全25件 (25件中 1-25件目)
1

子供達へ踊るチャランゴを、、大きな仕事を無事終えることができて心に隙がありました。簡単に人を信用しないこと、、南米での活動の鉄則であったのですが、つい子供達と聞いて確認を怠ってしまったことを反省しています。コカでの一時はエクアドル滞在で唯一最悪な一時となってしまいました。何はともあれ無事に帰宅することができたことに感謝しています。帰宅後、友人の最後のパフォーマンスを見にイチンビアという場所に駆けつけました。先日、公演に参加してくれたエロイサのプロジェクトが自然の舞台美術で素晴らしかったです。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)22日(木)ECUAVISAレポート(終了)25日(月)TELE AMAZONA出演(終了)25日(月)FM MEGA 出演(終了)25日(月)Canal 29 出演(終了)26日(火)Canal4 Television (終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」(終了)はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.31
コメント(0)

無事終了しました。会場満席の大盛況、、が何より嬉しく安心しました。昨日は1日、支払いなどの残務処理、機材の撤収をおこなっていました。素晴らしい映画館のスタッフとの交流が何より嬉しい。casa de culturaの皆様の大半はアーティストで出会う度に彼等の作品を頂きます。文化に心から従事している方々の場所で公演を行うことができるのは本当に幸せでした。参加者の皆様もトテモ喜んで下さいました。良かった、良かったで安心しているところへ、、再び依頼が、、今日の夜にコカという街へ出発、明日の朝10時に公演を行います。夏休みのキャンプ実習の最終日の特別公演、踊るチャランゴを子供達へ、、(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)22日(木)ECUAVISAレポート(終了)25日(月)TELE AMAZONA出演(終了)25日(月)FM MEGA 出演(終了)25日(月)Canal 29 出演(終了)26日(火)Canal4 Television (終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」(終了)28日(金)コカ音楽祭出演はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisanoDiario HOY Diario El ComercioEcuavisa
2008.08.26
コメント(0)

引き続き最終的な舞台の調整を行っています。昨日はコンピューターの接続を映画館のスタッフと行っていました。今日は全員そろっての微調整と確認を行います。2ヶ月の滞在が今回の公演を大きく成長させることができました。多くの出会いの結集の舞台、そして滞在期間に撮影した写真を素晴らしい場所Casa de cultura の国立映画館にて上演します。当日、晴れますように。8月26日(火)19時開演 入場無料国交90周年公演・踊るチャランゴ&音楽の和 in エクアドルCasa de la Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pareja共演 Fernando Pacheco (quena) Sofia Garces y Adriana Enriquez (danza)アニメーション上映 grupo QhapaqÑan "La pastora y el condor"エクアドルで2ヶ月に渡って撮影した写真が舞台美術として上映(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)22日(木)ECUAVISAレポート(終了)25日(月)TELE AMAZONA出演25日(月)FM MEGA 出演25日(月)Canal 29 出演26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」28日(金)コカ音楽祭出演31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.23
コメント(0)

広報の手配を全て終え、映像の不安な面を解消する道を確認、後は音響担当者とのコミュニケーション。様々な困難を抱えつつ、束の間の安らぎに辿りつきました。後は画像の選択と編集を一気に仕上げるのみ。唯一の気がかりは天候。当日どうか雨が降らず晴れた1日でありますように。てるてる坊主を窓辺に添えました。8月26日(火)19時開演 入場無料国交90周年公演・踊るチャランゴ&音楽の和 in エクアドルCasa de la Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pareja共演 Fernando Pacheco (quena) Sofia Garces y Adriana Enriquez (danza)アニメーション上映 grupo QhapaqÑan "La pastora y el condor"エクアドルで2ヶ月に渡って撮影した写真が舞台美術として上映されます。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)22日(木)ECUAVISAレポート(終了)25日(月)TELE AMAZONA出演 am9:0025日(月)FM MEGA 出演 13:2025日(月)Canal 29 出演 17:3026日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」 19hs28日(金)コカ音楽祭出演31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.22
コメント(0)

