全18件 (18件中 1-18件目)
1

公演が終わってから久しく休息をユックリとり、マリオとベッタリ過ごしていたので..後ろ髪を引かれる思いで旅の準備を進めていました。7月は寒いので心配ですが、、大家さんがマリオのことで張り切っている様子なので安心。本当にマリオは皆に好かれる幸せなインコです。旅立ち前、今までの記録を一気にアップしました。レコレタ美術館での公演の様子もコチラで見て頂けます。(只今、追い込みでアップ中。2時間後にはあがっていると思います)今日もアルゼンチンは地下鉄が突然ストに入り、例の地主VS国家の対立は日に日にエスカレートする一方、相変わらずの大混乱..。そんな街の様子を傍目に旅立ってしまっていいものか、、気が咎めたりもします。先程、電話でアルゼンチンの母、国営放送のCamposさんと話していて..「元気と良い波動をエクアドルが届けて。それがあなたの役目」..とキッパリ、マリオとの別れが辛くて落ち込んでいたのですが心をいれかえたところです。それでは行ってまいります!http://www.youtube.com/marisano
2008.06.30
コメント(0)

先日の公演の写真をアップしました。出発直前、準備というよりも様々な記録を整理してインターネットにアップする作業に追われています。火曜日の早朝6時出発なので残り丸1日。マリオと暫く離れて過ごすのが唯一、、直前はなるべく一緒に過ごしていたいです。彼も感ずいているらしく肩からおりません。記念公演写真スライドショーはコチラで...http://www.myspace.com/marisanoAmistad Musical ビデオクリップ「しあわせの森」http://www.youtube.com/watch?v=gHFFzcZAeakfoto / Silvina Di Caudo
2008.06.29
コメント(0)

出発前の最終日となる剣道、皆さん少し寂しそうで申し訳なかったです。8月に再開するからね..とお伝えして今日は何時になくハードな稽古を行いました。体力的というよりも考える授業、防具を使用していませんが本当に良い基本が出来上がっていて,,広々とした場所でグンと成長した皆さん、毎回おどろきの進歩。初段程度まで上達している人が5人ほどいます。毎回、授業を終えるたび出会えて良かった,,とシミジミ思います。
2008.06.28
コメント(0)
友人の記者から相談をうました。「甥っ子の友人がメキシコから留学にきている、住まいを探しているのだが..」旅に出る情報は少しずつ広まっているようです。どうやら留守中、我が家を使用できないか、、という相談だったようで.. モチロン家賃を頂いたとしても、旅立つ直前に面識のない方に全てを預けるのはチョット....。とにかく話を聞いてみることにしました。メキシコは学費が高いらしく、希望の芸術関係の学校はアルゼンチンで無料で学ぶことができるため、やってきたとのこと。確かにアルゼンチンは驚くべきことに、無料で大学、専門学校で学ぶことができます。しかも病院も無料。もちろん、そうでない私立も存在しますが、ただそういった公立の施設は、建物など壊れていて整備がされていない他、教員の給料が非常に安く、様々なしわよせで揺れているので、無料=全てOKというわけでもありません。ただ中南米、メキシコなどからの留学生は年々増えている模様です。とにかく費用を節約して出きれば国内の様々なところに旅行をしたいそうで.. 「アルゼンチンは安い安い、と思ったけどそうでもない」と一言。(丁度、物価急騰のところに来てしまっている) 安いから訪れる人々、一方、物価急騰とシステム崩壊で現在、国民は非常に大きな不安を抱えています。唯一外国人は絶好の稼ぎどころ..彼女の前に目をキラキラとさせ現れる人々は後を絶たないでしょう。厳しい事情の現地に滞在する際は、あまり「安い、安い」と言わないほうがいいかもしれません。「観光」という周波数が苦手な今日この頃です。
2008.06.27
コメント(0)

航空券手配終了、コロンビアで出会ったアーティストの方の元へ向かう準備を進めています。周囲のやや否定的な報道や会話を遮断、偶然の出会いの魔法、ただ真っ直ぐ信じてみたい。
2008.06.26
コメント(0)

毎年この日が訪れるたびに思い出す。あまりに衝撃的だった突然の出来事。知らせを受けてから葬儀が終了するまでの全てが走馬灯のように浮かんできます。元気マンマンだった人が翌日まるで何事もなかったように逝ってしまう。発作、事故、、など様々なケースがありますが、未だ前日に話した言葉が耳にコダマしています。それから丁度10年たちました。3日ほど前、財布をおとしてしまい..そこに大切に持ち歩いていた父の直筆の言葉、「頑張れよ」と書かれた名刺も失くしてしまいました。今までに2度紛失して2度でてきたのですが、2度あることは3度..あることを願いつつ合掌。家族思いで頑固一徹、立派な父でした。アルゼンチン10年目の記念公演における取材は父のことを沢山はなしました。制作の要は父に連れられて訪れたメキシコで、文化的な場所に連れまわしてくれたことが全てにおいての土台。今年はインタビューで何時になく父の話をしました。Radio Eter Cosas Tuyas
2008.06.25
コメント(0)

