全107件 (107件中 1-50件目)

遅ればせながら、1週間前のことになりますが…行ってきました嵐東京ドームコンサートもう~~~~興奮しすぎて終わった時からあまり記憶が無いんですとにかくとっても楽しかったです朝は予定通りに5時に出発高速を降りてから少し渋滞にはまりましたが、8時40分頃無事に宿泊予定のホテルに到着。「宿泊日の朝から駐車代無料」のプランに申し込んでおいたので、車を置いてから徒歩で東京ドームへ10分ほどで到着すると…グッズ購入のための長~い列。結局2時間待ちでうちわ、ペンライト、パンフレットetc…グッズ購入できました。待っている間も嵐の話をしながらだったのでまったく苦にならなかったです。購入後は記念にパチリちょうどお昼の時間になっていたのですが、東京ドームシティに「ムーミンカフェ」があるのを発見ムーミン好きの私は妹を誘ってここも行ってきましたよ~。待ち時間の間メニューを決めていたんですが、「ムーミンランチ」というのがありました。食べるのはちょっと忍びなかったので、メニューの写真だけ撮っておきました。私が頼んだのは「フィンランドランチ」卵や鶏肉が少し入っていましたが、それ以外は全部野菜・海草類ボリュームがありましたが、ヘルシーで美味しかったですパンは食べ放題だったのですが、お腹いっぱいでおかわりは出来ませんでしたが、隣がパン屋さんだったので、お土産を買いました。テーブルの下はニョロニョロがお出迎えしてくれました。話が脱線してしまいましたね…すみませんその後会場時間まで時間があったのでいったんホテルへ戻り会場時間を過ぎてドームへ入りました。席はアリーナB席っと・・・探しながら入っていくと、なんとメインステージからBステージに伸びる花道の途切れ目のすぐ脇メインステージはちょっと遠かったですが、柵1枚隔ててそこは花道ムービングステージのすぐ横 しつこいですね…とにかく私にとっては奇跡の席でした開演時間まで1時間以上あるのに心臓はバクバクすでに緊張はピーク。早く始まらないかな~と時間が経つのが非常に遅かったです。そして6時ついに始まりました『感謝カンゲキ雨嵐』からスタートライブ初めてなんですが、すごいの一言「見せる・魅せる」ってこういうことなんだ~と思いました。一人ひとりが格好いいダンスや歌だけじゃなくMCもすべてがエンターテイメント 照明や小道具だけじゃなく、ムービングステージや山車の使い方が素敵過ぎ。ファンサービスがすごいと思いました。『truth』はちょうど真横の上で踊っていたので透けるステージのななめ下からダンスを見れたり…ステージ脇ならではの眺めもあって楽しめました。双眼鏡も用意していたのですが、肉眼で見れるので出すの忘れていました~。かすれるまで声を出してくれていることに感動一人ひとりのあいさつも泣けました。スタートしたと思ったら今度は時間が経つのが早い早い3時間半あっという間に終わってしまいました。アドレナリンが出っ放しだったんでしょうね。お昼以降食事しなくてもぜんぜん平気でした。疲れもまったく無くスタートしてからは右手をほとんど上げてペンライト振ってました。家に帰ってからパチリパンフレットと会場限定チャームと『5×10』のクライマックスの時上から降ってきた銀色のテープもっと長かったんですが、必死になってつかんでいたのでぐちゃぐちゃになったのできれいなところだけ切り取ってみました。最後に素敵な時間をくれた嵐さん達に感謝プラチナ席をゲットしてくれた強運の持ち主妹に感謝なにも言わず送り出してくれた夫に感謝です。また来年も会いに行ければな~と思います。
2009.12.12
コメント(5)
![]()
ついに待ちに待った日がやってきました明日はグッズを購入するために早起きをして早朝5時に出発するのですが眠れるかしら…興奮のあまり眠れないかもです。妹とあれこれ悩んで明日はライブが終わったら余韻を楽しみたいので近くのホテルに宿泊し、次の日は東京で遊んでくる事にしました明日の天気予報はですが、ココロはなのです。同じ会場にいられれば幸せだわ~と思いでもこの目でしっかりと見て焼き付けたいと思いを当選の知らせを聞いて購入しました。チケットが届いたよ~と知らせを受け見に行ったら…アリーナB席東京ドームは野球観戦でしか行ったことがないので、アリーナってどこと思いライブ初心者の私と妹は調べましたそしたらなんと、ステージにめちゃくちゃ近いかもしれないではないですか~双眼鏡で見てたらかえって目立ちそうですが、しっかり持って行きますよ~そして、「もしかしたら目が合うかも…」「手を振ってもらえるかも…」と妄想の世界です辛いことがあっても、これを目標に頑張ってきました。ちょっと早いクリスマスプレゼントですねそれでは楽しみに行ってきま~す
2009.12.04
コメント(6)
先日、暖房のため頭がボーッとなって調子が悪いことを書いたのですが、やっぱり上半身が着すぎだと思った私は考えました。上半身が着すぎだと言うことは理解 でも、1枚だとやっぱり寒い カーディガン等羽織もので調整することは可能 でもカーディガンだと体幹よりは腕を暖めている気がする もっといい方法は無いかな… そうだ、腹巻を二重にしてみようなんて頭でやり取りがあったわけではないですが、色々考えた結果腹巻を二重にすることに。(羽織もので調整もしていますよ)早速薄手のシルクの腹巻を二重に着て、その上に普段着るものを着てみました。結果、暖か~いこれなら上半身薄着でもいけそうです腕まくりをしてもお腹は温かなので寒さも気になりません。ボーっとなることも少なくなりました。ただ職場の方には「薄着で大丈夫」とか「半袖の季節じゃないよ」とか言われますがこの方法だとわりと寒い日の外でもみんなが「寒い、寒い」と言っていても薄着でいることができます。この時期にはすでにダウンコートだったのですが、まだジージャンとか綿のコートでも大丈夫です。寒さに強くなったことをまた実感。いくぶんふっくらして見えるけれど、まさか腹巻を二重にしているなんて見た目には分からないし、温かいのでとってもいい方法です。こうして試行錯誤しながら、冷えとりを行っていくのは楽しいですね~
2009.11.27
コメント(9)

なんだか最近気晴らしにパン屋さんに行くことが多くなっています。今日はまたまたドライブがてらパン屋さんへ古民家風のパン屋さん香色近くのコーヒー屋さんに卸しているそうですが、あっという間に無くなってしまうようです。中に入ろうとするとお店の裏に裾野まで雪が降った浅間山が見えてきれいな景色カメラを持ってなかったので、撮れなくて残念こちらのパン屋さんはデニッシュ系からハード系お惣菜系まで色々そろっています。小さなパンが沢山あって、一つ80円~とかなので色々買えて味が楽しめるので嬉しいです。私が今回購入したのは名前を忘れちゃいましたので主観的なネーミングで書かせていただきます。下から ○カレーパン真ん中が○ゴマパン(醤油が塗ってあります)右上の ○チーズパン(ポンデケージョみたいなの)左上が ○双子パン(レーズン入り)です。いつもはハード系のものばかりを買っているのですが、今日はお惣菜パンも少し買ってみました。こちらのハード系は結構食べ応えがあって、中にどんと詰まっている感じ。小麦の味もしっかりしています。お惣菜パンは懐かしい味でした。長野県は結構パン屋さんが多いので、行っていない所も沢山あります。好きなドライブをして、美味しいパンを食べて…小さな幸せです。おいしい所まだまだ探すぞ~
2009.11.23
コメント(6)
もう半月以上も前のことになりますが、10月はとっても大変でした11月に入っても引きずっちゃってますが…毎年この時期は大変なのは承知していましたが、例年と違い、不測の事態が続きパニックに家に帰って夕飯を食べて、お風呂に入って寝るだけの毎日でした。でも、お風呂はちゃんと1時間以上入っていましたよ~睡眠時間が少なくても冷えとりをしていれば大丈夫と思いここで倒れるわけにはいかんと自分を励まし、周囲が新型インフルでバタバタと倒れている中今も何とか乗り切っています。本当に冷えとりに感謝です振り返ってみるとだいぶカラダは丈夫になったなぁ思います。去年までだったら一番真っ先に風邪をひいて寝込んでたかも…寝込まなくなったのはいいけれど、仕事のことで職場の方を巻き込んでしまい落ち込んでいた時期もありました。実は今も凹んでいます。自分のことでいっぱいいっぱいで、周りを見る余裕もなく…冷静になって考えてみると、自分を守ることで関わっている方々に迷惑をかけています。「できな~い」と言うのは簡単ですが、やらなきゃはじまらないし、言って後悔忙しいから、ストレス溜まっているから・・・仕方がないと冷凍食品買い込んだり、甘いもの食べたり…逆を返すと食生活が乱れているから、ココロが不安定なのかも冷えとりをしているとカラダは楽になるけれど、ココロもいつか強くなるのかな~。まずはしっかり冷えとり&食生活を見直して今の生活を立て直したいと思います。その頃には仕事もひと段落しているといいな。弱音&愚痴を言ってしまいすみませんそしてお付き合いいただきましてありがとうございます
2009.11.20
コメント(4)
今日は寒かったですね。私の住む地域は初雪が降りました。最初はみぞれだと思っていたんですが、見る見るうちに雪へと変わりました。午後は雪から雨に変わったので、良かったですが早めにスタットレスタイヤに履き替えておかないとそして、ついに職場に暖房が入りました。例年11月20日を目安に暖房をつけているんですが、朝と夕方日が沈むと手がかじかんで仕事にならないので、20日までの期間は朝1時間30分と就業前1時間の間に暖房が入ることになりました。下半身を温めたり、湯たんぽを使っていたので手がかじかむ以外はほとんど不便を感じませんでした。それなのに…暖房(灯油ストーブ)が入ってから体調がおかしいどうも頭痛が喉も痛いしストーブを入れると顔が熱くてボーっとします足は暖めていて、自分用の加湿器もつけているんですが、どうも頭熱足寒になっています最近自宅に戻ってくると疲れがドッと出ます。きっとカラダに良くないことなんだろうな~(食べ過ぎていると言うこともありますが)帰宅して半身浴をすれば頭痛もなくなりスッキリするので、やっぱり暖房+食べすぎの影響なんだと思います。これが1日中暖房が入っているとなるとどうなっちゃうんでしょう11月下旬から3月まで4か月とちょっと暖房漬けになるのかな・・・去年は暖房漬けになってもなんとも思わなかったんです。体が変わってきているのかな今から心配ですが・・・心配してても仕方がない、何とか良い方法を探したいと思います
2009.11.17
コメント(8)
![]()
先月のちょうど今頃誕生日を迎えました。ちょうど忙しかった時期でもあったのでサラッと流れてしまいましたが…自分へのご褒美の意味も含め誕生日のちょっと前に万歩計を購入近くの薬局に買い物に行ったときについでに買いました。(この種類の万歩計しかなかったので好きな色のグリーンを購入)運動不足を日ごろヒシヒシと感じていたのでどのくらい自分が歩いているのかも気になってましたし…楽友のmomo-qさんが万歩計を購入したのをきっかけに私も「がんばろう」と思いました。歩いてみて…仕事をしていれば平均5000歩以上は歩いているんですが、お休みの日はなんと2000歩以下どれだけお家でのんびりしているか、わかっちゃいますねそしてこの万歩計「Ex」の表示と言うのがあって「Ex」=健康づくりに適している歩行状態のみをEx歩行として表示する機能自分の中ではチャッチャと歩いているか、うだうだ歩いているかがわかる機能付きと思ってます。確かに同じくらいの歩数でも、外の仕事が多いと「Ex」が多く中の仕事が多いと「Ex」が少ない…そして靴のかかとが擦り減る理由がわかりましたかかとをすりながら歩いてました~。万歩計一つで自分の歩き方の癖がわかりましたよ。「歩く」を意識してからちょっとしたルールを作ってみました。○職場・買い物など駐車場は一番遠い所に車をとめる ○買い物売り場は用事はないけどくまなく歩く (無駄買いはしないように)○携帯や電話の支払い伝票が届いたら歩いて近くのコンビニに行く○気持ちがいいな~と感じた日はとりあえず外に出てみる○かかとから着地してつま先で蹴るように意識して歩くあと日常に歩行を取り入れるのに良い方法ってありますか今まではとりあえず車で移動だったので、歩くを意識すると楽しい~です数字が増えていくのを見るのも嬉しいですしねそして、それを知ってか知らずか…運動しろってことか夫からの誕生日プレゼントは「ジャージ」万歩計とおそろいのグリーンがさし色のものです。ジャージがプレゼントって…と最初は思いましたが、ありがたく頂戴しました。歩いて代謝あげて冷えも克服したいな~と思います。
2009.11.14
コメント(8)

