全9件 (9件中 1-9件目)
1

相場が荒れ模様になると更新頻度が増えますね 落ち着いてセータもらえる状況ではなくなりますものね~さて、FOMCは無事通過した模様。 もちろんFOMC恒例の汚い日中足チャートは健全で今回もプチ乱高下していました~恒例の2CHによるニュースまとめFOMC声明 (更新:04/29 03:15) 長期間(extended period)、異例の低金利が正当化される可能性高い 労働市場は改善を始めた 経済活動は引き続き強まった 米連邦準備理事会(FRB)は28日、米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.0%から0.25%の範囲に据え置くことを決めたと発表した。市場の予想通りの結果となった。 市況 - FOMC声明文、5つのポイントに対する結果 1:「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に変更があるかどうか 前回をそのまま踏襲し、変更はなし 2:「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持」との文言に反対票を投じた者は? 前回同様、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が反対。反対理由に「"長期間(extended period)"の 文言は利上げの柔軟性を制限する」との一文は加わった 3:先月買い取りが終了したモーゲージ担保証券・政府機関債の行方 「金融市場の機能改善を受け、FRBはTALF以外の特別流動性措置を全て終了させた」とされた 4:米国経済の見通し 前回同様、「経済活動は引き続き強まった」と評価 5:米労働市場に対する評価 「労働市場は安定しつつある」→「労働市場は改善を始めた」へと評価を上方修正している (2CHの皆様ありがとうございました) こうしてみると、FOMC直後の乱高下よりも、前場の70ドル急落のほうがインパクト高いですね~ ここでもまた、11K割れてるし・・・11Kの攻防戦ですね。2度破られているので、少々脆くはなってきているのではないかなと思うんです。FOMCは悪くない内容でしたから、もしこの程度の軽い調整で↑目指すなら、今日少なくても半戻しくらいはしてもいいと思ったので、個人的には下目線です。ただ、明日もこの辺でウダウダなら、昨日エイット売ったガンマショーターさんは金曜日にセータ&ベガがザックリいただける気がしますでもダウチャート的には、もう一度11200チャレンジさせておいて、日足でWTつけて下落とかもありそうだな~~ う~ん・・・VIXチャート的には、個人的に上限25-30くらいとみているので、ここからのベガロンは厳しい戦いになりそうだし・・・といっても、もしここから10K付近まで短期で調整したら、VIXは40くらいまで逝っちゃいそうですよね・・・・ な・・・悩ましい!もう一つ気になるのが、アホボラ時の特徴で『NY劇場』っていうのがあるじゃないですか!? 引けの1時間から30分、ひどいときには15分で原資が+/-50~100動く力技! これがここ数日復活している気がするんですよね・・・・ふ~むミミOPトレ昨日のダウ先の動きを見ていて、朝は荒れそうだなと思ったので、意図的に寝坊して寄り付きはスルーしておきましたwそれよりも、今日はFOMCでの爆上げが怖かったので、FOMC発表直前に来るであろう凪時間に期近のコールの買戻しを狙っていました。 さらに期近大外屑コールはFOMC発表直後の乱高下で、どさくさにまぎれて処分する作戦!両方きれいに決まったのはよかったのですが、薄利です今ポジ的にすごく微妙なんですよね・・・上げ&停滞→ 期先ベガ損 VS 期近ガンマ&セータ下げ → 期先ベガ&期近セータ VS 期近ガンマ損 で、どちらの勢力が勝つかは、SQ日の原資の位置とIV次第です・・・一番まずいのはジリ下げですが、現在大きな節目の11K付近なので、ここをきったら走ると思うのですよね。なので、ジリ下げの恐怖ああまりないかなと・・・明日は11K割れを見ない限りは、様子見予定です。1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸)← 2ヶ月以上成り返済指しっぱなし2:WEEKLY OP(S&P)W純カレ1+Wエスカルゴ → 部分リカク済み 変形1→ Cエスカルゴ +W純カレ → 部分リカク +0.28% 変形2→ W純カレ1 3:WEEKLY OP(S&P)W純カレ24:WEEKLY OP (S&P)W純カレ3証拠金:0% 4限比確定損益:+4.22% 4限比含み損益:-1.46%期近の剥げ&セータでそれなりに含み損が減りましたが、ポジを閉じるまでわからないのがOPなので・・・・安定感を欠いている相場ですし、SQまで(後2日)気をつけないとなと思っています。証拠金はなんと!0%使用率w これが、純カレの甘い罠なんですよね~~~ ザックリ考えて、今のポジ数の20倍以上のロットを証拠金無しで脹れるんですけど、それで死に掛けたこと2回・・・・ 今はその怖さも知っているので、おとなしく張ってます~純カレは証拠金という物差しがなくなるので、ロット管理がすごく難しかったりします~HVも高くなってきますから、今後はカレンダーも難しくなりそうですし、来週は悩ましいです~まだ時間あるので、ゆっくり考えます! 必見!!ガンショ&ベガショ泣かせの相場が続いている中、ここ数日間で損害を食らった方も多いと思います。そんな中われらがOPトレーダーの師匠のACさんが、心に響く替え歌をYOUTUBEの原曲とともにたくさんUPしてくださいました。トレーダーの方なら、涙すること間違いなしなので、ぜひGW中にでもご覧ください!誰よりも速く!なにやら、株トレーダーさん達の間ではやっているらしいという計算ゲームをやってみました。10秒をきる猛者も数人いるそうです能力スコアよりふふふ~お芋ちゃんに勝った!・・・・なんてねw
2010年04月29日
コメント(2)

すごいタイミングで暴落来ちゃいましたね・・・日本はGW前日、アメリカはFOMC前日・・・チャート的にも高値圏だから、いつ調整してもおかしくないとは思っていましたが、このタイミングとは・・・ガンマショーターさんは犠打で上下で往復ビンタを食らった上に、やっと上方向に方向性が出たと思ったとたんにこれですものね~まあ、相場の方向が全てですから適応していくしかないですねそれにしてもVIXの上げは目を見張るものがありました。VIXの短期下限を予測しておきながらうまく乗れなくて悔しかったです。今日は仕事の為に、場中ほとんどみれなかったんです だから、下げ初めで期近のPUTはてじまってしまうし(買い)、乗れてませんでした。11Kにはたくさん逆指値があるだろうから、ここか崩れない限りは、これ以上は盛らないだろうと思っていたんですね。で、引け前30分にちょっとPCで確認したら、11050くらいでがんばっていたので、余計なことはしないでおこうと思って仕事に戻ったら、最後の30分で、お逝きになってましたここで11K割ってきたということと、明日場中にFOMCということで、なかなか明日の判断が難しいところです。ちなみに酒田では 「三川宵の明星」といって、相場反転のサインですね・・・下限の目安になるかと思い、価格帯別の出来高チャートを横に出してみました。200MAは10100あたりなのですが、そこまで落ちるかな~~もちろん最大の節目は10Kだと思いますが、そこまで落ちると拾うグループもでてくると思うので、短期的な下限は、出来高の多い価格帯の10400-10500あたりと想定しておこうかな~と思います~VIXはげしい !!一日の上昇率としては1月のオバマショックを抜きましたね~VIXにテクニカルが当てはまるかどうかは別として、平行移動線3つをぶちぬきってすごいですよね・・・3つ前のエントリーのGSショックの時に、拾得(じっとく)さんという方がコメント欄で、2004年との比較をしてくださって、こんなコメントをくださいました。「2004年のNK先物データを見ますと、4/13 12180 → 5/17 10480 (-1700)でした。今回の高値、11390-1700=9690というわけで、5月に10000割れも想定しようと。」というわけで、5月暴落アノマリー(?)もありますし、↓警戒はしていったほうがいいですよね・・・てか、上警戒ポジにシフトしてたのにミミOPトレ低IV相場と自分の月利の低ボラにも慣れてきたところに、びっくりの波乱!