業でした。前回(7月)、雨で中止になっているし、明日からまたお天気が下り坂みたいだし、今日は晴れて無事にできてよかった~です^^今回は保護者会の集金もあるので、会計の私は、大金を持ち歩かなければならず、ちょっと気が重いのであります。三連休が明けて銀行へ預ける火曜日まで、ドキドキ~(^_^;)集金のあとは、草取り作業。大勢で一斉にやるので、1時間くらいで終わるんだけど、お母さんたちは、その辺でペチャクチャお喋りしながら・・です。私も、その中に一緒に入ってやっているので、話しながら草を取っているんだけど・・なんか、喋っていると手が止まり、手を止めずに喋ると、話がうまく繋がらず(笑)私って、何かしながら 別のことをするのが 苦手なんだと気がつきました(^_^;)集中できないので、両方同時には無理。不器用なんだと思います。もちろん、家事をしている時は、洗濯機を回しながら 朝ご飯の味噌汁を作って、味噌汁の具を煮ながら、お弁当を作って・・って、〇〇しながら・・は、普通にやってますが、(でも、すぐお鍋焦がしたり、洗濯干し忘れたり(笑))口と手を同時に動かすのって、普通にやれてると思っていたのに、実際はうまくできていないみたいです( ´艸`)昔、ラジオを聴きながら勉強するのって憧れたけど、私は、“ながら勉強”はダメでした。勉強に集中していると、ラジオなんてまったく耳に入ってこないし、かえってうるさくて消しちゃったなあ・・なので、〇〇しながら・・ができる人って、その器用さに憧れる~~(*´▽`*)そんなわけで、今日の奉仕作業は、またまた、私は黙々と草取りをしておりましたので、たぶん、みんなの3倍以上はきれいにしたと思います(≧∇≦)ま、草ボーボーな場所が、しっかり土が見えるようになって、めでたしめでたし!でした(^_-)☆と、スッキリして終わるはずが・・そのあと、10月、11月の行事の打ち合わせをしていて、とあるお母さんから、懇談会のテーマについて提案があり、将来のことについて話し合いたい・・と。チラッと話しただけだけど、なんていうか、私と考え方が食い違っていてる部分が多く、なおかつ、私の意見を否定されてしまい・・(゚Д゚)!私・・間違っているんだろうか?と考え込んでしまいました。いや、間違ってはいないけど、そういう考え方もあるんだ・・というビックリ度が大きくて、いろんな意味でショック~~でした(;´Д`)ノでも、すごく勉強になったので、11月の懇談会が楽しみになりました。そのお母さんと、もっと話がしたいです^^******************先日のスーパーセールでポチしたもの・・ヤケ◎ソだったけど、いいお買い物だったから嬉しい♪とってもいい香り~~(*´▽`*)最初からこんなにたくさん咲いたバラの苗が届きました。花が多すぎるせいか、すぐに水切れしちゃうので、蕾を残して全部カット。めずらしくビタミンカラーのバラちゃん。ハープシコードって言います。よろしくね~~
2016年09月17日
コメント(6)

前の日記に書いたグループ旅行があった日(9月9日)の朝のこと。いつものように、施設までおじいちゃんが送っていきました。普通の日課の日は、支度をするのがノロノロくんで、10時近くになってやっと出勤(笑)って感じが増えているので、旅行へ出発するのが10時過ぎだから、遅れたら大変です。おじいちゃんにも、「今日は新幹線だぞ」とか、興味を引く言葉を掛けて、さっさと支度させてほしいとお願いしておきましたら・・やっぱりお出掛けはうれしいんでしょうね(笑)まだ9時にもなってないのに、どんどん行く気になってくれました(≧∇≦)私は、自分が関わってあげられないので、とてももどかしいんですが、焦らずにゆっくり元の生活に戻していきたいなと思っています。さて、今日は早く行ってくれたし、帰りの時間は17時なので、一日ゆっくりできそう^^と思っていたら、ケース担当のFさんから電話・・忘れ物でもしたのかな?すると、「お母さん、すみません・・気がついてしまいました」と。え?・・なに?でもきっと、あんまりいいことではなさそうだな、これは・・Fさん、今朝息子の顔を見て、右目の瞳の部分が白く見えたそうで、あれ?と思って、看護師の資格を持つ別の職員さんに見てもらったところ、すぐに家(お母さん)へ電話して!と。出発までまだ時間があるので、すぐに行きます!と返事して、施設までダッシュ(車で5分)私も息子の目を見てみましたが、明るいところだと、光ってしまってよくわかりません・・白く濁るといったら、白内障?まさかね・・とは思いながらも、たぶん、こめかみや頬のあたりを叩く自傷のせいだろうと思いました。