北海道旅行から帰ってきて1週間以上経ちました。食べすぎとわかっていたんですが、美味しい物が多いし、旅ののりでついつい食べ過ぎていました。「帰ってきたら控えればいいかなぁ」なんて思っていたんですが…ここ最近食べすぎが止まらないんです食べ過ぎて胃が悪くなり、胃が悪いから食べたくなりの悪循環ですそうしたら今までにないくらいの湿疹が腕にあと、右足の足首のちょっと上が痒いと思って見てみたら・・・ムートンブーツで歩き回ったからとも思ったんですが、ここに靴擦れが出来たことはないし、靴擦れではないと思うんです。どちらも食べすぎからきているんですよね。痒いので掻きまくっています。足首の方は靴下に浸出液がにじみ出ています。明日から気をつけようと思っても甘いものを見ると食べてしまう~。白砂糖の中毒になってます。カラダからの悲鳴ちゃんと受け止めなくては
2009.11.13
コメント(2)

北海道旅行3日目朝起きてみると昨日の雪がうっすら…解けている所が大部分でしたが、銀世界にちょっぴり感動。本当は室蘭・登別方面に行く予定だったんですが、雪が降っていたこともあり考えた所…無理して遠くに行かなくても近くでゆっくりしようということになり、もう一度札幌へ1日目のお昼ににするかジンギスカンにするか迷っていたけれど、ラーメンにしたので行けなかった「サッポロビール園」へサッポロビール園の中にはビールが出来る工程とか昔のビールの看板や瓶などが並べられている博物館がありました。昔はここでビールが造られていたそうです。レンガの建物と紅葉が組み合わさるとなんて綺麗なんでしょう園内も花がたくさんあり散歩するにはもってこいでした。(雪が舞ってましたけどね…)実際にベビーカーを押して散歩している方とか、ワンちゃんの散歩をしている人がいましたよ~。近くに住んでいたら四季折々の景色が綺麗で見に来ちゃうな~と思いました。(無料ですしね)お昼は夫希望のジンギスカン…と行きたい所ですが、私はジンギスカンが苦手なので普通にパスタランチにしました。夫はジンギスカンとサッポロビール園内限定のビールを2種類飲んで上機嫌でした。次に私自身が行きたいと思っていた「北海道大学」へ小樽に行った時、日本銀行小樽支店のイチョウがきれいだったので絶対ここも見ごろだろうと思って行ってみました~タクシーの運転手さんに見ごろかどうか聞いたら、「そこに行ってもイチョウだけだよ。もっと見所あるよ」と言われましたが、行きたかったんですよ~。イチョウ並木が見たかったんです。行ってみたら…ドンピシャすごく綺麗で感動もう一度札幌に来て良かった~雪景色と紅葉と一度に見られるなんてラッキーです。大学構内をぶらりと歩いて時間になったので千歳空港へ千歳空港の中のお土産コーナーを見たんですが、何でも売ってるんですね要所要所でお土産を買いましたが、ここで全部買えたんじゃないかという位の品揃え…。でもひとつひとつ楽しみながら買ったからいいかな。そうして長野へ戻ってきました。一度暖かい東京を経たので寒く感じました。気温は北海道と一緒くらいだったのかな北海道は大きくてまだまだ行きたい所が沢山あります。また機会があれば行ってみたいな~と思いました。旅行記お付き合いいただきましてありがとうございました
2009.11.08
コメント(7)

北海道旅行2日目です小樽のホテルに泊まり、朝食はバイキング。後ほどゆっくり書こうと思いますが、10月半ばから朝食抜きにしていた私…。自分で選べるのでそんなに食べないつもりでしたが、旅行の勢いと言いますか、雰囲気で食べちゃいました(朝食が悪いと言うわけではないですよ)お野菜は多かったんですが、生野菜が多くて温野菜はほとんどありませんでしたが、カリフラワーの温野菜とじゃがいもの蒸かしたのが美味しくてついつい食べちゃいましたひと段落して小樽の町へ町の中は歩いた方が良さそうだったので電車で小樽駅へ小樽はガラスの街だけあって、素敵なランプが沢山ありました。しばらく歩いて小樽運河へ景色がとっても綺麗歴史的な建造物が多くて、ちょっとタイムスリップした感じでした。ロマンティックという形容詞が似合う街でしたよ~。(因みに、真ん中で歩いているのは私達ではありません…。 膝上スカートはもう履けないな~。)日本銀行小樽支店はすごく立派な建物で、 イチョウがきれいで見とれちゃいました。中は博物館になっていて、1億円の束の重さの体験も出来ました。重さは体験できたけど、使うのは想像できません~寒くなってきたこともあり、ひと休みに洋菓子店「ルタオ」へ(私の住む所でもCMやっているので有名なのかな?)日曜日だったためかすごく混んでいてレジ待ちの行列が違う売り場まで並んでましたケーキと11月のブレンドティーのセットを頼みました。夫はこのお店の定番チーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」を私は写真で見て美味しそうだったので「ロールケーキ」を頼みました。久しぶりにケーキを食べたのでとっても甘~く感じましたが、しつこくなくて美味しかったですよその後はまたガラス館を見たり、お土産屋さんに入ったり結構歩きましたお昼はこれまた北海道で一度は食べたかった「スープカレー」食べすぎ注意報が発令したので…ミニサイズを頼みました。11種類の野菜カレーです。ミニだったから入っていたのは8種類くらいだったかな最近スパイシーなカレーを自宅で食べていたためかそんなに辛さを感じずに食べられましたよ~。この日は結構歩いたんです万歩計を持って行き、夜までに歩いた歩数は14568歩いつもの3倍は歩きました。でも、夢中で歩いたので疲れはなかったです。残念ながら途中でが降って来ちゃったんですが、、降らなかったらもっと沢山巡りたかったです。街中をぐるっと回り再び小樽駅まで歩きホテルへ実は小樽で行きたかった所があったんですが、夜景が綺麗な所なので夜に行く事にその前に早めの夕飯を軽く済ませました。ホテルから市内を巡って目的地に行くバスがあったのでそれに乗っていきました。中がレトロなバスで可愛い~ものすごく雨が降っていたため、乗ったのは私達2人のみ。しかもバスの運転手さんも今日運転するのが初めてだって言ってました不安になりつつも、綺麗な夜景を見ながら進んでいきました。バスに乗りながら撮ったのでちょっとボケてますが…昼とはまた違った景色でした。目的地である終点の「天狗山」からロープウェイへここも私達2人しかいませんでした…ロープウェイが上に行くにつれ雨が雪へ…せっかくの夜景がこんな感じでしたよ~。晴れていたらこんな風に見えたはずでも、目的は夜景だけではなかったんです。ここの山頂にある「鼻なで天狗さん」の鼻をなでると願いがかなうそうです。子宝祈願の場合鼻の先を優しくなでると良いそうです。2人でお願いして下山。うっすらですが雪が積もってました…。ちょっと大変でしたがなかなか出来ない経験。これも楽しい思い出です。こうして2日目が終了したのでした。今回も長い間お付き合いいただきましてありがとうございます。次回は最終日です。もう1回お付き合いください
2009.11.06
コメント(6)

お久しぶりです忙しかった10月も終わり・・・北海道へ行ってきました~なかなか夫と何日も休みがあう日が無かったので無理やり詰め込んで行った強行日程でした旅行の数日前に新型インフルエンザの方と会うことがあってちょっと不安でしたが、発症することも無く無事帰ってきました~前日まで旅行の準備が出来ずとにかく靴下さえあれば何とかなると思い荷物がすごいことになってました~始発の新幹線に乗り羽田空港へ1時間30分ほどで千歳空港へレンタカーを借りてまずは札幌へちょうどお昼になっていたので札幌ときたらラーメンということでラーメンを頂きました。食べたのは味の三平さん味噌ラーメン元祖のお店です。カウンターのみのお店なのでは撮るのやめました…。以前横浜のラーメン博物館で「すみれ」さんの味噌ラーメンを頂いたことがあったのですがそのイメージでいたらとってもあっさりしていてビックリとっても優しいお味でした。ご馳走様でした。それからさっぽろ羊ヶ丘展望台曇っていて絶景とまではいかなかったんですが、良い眺めでした。次の日からの予報だったので羊さんも心なしか寒そう…行ってみてわかったんですが、当日は日本ハムVS巨人の日本シリーズ第1戦の日近くを通ったんですが、応援の方々が沢山いました。遠くから見て…札幌ドームはきれいな流線型だったんですね~。それから宿泊地である小樽へチェックインまで時間が少しあったので「石原裕次郎記念館」へ黒部の太陽の撮影場所の再現とか使っていた物とか色々ありましたが、夫が興奮したのが珍しい車の数々。解説してくれましたが…珍しいということ以外はゴメンよ…。そして夕飯は「やっぱりお寿司でしょ」ということで町に繰り出しおいしそうな所を探して食べました。カニ汁とお寿司のセットを頂きました。生のズワイガニのお寿司は始めて食べました。ひとつひとつが本当に美味しかったですそしてホテルに戻って半身浴をして1日目終了。強行日程で出発しましたが、旅行自体は詰め込まずにゆっくり過ごしたいと思っていたので色々まわりたい気持ちを抑えました。長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございます。もう少し旅行のことを書きますがお付き合いくださいませ
2009.11.03
コメント(6)
こんばんはご無沙汰してます。ここ1週間の間にいろいろイベントがあったんですが、おいおい書いていこうと思います。最近は朝晩寒くて、昼間は暖かい日が続きますね。私の住んでいる所は最低気温7℃くらい最高気温は18℃~20℃くらいです。去年まではこの時期からタートルを着ていて上着も着ていたんですが…今年は上半身は7分袖とか長袖着てても腕まくりしています。そのせいかタイトルにもあるように「その格好寒くない」とこの1週間色々な方に言われ続けたのでなんだか面白くて…下半身が温かいと冷えとりの本にもあるように上半身は薄着でもぜんぜん大丈夫ですね朝晩の冷え込む時間帯でも腹巻(シルク)+綿orシルクのキャミソール+綿の7分袖の物or10分袖のトップス でも「少し肌寒いな~」と思うくらいでむしろ空気が澄んでいるのを感じるとシャキッとします。気持ちがいいですね寒さに強くなっているのかな…と思います。その代わり下半身は(昼間の場合)下着(シルクor綿)+綿の3分丈スパッツ+シルク10分丈スパッツ+綿10分丈スパッツ+カシミア10分丈スパッツ+シルクレッグウォーマー靴下は(昼間の場合)絹5本指+ウール5本指+絹綿2重構造5本指+絹先丸+ウール先丸+絹綿2重構造先丸の6枚重ねですそれと職場でも湯たんぽは欠かせません。上半身着だるまになっていた去年の冬。今年の冬はどんな感じになるのかな…と今から楽しみです。
2009.10.18
コメント(10)

お久しぶりです!10月は忙しい時期でご無沙汰していました。1日たりとも気の抜けない日が続くのですが、あと残りの20日間も冷えとりで頑張りたいと思います今日もとってもいい天気でしたね。仕事の息抜きと気晴らしにパン屋さんに行ってきました~を忘れてしまい撮れなくて残念なのですが、のどかな所で9月にお店を開かれたパン屋さんです。お店を開かれる前に違う場所で週末にパンを売っていてそこに買いに行ったことがあるのです。とっても美味しいのでお店を開かれたら絶対に行きたいと思っていましたようやく行けて嬉しいですお店の中に入ると対面販売の形になっていて、ケースの中にパンがありました。まわりは石けんとか、かごとかお皿とか売っていてとってもセンスのあるお店ですわざわざのHPにもありますが、無農薬の国産小麦・砂糖は精製した物を使っていないなどカラダにとっても良いパンを作ってくれています私の買ったのは上の大きいパンが*ご飯みたいなカンパーニュこれは以前にも購入したことがあるんですが、シンプルなだけにごまかしがきかない粉の味がしっかり味わえるパンです。お勧めです下の大きいパンが*いちじくのパンそれと*ベーグルと*いよかん丸です。あと・・・写真撮る前に食べちゃったんですが角食で作ったフレンチトースト美味しかったですそれと、ココナッツのスコーンも頂いたんですが食べちゃいました実はこのパン屋さん「冷えとり」されてるんです最初にお会いした後にブログで知ったんです。今日もそのお話しようと思ったのですが、お客さんが沢山いたのは嬉しいことですが、あまりお話できずに残念でした。また行ってゆっくりお話できればいいな~と思っています。「わざわざ」のパン屋さんはonline shopもありますので、近くにいなくてもお取り寄せも出来ますよ~。
2009.10.10
コメント(8)