今日のトレードはいろいろ納得もいっていないので、後で、どういう行動したのが一番よかったのか一人反省会開きたいとおもいます。1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) ← 成りで指して早2ヶ月、今日もピクリともしてませんでしたw 2:WEEKLY OP(S&P)W純カレ + Wエスカルゴ → 部分リカク +2.3% 変形→ Cエスカルゴ +P純カレ3:WEEKLY OP(S&P)W純カレ24:WEEKLY OP (S&P)W純カレ3証拠金:2.2% 4限比確定損益:+3.94% 4限比含み損益:-5.4%DCを組むには時間が無さ過ぎてシミュできず、とりあえず純カレで相場についていったのですが、すごかった・・・・・板にぶつけない限り入らないというか、どんどん釣りあがっていく状態・・・久しぶりにアホボラを体感しました。Wエスカルゴは、期近のWバックに性質がにているので、残存もないし、PエスカルゴをINする手前で収穫。引けまでもっていたらばっちりディープINしてました・・期先のベガがジワジワ上昇中なので、ここからの下抜けよりも、FOMCで大反発の急騰&IV低下のほうが怖いです。純カレでさらに追うか、DC作るか、このまま放置するか、いろいろ今晩考えたいとおもいます。 皆様もがんばって!!
2010年04月28日
コメント(4)

ギリシャもアイスランドも関係ナシッ! 3月の新築販売件数が27%UPという数字を素直に好感して、ダウは今年度の高値更新!!ええええ~~~~~って感じです12月のクリスマスラリーにはさらに高値を更新していると思いますが、一旦5月にダウは10Kを試す展開が来るのではないかと思っていたので、ここでの高値更新は本当に予想外でした~今でも5月暴落それなりに信じているのですが、ダウはトレンドに素直なので、短期的には上警戒でいきたいと思います~~ミミトレ5限1週目今週は、最近少なかったクリーンヒットなトレードだったと思いますINした時のHV/IVの状況も悪くなかったのですが、予想していた下限は11K、上限は直近高値のレンジ、というのがそのまま当たり、その狭いレンジ内でブンブンしてくれたので、いい感じでした。証拠金は0%、トレードした日は2日間だけでこれだけだせたら、個人的には相当満足です。こんなクリーンヒットめったにないし、証拠金が無いというのが逆に怖くて、ポジサイズの感覚がつかみにくいのも純カレなので、今後も注意しながら運用したいと思います。1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:WEEKLY OP (S&P指数) W純カレ C側 +0.54% P側 +1.1%3:WEEKLY OP (指数)W純カレ + Wエスカルゴ証拠金:4.5% 4限比確定損益:+1.64% 4限比含み損益:-0.14% ただ・・・新規のちょっと失敗したかな・・・ バランスのよいギリシャで組めたので、組んだ直前はかなり満足していたのですが、週末シミュしていたら、そこまでよくなさそうだぞと・・・純カレはじり上げにすごく弱い(ベガ&ガンマ負けしてしまう)ので、もしここからまたじりじり上値を切り上げる展開なら、それを補佐する戦略としてWエスカルゴを入れてみたのですが、いまいちっぽいです・・ よほど上がってくれないと、じり上げには結局弱そうです WEEKLYは具現系なので、IVやパラメとはまた違った視点で管理しないと、ドツボにはまるんですよね・・・なので、もし早い段階で原資が動けばエスカルゴの触覚部分を刈り取りつつ、純カレかDCに移行していくとおもいます。 ネットの拾い物 Don't ☆uck with Iceland!We may not have cash,but we've got ash!このT-シャツほしいかも・・・w 意訳すると「アイスランドを馬鹿にするなよ!金(CASH)は無いかもしれないが、火山灰(ASH)があるんだぜ!」ていう感じかな。 T-シャツの製作者の方、仕事早いですね庭の芍薬の花が咲きました~ 紅白で植えてあるので、なかなかゴージャスです!それではまた!
