PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
7usagiさん
みぶ〜たさん
Tabitotetsukitiさんサイド自由欄
仕事も後3ヶ月だと考えると、引き継ぎのことを考え始める。
なにせ、この会社に入って40年近い。
引き継ぎなど一度も関係ないし、考えたこともなかった。
毎月大雑把にする仕事は決まっている。
なのでチェックリストなるものを、自分で作って管理しているのだが、
それも自分で間違いなくやるだろうことは、抜けてしまっている。
考えることもなくやってしまっているから、改めてチェックする必要が無いと思っているからだ。
でも新しい人にとって、どんな些細なことも初めてのことになる。
指示が抜けていれば、やらなければならないことなどと、
最初から思う訳がない。
だからチェックリストも、もう一度見直してみなければならない。何気なく流れでやっている仕事も、きっと有るだろうと思う。
男性は例え辞めたとしても、他の人でフォローが出来る。
まぁ「長」がつく人たちになると、そういう訳にもいかないだろうが、
平社員なら問題ない。
でも私のやっている仕事は私だけである。
事務員は私だけなのだから、男性に聞いて分かる事は殆ど無いだろう。
後は他の支店で聞くか、本社で聞くことになる。
それでも支店によってやり方が違っているものも有るし、
本社と支店のパソコン上での操作は、3割程度違っているので、
引き継ぎの時に聞かないと、面倒臭いことになる仕事も有る。
なので引き継ぎもきちんとしなければならない。
そこでいままで自分の頭の中でやっていたことを、表にして分かりやすくしてみた。
例えば引き落とし等の通帳からの出金の動きである。現金の動きも、1ヶ月を単位に打ち出してみた。
すると、なんと!当たり前のことだが、分かりやすいではないか!あらぁ~最初からこうやって管理すれば良かったじゃん~。
今までその都度計算していた自分が、バカみたいである。
う~ん、もしかしたら今まで考える時間を損していた?
まぁ頭の体操をしていたと考えるか!(負け惜しみ)笑
★働き方も多種多様な時代 2023年02月16日 コメント(18)
★好きなモノへの拘りと探究心 2021年12月18日 コメント(12)
★マイナスはプラスに変えるチャンス 2021年11月28日 コメント(15)