最近夫がなんだかパソコンの前に黙って座っていると思ったら…インド料理関係の本や調味料などがお家に届きました。夏には野草にはまってみたり、今度はインド夫は何を目指したいのか…本を読んだら「インド人はほとんど菜食なんだって。 お肉はほとんど食べないらしいよ。」と教えてくれました。まぁ、肉が食べたいと言われるよりはいいのかなそして色々料理作りだしました。まずは・・・「カリフラワーとグリンピースのサブジ」「サブジ」はインドでお惣菜のような物らしいです。結構スパイス物が苦手で、カリフラワーは食べず嫌いだったんですが、これはたべるとはまる味とくにグリンピースが甘く感じて美味しかったです。そして今日は「チャパティーとチャナ豆のカレー」チャパティーは粉と塩と水をこねて平べったくして発酵せずに焼いた物です。これで作ってくれました。【全商品ポイント10倍 10月5日 9:59マデ】地粉(じごな)(1kg)【オーサワジャパン】粉と塩の味だけなのでよく噛むと甘く感じてパンとは違った美味しさでも…残念ながらカレーは辛くてチャナ豆とはひよこ豆のことなんですが、豆ばっかり食べてました。日本のカレーとは違いとろみは無くスープみたいです。スパイスは調合しているので次回から辛いのを少なくしてもらえれば食べられそうです。スパイスなので食べ終わったら体はぽかぽかしましたよ~。いつまで続くかわからないインド熱ですが、作ってもらえるうちは見守ろうと思っています。
2009.10.03
コメント(8)
先日の冷えとりグッズの買い足しの続きです。冷えとりグループの方から冷えとりグッズを購入し、プレゼントをいただいたお礼と使用した感想・聞き忘れたこともあり早速またしました。お礼を言った後、ちょうど生理&頭痛があったので量が多くなっていることなどから話しました。「どんどん出ていることはとってもいいこと」で冷えとりの効果が出ているそうです。頭痛は「冷えの局地」でもっとカラダを温めて欲しいというサインだそうです。そして冷えとりしているカラダは薬が効き過ぎる事もあるので鎮痛剤のようなお薬は飲まないことが良いそうです。飲まなくて良かった…。そして、生理の時こそゆっくり半身浴だそうです生理になるとき体温は一気に下がりますよね。女性は周期で言うと生理になる時一番温めなきゃなんですよね。(これは冷えとりグループの方の言葉ではなく、自己解釈です)皆さんは生理の時の入浴はどうしてますか私は入浴していると経血が浴槽の中に出そうなので早めに引き上げちゃってました30分くらいは溜められるんですがそれ以上は入ってられませんそして、重ね履きを増やしウール靴下を履いたけど朝になると足が冷たいこと、夜は寝る時は心地よいけれどいつの間にか暑くてはだけてしまうことを話しました。「とにかく頭寒足熱で、上は何もかけずシルクの半袖かノースリーブに代えると良く、 アイスノンも暑いと思ったら使うこと。」が良いそうです。「でも、そっちは寒いみたいだからアイスノンはもう必要ないわね」とのことで…電話した日から上半身はシルクの腹巻とシルクの半袖のみにしてみましたが、本当にはだけないですねそれと、半身浴中に動悸がすることが増えてきました。だいたい40分くらい入っていると起こるんですが、脈拍が100以上になりバックンバクンいって気持ち悪くなるんですもともと不整脈もちなのでそれも含めて聞きました。「冷えは心臓にくるからね。心配しないのが一番よ~。 でも心配しすぎちゃったら出るのも良いわよ。 心配しながら入ると良くないからね。リラックスしてね。 熱いと感じるときは頭や首を濡れたタオルであてたり、 右手首をつめたい水につければいいわよ。 これはめんげんだから慌てないでね。もっとひどい症状が出てくるからね。 こういう症状が出て西洋医学に戻ってしまう人がいるけど、 戻ると元通りになっちゃうから。とにかく心配したらだめよ。」と話してくれました。明るくさらっと話してくれるので、この人についていけば大丈夫と思えちゃいます。それから普段の飲み物のことも聞きました。進藤先生の冷えとりで一番推奨しているのが「緑茶」「緑茶」は体を冷やす飲み物だと思っていましたが、「それは他のところが言っているんでしょ~ 進藤先生は緑茶が一番と言っているわよ。 こちらで扱っている緑茶は冷えとりを家族中でしている所で 有機で作っている緑茶なのよ~。」とのことで…追加注文しちゃいました~。実はかなりの緑茶好き。1日に最低3回は飲んでました。冷えるかも…と思って飲むより、カラダにいいと思って飲んだ方がいいですよね○煎茶 ¥600○5本指靴下×3 ¥2.100 洗い替え用として○杉っ子 ¥1.500 またまたおまけに○粉末茶 をつけてくださいました。なんという心遣い…そしてパンフレット同封されていました。今欲しいものナンバー1です。でも、冷えとりする前に私の病気が見つかったとき夫がスマーティレッグホット LH-2 【送料無料!】遠赤外線脚温器 フットバスを買ってくれたんで買いたいと言えずにいます…冷えとりを知っていれば迷わず「冷え取り君」買っていたのにな…最終的に今回の冷えとりグッズの買い足しは3万以上しちゃいましたが、消耗品は「杉っ子」と「お茶」のみで靴下はまだ穴も開きそうにないし…穴が開いたら繕えばいいしと思います。大事に使いたいと思います。これで冬も安心して越えられそうです。節約のため甘いものはかわないぞ~
2009.09.27
コメント(6)

9月に入ってから朝目覚めると足が冷たい湯たんぽを入れるんですがそれでも冷えてるんです。私はどんだけ冷えてるんでしょうか冷えとりを始めると冷えが分かるようになる。と言いますが最近ずっとこんな感じでした。いつも相談に乗っていただいてる冷えとりグループの方は男性なんですが、ちょっと聞きづらいこともあるので先日楽友で同じくヒエトリーナののんきさんから他の冷えとりグループの方を紹介していただきました連休中にしました。話してみるとのんきさんのブログにも書いてありますが、とにかく明るくてよく笑う楽しい方でした。話しているこちらまで楽しくなっちゃいますそして、今までの経過と靴下の重ね履きをしていること、最近足が冷たく感じることを話しました。そこで教えていただいたのが「朝風呂のすすめ」「足が冷たいと言うことは体が冷え切っていると言うこと。 睡眠は量で無く質だから8時間寝なくちゃいけないことはない。 朝お風呂に入ればとても気持ちがいいでしょ 私も今までお風呂に入ってたのよ~。 朝お風呂に入ってまた夜にお風呂に入るととってもいいの。」とのこと。う~ん。朝ぎりぎりまで寝ている私にとっては耳が痛いお話です…。でも、冷えてるしな…考えないとですね。それと甘いものの話。最近はセーブできていると思うんですが、暴走することもまだあり、仕事上食べないといけないこともあり、それを話すと…「人からいただいたものは感謝して食べればいいのよ。 一番は自分で買わないこと。甘いものが食べたければ サツマイモやカボチャとか甘みのある食べ物を食べたり、 自分で作ればいいのよ~。 あとはおせんべいとかおかきとかしょっぱいものを食べてもいいの。」とのことでした。これから寒くなるのに冷えとりグッズをそろえておきたかったので色々話しているうちに色々買っちゃいました在庫があるとのことで次の日には到着。早速夜から使ってみました。まずは、一番上から○冷えとり専用絹/綿二重合わせショーツ(深型・M)¥1.700 これは生理になったのでまだはいてませんが、履くのが楽しみです○冷えとり専用絹/綿二重合わせスラ下(L) ¥4.850 夜寝る時に履きます。綿3分丈スパッツ+シルク10分丈スパッツ+綿10分丈スパッツ の上にこれを履くと温かさが全然違います もっと早くに出会っていれば良かったです。○婦人カシミアシルク5分丈ショーツ・生成(L) ¥6.800 これは昼間に履いてます。シルク55%+カシミア45%です。 職場がすでに冷え始めているのでこれがあると助かります。○婦人カシミアスパッツ(ズボン型)(黒・L) ¥13.600 カシミア100%です。まだ履いてませんがきっととっても暖かいのだろうな。 もっと寒くなった時に履いて寒さをしのごうと思っています 冷えとりグループ価格でとってもお安くなっているそうです。 私の住んでいる所より暖かい所に住んでいる冷えとりグループの方も 7・8月以外はずっと履いているそうです 続いて…左から○手編みネパール産ウールソックス ¥1.500○シルク腹巻(薄手) ¥2.100起きたとき足が冷たいと話したときに一番最初に勧めてくれたのがウールソックスでした。もこもこした感じではなく、しっかりと編まれています。お勧めだけあってほんとに暖かいシルク腹巻は持っていたんですが、洗い換え用として欲しかったので購入しました。そして、○絹・綿先丸靴下○5本指靴下(フリーサイズ・内側絹/外側綿)2足プレゼントしていただきました~それなので私の重ね履きは絹五本指→ウール五本指→絹先丸→ウール先丸→綿先丸→ヒエトロジー1枚から、 絹五本指→ウール五本指→絹/綿五本指→絹先丸→ウール先丸→綿先丸→ヒエトロジー1枚となり、そこに夜は+ウールソックスを履いて寝るようになりました。寝る時はとっても暖かで気持ちが良いです。でもでも、朝起きると足が冷たくなるのでした…長くなったので続きは後日に書きますねお付き合いいただきありがとうございました。
2009.09.26
コメント(6)
おととい生理が来ました。冷えとりをはじめてから生理痛がだんだん良くなっているのを実感できます去年より比べられないほど軽くなってます去年までは生理になると2日までは必ず痛み止めを飲んでいて、3日~4日目には頭痛がしてまた痛み止めを飲み…の繰り返しでした。今年に入ってからは1月から冷えとりをはじめて、4月までは生理1日目までは痛み止めを飲んでいたのですが、今は全く飲まなくても我慢できるところまで来ています。そして今回腰痛がするな~と思っただけで、ほんとに痛くて辛いと思ったのはほんのちょっとだけ。今回は軽くて嬉しいなと思いました。生理になると同僚にわかってしまうほどだったんですが、今回は気付かれず、至って通常どおりに過ごせたはずなんですが…生理2日目で、なぜか昨日の夜からすごい頭痛目を開けていると眼球の奥まで痛みました。何もする気が起きずすぐ寝ようと思ったんですが、眠れないほど、吐き気を伴う頭痛でした普段頭痛が起きるといつも左側だったんですが、今回は珍しく右側。薬を飲んじゃおうかな…とも思ったんですが、「右側は過去の毒出しだ~。」と自分を励ましながら飲まずに耐えました今朝起きてみるとすっきり生理について、変わってきていることはまだまだあります。痛みは軽くなっている反面、経血量は多くなってきてるんです。さらさらとした経血でかたまりが少なくなってます。量は多いのに生理日自体は短くなって、一気に出してる感じ…だから貧血気味になって頭痛がしたのかしらそれと、布ナプなのでバケツにつけ置きしているんですが、色がきれいな色になってきてます。私の布ナプ歴はかれこれ5年近くになりますが、布ナプを始めた頃から冷えとりを始めるまでは、もっと血なま臭く色も黒っぽかったです(グロテスクな表現ですみません)冷えとりをはじめ、食生活を見直すことでカラダの中もきれいになっていることが実感でき、とっても嬉しいです。冷えとりガールズの集いにもあるように、子宮内膜症で生理痛がひどく冷えとりを始めて生理痛がだんだんなくなり、生理痛が無くなった次の月に妊娠…を私も目指しています。まだ痛みはあるのでもうちょっと先になるのかな…と思いながら冷えとりに励む毎日です。
2009.09.26
コメント(6)
このカテゴリをいつも気になって見させていただいていたんですが、書くのは初めてです嵐さんたちはデビュー当時から知っていたんですが、本当に知っていた程度でした。でもでも、「Happiness」の歌詞がとっても前向きで好きだな~と思ってから、その歌が主題歌である「山田太郎ものがたり」を見始め…歌番組を見ていると5人がとっても仲良しなんで、「ほほえましいな~」と冠番組を結構見るようになり(お姉さんが弟達を見るような感じですが…)気がついたら嵐ファンになっていました去年伏せっていた時も、ココロの支えになっていたのは嵐の歌と笑顔歌が本当に前向きで、とっても勇気付けられますあっ夫は私が嵐ファンと言うことは承知してますよ~。妹に話してみると妹もファンということが判明話して無かっただけで近くにいるもんですね~。今年妹と一緒にファンクラブに入っちゃいました。国立は2人とも落ちちゃったんですが、国立落ちた方はもしかしたらドームコンサート当たる確立があがるとうわさを聞き、東京ドームにかけてたんです20日の朝覚悟を決めてをした結果…「今回は残念ながらチケットをお取りすることは出来ませんでした」とアナウンス。やっぱり一年目でとる事が出来ると思ったら間違いなんだ…と落ち込み妹へ妹はその日お出かけなので当落確認は夜すると言ってました。その日の夜よりによって半身浴途中にしっかり1時間入ってからかけなおしたら「当たったよ~。嬉しすぎて小躍りしちゃった。」と嬉しいコメント最初信じられませんでした今でも夢みたい当日書くと興奮してすごい文章になりそうだったので、今日仕事に行って落ち着いてから書きました・・・12月5日土曜日東京ドームに行ってきます最終には間に合いそうも無いので今からで行くかで行くか泊まるか大騒ぎでもでも、楽しみが増えました
2009.09.24
コメント(14)