2010年04月25日
コメント(4)

あれだけ脅しながら、拍子抜けのダウでしたね~ただ、225もTTつけてから、短期下落トレンドに入っていたので、もう一、二度直近高値試すのはありかな~と思っています。直近の高値抜けるのが先か、11K割れが先かと言う感じでしょうか。GSのチャートがすごいので貼っておきました~ ボラには困りませんねwミミOPトレ個人的には225の追従で、上抜け数度トライで力尽きて下落ってイメージなんですが・・・どちらかの方向性が出るまでに、この狭いレンジでヨコヨコというのもありかと思って、今週はその路線でポジ組んでます~またIVが下がったので懲りずにベガロングで攻めてます~というわけで、珍しく純カレ!低IVでは気をつけないとスプレッドで利益を全部なくしてしまう恐怖の純カレですが、まあこのHVなら何とかなりそうかなと・・・途中でDCかリバカレをのせるかもしれません~1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:WEEKLY OP (S&P指数) W純カレ証拠金:0% 4限比確定損益:0 4限比含み損益:-0.56% おまけ:窓辺でたたずむトミー君
2010年04月21日
コメント(12)

ばちさんも、2004年のコラボ記事書いてくださいました~ こちらは2004年の急落した日のIVスマイルと翌日のIVスマイルの比較です~ばちさん、すみパパさん両者ともどんどんツール作ってしまわれるので本当にすごいな~と思います!すみパパさんが、コメント欄とコラボ(!?)で『心の準備』というエントリーを書いてくださいました~下バッチこいなポジの人はともかく、下はまずい人は是非一度除いてみてください~とりあえずニュース抜粋 (2CHで収集しました。ありがとうございます)米SEC、ゴールドマン提訴=サブプライム詐欺で巨利の疑い-投資家、数千億円損失 4月17日0時53分配信 時事通信 【ニューヨーク時事】米証券取引委員会(SEC)は16日、米金融大手ゴールドマン・サックスが、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き問題に絡み、値下がりの予想されていた商品を投資家に売り付けることで巨額の利益を得ていたとして、 証券詐欺の疑いでニューヨーク連邦地裁に提訴したと発表した。米メディアによると、投資家の損失は数十億ドル(数千億円)に上るという。歴代の財務長官を輩出するなど政界とのつながりが深い同社に対する提訴は、抜本的な金融改革に対する米政権の決意の表れと言えそうだ。金融危機からの再起を目指すウォール街(米金融街)にとって、規制強化は業績の足かせ要因となるのは必至だ。 SEC:ゴールドマンを提訴、住宅ローン関連CDO 4月16日(ブルームバーグ):米証券取引委員会(SEC)は、米投資銀行のゴールドマン・サックス・ グループを提訴した。債務担保証券(CDO)の組成と販売で詐欺的な行為があったと主張している。 ゴールドマンはサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンに関連した金融商品で、重要な 事実について実際と異なる情報を伝えるか、またはその開示を怠った疑いが持たれている。SECは ゴールドマンのバイスプレジデントのファブリス・トゥール氏も提訴した。 局長は声明で「商品は新しく複雑だったが、欺瞞(ぎまん)と利益相反は昔ながらで単純だ」とし、 ゴールドマンは住宅ローン市場の下落に大きく賭けていた顧客の1人が、投資ポートフォリオに含め る住宅ローン証券の選択に強い影響を及ぼすことを許した。一方で、他の投資家に対して、投資対象証券 は独立した客観的な第三者によって選定されていると説明していた」と論じた。 SECの主張によれば、ゴールドマンはロイド・ブランクフェイン最高経営責任者(CEO)の下 でサブプライム住宅ローン担保証券の価格動向に左右されるCDOを組成し販売した。