早いもので公演を終えて1週間がたとうとしています。疲労は数日たってからガックリとくるもので.. 先程ガックリと眠って深夜4時すぎハッと目が覚めました。電話をしなければいけないところが何件かあったのですが、、深夜12時すぎパタリ。仕事の続きを行うためパソコンに向かうとマリオが飛んできました。今日は何時になくピッタリと寄りそってきます。何か感づいているのかもしれません。 昨日から次の旅の支度を始めました。航空券の手配を終え、現地のスタッフの方と詳細を連絡、1週間後出発します。
2008.06.23
コメント(0)

愛知万博時代に博覧会広報を担当されていた方とアルゼンチンで再会できました。当時は仕事でのやりとりで非常に誠実に対応して頂き、とても印象に残っていた方だったので再会はトテモ嬉しかったです。何より相棒マリオが一目惚れ.. 公演にも参加いただいて大事な友人との夕食など多くの機会に感激しています。明日の早朝6時にコルドバに旅立っていかれるようです。Buen Viaje, Have a nice trip よい旅を!!
2008.06.21
コメント(0)

立ち止まろうとしていたら..アルゼンチンの報道の名所Eterにて特別記事が掲載されました。http://www.eter.com.ar/contenidos/central_marisano.html記事にはシッカリとエクアドルでの予定まで..。 そして今回の公演の思わぬ反響、剣道の問い合わせが殺到しています。というのも写真展の中に、コチラの写真家の方が撮影した剣道の授業での写真を盛り込んだところ、、写真をみたお客様が興味を示された模様。音楽公演で剣道の生徒が増えるという..不思議。大部分は音楽関係者のようなので、、明日のクラスは一味違ったものになりそうです。ブエノスアイレスは昨日から大雨が降り続いていて、冷え込みも厳しく、そんな季節の影響もあって落胆していたのですが、、エクアドルでは名演出家の方が待っていてくれています。多分これが切り開く意味での分かれ道になるのかもしれません。パタパタ..再び羽根を整えています。
2008.06.20
コメント(0)

日本でも報道されたそうですが..こちらで只今おこっている複雑な問題、農場主VS国家との対立は日に日にエスカレート、ルートを遮断しての農場主の抗議で物資輸送が滞ってしまったため、小売店に物が行き届かず、便乗値上げに至り、物価は3倍近くまで跳ね上がってしまいました。人々の不満も日に日にエスカレート、公演当日18日はストライキのピークに達してしまいました。そして同時に開催されていたのはアルゼンチンVSブラジルのサッカーの試合、交通機関もストライキという噂。一体どうなることやら,,前日から問い合わせ「実施されるのかどうか」が殺到、参加メンバーも含めての対応に追われていました。美術館の担当ディレクターとの話では予定通り決行とのことだったのですが、館長より直前に美術館を閉館するという指示が出されてしまい、、既に1時間弱という段階だったため、これは何とかできないものかとスタッフ一同でお願いをしたところ、特別措置として実施できることになりました。モチロンお客様は激減、でも訪れてくれた方にシッカリとしたものを届けたい。全員一丸となって実施にむけて奮闘。あまりに重なってしまった様々なことに一瞬、呆然としてしまい..コロンビアでの時もそうでしたが、、(公演直前ゲリラの問題で国交不通)アルゼンチンに移住を決め、訪れた日、12月21日の大暴動、幼い頃のマリビーナス紛争、、直面してきた全ての思わぬ障害や哀しい出来事が頭の中を駆け巡り、、どうしてこうなってしまうのだろう.. 涙がツーー、、美術館のエンジニア、心友のダニエルが驚いて「僕にまかしとき!大丈夫!」 肩をバーンとはたかれ我にかえりました。そんな状況で当然ながら到着の遅れたメンバーとリハーサルを一気に煮つめ開幕に至りました。ゲストは初日に加え、要となるギタリスト Diego Rolon, そして長年の旧友 Marco Villegas と共にアルバムのDream Hero そして Franco Luciani のアルバムに参加した際のDont give up オリジナル、最後は参加メンバー全員でCon Viento を即興で共演、幕を閉じました。特別ゲストとして女優Edda Diazさんが参加、そしてラプラタからWayra Tutaの皆さんも駆けつけて下さいました。今回の公演では彼らとのドキュメンタリー映画を上映したので、彼等の存在は感動的な場面でした。ただ、こういった困難に遭遇するたび「もう止めないさい..」と何処かからお達しが来ているような気もします。コロンビアでも、そう思いました。どこかで誰かに迷惑がかかってしまう、仕事が金銭的な面で評価される道には至らない、、物価高で生活の厳しいメンバーに届けることのできないものの数々、、 もしCDを制作しなければ、もし公演を行わなければ、、心軽やかに過ごし続けることができたのかもしれません。「区切り」となった公演を訪れることの出来なかった多くの皆様に見て頂くため当日の撮影を編集しています。やることは全てやった悔いはありません。新曲「通りの人へ」with Wayra Tutahttp://www.myspace.com/marisano
2008.06.18
コメント(0)