1か月に1度のお料理教室今月も行って来ました~。今日のメニューはお惣菜パンとニョッキ。ニョッキは初めて作ったんですが、材料がじゃがいも・片栗粉・卵・塩だけなんですね卵もつなぎ程度でちょっと入れるだけだし、とってもシンプルでカラダにやさしいお料理です。今日はニョッキを2種類の食べ方で作ってみました。まずは、ちょっとぼけてますが…スミマセン。トマトの皮を湯向きして食べやすい大きさに切り、オリーブオイルで炒めて、塩・コショウで味を調えたものにニョッキを入れただけのシンプルメニュー。火を通すだけでトマトがすっごくいい味を出してくれてるんですそしてもう一つ忘れちゃいましたが、ブロッコリーを茹で、にんにく・玉ねぎを炒め、そして捨てずに残しておいたじゃがいもをゆでたお湯をすべてミキサーに入れて「ガー」したものに先ほどのニョッキを入れたスープ仕立てのものを作りました。じゃがいもゆでた後のお湯。今まで捨ててました…スープストックにもなってエコだし、これからは捨てずに残しておこうと思いますじゃがいもなのでお腹いっぱいになったし、いい事も聞けてまたまたお勉強になりました
2009.09.23
コメント(2)
朝晩だいぶ涼しくなってきて、履いている靴もクロックスだと心もとなく感じてきていました。重ね履きしている靴下の上に毛糸の靴下を履けば暖かいので、冬でもクロックスなんですが、さすがにこの季節に毛糸はちょっと…勇気がありません。今回買おうと決めていたのは、スニーカーとブーツ。スニーカーは愛用の物があったんですが、冷えとりを始めてからはねじ込んで履いてましたそのためか片方の小指部分に穴が開いてたんです愛用の物をまた買おうと思ったんですが、女性物のスニーカー最大24.5cmで履けるのが無い…売り物だから無理やりねじ込んで試着することも出来ないので、男性物ののスニーカー売り場へ靴下5枚重ねで行ったのですが、これからもう少し重ねて履くかも…とイメージしながら履き比べをしていたら……男性の店員さんにすっごい見られてました「えっそんな足大きいの」とココロの声が聞こえてきました~。夫の足よりでかいぞ~お気に入りだからいいのですあとはムートンブーツこれはヒエトリーナとしては堂々と履けますよねとにかく履けるものをと思い、最初は値段も見ずにひたすら試着…LLサイズで一番足に余裕のあるものを購入しました。お値段もとっても安かったのでホッとしました。膝下の丈なんですが、折り返してショートっぽくもなるし良いお買い物が出来ました~これで、冬の重ね履きでも安心して出かけられそうです。
2009.09.22
コメント(4)

プルーンの生産量は長野県が1番なんだそうです。知らなかった…そして、知らなかったついでに…プルーンてずっとプドウの1種だと思ってたんですが、別名「セイヨウスモモ」と言ってウメとかアンズの仲間だったんですね今年は天候の影響で少し生育が遅かったそうですが、知り合いのお宅から今年も頂きました~ふかふかの土で育った無農薬プルーンちゃん達上の写真のプルーンで1パックです。沢山入ってくれていて嬉しいですドライプルーンはよく食べているんですが、なんと生のプルーンを食べられるのって2週間くらいしかないそうです。でも、ドライの方が栄養素がぎっしり詰まっているみたい…です。昔私はプルーンの皮に付いている白い物が農薬だと思っていて、ごしごしこすって食べたんですが、これは農薬じゃなくて「完熟していて今が食べごろよ」というプルーンからのメッセージだそうです皮も柔らかく、実もしっかり入っていてちょっとすっぱい所もあるけど甘すぎずとっても美味しい~食物繊維が多いといわれているせいか食べると翌日お通じが必ずあります。でも、食べ過ぎるとカラダが(特に足)冷たい気がします。何でも食べ過ぎには注意ですね。
2009.09.21
コメント(2)

今日も秋晴れ空が高くて絶好のお出かけ日和そんな1日に私は掃除と洗濯にいそしんでました夫は仕事でいないし…普段週末にはちょこっと掃除をするくらいで、家の散らかりも「ちょっとくらいは・・・」目をつぶっていたんですが、お天気も良くて気持ちも良いので私の掃除スイッチがついに入りましたスイッチが入らないと掃除が苦手なので出来ないんです…やり始めると結構長い時間出来るんですけどね~。いつでもスイッチオンできるといいんですがでも、せっかくのお天気家にずっとこもっているのもなんだと思い、少しお散歩にコスモスの見ごろもこの連休中がピークのようですよ普段何気ない所でも、視点を変えるとまったく違った景色になりますね
2009.09.20
コメント(6)
![]()
久しぶりに母と妹と女3人で買い物へ行ってきました~長野市へ来るのも久しぶり。目的はそれぞれ違うのでちょっと別々に行動したり、また一緒になってそれぞれの買い物に付き合ったりと楽しい時間を過ごせました。私が長野に来た理由の一つ。「つぶつぶカフェ」大谷ゆみこさんの本を読んでから一度行きたかったんですよ~とってもラッキーなことに東京と長野にあるんです駅前から歩いて5分もかからないと思います。自分で作ったワンピを着てカーディガンを羽織り、先日aloeさんに頂いた帽子をかぶって行きました~。妹に写真撮ってもらいましたよ。店内は木の壁、木の机、木の椅子…と木に囲まれていてとっても安らげるスペースでした店内の様子はこちらつぶつぶカフェ長野駅前店私と母が頼んだのが「つぶつぶ日替わりランチ」メインは五穀米になめこと小松菜とアワ(だったかな?)のあんかけが乗っていて雑穀が入っているとは思えない美味しさ上の揚げ物はズッキーニの揚げ物と、エリンギの揚げ物。ズッキーニは食べるとトロッとしていて、エリンギはホタテなんじゃないかと思うほどお店の人に言われなければわからなかったかも…汁物は雑穀とごぼうの味噌汁。お味噌汁と揚げ物はうちでやってみようかな。妹が頼んだのが「雑穀ナンピザ」これも上にはチーズじゃなくて雑穀が乗ってるはずなんですが…まるでチーズのような濃厚な味雑穀って今までお米を炊く時に少し混ぜる程度でした。こんなに美味しく食べられるなんて知りませんでした。そして雑穀ってすっごくお腹いっぱいになるんですね。スイーツ頼まなくて良かった。でも、こちらのお店のスイーツも砂糖や卵を使わないスイーツなので気になります…今度来るときは日替わりランチではなく、軽めの物を頼んでスイーツも食べてみようかなと思いますもう一つ発見したのが雑穀の腹持ちの良さ。雑穀の良さを発見できた日でもありました。違う本も読んで雑穀おかずもチャレンジしてみたくなりました
2009.09.19
コメント(6)
週末、夫と共に高崎に行ってきました。目的は夫が以前から欲しがっていた腕時計を買いに…チラシが入ってくるのでLABI1高崎まで行ってみました。初めて行ったんですが、地下1階から5階まであって5階は食べ物屋さんばかりでまるでデパートのようでした。家電製品だけじゃなく、本からCDから食べ物、生活雑貨、ブランド品まであって本当にびっくりなんでもそろってそこで生活できそうな感じです。家電が好きな人なら1日いても飽きないんじゃないでしょうか田舎丸出しですね・・・私私、実は腕時計をつけない派なので(携帯で時間を確認しちゃいます)あまり腕時計に興味がなかったんですが、今はすごく色々な種類の物が出てるんですね~。電波時計でソーラー式というのがあったのですが、それが気に入ったようです。元値の半額で売ってましたさて、いざ購入しようとしてポイントカードも使って購入しようと思ったら…「期限切れてますよ」と一言。「期限あったんですか?」「ちょうど1か月前に切れてますね…」「もう使えないんですよね」「残念ながら使えませんね」いや~、むやみやたらにポイントカードを持っているんですが、ちゃんと裏面とか読まないといざという時使えないんですね。そして、レジの前で「わからなかったの~」「期限あるの知らなかったし」と夫と押し問答をしていたら…お店の方が不憫に思ったのか更にだいぶ値引きしてくれました。お店の方本当にありがとうございますおかげで予算範囲内で購入できました。LABI1を出て、帰りに富岡市の市営温泉に寄ったんですが、地元の敬老会が行われていて、なんと入場料無料だったんですハプニングはありましたが、久しぶりの日帰り旅行。リフレッシュできました~
2009.09.15
コメント(4)
日ごろ運動不足をひしひしと感じている私…本当に体力無いんですよねこのままじゃいけないと思っていましたが、なかなか実行に移せず。ついに今日始めてみました。というのも、夫が週に何回か走り込みをしているんです。3キロコースと5キロコースがあるんですが、「今日は3キロコース×2回走るよ」と言ってました。意を決して私も一緒に行きました。自転車で一緒に走るのはちょっと…と思っていたんですが、自転車なら何とかいけると思っていたのが間違いでした。早速置いてかれました私の体力ってどうよ…と思いながら必死にこぐのですが、夫は自分のペースがあるので待ってはくれず。1人で暗い道のりを行きました。車に乗っているとあまり気がつかないんですが、夜はとっても怖いですね。走るって孤独との闘いなのね…と思いました。そして、風を切って走るのでここではもう寒くて耳が痛かったです。はぐれてしまってからは大きな公園を回ったり、近所を何周か回って、20分くらい運動してから家に着いたんですが…家の鍵夫が持っていたのでした…玄関の前でちょっと貧血気味になりながらどのくらい待ったのでしょう。人に見つからなくて良かった。夫の姿が見えた時の嬉しさ…久しぶりに感じました自転車から降りたときのフラフラ感。足はちょっとがくがくするし、本当に体力つけないとでも、運動した後の爽快感もこれまた久しぶりに味わいました。終わってみるとカラダがぽかぽかして気持ちいい冷えとりの本には体力=健康ではないと書いてあり、運動のしすぎも良くないと書いてあるんです。日常の中でこまめにカラダを動かせれば一番いいことですよね。でも、私の場合日常もあんまり動いてないし運動しなさすぎなので少し体を動かすことを習慣にしていきたいと思っています。カラダをこまめに動かすことが苦に感じないようになればいいな。今度は置いてかれないように頑張るぞ~
2009.09.12
コメント(8)
タイトルどおり…約1か月前に購入した毒出し帯のレポをしたいと思います。購入する際冷えとりグループの方に「毒出ますか」と聞いたら、「毒、出ますよ~」との折り紙つき。届いてから早速取り出し、手書きの説明書を読みました。綿と絹をちょっとずらして縫い合わせてある1枚の布。折りたたんで絹綿絹綿…と幾重にも重ねてそうっとこすったり、なでるだけで良いそうです。さする順番も書いてあります。最初はお風呂の中ではなく寝る前に使ってみました。最初のこする所下あごの中央唇下縁からのど仏上縁まで…こすること5分。強くこすっている訳ではないのに咳が出ました。次の日はちょっとだけのどが痛みました。咳はこの日だけじゃなく、今でもたまに出ます。肺からの毒だしかな~と思いながらせっせとこすってます。それから下に移っていくんですが、強くこするといっぱい毒が出る気がして、「そうっと」と書いてあるにもかかわらず、結構ガシガシこすっています。(特に足の裏)そのためか…毛玉が出来始めています私だけでしょうかこれから購入予定の方、「そうっと」でいいそうですよ~。そして、お風呂の中でこすると…初日はかなりお湯の中が濁りました「垢なの?」とも思いましたが、「これは毒よ」と思いながらこすることが肝心ですよね効果のほどですが、咳以外の症状はあまり見られません。ただ、最近すごく手が暖かいそれと毎日こすっている首がツルスベこれはとっても嬉しいこと。私の首には老化現象である横筋がくっきりなんですが、こすっていれば消えるのではないかと期待してます。手書きの説明書にはとっても奥が深いことが書かれています。「芸術家の作品もオリンピックの選手の金メダルも毒だしです。 ふっと浮かんできたヒラメキや智恵が湧くのも同じことです。」症状だけでなく、嬉しい結果や思考も毒出しなんですね…そして、先日なおのんさんからコメントをいただきました。毒出しを始めた頃は左側の靴下が破れたり左半身に痛みが出る方が多いそうです。それは現世での毒出しだとか。そして冷えとりが進んでいくと「あら?気づけば最近右側がよく破れるなー」なんて思うようになったら、それは過去生での毒を出しているとか!正活絹を購入している所の方から (冷えとりグループの方でいいのかな?) 教えてもらったそうです。左右が現在と過去をつかさどっているんですね。思い返せば、私は今まで左側の怪我が多く手術も左だったな…毒がたまりすぎてカラダはなんとか出そうとしてたんでしょうね。ほんとに冷えとりって奥が深いヒエトリーナとして、そして毒出し帯を使った「毒だし隊」として、楽しく冷えとり生活をして行きたいと思いま~す
2009.09.11
コメント(6)