この際にゴールドマンは、 ヘッジファンド会社ポールソンがサブプライム住宅ローン担保証券の下落を見込む取引をしていると同時に、 ポートフォリオ内の証券の選択に影響を与えた事実を開示しなかった。ポールソンは不正行為に問われていない。 SECの発表を受けて、ゴールドマン株は一時16%安となった。S&P500種を構成する銀行・証券株 の指数は3.9%下落した。 米SECがゴールドマンを訴追、サブプラ関連証券めぐる詐欺容疑で 2010年 04月 17日 03:00 JST ゴールドマンは著名投資家のジョン・ポールソン氏が運営するヘッジファンドのポールソン・アンド・ カンパニーと共同でCDOを組成。このCDOの価値の下落に伴い利益を得、投資家に10億 ドルを超える損害を与えた疑い。 SECはゴールドマンのバイスプレジデント、Fabrice Tourre氏がこのCDOの組成の主な責任を 負っていたとし、同氏に対しても詐欺罪で訴追した。投資家に対して説明を行ったのはゴールド マンだったとして、SECはポールソン氏の責任は問わない。 SECの訴えによると、ゴールドマンは「ABACUS」と名づけられたCDOについて、ポールソン・ アンド・カンパニーがポートフォリオ選定に関わっていたこと、さらに同社が同CDOに対し、価格下落 に賭けるショートポジションを取っていたとの「重要情報」を投資家に開示しなかった疑いがもたれている。米ゴールドマン、不動産ファンドがほぼ全資産失う=FT 14時56分配信 ロイター 同紙によると、ゴールドマンは同ファンドに4億3600万ドルを投じている。 今週はモルガン・スタンレー<MS.N>も、88億ドル規模の不動産ファンドが資産の3分の2 近くを失う可能性も明らかになっている。 米Mスタンレーのファンド、54億ドルの損失出す可能性=WSJ 2010年 04月 14日 11:53 JS ゴールドマン:CDO取引で9000万ドル以上の損失、SEC提訴に失望 4月16日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックスは証券取引委員会(SEC)が債務担保証券 (CDO)の1取引に関して同社を提訴したことに失望の意を表明。SECの「主張には根拠がない」 と指摘した。さらに、同社はCDO取引に絡んで9000万ドル以上の損失を被ったと強調した。 GSのチャートすごすぎ!!OPチャのほうで話題になっていたのですが、225のPUTの板が妙に買われていたんですよね~ なので胸騒ぎするね~みたいな話になっていたのですが・・・インサイダーとか陰謀説とかあまり気にしない(気にしても個人には話しは巡ってこないし、それをうまく利用してのコンスタントなトレードはできそうにないので)のですが、ここ数日はすごく奇妙なことがあったんです。昨日、一昨日(水&木曜日)と、ダウは上昇。とくに水曜日は100ドル強上げのピンびけでしたよね。それで、DCの仕込を、いわゆる現物がひけた後の先OPタイム(日本のヘラクラタイムみたいなもの)にしていたのですね。ピン引けの時ってヘラクラタイムに特にPUTが安く拾える傾向があるので、いつもの感じで仕込もうとしていたら。。。。4限も5限もヘラクラタイムでPUTの値段がどんどん釣りあがっていくんですよ~両方あげていたので、スプレッド的には問題なかったのですが、大体ヘラクラタイムであんなに値段が上がっていくのってアホボラ時代や、指標待ち以外の時はないのでおかしいな~と思っていたんです。水曜日が顕著でしたが、木曜日もその傾向は見られたのですね~ CALL側はいつもの感じの動きでした。そしたら、今日の下げなんで・・・・やっぱり情報は大人には漏れてるのかな~なんて・・・で、今後の予想は・・・ダウは今日はSQということで大きな節目の11Kキープしてましたが、ここがやっぱりキーかなっと。