Canal 8 Ecuavisa が取材に来てくださいました。カメラマンの方がトテモ感動して下さって14時から16時にかけて念入りな取材が行われ、見事2分に編集され深夜12時にエクアドル全国に放送されました。司会者の方がチャランゴはハチドリ、、とシミジミとコメントされていたのが印象的でした。引き続き広報とリハーサルの日々が続きます。少々寝不足で疲れ気味ですが、、最後の最後まで安心せずに煮詰めていきたい。今日は急遽、コカという街で行われるフェスティバルに出演依頼を受け、26日の翌日に即、旅立つことになりました。8月25日(月)17時半 Canal 29 出演8月26日(火)19時開演 入場無料国交90周年公演・踊るチャランゴ&音楽の和 in エクアドルCasa de la Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pareja共演 Fernando Pacheco (quena) Sofia Garces y Adriana Enriquez (danza)アニメーション上映 grupo QhapaqÑan "La pastora y el condor"エクアドルで2ヶ月に渡って撮影した写真が舞台美術として上映されます。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)21日(木)canal 8 Ecuavisa レポート25日(月)canal 29 出演26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」28日(金)Oriente COCA 出演31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.21
コメント(0)

文化行事主催者のための講習で演奏することになりました。ただ予定の音響が全くなく、後に引けない状況でよりよい流れを模索。施設で誇りをかぶって隅にあったアンプを発見。幸い自宅で使用しているアンプと同じモデルの大きめのサイズだったため、即担ぎ出して使用しました。決して最後まで安心しないこと、あらためて肝に銘じつつ、、エクアドルでの冒険が続いています。8月26日(火)19時開演 入場無料国交90周年公演・踊るチャランゴ&音楽の和 in エクアドルCasa de la Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pareja共演 Fernando Pacheco (quena) Sofia Garces y Adriana Enriquez (danza)アニメーション上映 grupo QhapaqÑan "La pastora y el condor"エクアドルで2ヶ月に渡って撮影した写真が舞台美術として上映されます。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.20
コメント(0)

約2週間に渡りダンサーに集中講義を行ってきました。講義の完成を舞台へ、、途中若干、彼女達のヤルキに不安があったのですが今日、音楽家を交えてのリハーサルで一気に充実。ケーナ奏者を加えての生演奏での波動が彼女達の目を覚ましたような..ケーナ奏者も彼女達のダンスで尚一掃、演奏が光っていました。クリエィティブなアイディアをドンドンと口にする彼女達に感動しました。相乗効果を感じています。昨日、当日のプログラムも完成。後は本番までの1分、1秒を全て舞台へ費やすのみ。久しぶりにチームワークの醍醐味を感じています。公演で上映されるアニメーションのDVDが完成、QhapaqÑanのサミールが届けてくれました。コンドルの恋物語。そこから始まる音楽の和への展開、、今までにない新鮮な舞台制作になりました。8月26日(火)19時開演 入場無料国交90周年公演・踊るチャランゴ&音楽の和 in エクアドルCasa de la Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pareja共演 Fernando Pacheco (quena) Sofia Garces y Adriana Enriquez (danza)アニメーション上映 grupo QhapaqÑan "La pastora y el condor"エクアドルで2ヶ月に渡って撮影した写真が舞台美術として上映されます。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara(終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.19
コメント(0)

つい最近、文化庁で紹介されたラジオのディレクターでもある職員の方に招待状をお届けにあがったところ、、「彼は亡くなった..」と一言。彼を紹介して下さった親しい友人の方から御報告いただいて、ただただ言葉を失いました。凄く鋭い方で、、紹介されCDを渡すと即、「あなたは平和のために仕事をしているんでしょう?僕の若い人達のための番組に出演してほしい」 お顔立ちが少し亡くなった父に似ていました。そんな夕方、文化庁より演奏を依頼された場所に伺うと責任者がいらっしゃらなくて、、どうしたことかと思えば遅れてきた責任者の方いわく、自ら命を絶たれた職員の方の件で緊急会議が開かれたとのこと。演奏は翌日に繰り上がりました。ただただ言葉を失うばかりです。今日の演奏は、その方のために。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)19日(火)特別公演 Centro Cultural Mamacuchara26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.18
コメント(0)

共演予定の方と一気に煮詰めていました。アルゼンチンでのリハーサルは本番直前1日で全て解決してしまいます。ハイレベルでインプロビゼイションに優れた彼等とは阿吽の呼吸に全て身を任せることができる。始まった当初は正直、戸惑いました。まるで音楽の授業を行っているような..。それでもヤルキと本気に心を打たれユックリと煮詰めてきました。今日ようやく安心できる状態に辿りつきました。(ホ..) 後は生徒のダンサーが舞台にプロフェショナルな心意気で立てるようサポートするのみ。この2人もトテモ心ある人達なのですが、自主性に欠けるというか誰かを頼る癖がついてしまっていて、我道を切り開く強さと創造がイマヒトツ、、講義をお願いされた時から感じているのですが、昨日はじめて「幼稚園の生徒に教えてるのではない」キッパリ。1度つきはなしました。明日の授業、兼リハーサルでの変化を期待。この機会を良い体験とチャンスにしてほしい。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.17
コメント(0)

はちどり王国・エクアドルでハチドリのものを見つけることができました。到着当初から気になっていたハチドリの本、そしてノートを御土産も含めて購入。エクアドル在住の多くのハチドリについて書かれた素晴らしい本です。ハチドリのことをエクアドルではQuinde キンデ(ケチュア語)、毎日のように彼等の鳴き声と共に目を覚まし、姿を見るにつけ実に美しく、逞しく、日々惹かれています。はちどりをテーマに舞台を制作しているので、深く煮詰める一時となりました。夜はゲストのByronの演奏するカフェに飛び入りゲストで参加。実はコミュニケーションに若干、苦労しているので、今後の動向を模索する良い機会になりました。時折、共演が競争..になってしまう時があります。後9日、良い流れを作ることができると良いのですが、、(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)15日(土)Bucaret ゲスト出演(終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.16
コメント(0)

昨夜は競歩の観戦でエクアドルは国をあげて盛り上がっていました。アトランタで金メダルを獲得したジェファーソンペレス氏。エクアドル唯一の金メダル受賞者、世界大会でも10度に渡り優勝、準優勝で世界的競歩走者として君臨する国民的な英雄。オリンピックが始まった時から彼の名前が盛んに挙がっていました。4年に1度の祭典オリンピックの一時を日本でもアルゼンチンでもなく、エクアドルで過ごしていて、メディアの影響もあってドンドンとエクアドル色に染まっていきます。今日は滞在しているマリスカル中心にある広場に特大スクリーンが設置されていて、何事かと思えば競歩の英雄ジェファーソンペレス氏が奮闘されている真っ最中でした。 こういった形で競歩を観戦するのはトテモ新鮮でした。最終コーナーでトップのロシアの選手を追いかけるジェファーソン氏、皆さんと共に叫んで応援。結果は2位でしたが素晴らしい観戦の一時でした。余談ですが昨日、先日のキューバの催しでの演奏が地元hoy紙に歴史の1枚として紹介いただきました..。責任を感じてハッと我に返っているところです。Diario HOY公演まで後10日、少し風邪気味で身体が痛んでいるので外出を控え、明日は映像の編集。エクアドルでの日々は充実してきていますが、寒暖の変化と気圧に未だ慣れる事ができません。日々ブエノスのマリオや友人への恋しさは増していく一方。深夜アルゼンチンのバスケットを観戦しています。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.15
コメント(0)