直接は目にあたってなくても、目のまわりの毛細血管とか、組織とか、かなりダメージを受けているはず・・と懸念していたので・・早めに受診した方がいいと言われ、今日の旅行から帰ったらすぐに診てもらうことにしました。私は帰宅してすぐに、近くの眼科へ電話を入れて事情を話し、17時過ぎに行きます・・とお願いしておきました。その日一日のんびりするつもりが、そわそわしちゃって、ネットであれこれ調べたりして、ちっとものんびりではありませんでした。Fさんと一緒に息子が帰宅。Fさんに付き添っていただき、眼科を受診・・初眼科ですが、耳鼻科や歯医者通院で慣れているせいか、おとなしく座って、すぐに診察を受けることができました。そしてすぐに、「白内障ですね。右目が真っ白になってる・・」実は、半年くらい前から、右目に斜視があることに、なんとなく気づいていました。夫と姉妹は3人とも視力が0.01とか、すごく悪いので、息子も見えにくいのかもしれない・・くらいに思っていたんですが、その頃からたぶん視力が落ちていて、ほとんど見えなかったのかもしれません。白くなっていたのはいつからなのか、まったくわからないけど、気がついてあげられなかったのが、すごく申し訳なくて、しかも、職員さんに言われてもまだわからなくて、なんだか、落ちこんでしまいました・・ 先生からは手術を勧められました。その説明を聞きましたが、今では日帰り手術も一般化してきている白内障ではあるけど、さすがに局所麻酔で日帰りは無理。となると、入院(1~2泊)して、全身麻酔で手術。入院や手術はなんとかなると思うけど、一番大事な術後のケアは大丈夫だろうか・・先生は、できれば医大(小児眼科)で受けてほしいと言います。障害のある息子でも、対応してくれる態勢ができているそうなので。でも遠いので、近くの総合病院へ紹介状を書いてもらいました。まずは、そちらを受診して、受け入れ態勢しだいで決めることになりました。またまた、未知との遭遇です(+o+)以前、親知らずの抜歯をするために、入院して4本抜いたほうがいい・・って話がありましたが、先に眼をやることになってしまいました・・いつも歯医者に付き添ってくださる職員のHさんも、「歯が先かと思ったのにね」と苦笑。感染症予防のために、術後一週間は厳重注意らしく、その後、一ヶ月は数種類の目薬(1日3回)は欠かせないそうで・・放っておけば、両目が見えなくなってしまうので、(左目も少し白内障になりかかっている)手術を受けることが一番いいんだろうけど、そうなると、どうやったら、無事に乗り切れるのか・・を考えないといけないわけで・・でも、術後のこと、息子が耐えられるのか。それでも自傷は止まらないと思うので、術後、どうしたらいいのか。そして、手術して見えるようになるのか。本人から、見える見えないというのを聞けないので今後、どうしていったらいいのか。心配事は尽きません(>_<)夫は、「手術すれば見えるようになるならいいじゃん」・・って。なんで男ってこんなに短絡的なんだろう(-_-;)術後1ヶ月は息子に付きっきりだでね!と言ったら、んじゃ、どこにも出掛けられない・・と、事の大きさに焦っていましたが、それでも最近は、今までより息子に向き合う気持ちが大きくなったようで、これもケガの功名?(^_^;)こうして、白内障が発覚してからは、息子の目を見ると、ちゃんと白くなっているのがわかります・・なんで今まで気がつかなかったんだろう。普段はこんなとこまでしっかり見てないんだな・・と思いました。それから私はご飯も喉を通らず、ただただ息子がかわいそうで、顔を見ては涙ぐんでいましたが、あれから一週間近くが過ぎ、落ちこんでばかりもいられないし、前向きに頑張らなくては!と思い直して、気持ちを立て直しています。頑張ると言っても、特にどうすることもできないので、基本、今までと同じ生活。息子は普通に通所して、週末にはショートステイや移動支援とか( ´艸`)とりあえず、10月3日に総合病院を受診すれば、次のことが決まる予定なので、私の大事な用事は、今月中に済ませておこうと思います。わからないことだらけなので、勉強中ではありますが、障害のある人の白内障のこと、なにか情報ありましたら、いろいろ教えてくださいね<(_ _)>朝晩の涼しさが、やっと秋を感じさせてくれるようになってきましたね(*´▽`*)10月半ば以降に、きれいな秋バラを咲かせるために、今月上旬、つるバラ以外のバラを剪定しました^^このバラは、モンクゥールちゃん。花びらの芯のところがハートになっていてかわいい~そんでもって、ムシャクシャしてると、私も爆買いとか衝動買いしたくなる性格なんですね~(≧∇≦)もうこれ以上バラは増やさない!なんて思っていたのに、買ってしまいましたーー\(^o^)/育てる楽しみ、咲かせる楽しみまたいっぱい味わわせてね~~(^・^)-☆Chu!!