ココ崩れたら、しばらくそこそこの調整来るのではないかな~と思うんですよね~IV的には今日噴いていますが、上髭ということと、先ほど書いた板的には今日はヘラクラタイムで、PUT価格が下がっているので、意外と持ち直しちゃうんじゃないかな~なんておもっています。アホボラの時のヘラクラタイムのPUT板ってすごかったんですよ~ 現物が引けた後も、どんどん上買われていっていたんですよね~ (まあだからアホボラなんですけどw)ミミOPトレ 4限〆エスカルゴは昨日蓋しておいた良かった反面、蓋するよりも半分リグっておいた方が良かったという悲しい結果に・・・DCは、いつも泣かされてきたベガにやっと一矢報いることができましたが、ここ2回ベガで食らっていたので、思いっきりベガを抑えた状態でのこの暴落でちょっといまいちな結果に・・・なかなか気持ちのよいトレードはできませんが、利益はありがたく頂ます~1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:ぽこスペ改戦略 指数4限 → PとC合計クレジットのバタフライで蓋 → ノーコストのCエスカルゴへ転換 → エスカルゴの触覚に蓋→ +0.71%3:WEEKLY OP (S&P指数) P側 DC (微ガンショベガロン) → +2.24% C側 リバース変則 (ガンロンベガショ)→+0.17% 証拠金率:0% 3限比確定損益 +3.93% 含み損益:-0.04%(屑P) う~~~~~ん・・・・エスカルゴ昨日は+3%以上利がのっていたのに、すごい飛ばしちゃいましたね~ ちなみに首と体の付け根で一番ありがたくない位置で決着でした~その分DCががんばったとはいえ、そこまででもないしな~~ この2つのポジの損益曲線が、双方の弱点を補うような形だったので、両方とも今日まで放置したんですよね~もう少しうまくやりたかったです具現化リバースCは、予定通り期先のベガショでとったとはいえ、全体のIVが上がっていたので、思ったほど利ものらず、証拠金だけは異様にとられる戦略なので、今後使用するかはちょっと考えたいと思います~月曜日にポジとるかは週末のニュースと225見てから決めます~ しばらくはWEEKLYで細々とやっていく予定ですそれでは皆様月曜日がんばってください!
2010年04月17日
コメント(20)

つ・・・強い!といっても先物は下げているし・・・・ どうなるんのかな~ ココからさらに上目指すには、11Kを固めなくてはいけないのだと思うのですが、もし明日&あさって調整が来るようなら11Kが死守できるかが注目したいと思います。ミミOPトレエスカルゴの触覚部分のコール裸買いをどうするか引けまで悩んだのですが、コストゼロとはいえ、今日の伸びた分が全部消えると悲しいので、引けでクレジットのデビを作る形で蓋をしました。今回は昆虫作戦になりましたね~サナギ(デビラングル) → 蝶々(バタフライ転換)→ エスカルゴ転換 もともとサナギから孵化させないで、セータいただく予定だったのが、相場強くて、こんなことに・・・wただ、時間をかけて孵化させたので、途中途中のセータがあるために、ノーコストのエスカルゴが最終的にできたんですよね。またやりたいかといわれれば・・・ 今のIVだとNOかな~ IVがもう少し高くなればまたやってみたいです。ただエスカルゴは気に入ったので、チャンスがあればWEEKLYでも、時々使っていきたいです。↑ ミミ画伯の素敵なエスカルゴの絵つき図解ですw尻尾が浮いているのは時間差でバタを作っているためです。