私達夫婦の唯一の同じ趣味…それがパン屋さん巡りです。県内であれば美味しいパン屋さんがあると聞くと行きます。パン特集は必ず見てます旅行するときも近くに美味しいパン屋さんがないか調べてから出かけるほどパン好きなんです。作るのも好きなんですが、パン屋さんのパンはやっぱり美味しい同じ天然酵母を使っていても、なんだか違うんですよね。まあ、オーブンからして違うから仕方ないことですけれど…おうちでもパン屋さんのように美味しくできる技とかはあるのかな最近はパンをお取り寄せするのが2人のささやかな贅沢何か月かに1度ですが、夫がネットで調べ食べたいものを購入してます。今日ちょうど届いたので載せたいと思います。空のパンのお試しパンセットです。左上から時計回りでカボチャ食パン(季節のパン)黒糖パンチーズパンいちじくライ麦パンベーグル(ブラックオリーブ) です。ちょっとお得になっています。写真では見にくいですが、シールに書いてある商品名はすべて手書き。女性一人で切り盛りしているパン屋さんです。(HPより)こちらはホシノ天然酵母と国産小麦など材料もこだわっているようです。明日食べるのが楽しみです。
2009.09.09
コメント(6)

先日aloeさんの1万アクセスのカウプレの帽子が届きました手作りのフォトカードの裏には心のこもったメッセージが書いてあります。実は…嬉しすぎて写真撮る前に出してしまったのでハッとしてもう一度入れて撮りなおしました。aloeさんすみません・・・そして素敵過ぎる~帽子の裏地の生地とレースの組み合わせタグです帽子の大きさも私のサイズに合わせて作っていただきました。ぴったりですよ~。細部にわたって本当にきれいな仕上がりブラックリネンの帽子はコーディネイトしやすいと思います。帽子は・・・また後日撮ってもらってUPしたいと思います。aloeさん素敵な帽子ありがとうございました。大切に使わせていただきま~す。
2009.09.07
コメント(4)
ブログをちょっとお休みしていた間に病院に2回ほど行っていました。前回は排卵1週間後に来てと言われ「黄体ホルモン」の検査をしました。検査結果は13.9主治医からは「異常ないです。」と言われました。ネットで調べると、黄体ホルモン(プロゲステロン)基礎体温で高温を維持させるホルモンで、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を肥厚させます。(分泌期内膜)黄体中期に血中プロゲステロンレベルが10ng/ml以下だと、黄体機能不全と診断されることがあります。ただしプロゲステロンレベルは、17ng/ml以上が理想とされています。とあります。私の値は17以下ですが、高温期なのに体温がぜんぜん上がらなかった割には頑張っていてくれたんだなと思っています。そして、その日の検査は生理後5日目だったんですが、抗精子抗体検査甲状腺ホルモン検査クラミジア検査(血液検査のもの) を行いました。抗精子抗体検査女性の体が精子にアレルギー反応を起こしてしまう「抗精子抗体」を調べる検査です。この抗体があると精子の運動能力を落とし停止させてしまいます。抗精子抗体検査は通常の血液検査と同じように採血をするだけです。保険適用外なので自費(5000~10000円程度)となり、また検査結果までに1~2週間かかることが多いようです。甲状腺ホルモン値の異常 少なくても多くても排卵障害、着床障害、流産などの原因になりやすいといわれています。甲状腺機能に異常が見つかった場合は、専門医との連携が大切になってきます。とあります。抗精子抗体検査は病院が研究しているとの事で検査費用は病院持ちで他の検査代のみでした。助かりました。その時の検査代再診代+甲状腺ホルモン検査・クラミジア検査(採血2本) 2,100円その次は空腹で来てくださいと言われ、排卵日近くである日を指定されました。まずは検査結果から聞きました。抗精子抗体(-)クラミジア検査(-)甲状腺ホルモン検査も異常なしでした。この日の検査は子宮がん検診(1年以上してなかったのでついでに頼みました)空腹時血糖検査ホルモン負荷検査 を行いました。後から調べてみるとホルモン負荷検査は2種類あってお医者さんは「プロラクチン」とか言っていて、注射したバイアルにもTRHと書かれていたので、TRH負荷試験(TRHテスト)を行ったと思います。TRH負荷試験(TRHテスト)TRH負荷試験とは、不妊検査の1つで「潜在性高プロラクチン血症」を診断するテストです。TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン/500ug)を投与(静注)して、脳下垂体からのプロラクチン(PRL)を測定します。潜在性高プロラクチン血症では、TRH負荷試験前には15ng/ml以下を示し、TRH投与後には最大反応値70ng/ml以上の過剰反応を示します。*潜在性高プロラクチン血症とは、日中にはプロラクチン値が正常なのに、夜間になると上昇してしまう疾患です。排卵障害や黄体機能不全を起こす原因となります。とあります。その時の検査代再診代+がん検診+ホルモン負荷検査、空腹時血糖検査 6,510円*ホルモン負荷検査:1回採血後ホルモンを筋注。筋注後15分後+30分後に採血合計3回採血一緒に卵ちゃんの育ち具合も見たんですが、12日目なのにまだまだ育ちが遅く排卵は後1週間後かな…と言われました。最近周期が29日~36日なので遅いときがあっても気にしなかったんですが、よくよく基礎体温表を見てみると周期が遅いときは決まって低温期の体温が低いことが判明夫の帰宅後、夫から今日どうだったと聞いてくるので検査の結果や行った検査の内容を話すんですが、今の所私には異常が無い…と言われているので自分が原因ではないかと思うようになっている気が…今までは私が子宮内膜症があったので子どもができないのはそれでだと思っていた様子。でも以前よりは「子どもができたらここに行きたい。」とか「今のうちに○○しとかないとね」など言う様になったので夫も前向きに考えてくれているとは思うんです。どちらが原因とかどちらかが頑張らなくては、とかないと思っているんですがなかなか難しいですね。残る検査はフーナーテスト・子宮卵管造影検査・夫の検査になりました。どうも最近に行く回数が多くて気になって色々調べちゃいます。気にしないほうがいいのはわかっているんですが…どんな結果であれ受け止めてベビちゃんに会える様に前向きに気張らずに行きたいなと思っています。そして、忙しい時期なのに病院へ行く私を気持ち良く送り出してくれる上司と同僚に感謝しています。まとめて書いたので長くなっちゃいました。長々とお付き合いくださいましてありがとうございました
2009.09.05
コメント(4)
雨が降るごとに涼しくなってきてようやく夏も終わりかなと思ってましたが今日は暑いですねご無沙汰しています。ここ1週間は最高気温20℃位の日が続き、半袖だとちょっと涼しいかなと思っていました。朝晩はすでに15℃前後。いよいよ秋到来といった感じです。自分の生まれたのが「秋」と言うこともあり秋は大好きな季節。食欲の秋とか芸術の秋とか言われますが、何より好きなのが朝晩の空気。秋になったなと思うとすぐ冬になっちゃう所なのですが、どの季節にも無い透明な空気といいますか、暖かすぎず、冷たすぎずの思わず深呼吸したくなるような澄んだ空気が好きなのです。ちょっと変ですかね冷えとりを始めて初めての夏。今年は冷夏ということもあり比較的過ごしやすかったと思います。農家の皆さんには申し訳ありませんが、毎年夏ばてしている私にとってはありがたい天候でした。そして、不整脈がかなり出たりちょっとだけ夏ばてもしましたが、いつもの年に比べるとどうってこと無かったので、結果オーライです「出る症状はすべてカラダにいいことなんだ。」と思えるようになってからはとっても気分が楽になりました。来年の夏はもっとパワーアップして元気に夏を過ごしたいと思ってますさて、秋になると花粉症が出てくる季節でもあるんですが(私の場合春と秋両方来ます)今年はそんなにまだ気になりません。ちょっと鼻と目がかゆいかな…程度です。1日にどんだけティッシュ使うのと思うほど鼻をかんでいる夫や(夫は今年から花粉症デビュー)昼間グチュグチュの目で夜になると呼吸困難になるという同僚をみると今年の私はとっても症状が軽いんだと思います。去年までは目がかゆくて取り出して洗いたいほどでした。それと喉の奥がかゆくて花粉症のお薬を飲んでいたんですが、花粉症のお薬って眠くなるし、カラダがふわふわするしなるべくなら飲みたくないと思っていました。今年は飲まなくても良さそうかな…たぶん飲みません。これも「冷えとりをしてきたからなんだ」って思っています。ちょっとずつカラダが良い方向に変化していくのを感じると嬉しくなりますね秋は「肺・大腸」の毒出しの季節。だからちょっと風邪っぽくなったりお通じが乱れたりするかな…とあらかじめ予想してそれに対応していけば良いかなと思っています。今まで生活を振り返ったり、これから先を予想しながら生活していたことはなかったんですが、自分を見つめるよい機会になっているなと思います。
2009.09.05
コメント(6)
前回は私のグチに付き合っていただきありがとうございました香水対策にさくらさんのマスク案とのんきさんのアロマスプレー案 を合体して…マスクの中にアロマスプレーを吹きかけてみましたこうすると香水もあまり気にならず、インフルエンザ対策にもなりばっちり自分の好きな香りにも包まれて、幸せ~ありがとうございましたさて、タイトルの歯科検診ですが、何年かぶりに歯科検診をしました。市の検診で500円でやってもらえると聞きちょっと気になることもあったのでみてもらいました内容は虫歯の有無と歯肉に先の丸い針みたいのをさして歯肉炎があるかどうか、あごの状態を歯医者さんに見てもらい、最後に歯科衛生士さんから結果を聞きながら歯の磨き方や歯科相談を受けるというもの。結果は…虫歯は無し歯肉の状態も良好半身浴中に磨いていた甲斐があった~ただ、前々から顎関節症はあったのであごの状態は変わらずたまに左下の奥歯が痛むことがあって相談したんですが、まったく異常ないので大丈夫とのことでした。歯科衛生士さんには磨き方と歯ブラシの種類はどういうのが良いのかを聞きました。やっぱりシステマみたいな先がとんがっているのが良いそうです。出来れば、歯間ブラシや糸ようじを使う音波式電動歯ブラシがあればもっといいそうです。電動歯ブラシは高そうなので、歯間ブラシと糸ようじを帰りに購入。それと、やはり定期的に歯石を取ったほうが良いと言われました。そういえば歯医者さんに行ったのって何年前だろう…夫の歯の詰め物が取れたので一緒に行ってみようかな。歯の詰め物と言えば、靴下を購入したときに冷えとりの進藤義晴先生のインタビューの載った記事が一緒に入っていたのですが、あるとき、進藤先生の歯の詰め物が取れたそうです。そして、歯医者さんに行きまた詰めてもらったようですがしばらくするとまた詰め物が取れて…詰めて→取れてを繰り返しその間隔がどんどん短くなっていき「これは人工物はやめろということだ」と悟りその後歯医者に行かず放っておいたら…虫歯の穴がふさがったそうです夫は冷えとりをしていないので人工物を体から排除しようとしたわけじゃないと思いますが私も歯に詰め物があります。詰め物が原因で金属アレルギーが出ると聞いたことがあるし、冷えとりしていればこんな素敵なこともあるんですねほんとに冷えとりって奥が深いですね。私も歯の詰め物が取れた~ という日がやってくるのかな体に不必要な物をどんどん出してくれる。症状は治るために必要なことなんですね。それが一時的には不調に思えたり、今後もしつらい症状が出たとしても受け入れていきたいなと思います。
2009.09.01
コメント(6)
お久しぶりですちょいと仕事が立て込んでまして、3日連続早起きは大変~ですね。朝が弱いので、ぱぱっと早起きできる人尊敬しますさて、久しぶりのブログがちょっとグチになってしまうのですが…聞いてくださいそして何か良い方法があったら教えてください。職場なんですが、香水の匂いがものすご~く気になる方がいるんですもともとにおいに敏感。そして香水が苦手で、香水売り場とかの前は早く立ち去りたいし、香水の匂いを嗅ぎ続けていると吐き気や頭痛がします。いい香りを嗅ぐことは好きで、アロマとかはぜんぜんいいんですよね。ずっと嗅いでいたいくらいです。それとほのか~な香水の香りだったらなんです。今までそんなに気にならなかったんですが、最近きょうれつ~になってきたんです。私の斜め後ろにいるのです…早起き続きで体調が今ひとつなのか一日気持ち悪いあっ。とっても明るくて、話しやすくて仕事も出来るし楽しい方なんですよ~。気になるのは匂いだけです。隣にいる同僚にこっそり気にならないか聞いてみたら「花粉症で鼻が詰まっててわからない」と言ってました。私も鼻が詰まって欲しい~いっそ仕事中は鼻にティッシュを詰め込もうかしら…匂いばかりは冷えとりで何とかするわけにもいかず。気にしないようにしているんですが、どうしても気になるんです。どうしたものかなぁ。すいません。思いっきりグチっちゃいました。匂いが気にならないツボとか…何か秘策があればぜひ教えてください
2009.08.28
コメント(4)
毎年お盆の前から約2週間ほどお義姉さんが甥っ子くん達をつれて帰省してきます1年に1回ですが、私も甥っ子くん達に会うのはとっても楽しみなんですが、必ず焼肉を一緒に食べに行くという恒例行事があります…なので昨夜食べに行ってきました。今年は前々から夫がお義母さんに「mikoqはあんまり肉を食べられないみたいだよ。」と言ってくれてたみたいですが、先日会ったときに「お姉ちゃん達お肉楽しみにしてるから、 mikoqちゃんあまり肉を食べられなくても行ってもいいよね」と言われていました。ご馳走してもらう立場なのでイヤとは言えませんよね~みんながお肉を食べているかたわら、野菜ときのこをせっせと食べていました。お義母さんが食べて食べてと言うのでお肉も食べました。それにしても夫の家族のお肉の食べ方がとっても豪快で見ていて気持ちがいいですね。これだけ美味しそうに食べてくれればお肉も本望。夫の家族はみんな健康体。冷えとりしている私を理解できないのも一理あるなと感じました。一緒に焼肉に行って気付けたので、これはこれでよかったと思います。そして焼肉の後夫の実家に行き甥っ子くん達と花火をしてケーキを食べるここまでが毎年の恒例なんです。焼肉はご馳走していただくのでケーキは私達が買っていきます。ケーキを食べている途中異変が…お腹が痛い…焼肉+ケーキでお腹がびっくりしちゃったんでしょう。焼肉店と夫の実家での飲み物が冷たいウーロン茶だったというのもあると思います。ぐびぐびと飲まずちょっとずつ飲んでたんですけどね。家に帰ってからへ直行トイレの中で「あ~私ちゃんと毒だしできてるじゃん」と思いました。単純。半身浴もいつもよりお湯が濁っていた気が…します。さて、夫の方ですが昨夜は何も無かったものの今日になって「胃が痛い」と言ってます。「昨日肉食べ過ぎたからな~。」と肉を食べすぎると調子が悪くなると実感したのかしら。昨日私のお皿の上にお義母さんが乗っけたお肉をこっそり夫のお皿へ移していました。ごめんなさい。犯人は私です。計画的犯行じゃないんだよ~。
2009.08.23
コメント(12)