訪れた当初からトッテモ気になって仕方がない街の子供達。今暮らしている場所はマリスカルという海外からエクアドルを訪れる多くの観光客在住、多くはバックパッカーのため比較的お値段の手頃なホステルが密集する地区なのですが、、日々多くの靴磨きやお菓子を売る子供達に遭遇します。しかも彼等はトテモ夜遅くまで働いていて、小さな子供がモット小さな子供の手をひいたり、背負いながら朝10時頃から深夜11時まで..私もソレホド余裕がないので毎日遭遇するなかで、常に彼らにコラボレートできず、嫌なことがあった日にはシッカリ相手にできないときもあり、そんな時は彼等はトッテモがっかりするようで、翌日「どうして僕らに冷たいの?」と聞かれてしまいます。そんな彼らが最近、演奏続きで忙しくしているのを「怒っている」と勘違いしたらしく、、彼等なりにどうしたら機嫌を直してくれるか考えたらしく、、プレゼントをくれました。こちらにきた当初、1度かれらに折り紙講義を道端で開いたのですが、、小さな手には多分おりかたを忘れてしまい自分なりにアレンジしたのでしょう、、かぶとのような,,袋のような、、オリジナルな折り紙が...(涙) 文化会館のスタッフに絵本作家の方がおられるのですが、その方とシミジミはなしていました。街の子供達は想像以上に素敵なものを皆もっている、、そんな彼等に多くの機会を届け、彼等自身が親にも影響を与えることができるほどの流れを作ることができたなら、、反省しつつ考えています。彼等がくれたガムを噛みながら.....(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.14
コメント(0)
昨日は再び出版社の招待でエクアドルの文化会館 Casa de la culturaにて踊るチャランゴをお届けしてきました。キューバ大使館主催のフィデルカストロ誕生記念祭で、地元キューバからツアー中の音楽家、Eco de Siboney が参加、本場のキューバ音楽を初体験。大使館の皆様、そして会場の皆さんが陽気に踊る姿、音楽家自身も舞台で楽器を演奏しながら非常に素敵な笑顔とリズム、ブエノスの母、国営放送のCamposさんがキューバに行かれた時の話をよくしてくださるのですが、なるほど、、これが本場キューバの底抜けに明るく深いリズムとエッセンス。キューバの音楽家の方々が、踊るチャランゴをトテモ気に入って下さって、固い握手と共に「キューバで会おう」とお約束。日に日にエクアドルで広がっていく波紋が一気にキューバへ飛びました。招待して下さった出版社は来年キューバへの出版フェア参加を予定しているそうで、、来年のダンスフェスティバル出演で3月にエクアドルに戻る前に、もしかしてキューバ? 今日は本当に魔法のような1日でした。(エクアドル8月)1日(金)インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生祭ゲスト Casa de la Cultura (終了)26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」 19hs Casa de Cultura Ecuatoriana sala Alfredo Pereja29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.13
コメント(0)

リハーサルが非常に順調に進んでいます。今日は参加メンバーに新たな音楽家が加わりました。先日のサンタ・アナのフェスティバルで出会ったケーナ奏者のFernando Pacheco参加が決定。とても気持ちが良い方でジックリ煮詰めることができそうです。ダンサーもやる気満々でソプラノリコーダーをしっかりとマスターしてくれて、今までに無いチームワークで仕事を煮詰めています。昨日は再び文化庁の推進するプロジェクトのオープニングに招待して頂き、エクアドル文化についての授業を受けてきました。非常に興味深い一時が次々と重なっていて、日々学ぶことの多い機会を頂いてエクアドルの皆様に感謝しています。今日はエクアドル文化センターにて特別ゲストで踊るチャランゴを再び紹介します。確か会場はエクアドルを訪れたばかりの時、学校の卒業式が行われていて校長先生の言葉に非常に感動、初めてビデオ撮影したところだったような..素敵な舞台で「何時かここで、、」と思った1ヶ月前。18:30hsCasa de Cultura sala Demetrio Aguilera Malta(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 12日(火)casa de cultura 出版社記念公演ゲスト26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.12
コメント(0)

こちらで1度お話した妖精アグアンテ君、昨日たずねてみると、、なんと、手すりごと取り外されていました。ガーーーン.. どうか元の場所に戻りますように。 (エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de las cultulas (終了) 12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト Casa de cultura Ecuatoriana26日(火)国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」Casa de cultura Ecuatoriana29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.11
コメント(0)

昨日の舞台は照明、音響機材だけでなく、出演するバンドの楽器に至るまで、ギッシリと舞台に乗っていて踊る場所がなかったため、思い切って舞台から飛び出して客席を走り回ってみました。カメラマンが背後から撮影していることに気がつかず、舞台からおりる直前あわや衝突、チャランゴとカメラ損傷になりかねない状況にスタッフびっくり。限られた舞台から飛び出すのは音響面など少し勇気がいりますが、自由を手に入れたような、、ノビノビした気持ちになり、昨夜は特に思い切り走り回ることができました。文化庁の関係者や他の出演者が、終わってから皆さん挨拶に来てくださって、感動を告げにきてくださいました。皆さんトッテモ驚かれていたみたいです。今度はもっと長時間、野外ではなく静かな劇場で、、とのこと。(昨日は突然、出演が決まったので持ち時間は15分でした)何より、しばらくコスキンなど野外ステージを離れていたので、舞台で演奏しながら見た昨日の月の輝きが心にしっくり残りました。再び野外フェスティバルの舞台へ戻ってみたい気がしています。踊るチャランゴを見た若手ダンサー達からの依頼で、楽器の演奏を通じたダンスの指導を行うことになりました。レッスンの完成は26日の舞台、時間が無いので日曜日ですが15時から集中的にレッスンを行います。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.10
コメント(0)