今日触覚領域に入ったので、デビで蓋を下をしたわけですが、これによって、もっとも利益にならない首の部分でSQを迎えても尻尾と同じ分くらいの利益は残ることになりました~中途半端に押すなら-150以上くらい押して、体の部分に入ってほしい!!1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:ぽこスペ改戦略 指数4限 → PとC合計クレジットのバタフライで蓋 → ノーコストのCエスカルゴへ転換 → エスカルゴの触覚に蓋3:WEEKLY OP (S&P指数) P側 DC (微ガンショベガロン) C側 リバース変則 (ガンロンベガショ) 証拠金率:60% 3限比確定損益 +0.8% 含み損益:+3%証拠金のほとんどはコールのリバースのせいですWEEKLYは基本的に具現化戦略なので、できるだけリスクリワードのよい戦法を、機械的に仕掛けていくしかないのですよね~ なので、シストレに近いかな~と思います。ポイントはSQまで持ち込んでも飛ばない戦略です。HVが高い時代は本当に濡れ手に粟だったのですが、IVが低いと苦労しますね~でも、この短期決戦がとても気楽なので、やっぱりはまっちゃうんですよね~ それと指数というのも個別と違って余計な心配しなくて良いから好きです。さて、PUTのDCは今度はそこそこベガ抑えてのINなのですが、今の先物の急落を見ると明日は苦労するかも・・・コールのリバースは、具現化リバースです。急騰で期近が大幅INした場合、期近のガンマ勝ちになります。残存3日でコール変則仕掛けて、その後急騰した場合の逆になるわけですよね。うれしいことに急落の場合は期先のCベガショで勝ててしまうんですね~あら無敵! と言いたいところですが、買いの権利行使ぎりぎりでSQを迎えた場合、普通に股裂きになりますwその場合にPUT側でそれを上回る利益が出せていればいいということで、何とか組み合わせているのですが、どうでしょうか!?先物の急落振り見ると、期先のPベガのがんばりにかかって来るみたいです~ どちらにしても明日はポジ積む気が・・・・が。。がんばる!おまけ庭の八重桜が満開になりました!もう一つのブログのほうに、お花見がてらの近所散策の写真載せて起きましたので、ご興味ある方はどうぞ~
2010年04月15日
コメント(6)

ちょっと、雑用たまっているので、また相場中に書いちゃいますね~ チャートも途中です!ひぃ~~~~ VIX底抜け!!すごいですね~~先日お芋さんと、「2008年の恐慌相場の時は、何しても上がらない感じだったけど、今は何しても下がらない感じだねぇ・・・」って話していたんだけど、本当にそうな感じが!! 先日ブログにアップした時はDC(デッドクロス)がでて、『おっ売りサインか!?』と思ったけれども、見事にバウンスして再上昇!225がガンガン上がっている間、実はダウは足踏みしていたので、まだ上昇幅があるのでしょうか!?OPの売り屋さんにはやりにくい展開ですね~~ミミOPトレふふふ・・・・負負負・・・・ ベガロンで潜在的デルショで迎えた、上げ上げの金曜日! しっかりマイナスになってしまいました~ベガロンのほうは分散でベガのIV平均値下げておいたので、そこまで食らわなかったのですが、コールガンまでしっかりやられ・・・くやしぃい~~ので、ずっと引っ張っているバタ変換しているぽこスペに、裸のコール買いをそのまま転用してコール側でエスカルゴ作ってみました。このぽこスペはPUT側でクレジットのバタ+コール側でノーコスのバタへ変換しておいたのですが、PUT側のクレジット分のコール買いを入れて、全体でノーコストのエスカルゴが完成してます~~~1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:ぽこスペ改戦略 指数4限 → PとC合計クレジットのバタフライで蓋 → ノーコストのCエスカルゴへ転換3:WEEKLY OP (S&P指数)WDC → 清算 -1.2%証拠金率:4.5% 3限比確定損益 +0.8% 含み損益:-0.3~+0.9%現在ネ洗いが裸コール次第(エスカルゴの触角の部分)なので、ミミのポジにしてはかなりブンブン動いています~SQまで放置するか前日で刈り取るかはもう少しみてから考えます~今月ただ働きは避けたいな~~あと1週間でドヒャーというような上昇きてほしいですが、押すならコール側のバタの頂点まで押してほしいです~(←わがまま)今週のどこかでまたWEEKLYのポジINする予定です~
