PR
Free Space
Calendar
New!
わくわく303さん
New!
征野三朗さん
Night0878さんKeyword Search
Category

その倍率はそのときの株式市場の雰囲気やその会社の業種・業績などを反映している。1927~29年の熱狂相場の前までは、PER(株価収益率)で10倍というのが一般的な基準であった。

証券アナリストは特定の普通株の「適切な価値」について一般的な原則などは示すべきではない。そのようなものは実際には存在していない。
当期利益が常に変化していることを考えれば、それをベースに普通株の価値を評価するというその考え方自体がおかしい PERは基本的には恣意的な基準 でしかない。
その意味では株式市場は計量器と言うよりは票数計算機のようなものである。株式市場はさまざまな事実に直接反応するのではなく、また株式とは単に売り手と買い手の考えの結果を反映したものに過ぎないのである。

「いつもPER16倍以上で普通株を購入する人は最終的には大損することになる」というわれわれの論理を知っておいても損はないだろう。そうした人々はいつでも強気相場の誘惑に負けて、法外な高値で普通株を買ったもっともらしい理由をとうとうと述べ立てるものなのである。

2025年11月の抱負。 Nov 3, 2025
2021~25PF概況627位、九州リースサービス… Oct 27, 2025
2021~25PF概況624位、シーユーシー。 Oct 21, 2025