昨日は打ち合わせで伺った文化庁で突然、演奏することになりました。文部大臣が中心になって行っているプロジェクト、革命200周年関連のステージが文化庁に隣接するステージで開催されました。出演は遅めの時間だったのですが、、参加しているエクアドルのバンドメンバーが到着していないということで一気に2番手に繰り上がり、多くの訪れてくれた友人は終了してからの到着..申し訳なかったです。1番手は素晴らしい歌手の方でした。ペルー出身、メキシコ在住、アルゼンチンで長く生活された方でスッカリ意気投合、ブエノスアイレスにて9月中公演が行われるとこのことで再会が楽しみです。早朝6時半から中国で開催されているオリンピックの開会式に見入っていました。エクアドルで多くの人々と1日その感動を語りあっていました。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas (終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト cafelibro (終了)8日(金)革命200周年記念ゲスト Plaza de cultula (終了) 9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.09
コメント(0)

とおい未来のことと思っていた中国・北京で4年に1度の祭典オリンピックが開幕。開会式を楽しんでいます。にわかにテレビに釘付けなのですが、それにしても物凄い規模ですね。中国の方々の準備の日々を思うとしみじみ感動。エクアドル現地時間、早朝6時45分から中継が始まっています。エクアドルに滞在しているのでエクアドルの選手もチェックしていました。25人の選手がオリンピックに参加しています。柔道家、陸上、自転車、テニス、水泳、射撃などホームページで非常に丁寧に紹介されていました。参加者は少ないですが皆さんトテモ強力な感じです。日本は卓球の愛ちゃんや柔道の柔ちゃん、、今や愛さんと柔さんというべきですね。輝きを増し、成長したお二方を久しぶりにインターネットを通じて拝見してトテモ楽しみです。サッカーアルゼンチンはメッシ大活躍で好発進、マヌの活躍バスケも含めてコチラも見逃せない。これから16日間、話題のつきない感動の日々を満喫しつつ、、公演まで後20日,,今日一気に参加者が決定。会場で打ち合わせを行っていました。先日のカフェりブロでの演奏をみたダンサーより、音楽を含めた舞台創作の授業を依頼され、彼女のグループ3人と合流、授業を舞台へ繋げる形で煮詰めることになりました。まだまだ定まっていない分、素直でトテモやる気満々。生まれた年代を聞いて少し戸惑いましたが、、(皆さん1988)楽しい共演となりそうです。Adriana Enriquez, Lucia Espinosa, Sofia Garces 彼女達には楽器を通じて新しい舞台を模索してもらいます。授業の中心はソプラノリコーダー。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト(終了)9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.08
コメント(1)

公演にはアニメーションの作家の参加があります。昨日その作品を見せてもらったのですが、とても面白かった。未だに思い出し笑いをしてしまう、、アンデスの伝説「コンドルと少女」。村の娘がコンドルに恋をして、コンドルの巣に住み込んでしまいます。つまりコンドルの元へ駆け落ち、、心配した両親は娘を取り戻しにいくのですが、訪ねてみると既に娘には大きな羽根が生えていました。両親は諦めて帰宅。2羽のコンドルが幸せそうに大空を羽ばたいているシーンで終わります。話は単純なのですがアニメーションで音楽、ナレーションと共に見ると実に雄大で愉快でした。プッと噴出してしまうような流れです。彼は民俗学の研究者でもあるのでエクアドルと日本にまつわる伝説の資料も準備してくれました。ただフト我にかえり..相棒アマゾンインコ・マリオのことを思い出し、私も何時か羽根が生えてマリオと共に大空を羽ばたけたとしたら、、そんな夢を見ていました。アルゼンチンからは毎日のように「早く帰ってこい」と友人から便りが届きます。帰国の日は待ち遠しいですが、、徐々にエクアドルでの繋がりも深まりつつある今日この頃です。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト(終了)9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.07
コメント(0)

今回の公演ポスターが完成しました。とっても斬新なデザインで驚きました。今まで常に穏やかなマリオとの写真を使用していたのですが、やはり広報はインパクト。デザイナーさんって凄い、、シミジミ。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(好評終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (好評終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト(好評終了)9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.06
コメント(0)