6月中旬にワンピースを作り、その後次のワンピース作りに着手したんですが…2か月かかりようやく完成しましたこちらの本を参考にさせていただきましたリネン&コットンで作るナチュラルな服と小物表紙のワンピースと同じものを作ったはずでなんですが…ボタンがついてないし、布の色が違うから違って見えるのは仕方ないですねと布のせいにしたりして今回は初の袖付きで、袖の部分が結構難しく何回か縫い直しました。でも、前回よりはまっすぐ縫えるようになったかなまだまだ暑いのでこれからの時期に良さそうですし、表紙のように重ね着もできるので、どんどん着ていこうと思いますさぁ~て、次は何をつくろうかな。
2009.08.22
コメント(6)
![]()
先日助産院へ行ってきました~妊娠して無くても、定期的に助産院に通ってます。何で助産院に通っているかと言いますと…知り合いの助産師さんが一昨年から母子整体の資格を取り、妊婦さんや赤ちゃんの体のゆがみをとり楽しい妊娠ライフ・子育てライフを送れる手助けをし始めたのがきっかけです。本当は妊婦さんの体の緊張を解きほぐし、ゆがみをとりながら腰痛などの痛みや、つわりなどのトラブルに対応する所なんですが、「妊娠する前からカラダ整えた方がトラブルも少なくていいよ」と言われ、通っているのです。カラダがゆがんでいると冷えや生理痛など様々なトラブルの原因になるようです。誰にでも多少なりともゆがみはあると思うんですが、私の場合生まれつき脚の長さに左右差があったりするのでものすごくゆがみがひどいらしいんです以前の私は首の骨から背骨にかけてS字カーブが無く(フラットバック:まっすぐな背中と言うそうです)新生児の赤ちゃんと同じ背骨の形なんですってそして、骨盤の左右の高さが違い、前後にねじれていて、O脚(膝の間にこぶしが入っても隙間があるほど)でした。助産師さんに背骨を見てもらうと「最近胃の調子悪いでしょ」とか自分の状態を一発で見抜かれちゃいます。先日も耳の下にぐりぐりがあって触られたらものすごく痛かったんですが、「これは首のコリですか?」と聞いたら「第1頚椎ずれてるからここに出るんだよ~。」と言われびっくり施術を受けるとカラダがぽかぽかになって「血が巡ってるな~。」と実感できますこちらずぼらな青木さんの冷えとり毎日では、冷えとりを始めたら整体に行かなくても良くなったと書いてありますが、助産院の整体はバキボキする所ではなくて、カラダの声を聞きながらやってくれる所なので「感覚としては冷えとりに近いかな~」と思います。実際に生理痛は助産院に行き始めてからよりも、冷えとりをし始めてからの方が断然に軽くなったので、冷えとりのほうが自分にあっていると思います。それに、「助産院へ行かなきゃ体がきつ~い」という感じも少なくなってきました。でも、とってもリラックスできる1時間息抜きの場所として通いたいなぁと思っています。整体と一番違うのはやった後のこと。整体をした後はそれっきりですが、こちらの助産院はその都度カラダの状態に合わせた「操体法」(そうたいほう)を教えてくれること。「操体法」は気持ちよい方向に動かして脱力を3回。つらい方向に動かして脱力を1回。が基本の方法。基本的なものはに書いてあります。渡部信子先生著『骨盤メンテ』全身のゆがみを解消して女性の悩みを解決!「日経ヘルス」の連載を1冊に凝縮本物の骨盤ケアで下半身太りや冷え、むくみをスッキリ♪渡部信子先生著 第2弾『骨盤メンテ2』日経ヘルスの大人気連載「女性の悩みカラダ・メンテナンス術」の第2弾ムック本が登場!簡単ストレッチでO脚や冷え肩こり、頭痛、便秘、生理痛を改善!施術任せでは無く、セルフメンテナンスも必要なんですよね。施術+操体法+とこちゃんベルトで首にカーブが出来たし、O脚もかなり改善しましたよ~これからも冷えとりメインで助産院に行きつつカラダの声を聞きながら生活していこうと思っています。
2009.08.21
コメント(2)

