プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

エメグリ@ Re:ED7114牽引 12系客車:臨時急行列車(08/14) 場所は、黒磯駅ではないでしょうか、奥の…
キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
2024.09.24
XML
テーマ: 鉄道(25376)
20系寝台客車 ナハネフ21:寝台特急「日本海」



それ以前は、同区間を急行「日本海」として運転されていましたが、名称を特急列車へ移行し、急行列車はそのまま「きたぐに」と改称され存続しました。

寝台特急としての運転開始当初より20系寝台客車が使用され、車両は青森運転所所属車で「あけぼの」や「ゆうづる」と共用されていました。



昭和49年8月 大阪駅にて ナハネフ21使用 特急「日本海」

20系客車は昭和50年3月ダイヤ改正まで使用されたようです。
湖西線が開業するまでは米原経由で運転されており、米原から大阪まではEF58やEF65が牽引していました。

初めて「日本海」に遭遇したのがこのとき、小学5年生の夏でした。
それまで「あけぼの」や東京発着ブルトレなどで20系は知っていましたが、このスタイルを見るのが初めてでした。何故か流線型の20系よりもこのスタイルに強く惹かれ、「日本海」の初めての出会いが寝台特急そして「日本海」大好きに染まっていったきっかけでした。惜しむらくは、当時の写真代が非常に高かったため、EF58かEF65がヘッドマークを掲げていたであろう、先頭の機関車を撮っていなかったことでした。

50・3改正で20系客車から14系化され、所属も早岐客車区となりました。
残念ながら、これ以降、しばらくは「日本海」と逢うことはありませんでした。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




​​​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.01 23:13:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: