2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

こんにちは大掃除に根つめすぎて、クラッときた休憩中のdomogoですいやー、あらかたは終わったんですが、やりだしたらキリがないですね∞先日ひろっちが、来年を漢字一文字で表すと・・・というのをブログで書いていました。これは、よい目標にもなるのではないかと思い、私もまねっこして考えてみました。で、思いついたのが、『開』。打開、開花、開運、心を開く、そういう思いを込めて選んでみたwww今年よりも、より有意義な一年にしたいですそれでは、甲斐さんと、そしてそれに続きaki_aiaiさんがされていた占いをしてみたいと思います四柱推命で占う2007年運文章が長いから、要約しましたw総合運2007年は変革のチャンス。いままで中途半端になっていた物事も、一気に進展する可能性があります。長年続けてきたことも、開花するチャンスです。あなたが本気でやっていることは、強力なサポーターが現れそうです。他人を信頼しゆだねることで、成功への道が開かれるでしょう。おお、開花という好きな言葉が早速あったよ変革とはうれしいな♪ 恋愛運 あなたが社交的になり、フットワークも軽やかに多くの異性と知り合いになることができそうです。でも、あまりに出会いが広がりすぎると、誰を選んだらいいか分からなくなるかもしれません。あなたにとって必要な相手は、あなたをさりげなくフォローしてくれる相手です。心配事の相談に乗ってくれたり、共通の趣味を持っている相手が有力です。あなたが尽くす姿勢を見せることで、相手から感謝されて絆を深めることができるでしょう。 だーかーらー、「尽くす」って言葉は嫌いなんだってば男・女という以前に、いっこの人間として、お互いが尊敬しあって助け合いたいのよ。でも、出会いが多いっていうのはいいわね・・・(ヲイw 仕事運 一気に好調になる可能性があります。新規の事業がラッキーで、あなたが独立や転職をしたりするにはいいタイミングです。やりたいことがあるならば、思い切ってチャレンジしてみましょう。今年はじめたことは、安定したものになる可能性が高いでしょう。自分に合った仕事は何かをじっくりと見つめなおしてみましょう。あ、いいこと書いてる♪まさしく私の今の現状にぴったりで、後押ししてくれる結果となりました 健康運 キャパを越えたハードワークや付き合いには気をつけて、常に体のメンテナンスをしてください。精神と肉体のバランスを取るためには、好きな歌手の音楽を聴くのが効果的です。確かに音楽好きの私にとって、好きな歌手の音楽は癒しだわ まぁまぁいい結果が出ました^^いいことだけ信じて、来年も頑張ろうみなさんもよいお年を
2006年12月31日
コメント(12)

こんにちはまず、うれしかったこと以前、今発売中の『うさぎと暮らす』という雑誌に、このブログを紹介して頂いたということを雑誌で紹介していただきました!の日記で書きましたが、その記事を投稿してくれたくろねこさん改めたたみうさぎさんが、この楽天でブログを開設されましたーおめでとうございますそして、そのブログ内で、買って頂いたバッジの紹介までしてくださってます・・・その日記がこちらバッジdomogo、うれしいですたたみうさぎさん、ありがとうございます .....................................................................................................................................さて、今日は例のルミナリエ画像をくれた中学時代の友達と夜ご飯に行ってきます実は、友達と会うのは数ヶ月ぶり風邪をこじらせてたのもあるけど、そのあと病気の方がちょっと悪い波の時期に入ってしまって、引きこもり&誰とも会えない病になってたのです。だから、ここんとこ顔見て話したのは、両親とBF、医療従事者くらい?あとは家に来る親戚とあいさつするくらいだったかなぁ・・・。あ、BF>友達 ってことではいんですよ!誤解のないように・・・!私は友達とBFどちらがより大切かとかいう論議はナンセンスだと思ってて。友達を大切にしない人は、男性も女性も嫌いです。でも、友達とは会いたいのに会えないって精神状態が続いてて、本当に閉鎖された空間で生活してました。今日はだから、とっても久しぶりに、1人でなく、友達と外の空気を吸ってきます外食自体、めちゃくちゃ久しぶりだぁ楽しめたらいいな☆
2006年12月30日
コメント(10)

こんにちはええと、まず昨日JAVAさんから、先月分の毛皮反対グッズで集まった寄付金の領収証が届きましたので、ここにアップ致します。ご協力いただいた方々、ありがとうございましたそれから、先日グッズを買って頂いた千葉県のS.N.さんが、実際にバッジを付けたご自身のバッグの画像を頂きましたS.N.さん、ありがとうございますこうやって活用していただいているのを見ると、勇気と活力をもらえます。ありがたいことです読書メモ今日読み終わった本。ベロニカは死ぬことにした題名だけ見たら、ものすごい暗い内容のように思いますが、救いようのない話とか、そういうものではありませんでした。でも、死にたいと思ったことがなく、自殺は精神的に弱いやつがするものだという誤った認識を持っていた若かりし頃の私が読んでいても、今のようにピンとくる作品ではなかったと思います。少なくとも、主人公にシンクロすることはなかったでしょう。「普通」と「狂気」、「生」と「死」、そういったものがテーマになっており、大変興味深い内容でした。「出る杭は打たれる」という文化の根強い日本社会では、そりゃあ精神疾患等への『理解』はおろか(『理解』は未来永劫その人にしか、もしかしたらその人にすらできないものかもしれないけれど)、『認知』することすら不可能だと思うくらい難しいことだと、改めて感じたりもしました。これは原書で読んだらまた味わいがぜんぜん違うだろうなぁ・・・この本に限らず、翻訳モノはすべてそうだけれど。今は使われなくなりつつある病名が昔のまま訳されていたり、ちょっと不満の残るところもありましたが、訳者の一生懸命さが伝わる本でもありました。精神病院とはどんなところなのか(もちろんこんな病院は少なくはなってきているけれど)、それを垣間見ることもできます。
2006年12月29日
コメント(8)
![]()
こんにちは先日初めて『ダヴィンチ・コード』を見ましたさおりんが本を読んで面白かったと言ってたのを聞いて、読もう読もうと思ってるうちに、父がDVDを買ってきて、先に映画を見てしまいましたwww★先着購入特典:オリジナル ミニ・クリプテックス(非売品)今ならもれなくプレゼント!●ネ...展開が早い!!!一回見ただけじゃ、キリスト教の知識がまったくない私には、ちんぷんかんぷんなところもあって、何度か見たら、深みが増していく作品だろうと感じました。もしくは、下に紹介した本をガイドブック的本を読んでおくか。。。このダヴィンチ・コードに関しては賛否両論ものすごい議論が展開されてるようで。書籍も山ほど出てますよね。私には、真偽のほどはまったくわからないけれど(当たり前w)、でもこの仮説?はとても興味深かったです。単なる仮説にすぎないのか?はたまたタブー視されるあまりに抹殺されようとしている真実なのか?ここまで規模のでっかい話になってくると、もう何をいっても夢物語のように聞こえてしまう・・・研究者の方々にとっては、これ以上ない研究材料、研究題材じゃないかと、変なところで納得している私です。真実を探求する旅は、困難だけれども、生涯をかける価値があるかもしれません。反論している方の本では、これらが売れているようですね。 でも、キリストが人間で、末裔がいたってことがそんなに大変なことなのかな・・・信者でない私は、「そりゃ人間やろし子供も作っててもおかしないやろ」って思ってしまいました。そりゃこれが真実なら、歴史やら自分たちが信じてきたものやら、根底から覆されるものがあまりに多すぎて、世界が大混乱するだろうけれど、もしもホントならそれを認めるだけの勇気を持たないといけないのでは?とか思ってしまう。もちろん、これはダ・ヴィンチ・コードで描かれてることがキホン真実だったと仮定しての話ですが^^事の重大さをぜんぜん分かっていないコメントで申し訳ない聖書を研究している方がいるから(信者ではないけれど)、今度意見を聞いてみよう。まぁ難しいことは抜きにして、エンターテイメントとして考えても、これだけ話題になり、物議をかもし出しているだけある内容で、楽しめると思います。おまけ映画を見る前に読んでおくと、数倍楽しめただろうと思われる大ベストセラーがこちら。そして、いわずとしれた原作本はこちら。
2006年12月28日
コメント(8)
![]()
古本屋に本売ってきましたー数えたら、持ってく本は110冊強ありました(漫画含む)。前にも書いたとおり、本棚に収まる分しか家に置かないことにしたので、厳選厳選☆かなり思い切りましたよー110冊ちょいのうち、4冊は売れなかったけれど(2冊は専門書過ぎてダメ、あとの2冊は状態が悪いからダメとのこと)、全部で5000円以上になりましたうれしい・・・やっぱり重い腰あげて売りに行ってよかったーリサイクルになるしね売れ残ったうちの一冊が、重松清氏の『日曜日の夕刊』。これ、かなりほのぼのできるし、短編だから読みやすいし、いい本だけれど、ええい!思い切ろう!と思って古本屋に持ってったのです。でも、表紙にちょっと破けてるところがあって、売れませんでした。帰ってきたその本を見て、母が、「あ、それって面白かったやつちがう?!」。やっぱり売るべきでなかった本なのかもしれません^^だから破れてたのかなそれからまたごそごそとお片付けしてましたでも、今日は雨で換気できなかったから、ちょっとイライラしちゃっただから、適当なところでやめておきました。その後、手芸タイムへ突入今日はなんと、この私が避けに避けてきた編み物に挑戦といっても、小学生でもできる指編みだけどwwwできたのが、これ短めのマフラーだから、肩が凝らず、活用できそう^^まぁ目は粗くてきたないけど、そういうのが目立たない毛糸で編んだので、外につけていけそうですwwwそうそう、先日母が、自分用にとっても個性的なネックレスを買ってきました。これデザインがかなり派手だけど、色合いがシックだし、見た目よりもつけやすい様子。で、これに合うイヤリングがなかなかないから、作ってほしいと母から指令が下り、デザインしてみたのが、画像の両端のイヤリング。おそろいっぽくできてるかな??スワロフスキービースとか買って作ったんだけど、やっぱり手作りは安上がり学生時代は自分が手芸するなんて思いもよらなかったけれど、私案外ハマってますよねw
2006年12月26日
コメント(14)
![]()
本の背表紙に、横書きに「HO」と書かれていたものを、素直に「エロ」と読んだ純粋無垢な女、domogoですいや、誰でもそう読んじゃうよね?!・・・コホン。さて、今年は大掃除は早めにちょっとずつやろうと思い、ほんとに少しずつではありますが、片付け中の私。でも、ご存知の方もいると思うけれど、私は大の掃除嫌いこれではいけないと思い、モチベーションを上げるために、掃除関連の読みやすそうな本を読むことに。いやー、いい時代になりましたよ最近は、掃除嫌いな人用に、いかに効率的に簡単に掃除ができるかを解説してくれてるハウツー本がどっさりでてるで、私が今回選んだ本は、こちら。「そうじ力」であなたが輝く!これ、よかったです♪読みやすいから、どんどんページを進められるし、この掃除嫌いの私が、本を読んでる途中で、整理整頓したくなって、読むのを中断して、ごそごそしてましたものすごい威力それから、読んでは掃除し、読んでは整理整頓し・・・を繰り返してましたおかげで、細切れの時間しか使ってないのに、ちょっとましな部屋になりつつありますw年内はこれといったイベもないので、ちょっとお掃除頑張っちゃおうかなーなんて思ってる私・・・マジこの本スゲーーーこの本の中で、本棚から溢れる書籍は処分する・・・というくだりがあったんだけど、確かにそりゃそうだと思い、また置いとくものと、手放すものに分けました。(もちろん大きな家にお住まいで、書庫とか書斎がある方は別ですが。)一年くらい前?もかなり手放したんだけど、今年は読書量が結構多かったので、またたくさんたまってたのです。今日幸い父が会社休みなので、古本屋に売りに行く予定。いくらになるだろう・・・何十冊かはあるけど、古い本も多いしなぁ・・・ほんと今年は古本屋さんには売り買いともにお世話になりました新刊でほしい本があるから、それがあったら、ポイントで買ってこよう服もちょっと整理しないとなぁよく着る服がたんすから出て、着ない服がたんすに収まってる状態なので☆(ヲイwww無理せず楽しく掃除したいと思いまーす
2006年12月26日
コメント(12)

こんにちは昨日、またお二人から贈り物を頂ましたまずは、まりえちゃんおすすめの文庫本を送ってくれましたーこちらどちらも読んだことのない本なので、どんなのか楽しみです^^偶然にも、左の本の著者である博士のことは、前から知っていて(確か、西洋と東洋の統合医療を実践してる方だったと記憶してます)すごく興味があったので、詳しくわかりそうでうれしい♪まりえちゃん、ほんとありがとうねーー!それから、さおりんがクリスマスプレゼントを送ってきてくれましたそれがこちら左の本は子供向けのものだけれど、以前日記に書いた、わが毛皮反対グッズを買ってくれた中での最年少の、小学生のHちゃんの愛読書らしです^^ここに、「生きている毛皮」というHちゃんの認識を生んだ由来が書かれているとか!読むのがとても楽しみですあとは、岡山限定キティちゃんももらいましたーまたコレクションが増えましたよさおりん、ありがとうーーまたどの本も読んだら感想アップしますね^^昨日の郵便受けは幸せがいっぱい!domogoでした
2006年12月24日
コメント(10)

こんばんは今日は一足早いクリスマスプレゼントの日記です私が中学生のとき、一番仲の良かった友達(前にルミナリエの画像くれた子ね♪)が、クリスマス前にこう言ったんです。「お父さんとお母さんに、クリスマスに映画のチケットをプレゼントするねん。」私はびっくりしました。だって、クリスマスって、親(や大人)から子どもにプレゼントをあげるイベントだと思ってたから。彼女の言葉を聞いて、目からウロコだったとともに、それってすごい素敵なことだなぁと感じたので、その年から私も両親にプレゼントを贈ることにしました。両親だけってのもなぁ・・・と思い、弟にもあげることにそして、その習慣は今でも続いていますさすがに弟はもう家を出ているので、年末年始に戻ってきたときに、ちょっとした贈り物を渡します。弟も、たいてい両親と私に小さなギフトを買ってきてくれます。で、今年。実はもう両親からプレゼントもらっちゃいましたまずは母。12月上旬に、母が私の部屋にやってきて、「今日domoちゃんのクリスマスのプレゼントかって来たよ♪」。「ありがとうー♪楽しみ^^」って言うと、なんか物言いたそうな顔・・・ははーーん・・・と思い、「もうもらってほしいんでしょ?もうあげたいって思ってるんでしょ?クリスマスまで待てないんでしょ?www」って聞くと、「うんw」だって。それで、その日のうちにもらっちゃったんです。これですバレッタと、私が密かにほしいと思ってた、大振りの指輪ですセレクトショップのだったかなぁ、どこのか忘れちゃったwバレッタは、意外とどんな着こなしのときでも合うデザインで重宝してますハーフアップするときとかによく使ってるかな。指輪は、これもフェミニンなカッコにも、カジュアルなカッコにもあるスグレモノそれなのに、下品でないインパクトがあるから、とっても気に入ってます次にくれたのが、父。昨日なんですけれどね。父から改めてプレゼントを貰うっていうことがまずないので、びっくりしました病気になって、休職にまで追いやられて、離婚して戻ってきてるし、不憫に思ってくれたのかしら・・・wそれも、びっくりした!私が欲しいけれど、まず買うのは無理と思ってた、BOSEのSoundDockだったんですこれですさすがBOSE、すごいですね・・・iPodを差し込んで、コンポのように使えるものなんですが・・・すごく小さいのに、音がめちゃくちゃいい低音とかガンガンだし、これ一つで、コンポ、ラジカセ(←懐かしい響きw)、ウォークマン(←これも懐かしくなってきたw)の3役をこなしてくれます。軽量だから、持ち運びも簡単☆私がもってたコンポよりも音がいいので、昨日からずっとこれで音楽を聴いてます。こんな高価なものを買ってくれてるとは思わなかったし、もらえるとも思ってなかったから、うれしかったです両親よ、どうもありがとうーーー私からのプレゼントは普通に24日に渡すんでwwwでも、この二人より早いやつが・・・それが、BFです。それも、12月頭くらい早っ!!!これもらいましたスニーカータイプのブーツです細身だから、すごくシルエットがきれいです。この冬はガラ悪いカッコとかしたい気分なんで、そういうのにもあうなぁ・・・といろいろ組み合わせを考え中w(そうそう、それでラピたんが前アップしてたスカルのマフラーが好きなのよ)ぺったんこの靴が多い私にはめずらしく厚底なので、スタイルも良く見えます・・・しかし、みーんなクリスマスまで渡すの待てない人たちばかりw私は基本23日~25日に渡すタイプなんで・・・。でも、こうやっていただけるっていうのは幸せなことですね。ものっていうよりも、気持ちがうれしいですBOSE SoundDock iPod専用サウンドシステム
2006年12月22日
コメント(10)

こんばんは今日はまた不調な一日でした(><)気を紛らわせるために、新たに造花を使ったフラワーアレンジメントに挑戦これです色合いがドンピシャ私の好み画像よりも明るい雰囲気に仕上がりました。オレンジ系のビタミンカラーで、眺めてたらちょっと明るい気分になれますあとは、本を読みました。今日読み終わったのが、指輪をはめたい。帯には、「29歳オトコ、結婚氷河!?身体は大人でも、心はまだ子ども」「芥川賞作家が描く『結婚』に潜む思い」という文字。女性の結婚についてはよく書かれているけれど、男性が30までに結婚する!と決めて行動するという(でも誰にプロポーズするかを記憶をなくして分からなくなってしまう)心理がオモシロそうでwww結婚願望のない私ですが、男女の考え方の違いとか、なかなか面白かったです。とくに、この主人公の男性の言動の一部と、なぜか女の自分がシンクロしてwwwそれから、今日読んだのが23分間の奇跡という本。この邦題、全然内容と合ってなくてだめだと思います。まるでファンタジックで素敵なお話が展開されそうな題名だけれど、内容は、子どもがいかに洗脳されやすいか、いかに教育が大事か、ということを示唆しているものだったので。。。分かりやすい文章で書かれているけれど、ぞっとする内容でした。たった23分間の間で、ここまで子ども達を意のままにあやつることができるのか、と・・・本当に教育って大切だなぁと実感した本です。大人向けの童話形式で書かれています。1988年の作品ですが、今読んでも斬新な手法でなかなか秀逸だと思いました。
2006年12月21日
コメント(6)
好きなテレビ番組を書きたいと思います(←唐突wwwいやね、カンニングの中島さんや、岸田今日子さん、青島幸男さんの訃報を聞いてなんとも言えないきもちになってね。岸田さんと青島さんは70代だけれど、中島さんは、私の1歳上の35歳・・・白血病だったんですね。知らなかった・・・心よりご冥福をお祈りいたします。それから、今日は通院日だったんだけど、やっぱこの時期具合悪くなってる方が多くて、待合室はものすごいどんよりした空気が漂っていて・・・私はそこまで調子崩してなかったんだけど、もらい鬱になっちゃって。寝る前だし、ここはちょっと気分転換になる話題でいきますといっても、たいした話題ではなく、最初に書いた、私の好きなテレビ番組を挙げるだけwww思いつくままあげると、水曜どうでしょうヘキサゴンしむら動物園(ときどき?ってことやってるけど)めちゃイケさんま御殿さんまのからくりテレビ吉本新喜劇エンタの神様メッセンジャー黒田の出てる番組藤井隆が出てる番組芋たこなんきんキューピー3分間クッキング・・・他にもあるはずなんだけど、思い出せない(--;)バラエティ好きなのがバレバレですねwww
2006年12月20日
コメント(6)
![]()
こんばんは今日はちょっと歩いてきましたーちょっと最近さすがに体型やばいんでwwwそうそう、今更ながらに、鏡の法則を読みましたすごい部数出てますよね!なんか作者に見覚えがあると思ったら、以前母に買った本を書いた方でした。こういう自己啓発モノって、「は?」っていうものも多いので、これはどうだろうなぁと思ってたのですが、なかなかよかったです実話をもとにまず物語があり、後半は分かりやすくどうすればいいのかを解説してあります。すでに実行していることも多かったのですが、でも「人をゆるす」ということに関しての記述は、すばらしい思わず来年用の手帳に、書き写しましたもの詳しく引用することは避けますが、ほんとよかったですよ♪痔字も大きいし、読みやすかったですこれも売れてる一つの理由かも。痔だから。はっ、違うっ!!読書メモ一昨日読み終わった本がこちら砦なき者久しぶりのノンストップ系、読み出したら止まらない推理小説でした☆メディアの暗部もあばきつつ、正義とはなにか?それを追求しながら話は進んでいきます。これもわりあい読みやすい小説でした。野沢尚(ひさし)氏の作品ですが、この方のはこれまた初めて読みました。「マリリンに会いたい」などでも知られてるんですってね全然知らなかった一番有名な小説はなんだろう、破線のマリスかな・・・?私は読んだことないんだけど、面白いのかな
2006年12月19日
コメント(11)
うーーーんみなさん、今の世の中でも、一般的に『女は三歩下がって歩く』っていうのが常識なんでしょうか??いやね、私のBFがそういう人なのよ。そこまでいかなくても、女が家を守るっていうの?そういう考えの人。もちろん子どもができたらそうだと思う。子どもの小さいうちは母親の存在ってとくに大きいと思うしね。あと、母性本能があったら、男の世話をしたくなるものなんじゃないの?ってBFはいうんだけど・・・そりゃあね、好きなら料理作ってあげたいとか、疲れてるようだったら休ませてあげたいとか、いろいろ思いますよね。私は今病気だから、なかなか体が動かなくて満足なことはできてないから、えらそうないことは言えないんだけど(^^;)でも、できる範囲ではやってるつもり。しかしながら・・・三歩下がってっていうのは、私男性の口から久しぶりに聞きました今の若い人もそう思ってるんでしょうか?私はもう死語に近いのかと思ってたwwwたしかに「つくしたい」タイプの女性はたくさんいると思う。男性の庇護下に置かれて生活したいって女性も。つくしたい人はつくす、それでいいんじゃないでしょうか?私は、「男性を立てて、女は三歩下がって男性の後を歩く(イコール従う?)」っていうのは大嫌いそういう考えが一般常識だと思ってるBFとは衝突ばかりだから、私は信じられないような暴言や毒舌という行動に出てしまいます・・・orz自尊心もくそもないような言葉で、BFにけちょんけちょんに悪態をついてしまう・・・悪循環私は、三歩下がらず、相手とは並んで歩いていきたい。・・・とか言ったら、「病気治してから言えって感じよな」って言われるだけなんだけどさ☆はぁーーーーーーーーーーBFは、私が子どもだとか、世間をわかってないというけれど、それだけの問題なんだろうか。。。なんか納得いかないんですよねー。今日は愚痴日記でした(><)
2006年12月18日
コメント(24)

こんばんはこの週末食っちゃ寝、食っちゃ寝してて、お腹がかなりメタボリってきたdomogoですorzまじこの3日で何キロか増えてるよ・・・お腹出過ぎて苦しいもん・・・(ヲイwww最近はもっぱら鍋料理が多いです。最近はタレに凝ってますいや、凝るっていうか、こだわってるっていうかwwwつうか、ゆずこしょう美味しすぎポン酢プラスゆずこしょう か ポン酢とゴマだれのちゃんぽん か、どっちかで食べてますお味噌汁にも毎日のようにゆずこしょうを入れてるほどの入れ込みようwwwあれ考えた人天才♪九州発祥でしたっけ??九州の人、ありがとうーみなさんはどんなタレで食べてますか??今日はこんな占いを見つけたので、暇つぶしにやってみましたー恋の欲求不満度テストあなたの恋の欲求不満度は70%あなたは今、恋愛に対して“迷い”の気持ちが生じているようです。自分が以前に振った人が急に惜しいように感じられたり、でも新しい恋に憧れる気持ちもあったりと、ちょっぴり未練がましいハングリー精神と言えるかもしれません。もしかして、本当は誰も心から好きになっているわけではない…かもしれません。・・・確かにねー、恋愛とか結婚にそれほど重きを置いていないかも。もちろんもてたいっていう気持ちはあるし、恋愛したいとは思うけれど、優先順位は低いタイプなのかも??www
2006年12月17日
コメント(8)

今年を象徴する漢字が『命』だったことは、記憶に新しいと思いますが、みなさんにとっての今年の漢字は何でしょうか・・?ひろっちは自身のブログで『謝』と書いていたけれど、素敵な漢字だなぁって思いましたじゃあ私は・・・?と考えたんですが、一番最初に思いつき、そして最終的にも残っていたのが、『耐』という字。。。暗っwwwご存知の方もいますが、夏過ぎに仕事を辞めて、病気の治療に専念しだしました。仕事がないということ、それで過激な治療方法を実践できるということで、今から考えたら無謀な断薬&減薬作戦に行動を移し、よく映画で見る「麻薬を絶っている最中に脂汗を流しながらもがき苦しんでいる図」と同じような体験をしました。いまだに、そういうシーンが出てくると、自分とダブります。もちろんそういう治療は間違っていて、担当医や鍼灸院の先生にも怒られましたでも、それが変に成功した部分もあって、今の大幅な減薬にもつながっています。また、その経験があるから、最近体調が優れないときがあっても、「あのときほどじゃない」って思うこともできます(^^;)そのほかにも、やりたいのにやれないことなど山ほどあったり、周りからの誤解等もあり、まさに『耐』という漢字の一年でした。でも、今年は治療という意味でも、大きな意味をもつものだったと思います。やっぱり、ずいぶんよくなってる。もちろん病気の特質として波があるのは仕方がないけれど、でも明らかに数年前などとは違っているのが体感できています。来年は、きっと明るい漢字を思い浮かべることができるでしょう。そうなるように前向きにやっていきたいと思いますさぁ、それではaki_aiaiさんがやってた占いいってみよっその名も、あなたの2007年はどうなる? ですw私の結果は・・・2007年は、人のことに気を取られているうちにチャンスを逃してしまうなど、周囲の雑音に左右されてしまいがちな年。自分のことに集中できず、どうしても身近な人の動向が気になってよけいな詮索をしたり、気が散ってしまったりすることが多くなりそうです。恋愛面では、出会って間もない相手のプライベートに踏み込むと、失敗するかも。意中の人に対しては、アプローチを急がないほうがうまくいきそうです。恋人に秘密を持ったために、ケンカにならないように。 ・・・秘密を持たない人なんているの??私にはありえなーいwww 開運ポイント 今年は、金運に注目してみましょう。自分なりのペースをしっかり確立していくことが、金運アップのポイント!ご近所や友人と張り合うなどしていると、浪費の原因に。無駄遣いをしていないか、一度支出をチェックしてみる必要があります。幸せを呼び込むカラーは黒。 うっ!!!私の一番似合わない色が黒・・・orzアクセントカラーを工夫して、似合うようにがんばるか☆ご近所と張り合ったりなんてしないしさー。でも今年は貧乏だったから、金運アップに努めるわ
2006年12月16日
コメント(12)

小説家は『瀟洒な』という言葉がお好きと思うのは私だけ?domogoです今日はびっくりするくらい調子が良かったですほんと驚愕するくらい・・・昨日までのだるさはなんだったんだろう、って不思議です。理由は、天気が大きいと思います。だって、今日はひさしぶりの良いお天気!あんなにだるくて外出できなかったのに、今日は体が軽いし、マイナス思考に操られない!ビバ☆健康な精神!これが続くようにもう少し治療をがんばってかないとねっさて、今日は手芸作品を二つアップ(ここんとこ外出てないから、結構いろいろ作ったんだけど、小物は置いといて、普通くらいの作品をば。)まず一つ目はビーズの携帯ストラップですちょい分かりにくいけど(^^;)ブルーとグリーンが基調になってます。私は使わないので、母にあげました。二つ目は、おなじみドライフラワー等を使ったナチュラルフレームですキットを使ったんだけど、フレームがあまりにさみしいデザインだったので、フレームのみオリジナルデザインです。読書メモ今日読んだ本・・・仔羊の巣つい最近紹介した青空の卵の続編です。弱者に視点を置いたストーリー展開での謎解き小説は、読んでてあったかい気分になります。刺激を求める方には向きませんがwww(という私はホラー小説も読むんですけどね)
2006年12月15日
コメント(6)

こんばんは。今日は昨日よりも具合がよくなったdomogoです。ご心配をおかけしています。。。今日も引きこもってました。鍼の予約の電話をすることすら苦痛で(^^;)明日こそ行かないとね。鍼で調子よくなるのが分かってるから。。。それから、jujuちゃんが、このブログが『うさぎと暮らす』でくろねこさんによって紹介していただいたことを、日記で紹介してくれましたーjujuちゃん、ありがとう『うさくら』経由で買ってくださる方は、画像を添付してくれる方が多いですこれは、東京都のOさんが、実際にバッジをつけたところを写して送ってくれたもの。Oさん、ありがとうございますjujuちゃんはつい最近もグッズを買ってくれたんだけど、それ以外でもいろいろ個人的にお世話になってて、手紙といっしょに、ずっと前紹介した覚えのあるうんPメモを4枚同封してたのね。そしたら、案の定喜んでくれてそこまではいいんだけど、なんとそのうんこメモ(あ、はっきり書いちゃった☆)4枚を、職場のデスクシートに挟んでるらしいんです・・jujuちゃん、それはちょいと喜びすぎだYO・・?!!www院生とかに見られたらどうするのでしょう・・・一抹の不安を覚えつつも、「ま、面白いからいっか♪」と変に納得したdomogoでした☆(いいのか?そうそう、変といえばぜひ皆様に見ていただきたいサイトが・・・以前mixiの日記を書いてたころに紹介したこともあったんだけど、これ、最高よ何が最高って、画像もいいけど、それについてるコメントも最高なの必見よ・・・変顔選手権インデックスから、山ほど画像が見れます♪個人的には、このページの一番下の子がものすごいツボ。コメントも最高。うちの伯母がね、こういうのものっすごい得意なのよ。もちろん私もやるんだけど、伯母にはいつもかなわない・・・(ちなみに伯母と私のそういう姿を知っている知人Jは、伯母を『大師匠』、私のことを『師匠』と呼ぶ。)次の選手権では、ぜひ伯母を出場させて、賞金を山分けしたい、そんな野望を抱いていますwwwこのサイト見たら、笑えるから、精神衛生上いいですみなさんも存分に笑ってくださいね
2006年12月14日
コメント(8)

こんばんは。今日は結局外出できなかったdomogoですorzなんか最近不調・・・やっぱり冬期うつ病という言葉あるくらい、冬場はだめですねー。日照時間が短いのが大きく関係しているようで。1人で映画を楽しむつもりだったけど、お化粧の途中で断念。とにかく体がだるいのと、外に出るのが怖いのとで、家にこもってました(><)PCに向かうのもしんどくて、でも何かしてないとだめで、主に本を読んで気を紛らわせたり。あぁ、早く鍼に行かなければ。。。・・・なんで、今日はネタがありません(T-T)なので、上の画像をお楽しみいただこうか、とwww中学時代のごく親しい友達の職場が、ルミナリエ会場のすぐそばなんですよ。それで彼女はこの時期、会社の窓からルミナリエ見放題お得その彼女から今日もらったルミナリエの画像です♪きれいでしょう?私は今年は行かないだろうなー☆
2006年12月13日
コメント(10)

こんばんは今日、『うさぎと暮らす』を見て、毛皮反対グッズをお申し込み頂いたIさんから、あたたかいメールとともに、こんな素敵な画像を頂きましたIさん、ありがとうございますますます頑張っていきますね『うさぎと暮らす』に掲載された日記はこちら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はなんだか体がだるくて、一日家にこもってました。本を読んでたんだけど、途中でいつの間にか眠ってたwww今日読み終わった本は、初めてとなる渡辺淳一氏の本。といっても、対談なんで、小説ではないんですが。これです。これだけ違う男と女日本人のごく一般的な男女の恋愛・結婚・家庭・不倫(婚外恋愛)・性について語っていて、いろいろ勉強になりましたwww男性に対する「なぜ?」が沢山解明されました。相容れない部分ももちろんあったけれど、この本の前身となった『婦人公論』に掲載されてたころのタイトル、「男の錯覚 女の幻想」に、一番ひざポンだったかも・・w私のように、あまりにも極端な思想の持ち主には、よい緩和剤ともなったように思いますwwwもちろん貫くところは貫きますけれどねそして、今読んでる本の一冊が、姫野カオルコ氏の、不倫(レンタル)。まだ読み始めたばかりだから感想は書けないけれど、彼女の独特の世界が好きだったりするwしかし、なんかディープな世界にどっぷりつかってますねーwwwあ、でも最近読み終わった本にさわやかなものがっ!!!坂木司氏という覆面作家のデビュー作、青空の卵です。ものっすごいくさいの。一応ミステリーに入る小説なんだけど。先日紹介した森博嗣氏が「論理の人」とすると、坂木司氏は「情の人」。だから、私好き。核となる登場人物の二人が、あまりに純粋で・・・ひねくれた私は、「けっ!こんなきれいに終わるかよっ!」という念も拭いされないのですが、でも、この二人に非常に親近感を覚えてる自分もいて・・・現実社会に嫌気がさしてるときに読むとあったかい気分になれていいかも。ミステリーなのに、思わず手帳に書きとどめたくなるような文章もちりばめられているし。なんやかんやいいながら、続編ももう楽天ブックスで購入済みです明日は郵便局にも行かないといけないし、外出しないとなぁ・・・最近レディースデイに映画見てないから、明日行こうかなぁ・・・お金と相談してw『プラダを着た悪魔』が見たいのです♪でも、この季節って、やたら寂しくなりませんか?寂しさを紛らわすには、家にいるのが一番なんで。。。とか言ってたらまたひきこもりになるしなwwwできるだけ明日は活動しまーす
2006年12月12日
コメント(8)

まりえちゃんはもう知ってるけれど、この間QUEENの曲をを使ったミュージカル、『We Will Rock You』の大阪追加公演の先行予約チケット販売の抽選に当たって、来年1月に行けることになりましたアスコルドくん、QUEENの音楽楽しんでくるねそれを機に、今までなんとなくしか聴いたことのなかったQUEENの曲を復習。今も、ベスト版としてあまりに有名な、〔送料無料キャンペーン中〕クイーン クイーン・ジュエルズ-CD-を聴きながらブログ書いてます。改めて聴くと、ほんと名曲ばかり残してるんだよね・・・すごいです。日本ではドラマやCMに使われて、洋楽と無縁の方でも知ってる曲がたくさんあるんじゃないでしょうか?^^恥ずかしながら『Somebody to Love』は、ジョージ・マイケルのカバーの方が私には身近なもので、QUEENの曲とは知らなかったのです(><)誰もが知ってる曲がたくさんある中、私がどうしても心動かされてしまうのが、フレディ・マーキュリーが自身エイズで余命いくばくもないと分かっているときに発表し、力の限り歌いきった『The Show Must Go On』・・・45歳で亡くなったフレディ・・・でも、生ききったと感じれる生き様だったように思います。まりえちゃん、まりえちゃんの日記を読んだからフレディの誕生日もなくなった日も覚えてるよ。早くミュージカル見に行きたいです。それからまりえちゃんも告知していますが、1月下旬に宇都宮で毛皮反対デモが行われます。お近くの方で都合のつく方はぜひご協力お願いいたします。詳しくは、まりえちゃんまでお問い合わせください。主催はPetsyさんという方だそうです。*つい先ほどARCからメールがきまして、12月17日予定だったのが、延期になったそう です。先ほどまで↑の本文に、12月17日と書いていたので、訂正して更新して います。いやー、BFが楽天ポイントかなりたまってるからと、コートを買ってくれたんですが(まだ着いてないけど)、恐ろしいほどに、いいなと思うコートのほとんどに、リアルファーが使われてる・・・orzBFも辟易してました。(いや、BFは動物愛護精神という観点からでなく、ただ私がリアルは身に着けないと知っているから、探すのに苦労して辟易してたんですけどねw)一つ気をつけないといけないなぁと思ったのは、表示にリアルと書かれていなくても、リアルの可能性があるということ。現に、一つ気に入ったコートがあって、でもフードのトリミングにファーがついてて、フェイクで取り外せるならいいなぁと思って、でも一応問い合わせてみようと思ってお店に聞いてみたら、ラクーンでした・・・(--メ表示がないからフェイクとは限らないんですよねー。ネットでのお買い物も難しいですね。どんな動物もあなたよりずっと多くを知っている。(ネズパーズ族の格言)
2006年12月11日
コメント(10)

こんばんは最近世間はすっかり忘年会シーズンに突入しているようですね私は仕事やめたし、体調的なこともあって、今年は一回も無しかなぁ・・・いやね、友達も出産前とか、風邪引いてダウン中とか、いろいろ大変だしねぇ・・・そういや私かなり禁酒できてますすごーい(自画自賛wwwこれも毎日薬を服用してるからなんだけどね。一時はかまわず飲んでたけど、近頃は早く病気を治したい一心で、かなり長いこと我慢できてます♪学生時代はラムとかテキーラをロックやストレートで飲み、カクテルも飲むといやショートと決まってて、しかもドライマティーニとかだった私を考えると、すごいことですよ、奥さん!!(誰?・・・えー、話がそれましたが、昔スポケンのガチャガチャに私がはまってたのを皆様覚えてらっしゃるでしょうか。赤い子、青い子、ピンクの子はゲットしたんだけど、緑の子だけがまだだったの。それを今日彼氏が取ってくれましたーこちら↓びぃちゃん、うん○活用したよ♪うん、なかなかいい画像が撮れたわ・・・(どこが?さてさてそろそろご飯にしようかな☆今日のメニューは、筑前煮もどきdomogo風と、きゅうりとキムチの和え物と、お味噌汁です。お昼は食べ過ぎて妊娠8ヶ月みたいなお腹になってたから、腹八分目にしないとね♪
2006年12月10日
コメント(4)

こんばんは鍋していまだほっぺたが赤いdomogoですw最近またご当地限定キティちゃんが増えました今まではこんな感じ中に、3匹限定リラックマと、1匹限定チャーミーキティが混じってマスwキティちゃんは80匹以上くらいかな・・・?キティラーじゃないのに、集めてもいなかったのに、いつのまに限定キティ収集者といううわさ?が立ち、いつのまにやらこんなに集まったのは、ご存知の方も多いですが^^最近増えたのはこの子たち。東京&京都の子たちです。まずはノーマルな子2匹 あ、青くび大根の箸置きももらったwwwそれから、この子!!!被り物の域を超えてるYO・・・?!いや既にキティじゃなくてマシンだからっ!!その上、この子たち・・・もうロボ化してます。近未来を思い起こさせてくれますね。ちなみに、京都の八橋バージョンですw・・・あぁ、キティちゃんたちよ、君たちはどこまで進化したいのだ・・・(遠い目あと、これは好き嫌いあるんだけど。こんなのゲットしました涼ちゃんが前画像送ってくれたのと同じかなぁ・・・?wwwこれね、指し棒になるスグレモノなんですよ♪(ぇたとえば、こんな感じ☆ちなみに、この本は今読みかけの森博嗣氏の少し変わった子ありますという作品。装丁がすごく素敵でしょ?抑えられたベーシックな色合いの表紙に、うん○のピンクが映えてもはやアート(は?森氏の作品は、いつも『理系の哲学』を感じるんですよね☆「理路整然としていて、感情を理性で抑える傾向があり、そして贅肉を最低限までそぎ落とした表現を実践してる」といつも思います。いつもといっても、まだ3冊くらいしか読んだことないんですが(^^;)文章力は抜群なんですが、残念ながらイマイチ私の好みじゃない・・・。私はもっとくさい作品でもOKなんでwwwでも、文体はとってもきれいですよね・・・!男性受けする作家さんじゃないでしょうか・・?と思うのは私だけ??www
2006年12月09日
コメント(8)

こんにちは今日はつい先日発覚した惜しかった?というか悔しい?出来事を一つこのあいだBFとメッセしてたときに、ソニンの話が出たんですね。私ソニンの外見とか、芯の強そうなところとか、こびないところが好き!って言ったら、BFがソニンの載ってるサイトを出してきてくれて。それを話しながら2人で見てたら・・・あれ?ミュージカル出てる??それも、私のこれまたダイスキな武田真治も・・・??興味を持ってそのミュージカルのサイトに飛んだら・・・BFのお姉さんも出てるやん「そういや、チケットがどうのこうのとか(お姉ちゃんが)言っとったな・・・」だって・・・つうか、教えてYO!!!!!BFのお姉さんもクレジットに出ています。山崎ちかっていうのが、そうです。スウィーニー・ドットという作品です。宮本亜門氏監督作品。今回は大きな役じゃないみたいだけど、別の宮本亜門氏の作品とか(このときは準主役)、森久美子さんらの出てるミュージカルの2作品を見に行ったときのちかさんはすばらしかったほんとに声量もあって、ダンスもうまいし、きれいし、歌も激ウマ!!!みなさん、応援してくださいちなみに、これがちかさん ちかさんの紹介ページはこちらM.T.プロジェクト 山崎ちか・・・今気付いたけれど、こないだ紹介したDVDのRENTの舞台も踏んでるんだ・・・知らなかったミュージカルは私もともと好きだし、見に行きたかったなぁ・・・追記:為谷さん、見てるかなぁ・・? この土曜日、うちの伯父のライブハウス(神戸)に、カントリーゴールドを主催してる チャーリーさんがバンド引き連れてやってくるんですって! でも遠いし無理ですよね。。。
2006年12月08日
コメント(6)

こんばんは11月1日から31日までの、毛皮反対グッズのお申し込み状況を報告致します。この一ヶ月間にお申し込み頂いたグッズの数は、バッジ45個Tシャツ4枚マグネット1個ステッカー3枚でした。内、寄付金に同意頂き、本日までに振り込んでいただいた寄付金額は、端数を余分に振り込んでいただいた分も含め、6408円でした。ご協力頂いた方々、ありがとうございます責任持ってJAVAさんの方に振り込ませて頂きます。また振込みが終わり、JAVAさんから領収証が届きましたら、お知らせ致します。それから、先月で私の毛皮反対グッズ活動も一年になりました。この一年で、のべ109人の方々にご協力頂きました。また、JAVAさんへの寄付金も、一年で72,040円になりました。ほそぼそとした活動ですが、みなさんのご協力で、想像以上の活動が出来ました。本当にご協力頂いた方々、そして応援して頂いた方々のおかげです。心から感謝いたします。ありがとうございます・・・!今後とも、活動は続けて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻紐を編んでつくるアクセサリーの第2作目が出来上がりましたでも、かなりへたくそwwwブレスレットなんだけど、まぁ身に着けてる分には、アラは目立たないからいいかな、とw色は気に入ってます♪でも活用するのは、春くらいからかなー
2006年12月06日
コメント(8)

↑のカッパ、いけてない??domogoですw今年途中から掲げた目標が危うくなってきて「わお!」ってなってまーすwたいした目標じゃないんでいいんですが、なんかこだわっちゃっててねwwwなんの目標かは、達成できたかできなかったかを含め、年末に発表しますネさて、いきなりaki_aiaiさんにまた教えてもらった占いですちょっと気早いよ~平成19年・2007年 あなたの運勢と対処法です私の今年(来年)の運勢予報は「快晴」でしたわーーい *ちなみに運勢予報は次の7種類に分かれています。快晴、晴れ、曇り、雨、晴れのち雨(前厄)、雨のち晴れ(後厄)、どしゃ降り(厄年)またこれも結果の文が長いから、少しだけ抜粋。全体運今年は花々が咲きほこるようにあなた自身も開花する年。最高の年を迎えます。昨年から精力的に行動していたことが実る、まさに芽生えた若木が大木に成長する年です。何事も積極的に行動できる年の到来です。おおお!!!すばらすぃ占いはね、いいことだけ信じることにしてるのwww心理テストなんかの、自分を見つめなおすことができるものは別だけどね♪病気も寛解に向かうのか・・?!そう信じよう。対処法とかく優柔不断になって決断力を欠く傾向にある時なのです。気迷いを断ち切って、千載一遇のチャンスを逃すことがないように心がけることが大切。常に柔和な態度をとることも忘れてなりません。すべてが順調に運ぶと、人は誰でも高慢になりがちす。そうなったら、せっかくの信用も失ってしまいます。柔和な姿勢を忘れないようにしたいものです。おおう。。。優柔不断とか、高慢とか、私にぴったりの言葉・・・(ヲイやっぱり人間謙虚に慎まやかに生きていくことも必要ね。。。いや、主張するとこはしていくけれど。能アル鷹ハ爪カクスだよねっ。その前に、能がないが・・・orzちなみに、ラピたんとこのコメントでも書いたんだけど、このブログが復活したのが実は明日で、一周年となります。でも、肝心の日記を書き始めたのは、月末・・・(^^;)どっちを記念日にしようか迷ったんだけど、ブログを開設した日じゃなくて、日記を書き始めた日を記念日にしようと思います。ちなみに、今の日記記入率は77%・・・一ヶ月近く書いてなかったからなwあ、ラピたん、一周年おめでとうーーーこれからもよろしくねん♪
2006年12月05日
コメント(6)
![]()
まだ眠気が襲ってこないdomogoですヒマだから、ラピたんがやってたバトンいきます1.よく読む雑誌は何ですか?または好きな雑誌は? 雑誌はファッション雑誌がほとんど。市民権得てる雑誌では、miniとかカジカジとかsoupとか、VOCEとかかな?マイナーなところでは(といっても、一番はまってるのが)、STREETって雑誌。ドラッグクイーン的なファッションがてんこ盛りなんだけど、その突拍子もないアイディアから、いろんなインスピレーションをもらえるからスキ 2.好きな服のブランドは何ですか? ブランドにはあまりこだわらないけれど、スキなのはユニクロ♪(←ブランドか?wベーシックアイテムをそろえるなら、品質も向上してきたユニクロが必須。しまむらもスキです・・・あえてブランドで答えるとすれば、マークジェイコブス。もしくは、A/T。個性的なデザインが好きなので。。。 3.毎月、洋服・コスメにはそれぞれどの位お金をかけますか? 月1000円くらいかな?極貧なりに、結構こだわったラインナップです 4.「これはお勧め!」というコスメをいくつかて教えて下さい 前にも書いたけれど、パックスナチュロンの日焼け止めはマジいい!あと、キャンメイクの液状のコンシーラー。もちろん両者とも動物実験していません^^ 5.恋してる時に聴きたい曲は何ですか? 普段洋楽の私だけれど、恋してるときはなぜか邦楽wアーティストでいうと、MISIAかドリカムかな?曲名で言えば、「未来予想図1」とか「未来予想図2」とか。あとは、ヴァネッサ・ウイリアムスの「アルフィー」、それにエルビス・コステロの「SHE」ですねアルフィーは、 ヴァネッサ・ウイリアムス/ヴェリ-・ベスト・オブ・ヴァネッサ・ウィで聴けます。SHEはこのCDで聴けます。6.今恋してますか? BFはいますが、喧嘩ばっか 7.過去の恋愛から学んだ事は何ですか? いかに私が自分勝手だったかということ。信じることが何より大切だということ。 8.今はまっている事は何ですか? 手芸と、読書です 9.将来の夢は何ですか? 早く病気を治して、経済活動を再開することです。1人でもたくましく生きていける精神力も再び身につけたい。 10.友人とカラオケに行ったら何を歌いますか? あんまカラオケ行かないからなあ・・・とりあえずドリカムとか歌います。あとは、洋楽・・・でも、みんなあんま知らない故盛り上がらないため、必死で知ってる邦楽の曲を見つけてる始末。。。 11.行ってみたい観光地を教えて下さい(国内・海外両方) 国内なら、沖縄、そして四国。海外なら、ドイツ(友達んちに行きたい)、そしてニューヨーク。私はアンチ・アメリカ人なんで、アメリカにはそんな魅力を感じないんだけど、NYだけは別。本場のジャズとか聴いてみたいっ あとは、キューバ。これも音楽が好きだから12.今の自分に点数をつけるとしたら何点ですか? ・家庭・・・今自宅だからな。90点。 ・仕事・・・ 今無職だからな。0点。 ・恋愛・・・ 今そんなうまくいってないからな。30点。13.今のあなたの髪型は? パーマの残ったセミロング。 14.もっと知りたいと思う人5人に回して下さい。ご自由にお持ち帰りください。ちょっとねむくなってきた^^そろそろベッドにはいってみますね。おやすみなさい
2006年12月04日
コメント(4)
![]()
こんにちは最近怒りと悲しみの感情に飲み込まれがちなdomogoです(涙でも、そんなマイナス感情にとらわれるのもやなので、前から買ってはいたものの読んでいなかった、アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉という本を読みました。aki_aiaiさんに、今はなきサイトで、ネイティブアメリカンの言葉をいくつか教えていただき、とても感銘を受けたので、彼らの言葉や生活などをもっと知ってみたいというのがきっかけです。感想は・・・とてもよかったですどうしようもなく落ち込んでいるときから、通常の精神状態のときまで、いかなる時に読んでもOKな本でした。格言的な言葉やお話だけでなく、ネイティブアメリカンの方々の生活や取材の様子なども書かれていて、非常に興味深い。日本で簡単に使われている「ロハス」なんて言葉が安っぽく感じるような、彼らの生活や思想から、学ぶところがたくさんありました。一説にはわれわれ日本人とネイティブアメリカンの方々とのルーツは一緒だというものがあるようですね。そうだととても光栄だけれど、あまりにもかけ離れた種族?になってしまったんだなぁ・・と、恥ずかしくも感じました。たくさんいい言葉があったけれど、今の私に言い聞かせたい言葉を少しだけ紹介。怒りは 自分に盛る毒。過去を忘れ、こころから怒りを消し去れ。 どんな強い人間も そんな重荷に 耐え続けることはできない。長年会っていなかった きょうだいのように 向かい合おう。生きている間に よく生きろ。慎ましく食べ、慎しんでしゃべる。 そして誰も傷つけない。これらは私のごく身近にいるある人にもささげたい言葉でもあるんですがwwwおまけaki_aiaiさんがされてたFortune Teller 新感覚 右脳を計る性格分析ツールですw私もやってみましたー結果はこちら基本性格・言動に気を配りながら、慎重に人間関係を保とうとする人。・慎重派、慎み深く重々しく、注意深く軽はずみな事をしないタイプの人。 ・・・今のBFには言動に気を配ることはできてねーなwでも、そのほかの人たちについては、当たってる気がします。 女性性格 相手に調子を合わせられる、細やかな気配りを感じるよい人。調子が良く優柔不断な態度に見える事もあるが、人付き合いの良さから、沢山の友人がいる。その日の気分によって我が侭で扱いにくい事もある。意外と贅沢な環境を望んでおり、現実とのギャップが大きい。 ・・・人付き合いは悪いけれど、その割には友達多いかもしれない・・・。うれしい。ほかの点は、あってると思います☆ここから3つの心理的な診断が下されますが、あまりに診断内容が長文のため、大幅に省略してご紹介wwwでも、全体を見ても、結構当たってるほうだと思いました。表層意識どんなに困っても、衣食に不自由する事の無い生まれの性かも知れません。人から何か相談される事が好きで面倒見の良い親切な性格なのです。と言っても内面では自分の明確な好みを持っていてより高見の自分の環境を望んでいます。・・・だろうな。平凡が一番、普通が一番、と思いつつ、いろんな意味で上昇志向強い気がする。社会意識冒険はしませんが理想は高く、周りに対しては過剰な期待と夢をもっている傾向があります。スポーツマンと言うより勉強家で、想像力豊かで博識であり社会の裏事情に強い所があって、世の為、人の為に働くのが好みで、権力には媚びない為、組織改革などに手腕を発揮できるでしょう。人当たりは穏やかですが、強い自我が基本になっていて、我を張るとなかなか譲らない意地っ張りな面があります。人との交流も大切だけど一人で居たいとも思う、矛盾した不満を心に抱いている所もあります。うん、私意地っ張りwwwそして、一人でいたい寂しがり屋w権力にこびるなんて大嫌い!当たってますね^^深層意識・周囲の動向を気にし、自分の評価や評判が気になる。・過剰な自意識が、優雅な身のこなしを作り出す。ゆえに、ストレスは溜まりやすい。・褒められ、賛美され、伸びてゆく人。ほめられるの好き☆BFはそれを馬鹿にするけれど。周りの目はすっごい気になるタイプだけど、今それを治そうと日々精進してます☆・・・これでもかなり要約しましたwこういう診断は、面白いですね♪
2006年12月04日
コメント(8)

こんばんは(^^)今日はついにHIV検査に行ってきました。昨日からもうドキドキ・・・いくら性生活が乱れていないとか、思い当たるふしがないといっても、陽性の可能性が0ではないことに変わりはないので。。。結果は、陰性でした・・・ものすごい安堵しました・・・つうか、かなり精神的なエネルギー使った(><)検査前の日々とか、検査結果待ちのときは、本当に恐怖でした。でも、その時初めて、真剣に自分が陽性だったらどうするんだろう、カミングアウトするか、友達は減るのか、病院に受け入れてもらえるのか、治療費は払えるのか、命はどこまで持つのか・・・などと、考えました。エイズについては、まじめに考えてきたつもりだったけれど、実感として陽性だった場合をここまで真剣に、身近に考えたのは恥ずかしながら初めてだったから、受けてよかったと思います。私が受けたのは、その日に検査結果がわかる即日検査。どんな流れかというと・・・(自治体によって違うかもしれませんが)1、電話予約して、受付番号をもらう。 (神戸市は即日検査の場合のみ予約が必要。通常の週1回行われている検査は 予約は必要ありません。)2、指定された日に指定された場所に行き、受付で受付番号を伝える。 そこで番号札と、アンケート用紙や検査の説明用紙をもらい、用紙に記入して 順番を待つ。 (軽いパーテーションで区切られたところで各自待ちます。) ここにはエイズや性病に関する資料も置いてあります。(下に画像あり。) 3、番号を呼ばれたら、一人ずつ部屋を出て、別室で検査に関する説明を受けます。 そのときに、検査結果を聞くときに必要な用紙に、匿名(または実名)と年齢を 記入します。4、その用紙を持って、検査室に行きます。 そこで7cc採血します。あっけなく検査終了。 ガーゼを貼ってもらい、2~3分ガーゼの上からもまずに押さえて静かにしています。 このときに、検査官の方が、持っていた用紙に結果が判明する時間を書いてくれます。5、その時間がくるまで、外で時間をつぶします。6、1時間~1時間半ほどで結果がでます。 時間が来たので、再び受付へ。7、受付で時間のかかれた引き換え用紙を渡し、また最初に検査説明を受けた部屋に行きます。8、そこで検査結果を聞きます。 また、質問等あれば、時間をかけて答えてもらえます。9、終了。おつかれさまでした。以上です。最後に検査結果を聞いたときは、冗談なしに泣きそうでしたよー(><。)今日行くときは、かなり落ち着いてたんですけどね、、、やっぱり陰性ってわかるとほっとして・・・。いろいろと質問に答えてもらえたので、また知識も頂きました。HIV(ウイルス)が胎盤を通過するのかも聞いたけど、そうとしか考えられない症例がやっぱり報告されてきてるとのことです。垂直感染はある、と。あと、私は匿名ではなく実名を記入したんですが、そのときに聞いた話ですが、旦那さんが浮気してて、それで心配になって検査に来られる奥さんも多いとのことでした。。。おいおい、旦那ども、なにやっとうねん(--メ私もBFに検査に行くようにお願いしました。快く承諾してくれました。年内にいけるかはわかんないけどね。そうそう、頂いた資料がこちら↓(茶色の封筒は、検査結果が入っています。)真ん中の資料は、学校にも配布されてるものだそうです。私が学生時代はエイズ教育なんてなかったよなー・・・今回の検査は、本当にいい勉強になりました。自分が陽性だったら・・・?ということを考えられたことが、一番勉強になりました。本当にHIVキャリアで、また発病してしまってエイズ患者となってしまった方々は存在するから・・・でも、たとえば歯医者などでは、感染がわかったとたん、治療を拒否されることが多いと聞きます。そのあたりも今日の担当の方に質問しましたが、「医療従事者も人間ですから・・」とのことでした。それで、「でも手袋とかして感染を防ぐことは簡単にできますよね?」と聞くと、逆にエイズ患者でない方々の中には、患者側が、手袋をはめて治療されることに嫌悪感を覚える場合もあるそうなんです。「私を病原菌扱いして・・!なんでそんな手袋してるの?」となるそうです。。。なんて浅はかな考えなんだろう・・・(><)私たちが、そのへんの意識を高めていかないと、エイズなどの感染症の方々の生活自体も脅かされてしまうのですね。。。医療従事者の方々、手袋を、患者さんに何か言われてもつけることはできないものなのでしょうか?どうか、HIVキャリアやエイズの方々に、きちんとした治療を受ける機会を作ってください。感染してることを隠して治療している方々も多いと聞きます。診てもらえないからです。(だからといって、ほかの人に移ることなのに隠すのはだめだと思いますが。)そうすると、ますます感染は広まっていくでしょう・・・まさしく悪循環・・・もちろん、きちんと対応してられる医師や医療機関の方々には、これからもどうかよろしくお願いします、と言いたい・・・そんなことを考えた数日でした。Brandyもエイズについて日記を書いています。とても説得力があります。 あ、そのBrandyに教えてもらった、リリー・フランキー氏のおでんくんの、なんと地域限定マスコットをBFが出張で見つけて買ってきてくれました☆びっくり!おでんくんってだいぶ市民権得てるんですね^^リリー・フランキー氏の大ベストセラー、東京タワーとひっかけた商品ですね。
2006年12月02日
コメント(6)

こんにちは。気晴らしで、aki_aiaiさんに教えてもらった、子供向けのかわいいクリスマスの占いをしたいと思います☆その名も、クリスマス大さくせんの、クリスマスハッピーうらない私の結果はイルミネーションを見に行こう!夜の町が一番きれいになるクリスマス。お家の人と、イルミネーションを見に行こう!寒さもわすれて、見とれちゃうね。イルミネーションかぁ・・・地元では今年もルミナリエがあるのだろうか?その情報すらゲットしていない私(^^;)あ、上のサイトでは、壁紙とか素材とか、ゲームなんかもあります子供向けのサイトだから、すごくかわいい^^
2006年12月01日
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