2010年04月12日
コメント(10)

おお~~~ MACD, 平行線がDC(デッドクロス)してきましたね~ 一応売りサインといわれていますが、どうなるかな~ダウも11K到達したし、そろそろ調整!?ミミOPトレ火曜日にかなりIVが下がっていたので、少量のDCを仕掛けておきました。今日の下落で、ポジ増しとエスカルゴ(エスカルゴ入りDCだったので)の触角の部分だけ収穫しておきました。よほど動かない限りはこのポジでSQ持込予定です。今回はコール期先買いも復活させて(安かったので)、WDC(ダブル・ダイアゴナル・カレンダー)です。ヨコヨコで結構ですが、動くなら下来てほしいです~ 上方向はコールが手薄な上にベガがまた大きいので、あまりうれしくありません~1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:ぽこスペ改戦略 指数4限 → クレジットのバタフライで蓋3:WEEKLY OP (S&P指数)WDC → 調整 +0.38%証拠金率:31% 3限比確定損益 +2.00% 含み損益:+0.2%ギリシャはいつもの微ガンショ、ベガロン です。 いつもはデルタはほぼニュートラルなのですが、PUTのポジ増ししていたら、コールのことすっかり忘れて、コール側が手薄で珍しく若干傾いてデルロンですが、かなりPベガがあるので潜在的にはデルショポジですね。金曜日引けがSQです~ あと2日。ドキドキです!おまけ: 庭の遅咲きの八重桜が嵐にも負けず、日々満開に近づいています。 まだ4-5分咲きくらいですが、来週が楽しみです。
2010年04月08日
コメント(6)

ひぃ~~ 酒田の上放れの並び赤 すごいです~~~!!! ダウはそこまでは強くないですが、225の強いこと! 基本的に逆張り系の思考回路なので、見ているだけでヒィ~~ってなっちゃいます!ダウは、途中マイ転しかける局面(ナスはどっぷりマイ転)もありましたが、最後の1時間でモリモリ盛り返し3指標高値引け。途中まで右肩上がりだったVIXも最後に大きくだれて終了しましたが、VIXのETFであるVXXは出来高を伴って陽線となっています。OPしてない方たちのヘッジの場にもなっているんでしょうね~ミミOPトレしょぼく利益をだしました。日中の下落の局面では、ベガロンが救済されて、まあまあだったのですが、放置して仕事して戻ってきていたら、悶絶リバで、ガンショーの利益の半分をベガロンでけづられてました・・・・・・・掛け捨て予定だったエスカルゴで利益が出てPUT側がベガにネ荒いがさらわれる結果に・・・何しろアホボラ時代にベガロン利益を積み上げてきたので、どうしてもPをベガロンにしてしまうんですよね~ はまった時の快感が忘れられないの・・・ポッでも、このまま上昇トレンド継続なら、IV10台前半も現実味を帯びてくるので、ベガの調整もするしかないのかな~なんて思ったり。ちなみにエスカルゴとはバタフライに裸買いを足したものです。 損益グラフで見るとエスカルゴに見えることから義経さんが命名しました。雇用統計に向けてガンフラのポジをとるか迷ったのですが、今のやり方はある意味とてもシステマチックなので、運用ルールどおりに、週またぎのポジは無しにしました~1:指数6限 屑P 裸買い(PBSの残骸) 2:ぽこスペ改戦略 指数4限 → クレジットのバタフライで蓋3:WEEKLY OP:(P) DC → -0.35% (C) エスカルゴ +0.8%証拠金率:0% 3限比確定損益 +1.62% 含み損益:+0.4%エスカルゴは殻の部分で取りました~ なので、利益の源泉はガンショで、諸悪の源はPUTのベガロンですw ノーポジと同じ状態なので、雇用統計まったりと観戦したいと思いますFX組みさんがんばれ!
2010年04月02日
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