夏休み妹と久々に東京に行ってきました東京にプライベートで行ったのは2年以上も前のこと。私の目的は無かったんですが、妹が「一緒に行かない?」と誘ってくれたので行ってみました。主な行き先は妹について行きましたが、ランチだけはここにしてと頼んで行った所が「チャヤマクロビ伊勢丹新宿店」お昼の1時30分に行ったにもかかわらず、40分くらい待ちました。「ん~。みんな並んでも食べたい所なんだわ~。」とわくわくしながら並んでました。そして順番が来て…私が頼んだのが「チャヤランチ」オードブル5品、メインディッシュ4品の中から、1品ずつ選んでパンまたは有機玄米ご飯、ケーキ、ドリンク付きのもの。まずはオードブルの中から「野菜スープ」すごくやさしい味。具沢山で野菜もおいしく食べられましたオードブルは「セイタンと雑穀のハンバーグ」前から高キビのハンバーグってどんなだろう?と思っていたので食べられて嬉しかったです結構しっかりとした味で、コクがあって私の中では大満足。これなら高キビのハンバーグ作ってみようかな。と思いました。雑穀が苦手な妹が食べたら、「雑穀のハンバーグですと言われたら食べられなくは無い。 でも、ハンバーグですと出されたらだまされたと思う。」 だって嫌いなものは嫌いと言ってダメなら絶対に食べない妹だけど、食べられて良かったです。そして、妹が頼んだのが「プレートランチ」ベジタブルカレープレート、本日のカップスープ、プチサラダ、付け合わせ2種、ドリンク付き+ケーキカレーはマイルドカレーとスパイス豆カレーがあったんですが、辛いの苦手姉妹なのでマイルドカレーを頼みました。カレーの味はほとんどしなくて、野菜煮込みみたいな感じでした。味わい深くて、これなら何杯もいけそう…付け合せはひじきの煮物と、ポテトサラダ実はひじきの煮物が苦手な妹。いつもは「姉さん食べて~。」と私のお皿に乗せてくるんですが、今回は「苦手なんだけど~」と言いながら完食美味しかったんでしょうね。あ~ぁ、一口もらっとけば良かった。そして私の頼んだセットのケーキがピンクグレープフルーツパイとホット玄米豆乳妹が頼んだのがモンブランと有機紅茶こちらのお店のスイーツは卵・乳製品・白砂糖を一切使用していなくて季節のフルーツ・国産小麦・有機豆乳などこだわりの素材で作られたものなんです。豆乳を使っていてもぜんぜん気になりませんでした。むしろ美味しいかも。いつかこんなに美味しいスイーツを作ってたまには食べたいな…と思いました。紅茶についてきたお砂糖もメープルシュガーでした。どれも美味しくて大満足でも、スイーツを食べる前にお腹がいっぱいになっちゃって美味しいのに食べるのがやっとこでした。そして、一番心配だった電車やお店の冷房もアームウォーマーでなんなくクリア結構歩きましたが、疲れずに歩けました日帰りの東京。楽しかったです。たまには妹と一緒に行くのもいいですね。また一緒に行きたいな
2009.08.19
コメント(8)
前回の定期検査のとき主治医から「検査して不妊の原因があったら治療していきましょう」と言われたので先日病院へ行ってきました。まず、「排卵検査薬が陽性になった次の日を排卵日としてその1週間後に病院へ来てください。」と言われました。今周期は排卵検査薬は陽性になったものの、体温ががたがたで、高温期のはずなんですが36.4℃周辺でウロウロしていました。低温期と変わりないですね…病院へ行った日は36.34℃さっそく先生に基礎体温表を見せると「微妙ですね。」と言われました。私もそう思ってましたけど、なにか?たぶん以前の私ならこの一言で傷ついて落ち込んでいたと思いますが、これで傷ついていたら今後の検査の結果次第では大怪我。「こういう時もあるわよ~。」くらいの気持ちでいきたいと思います。でも、こんな体温の時はやっぱり黄体ホルモンは出ていないものなのでしょうか?ちょっと気になる…現在お休み中のホルモンさんも少し休んだら働いてくれると思うんですよね…こういう検査って1回で自分の状態を決められてしまうものなのかしら?今回は主治医の先生の診察ではなかったんです。基礎体温表も今回のみしか見てないし…気になるけど気にしない~の繰り返しですそして次の検査は生理2~5日目に来てくださいとのこと。働いているのでこの検査に来れなかったらいつのタイミングで行けば良いですか?と聞いたんですが、このタイミングで来なければ次の検査はできないようです。行けなければしょうがない気長にいくとしましょう自分で調べてはいますが、検査はわからない事だらけです。いろいろ教えてください。よろしくお願いしま~す今回の検査代再診料+ホルモン検査(採血1本) 1,990円
2009.08.17
コメント(4)
お祭りの準備と当日のお手伝いをしました~。お祭りといっても有名でもなくちびっ子達の夏休みイベントのような感じの本当に地元の小さなお祭りです。前日の準備はのぼり旗(お店にあるような細長い旗)をひたすら組み立てて、道沿いにくくりつけたり、テントを張ったりの約2時間半。当日はテントの中で景品を渡すお手伝い、それと後片付けを含め約5時間。準備の日も当日も、とってもよく晴れてくれたのでお祭り日和でした。夏ばて気味の私は炎天下のもと、「大丈夫かな~。」とちょっと心配でしたが、「こういうときこそ冷えとり」と思い頑張りましたよまずは準備の日・3分丈の綿スパッツ+10分丈シルクスパッツ+10分丈綿スパッツ・靴下は4枚重ね・シルクキャミソール・半袖のTシャツ・首に手ぬぐい手ぬぐいの中に保冷材を冷凍しておいた物を包んで、ぼんのくぼの所にあてておきました。というのも、アイスノンを寝るときに首の後ろにあてると気持ちよく寝れるので、昼間でも暑さ対策に良いかなと思ったからでした。そうするとひんやり気持ちよくて、屋外でもぜんぜん大丈夫でしたただ1時間30分過ぎたくらいで保冷材の効き目がなくなってきたので次の日どうしようと考えた結果…着ているものは一緒にして、お祭り当日は保冷材を大きいの1つと小さいの2つ用意しました。大きい保冷材と小さいもの1つを一緒にタオルで包んでおいて、まず1つ目を使い、効き目がなくなってきたらもう一つの小さいのを使いました。大きいのと包まれていたのでまだまだ凍ったままそして、最後に大きいのを使用。大きいのもタオルに包んでおいたので凍ったままでした。保冷材3段階活用で蒸し暑いテントの中でも快適にそして笑顔で過ごせましたよ~。冷たい飲み物をがぶがぶ飲まなかったのも良かったのかもしれませんね。冷えとりで暑さ対策は出来ましたが、ばっちり日焼けはしちゃいました~あちゃ~。まあ、子どもと一緒に楽しめたから良しとしましょう
2009.08.16
コメント(6)
![]()
もともとパンを焼くのが趣味の夫。この本を読んで、ここに載っている地粉でを焼きたいとずっ~と言っていました。探してもなかなか見つからず、楽天さんではないのですが、やっとこBoot@Web Shopさんで見つけることができたようです。最近私の買い物が多いので(もちろん冷えとりグッズ)後ろめたいので「好きなだけ注文していいよ~」と言いました。そして注文をし、おうちに地粉が3袋届いたんですが、1冊本も注文した様子。若杉友子の野草料理教室 春帯を見ると…この本には、医者がいらない生活の知恵が詰まっています。命ある米、野草を食べて、体を建て直してほしい、と願っています。少し読んでみると玄米菜食の本で、特に野草を食べましょう。肉と魚が無くても良いですよ…というようなことが書いてありました。えこの前お肉が食べたくてストライキ起こしたばっかりでしょどうやらHPを見て野草料理に興味をもったようですが、この変わり様。いったいどうしちゃったんでしょうまぁ、これでお肉を出さなくても何も言わないのなら万々歳と思っていたら…少したったある日の夕飯「何が食べたい?」と聞いたら、「お肉たっぷりの野菜炒め」ですってもう笑うしかない夫とは結婚した年数も含めて10年の付き合い・・・のはずですが、いまだに理解できず。でもこんな生活だと、一緒にいても飽きませんね。いつかは一緒に冷えとりと思っていましたが、そう思うと理解されないことが切なくて、イライラしちゃうので今は自分が冷えとりが楽しければいいかなと思っています。「一緒に冷えとりができなくてもいい」と言えばウソになっちゃいますが、夫の変化を待つより自分の考え方をちょこっと変えたら、あせらないので気持ちがゆったりになったかな?
2009.08.14
コメント(2)

私が一番好きな果物…それは「梨」です。あの甘さと、みずみずしくてさっぱりしているところが大好きまぁ、大部分が水分だからですが…とっても大好きで毎年この時期を楽しみにしているんですでも、今買うとなるとちょっとお高い。やっぱりを考えちゃうと買えずにいたんですが、先日叔母から梨が届きました~早速食べてみると、やっぱりみずみずしくて美味しい3つは撮る前に夫の実家へ。替わりに、これまたいただき物の「桃」を入れてみましたちょっとやわらかくなってちゅるっといただくのも好きですが、硬い桃も好き mikoqの住む所は桃が採れるので、桃はもうちょっと楽しめそうです。そして、梨は私にとっては貴重品。大切にいただきたいと思いま~す
2009.08.12
コメント(4)
先日は体調のことで弱音を吐いたところ励まされとても嬉しかったですそれと同時に本当にブログをやっていて良かったなと思います。お陰さまでカラダは相変わらずですが、ココロは前向きにいけそうです。実は、あのブログを書いた後冷えとりグループの方へもしていました。「このままだといけない」と思いすぐ思いついたのが冷えとりグループの方だったんです。夏ばてのこと、不整脈が出てきてしまったことそして布団のことも話しました。まずは夏ばてと思われる症状ですが、「それは気にしなくてもいいですよ~」寝ているとはだけてしまうのは、「涼しいと思っても頭にアイスノンを置くといいですよ。 もうちょっとして秋になればいらないと思うけど」私の住むところは夜になると冷えるのでアイスノンは不要かな・・・と勝手に解釈していたんですが、この時期は使っても良いそうです。そして早速使ってみましたが、快適不思議なことに布団ははだけてませんでした。恐るべしアイスノン。お盆過ぎれば秋風が吹く所なのでもうちょっとはアイスノンを使ってみたいと思います。羽毛布団と毛布ですがこれは夏だけどかけ過ぎでは無いそうです。それと不整脈のことですがこれも「気にしない」のが一番。便秘のことも話したんですが、「あ~。じゃあ不整脈は大腸から来るから便秘が関係しているんだろうね。 でも、便秘も毒だしの症状の一つだから気にしなくていいですよ。」とのこと。便秘って毒を溜め込みそうだけど、毒出しの一つなんですね…安心しました。そして今まで冷えとりグループの方には話していなかったんですが、今年手術をしたこと、現在も定期検査に言っていることを話しました。「子宮が冷えているとやっぱり子どももできにくいんだよね。」 「手術をしてるから色々な所から沢山毒だし症状が出てくると思うよ。 ポリープみたいのができているのもぜんぜん気にしなくていいですよ。」とのこと。そう、何にも気にしなくていいんです。これから自分の身に起こるものはすべて毒だし。カラダとココロが良くなる過程なんでしょう。そう思うとフッと軽くなりました。そして、腹巻・毒出し帯・杉っ子(入浴剤)を購入。実は前回話したとき、購入したいと話したんですが「全部用意できるけど、これがあれば体がすぐ楽になっちゃう。 そうすると気付くことが出来なくなっちゃうから、しばらくこのままで 生活とカラダに目を向けて気付いて欲しい。」と言われていたのでしたちょっとスパルタ?と思いましたが、今考えればこれは私にとって自分自身と生活を見つめる良い機会になりました。今回は私の体調を察してか明るく励ましてくれました。楽友さん達・冷えとりグループの方、こんなにも私の周りに励ましてくれる人がいることに感謝していますありがとうございます。これからも頑張るぞ~
2009.08.11
コメント(4)
先日暑くてもなんだか良さそうと思っていたのに…最近本格的に夏らしくなってきたからか、ちょっと夏ばて気味毎年夏バテになると食欲が落ち、固形物がのどを通らなくなるのですが、今年は食欲が落ちるということはありませんだけど、なんだかカラダが重い…立ちくらみや不整脈も再開。甘いものを食べ過ぎたわけでもなく、冷えとりを手抜きしているわけでもありません。だけどちょっと心当たりが・・・ここ1週間ほど朝起きると布団がはだけているんです掛け布団は羽毛布団とシルクの毛布の2枚で冬から変わってません。(シルクの毛布はたまたまもらい物として実家に来たのを 聞きつけ拝借して使っています)上半身は出してお腹から下側にしかかけていないんですが、朝起きると何もかかっていない…冷えすぎると足などがほてってくるとありますが、この状況なのかしらでも、どんなに靴下を重ね履きしても半身浴をしても無意識には勝てませんカラダの調子が悪いと気持ちも後ろ向きに…「今まで乗り切れてたのはただ単に冷夏だったからなのでは?」こうなると自信喪失。気持ちが冷えを呼び、冷えが気持ちを・・・の悪循環断ち切らねば
2009.08.09
コメント(4)

ついにぬか床デビューしましたと言ってもまだ実際に漬けてはいませんが、ぬか床を購入しちゃいました。夏野菜を生ではなく美味しくいただきたいなと思ったので、色々調べているとこちらにたどり着きました・冷蔵庫に入る大きさの琺瑯のぬか床専用容器・ぬか床・補充用のぬか・お味見用漬物 が入っているセットです。現在2週間待ち・・・注文してから届くまで待ち遠しかったです。届いた物がこちら右がぬか床で左が補充用のぬかです。あっ味見用のきゅうりは食べてしまった後です…ぬか漬け独特のすっぱさがあって美味し~。問題は私がどこまでかびさせずにいられるか…ですが、愛情こめて混ぜ混ぜしていきたいと思います。話は変わりますが、私の周りでは自宅で畑を持っている方が多いです。なので野菜や果物のいただき物が沢山あり助かっています。私は畑持っていません。いつか小さい畑を借りて野菜を作るのが夢最近いただいたのが、じゃがいもと黄緑色の丸いのは・・・なんとズッキーニです丸いズッキーニは初めて!お味は普通のと同じその他にきゅうり・なす・おかひじき・モロッコいんげん・プルーンなどいただいています去年は夏野菜(特にきゅうりとなす)は買わなくてもいいくらいいただいていたんですが、今年はもう終了今年はとっても不作なんだそうです。雨の日が長くお日様が当たらないからだそうです。ニュースでは全国的にも不作なので野菜が急騰すると言っていました…。今年の春先は野菜が出来すぎて、野菜の値段が安くなってしまうので値段を調整する為に捨てている・・・と聞きました。なんだかおかしい。去年も異常気象と言われていましたが、今年も冷夏だし、雨も多いし異常気象ですよね。ここ何年かで異常気象じゃない年はあったでしょうか?温暖化の影響かしら?・・・と一言で言えないくらい深刻なことだと思います。ありきたりな話になっちゃいますが、「地球にや・さ・し・い暮らし」も忘れずに生活したいですね。
2009.08.07
コメント(6)