産んで育ててもらって、、未だ恩返しをできずにいます。今日から新しい世代に入りました。10年単位で感慨深いものがあるのですが、、今回のソレは何時になく格別です。遠い未来と思っていましたが、、実際、到達してみると..このままじゃいけないな..とシミジミ。今日、国営放送出演のための打ち合わせがあったのですが,, このためにラジオ局まで足を運ぶのはチョット、、という初心者的な流れで.. どうもスタッフの方、新人さんでラジオ局に入ったばかりで力が入りすぎているのと、多分いろいろ頼まれる中で勘違いしてしまっているような.. 以前なら憤っていたのですが、練習台としての窓口になって気がついて頂ければ幸い。こう思えるようになったのもキット新しい世代の始まり。今日はDont give up を中心に語りたいです。今日の日本時間深夜12時 こちらでお話しています。http://www.radionacional.com.ar/fm-folklorica.html新曲「通りの人へ」アップしましたhttp://www.myspace.com/marisano
2008.06.17
コメント(1)

次の公演に向けて奔走中。新しいビデオの制作が終了しました。コスキン音楽祭で出会ったフォルクローレグループWayra Tutaとの物語をドキュメンタリーにまとめ、Marcha Callejera を紹介します。この歌は幼い頃、メキシコ、アルゼンチンで出会った同じ年のストリートチルドレンの友人との出会いがテーマになっています。日本では考えられないのですが、路上で働き、眠る同じ年の子供との出会い..ものを考えるときの土台になりました。ラプラタの友人 Wayra Tuta は素朴な生活を保ちつつ、社会のために奔走している人達です。現在、こちらでの生活は、決して多くを稼ぐに至らない職業なので、質素倹約を保っています。トイレ、台所共同のペンション。ここに住む住人の皆さんはトテモ穏やかで心ある方が多く、彼等と接するささいな一時や会話は暖かで感動的です。制作や煮詰めるための一時「時間」を何より大切にしたい..そしてそれが何より必要で価値あるもの、、夢を見続けるために守りたいもの。出費を控え時間の余裕を守り、バックステージの仕事に全ての時間を注ぎたい。只今、はちどり工房フル回転..寒いですが、おかげさまで元気マンマンです。応援のメッセージ沢山ありがとうございます。
2008.06.15
コメント(0)

いろいろなことが重なっていて日本語でまとめることがイマヒトツできずにいます。頭の中はメイッパイ戸惑っていて..複雑な心境になることも沢山重なっています。人の思わぬ心が見えてしまうとき.. 嫉妬、羨望、勘違い、様々な波動の中、辿りついた場所。公演の様子をお客様が撮影Franco Luciani-Mari Sano-Renzo Baltuzzihttp://www.youtube.com/watch?v=QnACsf9PFq0
2008.06.11
コメント(0)
先日これまでの物語をお話したRadio ETER のCosas Tuyasのページに放送がアップされました。http://radiointima.blogspot.com/スペイン語ですが新しいアルバムの曲が全体に散りばめられています。
2008.06.06
コメント(0)

レコレタ美術館制作のオフィシャルポスターが完成しました。さすが美術館のデザイナーさん、シンプルにわかりやすくまとまっています。今日はゲストのNuria Martinezと最終のリハーサルを行っていました。彼女の深く優しい音色を聞きながら窓から見える夕焼けに感動。2曲を一緒に演奏する予定です。アルバムの1曲と彼女の作品、そしてコンサートの締めは..ゲストの方々全員で共演予定。2日間あるのですがマズ初日に的を絞って、2日目のことは初日が終わってから考えようと思っています。2日目はフィエスタ、、誕生日も含めた御祭りにしたいな..と思っています。こちらで最新のラジオ放送公開中http://www.myspace.com/amistadmusical
2008.06.04
コメント(0)

新聞社の写真家が素敵な写真を送ってくれました。良い記者と写真家は心を思い切り削っていきます。取材を受けるたびに後で深く落ち込む、、でも、この10年間をキッチリ届けたい、ただただ感謝デーとしてのケジメ、今回のアルゼンチンでの公演に今までの物語の全てを込めたいと思います。日曜日の放送をアップしましたhttp://www.myspace.com/amistadmusical
2008.06.03
コメント(0)
後30分後..ぎりぎりですが、、New アルバム紹介 インタビュー本日深夜12時より(日本時間)RADIO ETERhttp://www.eter.com.ar/contenidos/reproductor.htmlスペイン語ですが万遍なく新しいアルバムの音楽が挿入されています。
2008.06.02
コメント(0)

New アルバム紹介中 インタビュー放送予定(日本時間)リンク・インターネットでの配信6月2日(月) FM La Tribu Antena del mundo午前6時より..(スタジオ入り6時半)http://www.fmlatribu.com/shoutcast/index.html6月2日(月) Radio ETER Cosas Tuyas 午前11時6月3日(火) Radio ETER Cosas Tuyas 深夜12時6月5日(木) Radio ETER Cosas Tuyas 午前8時http://www.eter.com.ar/contenidos/reproductor.htmlブエノスアイレス非常に冷え込んでいます....相棒マリオかたまってます..
2008.06.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