親しい写真家のSilvina がマリオを訪問、撮影して送ってくれました。本当に彼女にはお世話になりっぱなしです。彼女の従妹がエクアドルに住んでいるのですが、家系でしょうか、、同じくお世話になっています。Di Caudo一家の暖かいサポートの元、元気に羽ばたいています。マリオはトテモ元気そうです。でも明らかな変化、マリオの表情はイツモの豊かさがない、、心を閉じているのでしょう。今日は出版社の本の紹介での演奏があります。マリオを思いながら演奏して心をアルゼンチンまで送りたいと思います。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(好評終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (好評終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト9日(土)独立記念日アートフェスタ、エクアドル市役所のゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.05
コメント(1)

やっと、やっと撮影できました。街を歩いていて目があったハチドリ、即効でカメラを取り出し撮影、丁度とびたつところでした。感激の1枚、、初めて撮影できた木にとまって休んでいるハチドリから1週目。日曜日はハチドリ日和です。(エクアドル8月)1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(好評終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (好評終了)5日(火)「2人の詩人」出版記念ゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年 「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁 特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.04
コメント(0)

翌日ホテルに「お迎えにあがりました」と少年。とっても日本が好きな日本語の言葉を沢山しっていました。アニメの「なると」のファンだそうです。武士道の物語なんですって、、手作りのバナノを持ってきてくれると嬉しそうに帰っていきました。今日の舞台は昨日とは一変、「土」..でした。サンタアナというキト都心から少し離れた場所で、、アルゼンチンのバラデーロのようなのどかな場所でした。山々に囲まれた協会の隣の広場で、、集いが行われていました。ミシオネーロの主催するバザーでした。なんだかトッテモ不思議な雰囲気ではありましたが、、土の上の広場で青空の下で「踊るチャランゴ」新鮮な体験でした。参加しているバンドのドラマーが欠席しているとのことで最後はドラムを叩くことに、、主催者はトテモ喜んで下さって何度も何度も御礼を言われましたが、、何はともあれ今日はよくわからないイベントで複雑な思いになりつつ、ホテルに戻ってきてドッとお疲れ。気分転換にDVDを見ています。「千と千尋の物語」 ひさしぶりにユックリ見ていました。日本語でみるのは初めてで、、アルゼンチンの映画館で何度も見たのですがスペイン語だったので今日はあらためて発見。多くのメッセージに気がつきました。この映画を見ていて、、フトなぜエクアドルにきたのか考えています。昨日のインド、今日の土、、次々と考えさせられる出来事が重なっていきます。裸足で踊ったので未だ足の裏がひりひりとしています。1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(好評終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル Santa Ana (好評終了)5日(火)Cafelibro「2人の詩人」出版記念ゲスト12日(火)CCE フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)CCE 日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.03
コメント(0)

実に興味深い一時でした。ハリクリシュナ..という御挨拶と共にパタパタと飛ばせてもらえました。行ったことのないインドが一気に身近。なによりデザインが素晴らしい。豊かな眼差しの数々、会場ゴビンダ文化センターに渋滞と雨のため少し遅れて到着すると既に祈りが始まっていました。アルモニアというオルガンと祈りの歌が延々と流れている中、コッソリとリハーサル、多くの機材の数々に皆さん興味深々だったようですが、はちどり衣装はココでは今までになく受けました。インドデザインにマッチしていたようです。エクアドルにきてインド世界へ伺えるとは、、夢にも思いませんでしたが、、本当になにもかも新鮮、ビックリしました。只今、瞑想モードです。1日(金)「踊るチャランゴ」インド文化センターGovindas(好評終了)2日(土)国境のない奉仕フェスティバル5日(火)出版記念ゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏9月13日(土) エクアドル文化庁フェスティバルの特別ゲストはちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.02
コメント(0)

今月の予定が一気に定まってきました。マダマダ今後、追加されていきそうです。アルゼンチンへの郷愁を抑えつつ、、全てにおいて創造的な機会を制作していきたい。ただ今は前だけを見て次々と現れる一つ一つの機会と出会いに心を込めて仕事を煮詰めています。1日(金)インド音楽フェスティバル2日(土)国境のない奉仕フェスティバル5日(火)出版記念ゲスト12日(火)フィデルカストロ誕生記念ゲスト26日(火)日本、エクアドル国交90周年「踊るチャランゴ&音楽の和」29日(金)アマグーニャ国際音楽フェスティバル31日(日)チジョガージョ夏はちどりのテーマhttp://www.myspace.com/marisano
2008.08.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1