先日楽友ののんきさんの1周年&5万アクセス達成の「世界に1つだけあなたのための手作り石けん」企画に申し込んだところ・・・残念賞をいただきました~先日届いたので、早速開けさせていただきました。きれいな黄色。そして、香りを嗅いでみると、とって~もいい匂い私の大好きなラベンダーとティートゥリーの精油が入っていたのでした大好きな匂いなのでしばらく嗅ぎ続けちゃいましたこんなにセンスのある石けんを手作りされるのんきさん素敵ですのんきさんありがとうございます大切に使わさせていただきますそして話は変わりますが、排卵検査薬のストックが無くなりそうなので欲しくなったときにすぐ買えるように薬局へ。排検薬があるかどうか確かめた後、苛性ソーダがあるか聞いてみました。そして…嬉しくてつい買っちゃいました~。他の材料はまだ無いんですが、これがあればすぐはじめられますよね作り方も以前図書館で借りたメモをしておいたので、もうちょっと涼しくなったら作ってみたいと思います。今から楽しみです
2009.08.05
コメント(8)
2か月前から両足の親指から「膿」が出ているんですが、変化があったのでレポートしたいと思います。グロテスクな表現がありますので、苦手な方は飛ばしちゃってください~**********************************5月にはジンジンがひどく、両足の親指の爪の付け根がどんどん膨らんできて、そこから「膿」が出始めました。そして、6月下旬の頃は「膿」と「血」が出ていました。ここ2週間は「膿」も「血」もだんだん減ってきました靴下に付着する量がぜんぜん違います。最近、左の爪の付け根の膨らんだ場所がべろりと皮がはがれました。そしたら・・・爪がそこで終わってましたそして、新しい爪は下に生えてきてない様子。でも、爪はグラグラしてきていつかとれてしまいそうです。そして、結構痛みも伴います。右も同様にはがれたんですが、こちらは下から新しい爪が生えてきていました冷えとりグループの方に「膿」のことで相談したときは「しばらく経ったら新しい爪が下に生えてきて爪が膨らんでくる」と言われていたので右は言われていた通りなんですが…右と左、何が違うのかしらまあ、冷えとりをしているので心配しなくてもいつか生えてくるでしょう**********************************足の症状などを見ると、私の冷えとりLifeは結構順調のようです。「膿」も少なくなってきたし肝臓からの毒だしも終わりが見えてきたかな。しかし、またもやだんな様に足の指を目撃されかなり言われました。「靴下を沢山履いてるから、血行が悪くなって爪が死んじゃったんじゃないの?」「このまま続けたらばい菌が入ってたいへんなことになるよ!」等など。※実際重ね履き用の靴下を履いているので、血行が悪くなることはありませんはぁ~食生活だけでなく冷えとり自体も非難・・・?でも、心配してくれているので言い返すとまた喧嘩になるし、ここはグッと我慢。我慢。カラダもココロもとても調子いいのですが、綱渡りの冷えとりLife。私はもちろん続けていく気満々ですが、どうなることやら・・・
2009.08.03
コメント(16)
今日、定期検査に病院へ行ってきました前回見つかったポリープ?筋腫?ですが、今回もしっかり見つかってしまいました・・・先生の言葉も「ポリープにも見えますが、内膜がこうなっていて 見えているだけかも知れないですし 前回の写真と見比べながら様子見て行きましょう。」とのこと。「様子見ましょう」ってここ3か月同じコメントなんですが… でもまだ確定診断をもらったわけじゃないし、冷えとりもしてるから、ちゃんと私の中から出てってくれると信じてます。今日は周期11日目ですが、卵ちゃんは14mm。いつもより発育は良いそうです(いつもはもっと小さめ)周期も今回は短くなりそうです。最近の周期は29日~36日でバラバラなので排卵検査薬を使っているとは言え、タイミング持つのは難しい所も・・・そして、先生から「手術してから半年経ちましたよね。 この半年で妊娠しなかったので、 きちんと検査をして、何か原因があったら そこから治療していきましょう」と言われました。きっぱりまずは、排卵の1週間後の検査と旦那さんの検査を行いたいと・・・病院は家から1時間30分の所予約制なので行けば結構すぐ見てもらえるんですが、仕事もしているので月1の半休からタイミングを見計らって仕事の兼ね合いをみながら、休みをもらいながら通えるか不安。だんな様にもどうやって話すかなぁ。・・・とぐるぐる頭の中をよぎりましたがやるしかないまずは午後仕事に行き、直属の上司に現状とこれから休みをもらうことが増えることを相談。仕事場は女性が多い職場で私の上司も女性なのでこちらはすんなり理解してもらえました。そして、家に帰ってだんな様にも話しました。今までは結構話をはぐらかされていたんですが、今日はすんなり聞いてくれました天邪鬼なので次に話したときはどうなるかわかりませんが話せるだけ話せてひと安心。あとは、不妊の検査と治療のことも少しずつ勉強していかないと・・・検査は出来なければ何か月かかけて行っても良いそうです。早ければ早いほどいいのかもしれないけれど、無理は禁物あせらずに行こうと思います。
2009.07.31
コメント(6)
仕事が終わり用事があったので違う場所で働いている同期の友人の所へ机の上には「体を温めれば~」と言うような本(詳しい名前は忘れちゃいましたが)聞くとダイエットをしているそうです。今まで友人には冷えとりをしていることは一切話さなかったんですが本が置いてあったこともあり、自分も冷えとりで減量したことをちょこっと話しました。そして、夏ばても今年は無いし体調がいいことを話しました友人には友人のやり方があるようなので、もちろん自分の冷えとり方法は強要はしません。だけどとっても興味を持ってくれたらしく、そして聞き上手なのでついつい色々話しちゃいました。靴下の重ね履きをしていること、スパッツも重ね履きしていること、ついには毒だしで足から膿が出ていることまでも話しちゃいました。ここまで話すと引いちゃうかな~。と思い「ちょっと健康おたくっぽいかな」と言うと「いつもこの時期夏ばてひどいもんね。それがないなら とってもいい事しているんだよ」と言ってくれたんです。毎年夏バテをしていてつらい思いをしていることも知っているし、手術したことも知っている友人なので、私の体調が良い方向に向かっているのを喜んでくれて私もとっても嬉しかったですついでに甘いものを控えていると言うことで、私も控えていること話しました。さすがに玄米菜食をしていることは話せませんでしたが、これだけでも共有できてよかった~「5キロやせたら報告するね」「今年夏ばてしなかったら報告するね」とお互いがんばろうねと励ましあいました。ひょんなことから冷えとりカミングアウトしましたが、受け入れられてホッとしました。これを機会に周りにも冷えとり仲間が増えればもっと嬉しいな~。
2009.07.29
コメント(10)
昨日、ものすごく久しぶりに美容院に行ってきました。本当は定期的に切ったほうがいいと思いますが、時間が無いのとお金の節約の為あまり行かず。美容にお金かけてないなぁ…でも、暑くなってきたしスッキリしたい~と思いようやく行きました。私の髪は多いんですが、髪質が細くこしがない為短いとぺったんこ頭になっちゃうので、切る前に「ペチャっとしちゃうんですが」と話すとそうならないように聞きなれない技法を使うとのこと。そして、15cmほどばっさり切りました~肩より下だったロングの髪が耳たぶのちょっと下までのボブに。切っている間に「最近、ロングからばっさり切ってボブにする方多いんですよ~。 一日に4~5人はいますね」と言われ少し会話が続きました。そして「どうしてばっさり切るんですか」と聞かれ「暑くなってきたからです。」と答えたんですが、それっきり会話終了。えっなんか変な事言ったまぁいいか。乾かしている時にぺちゃんこにならない乾かし方も教えてもらいました。同じ方向だけ乾かすのではなく、色々な方向から乾かすとボリュームアップするそうです。美容院に行けば気分転換にもなるし、髪の毛洗ってもらう時とかすごく気持ちがいいんですよね。逆に流すときはちょっと気を遣い首に力が入っちゃいますがそういえば「かゆい所はありませんか」「大丈夫です」のやり取りをした後どうしてかゆい所が出てきちゃうんでしょう不思議です。夜に髪の毛を洗ってみるとシャンプーも少なくてすむし、すぐ乾くのでやっぱり短いほうがいいのかな。(節約・エコの面で)話が節約の話になってきちゃいましたが、夏にばっさり切ってスッキリしたし、頭寒足熱にもなったので満足してま~す
2009.07.27
コメント(6)
![]()
去年まではさっと作れるので我が家の夕飯は肉料理がメインでした。なのでたんぱく質は、肉>魚>豆類の順今年に入り冷えとりを始め食事も玄米菜食を少しずつ取り入れています。もともと自分自身お肉がそう沢山食べられないので今ではたんぱく質は豆類>魚>肉の順しかし、だんな様は冷えとりには興味がない半身浴や靴下重ね履きは自分とは関係ないと思っているのか口を出すことはあまり無いのですが、食事に関しては自分も巻き込まれていると感じている様子。玄米は文句を言わずに食べてくれているんですが、「最近肉が少ない」と言われていたので肉は週に1度位は出していたはずだったんですが…「ひき肉は肉じゃない」とか、「食事はバランスよく作らなきゃ、肉を食べないとダメ」とかストレートに言ったり、「最近やせてきちゃったんだよね」など遠まわしに言ったり、ようは週に1度じゃ足りないんですよね。お弁当は中身を調節できるので自分のは野菜を多めに、だんな様のは肉・魚を多めにできるんですが、夕飯はそうもできず…肉料理を作っても「食べていいよ~。」と言うんですが、「食べないと、また病気になっちゃうよ。」と私の分も残してくれるんです。今年手術をした私を気遣ってくれるのはとってもありがたいことだと思っています。でも、冷えとりを理解してもらうのはもっとずっと先なのかなぁ…そんな中、ついにだんな様がストライキを起こしました。いつものように夕飯を作っていると帰宅。なんとコンビニで自分が食べたい物を買って来ました。カップ麺とかお肉とか最近食卓には出していない物です。「せっかく作ったのに~」「食べさせてくれないからでしょ」と夫婦喧嘩…冷静になって、いきなり食生活を極端にしちゃった私が悪いんだと反省冷えとりを強制してマイナスイメージを持たせたら理解してもらいづらいし、これで喧嘩をするようだと元も子もないと思いました。そして、久しぶりに我が家の食卓にはから揚げが出ました。中身は大豆タンパクですが…ぜんぜん懲りてないですね。私。でも、久しぶりに食べる味なので満足そうでしたよ。あ、ちゃんと中身は鶏肉じゃないことは話しましたこれでも大丈夫のようです。他にも薄切りタイプなどあるようなので使ってみたいと思います。だんな様を満足させつつ、冷えとりをする。バランスをとるのは難しいですが、試行錯誤でやっていきたいと思います。一緒に冷えとりlifeを送れる日が来ることを信じて…
2009.07.25
コメント(4)

今年になってホームベーカリーを購入して、何回もパンを焼いたのでドライイーストがなくなってしまいました。そこで、以前から興味を持っていた天然酵母でパン作りをしようと初めてホシノ天然酵母でパンを焼きました。まず、ホシノ天然酵母(丹沢酵母)を購入。いつもお世話になっているこちらで購入しましたこだわり食材 572310.com 楽天店酵母50gと水50ccをかき混ぜて、ホームベーカリーについている天然酵母発酵機能を使用24時間後に発酵完了発酵機能を使用しなくても30℃以上の所に置いておけば24時間後にはできるようです。匂いを嗅いで見るとほのかにお酒のような香りちょっと光の加減で見えにくいと思いますが、絶えず泡が出てきて「酵母って生きているんだな~」と思いました。そして、またまたホームベーカリーの天然酵母コースをポチッと押すだけで7時間40分後には完成夜に仕込んで朝に食べられるようにしてみました。私自身は混ぜて、分量をはかって、ボタンを押しただけです焼きたての写真が天然酵母だと膨らみが悪いのだと思っていましたが、ものすごい膨らんでいたのでびっくりドライイーストだと上の写真でいえばくびれた所までしか膨らまないので気温にもよると思いますが天然酵母でもぜんぜん劣らないのだと実感。お味のほうは…すごくモチモチしていて、甘みがあっておいし~ミミの部分もモチモチしていて食べ応えがありました。もっと早くに使っていたら良かった…最初は高いかなと思っていましたが、計算してみると一袋で40回は焼けるのでお得です今回は初めてなので強力粉で作ってみましたが、今度は全粒粉を混ぜたり、地粉で挑戦してみようかな。まだまだパン作り熱は冷めなさそうですね。
2009.07.24
コメント(2)
全107件 (107件中 1-50件目)