2016年09月15日
コメント(12)
![]()
一昨日の金曜日・・って、最近はブログの更新がなかなかできなくて、リアルタイムな日記じゃないことが多く、ちっとも記録にならない感じですが・・(^_^;)そう、一昨日の金曜日、息子、通所施設の旅行でした。旅行の形態は、年によって違っていて、全員で一泊旅行だったり、全員で日帰り旅行だったり、グループに分かれて、違う場所に行ったり・・今年はグループ旅行でした。息子のグループは、5人でお隣県にある、某動植物園でした。いろんな乗り物を乗り継いで、現地へ向かいます。一番の楽しみは、新幹線~~息子、前日から「しんかんせん、レストラン」と嬉しそうに言っていました^^見通しが持てるお出掛けっていいよね~楽しみがあるっていいよね~ 休日にヘルパーさんと二人で出かけるのは、以前のような、ウォーキングやボウリング、プール&お風呂のコースばかりでなく、最近は電車に1~2駅乗って、行った先で、ヘルパーさんと決めながら楽しむという、今までにないスタイルのお出掛けも試しています。これは、長くお付き合いいただいている、ヘルパーさんとの信頼関係がしっかりできてきて、息子にも柔軟に対応できる力がついてきたから、かな~と思います。そんなベースもあってか、今回のグループ旅行も、すごく楽しく行ってこれた・・とのこと。ふれあい動物コーナーでは、動物苦手な息子も、ウサギをなでたり、モルモットを膝にのせたりして、未知との遭遇をしてきたみたいです(≧∇≦)私が一人で、息子を連れてお出掛けするのが大変になってしまったので、こうして、いろんな形で連れ出してもらえるのは、とてもありがたいことで、行った先でいろんな経験ができて、喜ぶ顔が見れたら、私もすごくうれしいです・・(゚ーÅ)お土産が・・これまたナイスなお菓子(笑)職員さんと一緒に買ったみたいです(^_^;)実はこの日、大きな出来事が・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/それはまた今度・・to be continued
2016年09月11日
コメント(8)

一週間も放置してしまいました日記を書いても書かなくても、アクセスって変わらないんですね(^_^;)てか、書かない日の方がすごく多かったりする不思議。というわけで、特にどうかしたわけではないんですが、残暑厳しいせいか、なんとなく疲れてしまい、パソコンまでたどり着けずに、一日が終わってしまうというか。でも、この一週間、いろんなことがあって・・驚いたり、喜んだり、ハラハラしたり、悩んだり。まあ、生きているといろいろありますよね(^_-)☆そんな中、こないだの日曜日に、友達から誘われて、『田んぼアート』なるものを観に行ってきました^^芸術の秋ですからね~ステキなものを観て、心を磨きましょう♪ 田んぼ・・といえば、稲作。その稲で絵を描いているんです。田んぼがキャンバスですから、スケール大きいですよ~地上絵みたいな感じ。噂には聞いていたし、写真も見たことあったけど、やはり実際に自分の目で見たかったので、これは行けてよかったなと思いました。私たちが行った前日まではゴンドラがあって、それに乗って高い位置から見ることができたらしいけど、普通の家の二階くらいの高さのやぐらへ登って見ることになりました。おお~~!田んぼの横の道を歩いている時には、まったく想像できなかった景色が広がっていました\(^o^)/上のは、当地方に伝わる七不思議の中のひとつで、この近くにあるお寺の山門と龍のお話をイメージしたもの。友達が「ほら、龍が見える~!」と言ってるのに、私は、どれが龍なのか、よくわからなくて(笑)ちゃんと見えるまでに時間がかかってしまいました(≧∇≦)下のは、この田んぼがある市(お隣市)のマスコットキャラで『きくのん』だそーです(^_^;)きくのんが、飛行機に乗って富士山上空を飛んでいる(のかな?)絵はこのふたつでした。いろいろ詳しく知っている友達の話では、測量しながら、細かく稲を植え分けているそうで、下へ降りて、田んぼの近くで、色の違う稲を見てみると、緑色の稲。黄色い稲。黒い稲(黒米)。3種類の古代米で絵を作っているとのこと。黒米って、茎や葉っぱも全部黒いんですね。完成した田んぼの絵はもちろん素晴らしかったけど、どうやって植えているのか、今度はそれを見たくなってきました( ´艸`)この田んぼアートだけでなく、植物を植えて作った大きな絵(ちゃんとした名前があるんだろうか?)一度、携わってみたいなと思ったりして~~いや、見てるだけでいいので(^_^;)一緒に行ってくれた友達は、私より年下だけど、なんとなく不思議となんでも話せる子で、最近の悩みも聞いてもらえて、少し気持ちが楽になりました^^てか、最近できた星乃珈琲へ行ってみたくて(笑)田んぼアートより、お茶してる時間の方が濃かったバニラスフレ・・自分で作ってみたいスィーツベスト3!迷わずオーダーしてみたんだけど・・超甘かったあ(コーヒー3杯くらい飲める)*********************今日は台風がやってくる!ってことで、昨日の夕方、息子の通所施設は早々にお休みの決定が・・( ̄□ ̄;)!!まあ、雨なら夫が休みなので助かるけど、急な休みって大変だわーそれに大して雨も降らなかったし、休みにしなくてもよかったのにねえ。今、夫が息子を連れて、大浴場があるとこへ遊びに行ってくれたので、ちょっと気を緩めて・・ハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ
2016年09月08日
コメント(10)
![]()
今日も日中は残暑厳しくて・・息子がレスパイトでお泊りだったので、いろいろやりたいことがたくさんあったのに、暑くてダメでした(;´Д`)ノああ、今年はほんとに暑さに弱くなったなあ・・と実感。午後は外に出るのもイヤだったので、お菓子作りをしていました^^ゆであずきの賞味期限がやばかったので、これを入れたシフォンケーキを焼くことに♪でも、うまく焼けても、取り出すのが下手な私・・このせいで、焼くのを躊躇っちゃうことも多くて、なんとかきれいに取り出せないだろうか?と、ネットで検索。てか、もっと早く調べてみればよかったんだけど、シフォン用のヘラ?でやるしか方法がないと思っていて、私の技術がないからだ・・と諦めていたんですが。な、なんとっ!道具を使わず、『手で はずす』という方法を見つけました(o ̄∇ ̄)o!!ガーン動画もあったので、見てみたんですが、ほんとにこんなにきれいにできるの?と、不思議でしょうがない。なので、これを一度やってみたくてシフォンを焼いた・・って感じです(^_^;)さっそく生地作り。牛乳の代わりにゆであずきを入れてまぜまぜ。メレンゲと合わせてまぜまぜ。180℃で30分、焼きます。おお!きれいに焼けましたね~~^^生地が萎まないように、逆さにして冷まします。冷めました!さあ、『手で はずす』・・やってみます!娘が動画を撮ってくれました(笑)てか、私の手が血管浮き出ていて気持ち悪いんですが(≧∇≦)モザイク掛けられないので、我慢してね。なんか、指の関節のシワ?のところ、動画を撮っていたら、顔認識してるらしくて(笑)四角いのが関節を追いかけていたらしいです。私の指に顔が?・・(||゚Д゚)ヒィィィ!というわけで、おそるおそるでしたが、ほんとにきれいに剥がれて取り出せるのにはビックリ~~!てか、あんなにペッチャンコにしても、ちゃんと元に戻るんだね~~すごいわ!玉子がいい仕事してくれたって感じ♪目からうろこの、『手で はずす』でした。底がきれいじゃなかったけど、まあいいか。和風な小倉シフォンケーキでした。おいしぃー( ̄¬ ̄*)さてさて、あさっての土曜日、施設のイベント、バーベキューです^^会計な私、大金持ってキャンプ場へ行かないといけません・・神経遣うよねえ・・うぅ明日は銀行やら、買い出しやら、頑張らないと~~(^-^)ノ~~
2016年09月01日
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

